金沢市農産物ブランド協会
加賀野菜関連イベントのご紹介、美味しいレシピのご提案、加賀野菜イメ?
金沢市農産物ブランド協会は、金沢市特産農産物の生産振興と消費拡大の推進を目的に、流通業界、消費者、農業団体、生産者、行政が一体となり、運営している団体です。
主な協会活動は
加賀野菜のブランド認定制度の運営と消費者へのPR
食品産業や観光業界等との連携
食文化の継承と発展
などであり、消費宣伝や販売促進活動等をとおして、金沢市農業の発展のため、生産から消費まで多角的に応援しています。

【「金沢すいか」&「金沢こだま西瓜」が始まりました!! 】
6月9日(月)、「金沢すいか」の初せりにあわせて、「金沢すいか」・「金沢こだま西瓜」合同の市場出荷セレモニーおよび試食会が行われました!
すいかは金沢で最大の生産高を誇る園芸品目になります。
生産者を代表してJA金沢市砂丘地集出荷場西瓜部会 太平部会長、
JA金沢市金沢こだま西瓜部会 木谷部会長、JA金沢市の虎本組合長、村山市長より
甘くておいしいすいかを召し上がっていただきたいなどのお言葉がありました。
また、試食会では、多くの関係者の方々が、甘くて、シャリ感がある
金沢すいか・金沢こだま西瓜を召し上がりました。
「金沢すいか」、「金沢こだま西瓜」の出荷期間は7月下旬頃までを予定しています。
なお、令和6年度にJA金沢市砂丘地集出荷場西瓜部会は、
第54回日本農業賞(集団組織の部)大賞・農林水産大臣賞を受賞し、
「金沢すいか」の注目度も集まっておりますので、
みなさまも暑い夏のエネルギーとして、「金沢すいか」、「金沢こだま西瓜」ともに
お召し上がりいただきたいです♪
『金沢そだち』について、詳しくは金沢市農産物ブランド協会のホームぺ―ジをご覧ください。
金沢市農産物ブランド協会
(HP)http://www.kanazawa-kagayasai.com
金沢市農業水産振興課
℡:076-220-2213

【 加賀野菜・打木赤皮甘栗かぼちゃ出荷が始まってます!! 】
6月6日(金)、打木赤皮甘栗かぼちゃの初出荷があり、
6月中旬~7月中旬頃に出荷の最盛期を迎えます!
打木赤皮甘栗かぼちゃは、一際目を引く鮮やかな朱色で、果肉が厚く粘質で、
しっとりとした味わいが特徴です。
お店に並べば抜群の存在感を放ち、料理の彩りとして料理店でも重宝される食材です。
JA金沢市砂丘地集出荷場打木赤皮甘栗かぼちゃ部会 本野部会長からは、
「みなさまには、見て、食べて両方の面で楽しんでほしい」とコメントをいただきました。
出荷期間は、7月下旬頃までを予定しており、
本野部会長オススメの煮物やポタージュなどの汁物や炊き込みかぼちゃご飯など
さまざまな食べ方で楽しんでください♪
金沢市農産物ブランド協会のホームぺ―ジでは「打木赤皮甘栗かぼちゃ」のレシピなどを
紹介していますので、ぜひご覧ください。
金沢市農産物ブランド協会
(HP)http://www.kanazawa-kagayasai.com
(Facebook)https://www.facebook.com/kagayasai.brand/
金沢市農業水産振興課
℡:076-220-2213

【加賀野菜・たけのこ初出荷が始まりました! 】
4月17日に加賀野菜のたけのこの初せりが行われました!
初せりにはJA金沢市の虎本組合長、JA金沢市筍部会の山下部会長が、たけの助のデザインTシャツをお揃いで着用してたけのこのPRを行いました。
金沢市は、石川県産たけのこの約9割を占めるたけのこの産地です。金沢のたけのこは、雪の下でじっくりそだち、えぐみが少なく、柔らかくみずみずしいのが特徴です。
例年5月中旬までと短い期間ではございますが、これから気温が上がるにつれて、たけのこの出荷量も増えていきますので、たけのこご飯、煮物や天ぷらなど多くの方に食べていただきたいです♪
また、皮、葉が黄色のものがよりえぐみが少ないため、たけのこを購入される場合は、こちらも意識してみてください!
金沢市農産物ブランド協会
(HP)http://www.kanazawa-kagayasai.com

【 加賀野菜・加賀太きゅうりの出荷が始まりました! 】
4月15日に加賀野菜の先陣を切って加賀太きゅうりの初せりが行われました!
初せりにはJA金沢市の虎本組合長、JA金沢市砂丘地集出荷場・加賀太胡瓜部会の山本部会長、村山市長が加賀太(かがふとし)のデザインTシャツをお揃いで着用して加賀太きゅうりのPRを行いました。
加賀太きゅうりは、果肉は厚いが柔らかいのが特徴であり、生食はもちろんのこと、煮物などさまざまな食べ方が楽しめます。
5月中旬から6月上旬に最盛期を迎え、10月下旬まで長く出荷が続きますので、季節に合わせた食べ方や和食、洋食、中華などさまざまな分野でお楽しみください!
特に山本部会長のイチオシの料理【麻婆きゅうり】は、みなさまにもぜひ食べていただきたいです!
金沢市農産物ブランド協会のホームぺ―ジでは「加賀太きゅうり」のレシピなどを紹介していますので、ぜひご覧ください。
金沢市農産物ブランド協会
(HP)http://www.kanazawa-kagayasai.com

【日本料理 大志満「旬の金沢食材フェア」「春の金沢食材フェア 第2弾」開催中です!】
首都圏において、金沢産農水産物の魅力をPRするため、東京・横浜のホテル内に3店舗を持つ日本料理店の「大志満」にて、四季を通じて、旬の金沢産食材を使用したメニューを提供する「旬の金沢食材フェア」「春の金沢食材フェア 第2弾」を開催中です!
(1) 開催場所 日本料理「大志満」3店舗
・椿壽 丸ノ内店(丸ノ内ホテル 7階)東京都千代田区丸の内1-6-3
・新橋汐留店(ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 25階)東京都港区東新橋 1-6-3
・横浜店(横浜ベイホテル東急 1階)横浜市西区みなとみらい2-3-7
(2) 開催期間 令和7年4月16日(水) ~6月3日(火)
(3) 内容 懐石料理のメニューの中に旬の金沢産食材を使用した料理を提供(昼・夜)
※メニュー詳細およびご予約は大志満各店舗へお問い合わせください
【大志満 HP】
https://www.oshima-site.com/
【金沢市農産物ブランド協会HP】
https://kanazawa-kagayasai.com/news/2722/

【 金沢そだちの「金沢きゅうり」初せり! 】
金沢の農産物ブランド『金沢そだち』のひとつで、石川県の春野菜の代表格「金沢きゅうり」が本日初せりを迎えました!
今年は、2月以降の低温・日照不足の影響から生育が不安定であったものの、生産者の適切な栽培管理により例年並みの時期となりました。
初せりにはJA金沢市の虎本組合長、JA金沢市砂丘地集出荷場・胡瓜部会松原部会長も駆けつけ、お二方からは、「3か月の出荷期間中一生懸命出荷しますのでよろしくお願いします。」と言うお言葉がありました。
金沢のきゅうりは、ひと口かじると果肉がみずみずしく、しゃきしゃきした食感に特徴があります。
出荷は7月上旬頃までとなります。生産者のみなさまが丹精込めて育てた金沢きゅうりをみなさんも味わってください!
『金沢そだち』については金沢市農産物ブランド協会のホームぺ―ジをご覧ください。
金沢市農産物ブランド協会
(HP)http://www.kanazawa-kagayasai.com

【JA金沢市砂丘地集出荷場西瓜部会 第54回日本農業賞 大賞(集団組織の部)・農林水産大臣賞受賞しました🎉】
今回、金沢そだちの「金沢すいか」を出荷している、JA金沢市砂丘地集出荷場西瓜部会が
①複数の栽培方法や品種、定植時期を組み合わせることで、6月下旬から7月下旬までの約2か月間、高品質な大玉すいかを切れ目なく出荷
➁生産者自らが売り場に立ち、試食販売やトラックセールを行うなど生産者が直接消費者の声を拾い、生産にフィードバック
➂就農間もない者を部会役員として活動に参加させ、産地全体で若手農業者を育てる機運があり、市場関係者からも評価
などが評価され、日本農業賞の集団組織の部において、最高賞となる大賞及び農林水産大臣賞を受賞されました👏✨
また、「第54回日本農業大賞」で大賞・特別賞を受賞された皆様の優れた営農・販売との取り組みや、表彰式の模様を紹介する特集番組がNHKにおいて全国放送される予定ですので、よろしければ、こちらもご覧ください😄
番組名:特集番組「農業っておもしろいっ!!〜第54回日本農業賞」
放送日時:3月22日(土) 15:00~15:45
放送チャンネル:NHK・Eテレ

【加賀野菜レシピ動画「加賀野菜レアベジレシピ:ヘタ紫なす編」の配信について✨】
加賀野菜15品目の中でも、生産者・生産量の少ない品目を「加賀野菜レアベジ」と銘打ち、加賀野菜レアベジの魅力をPRするため、特徴や調理方法を紹介するレシピ動画を制作しました👏
金沢市農産物ブランド協会HP
(https://kanazawa-kagayasai.com/contents/)から閲覧
できますので、ぜひご覧ください🎶
レシピ:「ワンランク上の二塚からしなナポリタン」
内 容:料理研究家の小川美樹子さんが、加賀野菜レアベジである二塚からしなを使用したレシピ「ワンランク上の二塚からしなナポリタン」を紹介します。「二塚からしな」のワサビに似たピリリとした辛みと、ツンと鼻を突く香味がある特徴を生かしたレシピとなっており美味しく召し上がっていただけます🥰
公開先:金沢市公式YouTubeチャンネル
http://www.youtube.com/user/Cityofkanazawa

【日本料理 大志満「旬の金沢食材フェア」「春の金沢食材フェア」開催中✨】
首都圏で金沢産農水産物の魅力をPRするため、東京・横浜のホテル内に3店舗を持つ日本料理店の「大志満」にて、金沢産食材を使用したメニューを提供する「旬の金沢食材フェア」において、「春の金沢食材フェア」が始まりました🎶
(1) 開催場所 日本料理「大志満」3店舗
・椿壽 丸ノ内店(丸ノ内ホテル 7階)東京都千代田区丸の内1-6-3
・新橋汐留店(ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 25階)東京都港区東新橋 1-6-3
・横浜店(横浜ベイホテル東急 1階)横浜市西区みなとみらい2-3-7
(2) 開催期間 令和7年3月1日(土) ~令和7年4月15日(火)
(3) 内容 懐石料理のメニューの中に旬の金沢産食材を使用した料理を提供(昼・夜)
※メニュー詳細およびご予約は大志満各店舗へお問い合わせください
【大志満 HP】
https://www.oshima-site.com/
【金沢市農産物ブランド協会HP】
https://kanazawa-kagayasai.com/news/2679/
#金沢市 #海幸金沢 #加賀野菜

【日本料理 大志満「旬の金沢食材フェア」「冬の金沢食材フェア 第2弾」開催中🎊】
首都圏で金沢産農水産物の魅力をPRするため、東京・横浜のホテル内に3店舗を持つ日本料理店の「大志満」にて、金沢産食材を使用したメニューを提供する「旬の金沢食材フェア」において、冬のメニュー第2弾❄️を始めました✨👏
(1) 開催場所 日本料理「大志満」3店舗
・椿壽 丸ノ内店(丸ノ内ホテル 7階)東京都千代田区丸の内1-6-3
・新橋汐留店(ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 東京汐留 25階)東京都港区東新橋 1-6-3
・横浜店(横浜ベイホテル東急 1階)横浜市西区みなとみらい2-3-7
(2) 開催期間 令和7年1月21日(火) ~2月28日(金)
(3) 内容 懐石料理のメニューの中に旬の金沢産食材を使用した料理を提供(昼・夜)
※メニュー詳細およびご予約は大志満各店舗へお問い合わせください
【大志満 HP】
https://www.oshima-site.com/
【金沢市農産物ブランド協会HP】
https://kanazawa-kagayasai.com/news/2633/
#金沢市 #海幸金沢 #加賀野菜

【「加賀野菜レアベジランチフェア」開催!🥬】
冬の加賀野菜の中でも特に希少な「金沢せり」「二塚からしな」を使用したオリジナルメニューを味わえる「加賀野菜レアベジランチフェア」を開催します!✨
金沢せりは爽やかな香りと歯ごたえ、二塚からしなはピリッとした辛味が特徴の伝統野菜です。金沢の人気飲食店とのコラボレーションメニューは期間限定ですのでお早めにぜひお楽しみください!😊
金沢市農産物ブランド協会HP
https://kanazawa-kagayasai.com/news/2623/
#金沢市 #金沢せり #二塚からしな #加賀野菜レアベジランチフェア

【加賀野菜レアべジ料理教室 参加者募集✨】
野菜ソムリエPro.の小川美樹子さんを講師にお迎えし、希少な加賀野菜二塚からしなを使用した料理を作ります❗貴重な機会となりますので、ぜひご応募ください🎶
日 時:1月26日(日) 11:00 ~ 14:00
対 象:金沢市にお住まいの小学生親子8組16名
参加費:1組1,500円(※お子様2名の場合、1組2,000円)
会 場:近江町交流プラザ キッチンスタジオ
(近江町いちば館3階)
レシピ:①二塚からしなのリエット
②二塚からしなのやみつきタルタルサラダ
➂ワンランク上の二塚からしなナポリタン
計3品(予定)
募集期間:1月14日(火)まで
応募方法は金沢市電子申請サービス
加賀野菜レアベジ料理教室からお申し込みください。
●金沢市電子申請サービス
https://ttzk.graffer.jp/city-kanazawa
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
柿木畠1-1 金沢市役所第二本庁舎1階農業水産振興課内
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-8577
営業時間
月曜日 | 09:00 - 17:45 |
火曜日 | 09:00 - 17:45 |
水曜日 | 09:00 - 17:45 |
木曜日 | 09:00 - 17:45 |
金曜日 | 09:00 - 17:45 |