料理旅館 まつ本
居酒屋付近
袋町4-25ムサシサンビル1F
上堤町
石川県金沢市本町
香林坊
柿木畠
木倉町
片町 1-5-26 Apa片町No
920-0981
本多町
旭町3丁目13/10
高橋町20−5, Ishikawa District
ディスコテーク付近
主計町
石川県金沢市片町 1-1-29 混元丹ビル B1F
片町 2丁目10‐42 Renn
芸術とエンターテイメント付近
東山1-13/10
石川県金沢市西町四番丁17-10
安江町12-1
石川県金沢市南町 5-12 井上ビル4F
山の上町
広坂1-2/33
レストラン付近
東山1-14/8
大手町
観音町3丁目1-16
博労町
東山1-38/30
尾張町
タクシー付近
神宮寺
博多区堅粕, Fukuoka-shi
長土塀
金沢市割出町
920-8221
昭和5年12月北陸で初めて鍋料理を商品化しました。又、甘エビを生出だす、お刺身も金沢で初めて出した店でもあります。
北大路魯山人の愛した店としても知られ、作家「徳田秋声」を始め画家「宮本三郎」等々多くの著名人に愛されて現在四代目に至っております。
秋の企画のお知らせします
皆さん 新内流しってご存知ですか!江戸時代かそれより前に 浄瑠璃と言う語りがありして、せれを流して歩く方々でして、もう日本には数少ない人達です、
そんな新内流しのお二人を
まつ本が11月9日金曜日に お呼びし定員30名様位で三階の広間にて流します
今から募集致します、
是非ご予定に御入れ下さい
時間は六時半スタートで
会費10000円
お料理に御飲み物はフリー
です、御誘い合わせご予約をお待ちしております。
新内流しの御案内まで、
詳しくは私迄お問い合わせして下さいませ

いいね
金沢(*^_^*)
自動販売機が新しくなりました。

いいね
金沢(*^_^*)
自動販売機が新しくなりました。

都市政策局
【まちのりが明日からスタートします】
新しい公共レンタサイクル「まちのり」がいよいよ明日3月24日(土)からスタートします。
自転車をレンタルして30分以内に返却することで、1台の自転車をみんなでシェアしましょう。そうすれば1日200円、1月1,000円、1年9,000円で何回でも、何千回でも利用できます。詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.machi-nori.jp/
ホームページでは、運営開始に至るまでの取組をスタッフがブログに綴っているページもご覧頂けます。
まちのり事務局:0120-3190-47(9時から20時)

今年も明日から始まります!!
『フードピア金沢2012』風土と美食に出会う!
食材の豊富な冬の石川の食文化とそれを育てた風土を満喫出来るイベントです♡
風土ピアランドをはじめ、数々の催しが開催されます。
ズワイガニ、甘エビ、寒ブリなど、冬の味覚を堪能してください。
そして、まつ本では、お座敷体験!2月は、18日の土曜日に開催されます、
金沢に・・まつ本に、是非!
ご予約お待ちしております。

北陸地方、早ければ明日にも梅雨入りです。 まつ本から歩いて5分ほどの所に白鳥路とゆう場所があるのですが、6月上旬〜下旬にかけてホタル鑑賞ができます。
今年は、6月10日〜12日、17日〜19日の20時〜21時30分、照明を消しています。 是非、ホタルのほのかな光を楽しみませんか?
金沢、ぐずついたお天気ではありますが、梅雨入りはまだのようです。 今日から6月です!金沢では3,4,5日に百万石まつりが開催されます、 第60回という節目を迎える今回の百万石まつりを見に金沢に、いらっしゃいませんか♪

金沢、今週は曇りや、雨のぐずついたお天気になりそうです・・・ さて、金沢の、観光スポットや見どころを、写真や音楽でご紹介するアプリケーションが公開されました!!

金沢、今日は、いいお天気です。
来月3日から開催される百万石まつりの準備が、金沢市内の至る所で見られます・・、まつ本でもお祭りらしく提灯を飾りました。
一見さん大歓迎!!今月も21日土曜日に、お座敷体験、開催されまーす。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
尾張町1-7/2
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0902
袋町4-25ムサシサンビル1F
Kanazawa-shi, 920-0909
金沢•本とウイスキー「袋町 Owls Hoot」 金沢、近江町市場近くのCafe&Bar。本とウイスキーに囲まれた空間で、週替わり創作スパイスカレーや昼飲みがお楽しみいただけます。