As baku
As baku, アートギャラリー, 博労町71, Kanazawa-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

intro BAKU tionーAs baku Bリニューアル記念企画展ー
開催中です!
会期:2019-5-10(金)~2019-6-9(日) 11:00~18:00
会期中無休
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号 )
入場無料
---------------------------------------

As bakuのwebサイト更新しました。
intro BAKU tionーAs baku Bリニューアル記念企画展ー
のご案内です!
会期:2019-5-10(金)~2019-6-9(日) 11:00~18:00
会期中無休
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号 )
入場無料
---------------------------------------
2009年、金沢の作家達を紹介することを目的に、金沢市博労町に常設展示を主とするギャラリーAs bakuがオープンいたしました。
その後2013年、As bakuに続き、より多くの企画展を開催できるギャラリーとして金沢市尾張町にAs baku
Bがオープン。現在まで、約20名の作家が集い企画展示を行ってきました。
そしてこの度、これら2つのギャラリーを一本化し、常設、企画展示両方の機能を合わせ持つカタチでAs baku
Bをリニューアルオープンすることとなりました。
令和元年、新生As baku
B企画第1弾として「introBAKUtion」を開催いたします。金沢在住のbakuメンバーと、メンバーが推薦するアーティスト6名、計25名の作品展です。是非ご高覧ください。
bakuメンバー代表 戸出雅彦
---------------------------------------
参加作家(順不同)
*baku作家*
戸出雅彦・真釦・長原めぐみ・田圃佳代子・渡辺秀亮・吉村安司・塩谷公平・モンデンエミコ・渡部匡人・竹本茂之・林一平・田聡美・白岩玲子・家山真・板橋茉里・齋藤まゆ・宮嶋千恵・宮﨑岳志・長嶋貴子
*推薦作家*
加藤幸子・佐々木雅浩・横野健一・神代良明・井倉幸太郎・佐藤正和重孝
http://as-baku.com/archives/295

ギャラリーでお世話になっている戸出雅彦さんの受賞作品が見られます。
そのギャラリーですが、リニューアルの予定です。
詳細が決まりましたら、またお知らせします。
県立美術館で九谷焼工芸展 授賞式で入賞者たたえる(北國新聞社) - Yahoo!ニュース 第42回伝統九谷焼工芸展(本社後援)の授賞式は8日、金沢市の石川県立美術館で行わ - Yahoo!ニュース(北國新聞社)

As bakuのwebサイト更新しました。
白岩玲子器展
2019-1-30(水)~2-6(水)
11:00 ~18:00 会期中無休です。
2017年11月 にユネスコ創造都市アーティスト・イン・レジデンス事業韓国利川市派遣事業に参加しました。そこで学び制作した作品とその後に作り始めた器を展示いたします。
ご高覧いただけたら幸いです。
http://as-baku.com/archives/281
白岩玲子器展 | As baku ホーム > 展覧会 > 白岩玲子器展 2019/02/01 会期:2019-1-30(水)~2-6(水) 11:00~18:00会期中無休会場:As baku (石川県金沢市博労町71番地) 入場無料 2017年11月 にユネスコ創造都市アーティスト・イン・レジデンス事業韓国利川市....

博労町 As-baku で『白岩玲子 展』が明日からです。
白岩さんは、2017年にユネスコ創造都市アーティスト・イン・レジデンス事業、韓国利川市派遣事業に参加されました。
そこで学び制作した作品と、その後の作品を展示します。
2/6(水)まで、無休です。

「ABSOLUTE 記憶の匂い 」長原めぐみ作品展
年始も無休で開催中です。
12/24(月)〜1/6(日) 11~18時 (会期中年末年始も無休)
※匂いを嗅ぐ体験を含む展示になります。
石川県金沢市尾張町2-10-6
ギャラリーAs baku B
http://as-baku.com/archives/273
「ABSOLUTE 記憶の匂い 」長原めぐみ作品展 | As baku ホーム > 展覧会 > 「ABSOLUTE 記憶の匂い 」長原めぐみ作品展 2018/12/24 2019/01/02 会期:2018-12-24(月)~2019-1-6(日) 11:00~18:00 会期中年末年始も無休 会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号) 入場無料 ※匂いを嗅ぐ....

ご参加の皆さま、ありがとうございました!



二三味珈琲さん店内

閻魔堂・地獄絵

松尾寺・閻魔堂

松尾寺

松尾神社から松尾寺への石段

松尾神社

行ってきます!

As bakuのwebサイト更新しました。
茶会-「真釦」の世界 茶道具展
----------------------------------------------------------
会期:2018-11-16(金)~22(木) 11:00~18:00
会期中無休
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
入場無料
11月23日(金)に行われる金沢みらい茶会-「真釦」の世界で使用される、墨画彩色画と真釦の世界を表現した各作家の茶道具展です。
出品作家
扇田克也(ガラス)
塩谷公平(造形)
白岩玲子(陶芸)
竹本茂之(左官)
田圃佳代子(陶芸)
田聡美(ガラス)
戸出雅彦(陶芸)
長嶋貴子(ガラス)
長原めぐみ(造形)
林一平(木彫)
古澤洋子(日本画)
宮﨑岳志(染色)
モンデンエミコ(コラージュ)
吉村安司(陶芸)
渡辺秀亮(石彫)
ほか
ARTIST
真釦(墨絵彩色作家)
http://as-baku.com/archives/266

As-bakuのwebサイト更新しました。
本日より宮﨑岳志・めぐみさんの二人展が始まります。
会期:2018-10-20(土)~28(日) 11:00~19:00
会期中無休
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
入場無料
宮﨑岳志・めぐみ
http://as-baku.com/archives/259
染色と銅版画二人展 宮﨑岳志・めぐみ | As baku ホーム > 展覧会 > 染色と銅版画二人展 宮﨑岳志・めぐみ 2018/10/20 会期:2018-10-20(土)~28(日) 11:00~19:00 会期中無休 会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号) 入場無料 宮﨑岳志・めぐみ - 展覧会 As baku B Tweet ...

As bakuのwebサイト更新しました。
trace 田 聡美 ガラス作品展
----------------------------------------------------------
会期:2018-9-15(土)~30(日) 11:00~19:00
会期中無休
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
入場無料
----------------------------------------------------------
田 聡美 Satomi Den
愛知県出身
金沢美術工芸大学 工芸科鋳金専攻 卒業
ELS, Oklahoma City University
富山ガラス造形研究所 造形科 卒業
金沢卯辰山工芸工房 ガラス工房 修了
富山ガラス造形研究所 非常勤講師
金沢美術工芸大学 非常勤講師
http://as-baku.com/archives/248

石原進一 陶展
本日からです。

As bakuのwebサイト更新しました。
石原進一陶展
----------------------------------------------------------
会期:2018-7-17(火)~30(月) 11:00~18:00
会期中、日曜休廊ですが29日は作家在廊のため開廊します
会場:As baku (石川県金沢市苦労町71番地)
作家在廊日:17(火), 21(土), 28(土), 29(日)
入場無料
----------------------------------------------------------
「観て、触って、使って、飾って、心華や作品を。」信念に創作活動しています。
造形するときの考えは、富本憲吉のアマチュア精神で、レリーフや彫刻は品格を損なわないように心がけ、絵付けをすると場合は、昔から大好きな画家たちの色や、形が器で元気に自由に動きはみ出るようにと、描いています。
石原 進一 Ishihara Shinichi
出身:奈良県
略歴:
1991 大阪デザイナー専門学校卒業 グラフィックデザイン会社に勤務
1998 滋賀県で信楽の窯元に勤務
1999 石川県九谷焼技術研究所入所
2002 同上研究科コース卒業 九谷焼窯元に勤務
2004 独立
2005 加賀市山中温泉のシルクロ陶芸体験工房に勤務 グループ展や企画展などで創作活動
2006 独立
http://as-baku.com/archives/239
石原進一陶展 | As baku ホーム > 未分類 > 石原進一陶展 2018/07/15 会期:2018-7-17(火)~30(月) 11:00~18:00 会期中、日曜休廊ですが29日は作家在廊のため開廊します 会場:As baku (石川県金沢市苦労町71番地) 作家在廊日:17(火), 21(土), 28(土), 29(日) 入....

As bakuのwebサイト更新しました。
会期:2018-5-3(木)~16(水) 11:00~18:00
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
入場無料
■協力 / ふじのき寮、石川県立錦城学園、他
展覧会名「ターンベスク」は、村住氏の子供(3歳)が、お風呂で呟いた言葉から由来している。
“人は水からできていて、その場所はターンベスク”
それは、彼女の読んだ絵本の中の言葉なのか、全くの造語なのか家族もわからないという。
この短い文章に、どこか 宮沢賢治の考えた理想郷「イーハトーブ」のような不思議な響きを感じた。
今回の展覧会のタイトルを模索していた私たちは、受け止める人によって自由に意味やイメージを
作ることができる造語「ターンべスク」こそ展覧会のテーマとして最適だと考えた。
今回の企画展は、子供から高齢者、そして様々な障害を抱えて生きている人々の展覧会である。
出品者は自らをアーティストであるという自覚とは別に、制作を楽しみ自然に作品を産み落としている。
それはある意味でアートとは違うものかもしれない。
アートに置き換わる言葉。それは意味のない自由な言葉「ターンべスク」
展覧会ではターンベスクと共にその制作者を紹介します。
うじうじ
中塚昭平
久保幾代
溝口巌
西村悠也
竹本雛乃
富樫和也
宮宏樹
鍛治賢斗
辻智裕
松田苺々
石崎真彩
石崎煌大
宇都宮理緒
高木重寿
高宮美由紀
徳光静子
林毅
山下眞次
米沢実
Michael J Wright
村住知也
真釦
オープニングトーク
「作るって、なんて、楽しいんだろう!」
日時:2018-5-3(木) 18:00~
http://as-baku.com/archives/229

As bakuのwebサイト更新しました。
安部泰輔 ふたコもり 滞在製作+ワークショップ
----------------------------------------------------------
会期:2018-2-1(木)~7(水) 11:00~18:00
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
※2018-2-8(木)~14(水)金沢市民芸術村 アート工房に会場を移して開催します
主催::金沢市民芸術村アクションプラン実行委員会
共催:金沢市、(公財)金沢芸術創造財団
企画・担当:金沢市民芸術村アート工房ディレクター 方野公寛 渡辺秀亮
----------------------------------------------------------
あなたが描いた絵がぬいぐるみに変身!
現代美術家の安部泰輔さんは、古着やハギレ布を使ってぬいぐるみの作品を制作しています。安部さんは会期中毎日会場に滞在し、ワークショップに参加した方が描いた絵から世界にひとつだけのぬいぐるみを作ります。ぬいぐるみは会場の古着の森に飾られ、森の仲間は毎日どんどん増えていきます。安部さんと参加者の皆さんでつくりあげられていく森の様子をぜひご覧ください。
安部泰輔
古着やハギレを使って小さな立体(ヌイグルミ)を制作し、そのプロセスも含めて作品とする観客参加型のインスタレーションを、日本各地で展開。会期中毎日、会場にてひたすら作り続けるという独自の制作スタイルで、全国各地の美術館やアートフェスティバルなど参加・交流型のアートプロジェクトに参加。 美術館では、コレクションとそれを元にした自作のタペストリーやオブジェと合わせて展示し、訪れる方が年齢を問わず、常設展を楽しめる企画を行う。また、展示中全日、館内で参加型の公開制作を行い、日々展示物を増やすことで地元客のリピーターを増やし、美術館をより身近に感じられるプロジェクトを実行している。主な活動は、安部泰輔展「シャガール世界」2013(高知県立美術館)、ヨコハマトリエンナーレ2011(横浜美術館)、「ふしぎの森の美術館」2010(広島市現代美術館)、「こども+おとな+夏の美術館 まいにち、アート!!」2009(群馬県立近代美術館)、横浜トリエンナーレ2005 などがある。
ワークショップ
古着の森にいる生き物を描いてみましょう!あなたが描いた絵を元に、アーティストがその場でぬいぐるみを作成します。出来上がった作品は会場の一部になります。
(※会期終了後お持ち帰り頂けます)
【定員】毎日限定10 名(当日受付先着順)
【参加費】1,000 円
http://as-baku.com/archives/222
安部泰輔 ふたコもり 滞在製作+ワークショップ | As baku ホーム > 展覧会 > 安部泰輔 ふたコもり 滞在製作+ワークショップ 2018/01/28 会期:2018-2-1(木)~7(水) 11:00~18:00 会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号) ※2018-2-8(木)~14(水)金沢市民芸術村 アート工房に会場.....

As bakuのwebサイト更新しました。
ジョンとお茶会
----------------------------------------------------------
会期:2017-10-6(金)~11-5(日) 11:00~19:00
※会期中の金・土・日のみ開廊 最終日は16:00まで
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
主催:ジョンとお茶会
お問い合わせ:[email protected]
----------------------------------------------------------
ジョンとお茶会は陶芸作家・戸出雅彦の器を中心に、日々の生活の中にリラックスしたお茶の時間を提案する展覧会です。
戸出雅彦(1964年金沢市出身)は、愛犬ジョンとの思い出を九谷焼の絵付けに取り入れ、ユニークな器を発表してきました。愛らしく、時に少しやんちゃな表情のジョンは、今や作家・戸出雅彦のシグネチャーともなっています。今回は、ジョンの茶器を盛り込んだ茶箱のセットもご紹介します。
ぜひお立ち寄りください。
◆◆関連イベント◆◆
●オープニングパーティ(作家在廊予定)
日時:2017-10-7(土)18:00~19:00
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
●香りの茶会~日本茶・台湾茶に親しむ~
金沢市・彦三で、日本茶、台湾茶の専門店を営まれている茶舎觀壽さんをお招きし、日本茶、台湾茶を楽しみ、味わう会を開催します。
日時:2017-10-28(土) 1:13:00~ 2:15:00~
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
参加費:お一人2,000円(お茶菓子、おみやげ付き)
参加人数:各回先着5名
※参加希望の方は、茶会チケットを展覧会の会期中にas baku Bにてお求めください。
※お茶の繊細な香りをお楽しみいただくため、強い香りの香水や化粧品にはご配慮下さい。
http://as-baku.com/archives/200
ジョンとお茶会 | As baku ホーム > 展覧会 > ジョンとお茶会 2017/09/15 会期:2017-10-6(金)~11-5(日) 11:00~19:00 ※会期中の金・土・日のみ開廊 最終日は16:00まで 会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号) 主催:ジョンとお茶会 お問い合わせ:[email protected] ジョンとお茶会は陶芸作家・戸出雅彦の器を中心に、日々の生活の中にリラックスしたお茶の時間を提案する展覧会です。 戸出雅彦(1964年金沢市出身)は、愛犬ジョンとの思い出を九谷焼の絵付けに取り入れ、ユニークな器を発表してきました。愛らしく、時に少しやん...

As bakuのwebサイト更新しました。
8/17(木)~8/30(水)角居康宏さんの個展 野辺(野辺)が始まります。
◆◆関連イベント◆◆
第1回 As baku討論会
日時:2017-8-19(土)18:00~
会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号)
1部 鞍掛純一氏×角居康宏氏 対談「彫刻と工芸」
2部 水野雅男氏×鞍掛純一氏×角居康宏氏による論壇「町とアート」
http://as-baku.com/archives/192
角居康宏 個展 野辺(のべ) | As baku ホーム > 展覧会 > 角居康宏 個展 野辺(のべ) 2017/08/09 会期:2017-8-17(木)~8-30(水) 11:00~18:00(会期中無休) 会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号) 野辺 野辺に立つ。 茫漠とした景色、風の音、草の波、死者が眠るしるし。 そこには石が積んであったか、杭が立ててあったか。 その昔、死とはそういうものだった。 野辺とはくさはらのことであり、墓所のことであった。 人は死ぬと野辺に送られたのである。 あらためて今、死について考えてみなければいけない気がしている。 いずれは自分も死ぬという自明にきちんと対峙し そ...

先日お伝えした、伝統の『加賀纏』の技術を受け継いで行く事になった塩谷さんが、baku にミニチュアを持って来て下さいました。
丁度、金沢市のお祭りですね。

月刊Clabism
3月号の 長原 めぐみ (Megumi Nagahara) さんの記事です。

As baku B でのワークショップです。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年の営業は本日までです。
As baku 、As baku B ともに、大変お世話になりました。
新年は、As baku は4日から営業いたします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。

吉村 安司 (吉村安司)さんの作品が、沢山並びました。
優しい色と使いやすい大きさの器は、地元の方にも観光客の方にも人気です。

as-bakuのwebサイト、更新しました。
12/7(水)より赤地健 陶展が始まります。
http://as-baku.com/archives/185
赤地健 陶展 | As baku ホーム > 展覧会 > 赤地健 陶展 2016/11/16 会期:2016-12-7(水)~12-20(火) 11:00~18:00(会期中無休) 会場:As baku B (石川県金沢市尾張町2丁目10番6号) - 展覧会 As baku B Tweet 関連記事 山口佳代子 陶展 ~うつわの出来事~ 会期:2012-8-27(月)~9-6(木) 11:00~18:00(会期中無休 … 澤山工作所展 -2ジゴロモドリマスタブン- 会期:2015-7-24(金)~8-12(水) 11:00~18:00(会期中無 … 戸出雅彦陶展 会期:2010-5-27(木)~6-9(水) 1...
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
博労町71
Kanazawa-shi, Ishikawa
9200903
営業時間
月曜日 | 11:00 - 18:00 |
火曜日 | 11:00 - 18:00 |
水曜日 | 11:00 - 18:00 |
木曜日 | 11:00 - 18:00 |
金曜日 | 11:00 - 18:00 |
土曜日 | 11:00 - 18:00 |
入江2/243
Kanazawa-shi, 921-8011
1995年開廊した現代美術ギャラリーです。 現在の展示はご予約にて対応しております。お気軽にメッセージくださいませ。
小立野4-2-1 すみれ台ハウス
Kanazawa-shi, 920-0942
ー基本情報ー 金沢にあるArtist Run Space&Community。自分にとって、また誰かに
広坂1-2-32 北山堂ビル2F
Kanazawa-shi, 920-0962
Putting together exhibitions rooted in photography, illustration, and design from artists around the