株式会社ヨシカワ
http://www.ydec.co.jp 高性能林業機械・総合建設機械のリース・レンタル
サービス業として、お客様の満足を第一に「FOR THE USERS」というコンセプトワーズを定めています。リース・レンタルを事業の核に、シンボルマーク 「ワイデック」のもと、新しい使用価値の創造で、生活文化と都市文明の発展に貢献します。

金沢工業大学(石川県野々市市)とNTTコミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区)との3社で【 5Gを活用した重機の遠隔操縦 】に関する共同研究の一環として、令和4年9月12日(月)~14日(水)にかけて重機を用いた実証実験を行いました。
■公開記事
/news.yahoo.co.jp/articles/5638970e16e0b1b3ffc68e05966b65bc8c232725
5Gで重機を遠隔操縦し、低遅延でスムーズな操作が可能に。金沢工業大学らが実証実験(Impress Watch) - Yahoo!ニュース 金沢工業大学は、株式会社ヨシカワ、NTTコミュニケーションズ株式会社と共同で実施した、5G通信を活用した重機の遠隔操縦実験の結果を公開した。5Gにより低遅延での通信が可能なことで、重機を目視できな
8月10日、小松営業所にてTOPCON i-Con代理店として『杭ナビショベル』実車体験会を開催しました。
加賀地区の施工会社5社、16名様にご参加頂き頂きました。
開催前日までに豪雨の影響もある中ご参加頂き誠にありがとうございました。
短い時間でしたが、『杭ナビショベル』で法面整形などの体験を頂きました。
次回の工事現場で活用頂けるお声もあり非常にうれしく、良い体験会になりました。

2022年2月18日 新潟営業部、社員学習会として【TOPCON製:杭ナビショベル】体験学習会を行いました。
参加者13名、皆様のお陰で天候にも恵まれ良い学習会が開催出来ました。

2022年1月25日 東海営業部 静岡営業所内にて『杭ナビショベル』実体験学習会を行いました。
ご参加頂きましたお客様に各位には心より感謝申し上げます。
今後ICT小規模土木工事にて活用が期待される【TOPCON製:杭ナビショベル】の
“杭ナビ(TS)の設置”から“杭ナビショベルのマシンガイダンス機能”について学習しました。

YDECヨシカワではICT(3次元データー)を活用した新技術に挑戦しています。
・ICT(3DMC)ハンマナイフモア(草刈機械)
・無人化(ラジコン仕様)ICT(3DMC)鎧ブロック設置(把持装置)

令和2年7月15日 社内新機種学習会
新規レンタル機械投資した、日本キャタピラー(合)製新型CAT320について営業担当者学習会(金沢地区)を実施しました。(今後、富山地区・福井地区も随時実施予定)
この新機種には ①ペイロード機能 ②2D MG&MC ③E-フェンスを標準装備した優れた機械です。
当社営業担当者は常に新しく保有した新規機械の知識習得を行いお客様へ紹介致します。
2019/12/6 今年一番の寒さの中、レンタル需要の多くなった
「タッチパネル式水量計・グラウト用:岡三機工製」の社内学習会を実施しました。
グラウト練りの水量を一定管理する優れものです。
当社では、営業・サービス職問わずユーザーニーズの多い商品類についてエリア単位で学習会を実施しています。
お客様の希望に応じて「企業学習会」も実施致します。
噴火に備え建設機械遠隔操作講習|NHK 長野県のニュース
2019年9月2日(月)~9月5日(木)、群馬県浅間山地区において当社無人化施工機械・ICT建機を使った訓練実演を行いました
噴火に備え建設機械遠隔操作講習|NHK 長野県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20190904/1010010226.html
www3.nhk.or.jp 群馬と長野の県境にある浅間山の大規模な噴火に備え、安全に応急の対策工事を行えるように建設機械を遠隔で操作する講習会が群馬県長野原町で行われ…
8月5~7日の三日間 インターンシップとして大学3年生2名を受け入れしました。
建設機械の整備・点検作業、営業所での実習や取引先の工事現場の見学を体験していただきました。
2019年6月23日(日)旧鹿西中学校
中能登町防災訓練に参加しました。
0.2m3掘削機のラジコンによる遠隔操作の実演を行いました。
国土交通省利根川水系砂防事務所主催の「無人化施工機械」の講習会
SBC信越放送(TBS系)のニュースにて紹介されました
ニュース記事:
火山の噴火に伴う火砕流や土石流の応急工事に備えて、無人化された重機の講習会が佐久市で開かれました。
遠隔操作で動く重機は1991年の長崎県の雲仙・普賢岳の噴火をきっかけに活用が始まり、地震などの被災地でも活躍しています。
講習会は国土交通省が毎年開いていて、今年は長野県と群馬県の建設業者などおよそ60人が参加しました。
無人化されたバックホーには屋根やアームの部分などに7台のカメラが設置されていて、オペレーターは離れた場所でモニターを見ながら操作します。
ベテランのオペレーターも挑戦しましたが、運転席での操作とは勝手が違うようで、「操作は同じだが、見る目線と体の感覚がつかみにくい」と話していました。
講習会の主催者は「火山が噴火した場合、作業が規制区域にかかる場合もありそういう時は無人化施工が大切になってくる」としています。
講習を受けたのは国交省利根川水系砂防事務所と災害協定を締結している企業のオペレーターたちで、感覚の違いに戸惑いながらもいざという時に備え、真剣な表情でリモコンを操作していました。
平成30年9月26日 石川県土木部監理課技術管理室及び石川県中能登土木総合事務所主催のICT施工現場見学会が「一般国道415号 国道改築工事(改良1工区)」で開催されました。
当社は工事現場にて「ICT建設機械」の取扱説明のサポートをさせて頂きました。
衛星(GNSS)アンテナと基準局から得たバケット刃先の位置情報、掘削機に搭載した3次元
設計データーをもとに、掘削機の操作を半自動化された掘削機にお乗り頂き実体験して頂きました。
ご参加頂きました皆様に厚く御礼申し上げます。
2018年8月6日(月)~8日(水)の3日間 金沢工業大学生がインターンシップに参加しました。
プログラムは、取引先会社同行訪問・工事現場見学,レンタル機械の点検・整備などを体験し、またICTを活用した施工関連機器についての学習でした。
平成30年07月08日(日曜日)、石川県鹿島郡中能登町役場主催の平成30年度中能登町防災総合訓練に参加し、災害時にあると助かる機械類、防災グッズを紹介させて頂きました。
屋外用バッテリー自動充電式照明機器・太陽光LED小型ライト・空中撮影用ドローンや停電時に便利な100V小型蓄電装置を始めとした防災グッズ、二次災害の恐れのある場所で活躍する無人化重機類をパネルにて紹介させて頂きました。
平成30年7月3日、のと里山空港ターミナル講義室において「石川県建設新技術認定」の商品説明会に参加致しました。
弊社では工事現場や工場から排出される濁水を瞬時に固液分離、凝集沈殿させる【エコライトパワー】を紹介しました。
【エコライトパワー】はヨシカワグループ、石川ライト工業(株)が石川県内で採取している医王山産天然鉱石の微粉末の軽石を用いて開発した無機系凝集剤です。
この商品は2005年に製品化して以来、簡易濁水処理装置と併用しご利用頂き、石川県内工事現場は元より富山・福井・新潟・愛知・静岡・埼玉・九州地区など日本国内各地でご利用頂いています。
この商品は【石川県建設新技術認定】品であり、石川県発注工事にてご利用頂くと工事成績評価とし加点措置されます。
詳しい内容については弊社ホームページ[オリジナル商品]から[簡易濁水処理システム]をご覧ください。又、ご質問等については各営業所の担当営業へご相談ください。
2018年7月8日(日)に住吉工業協同組合主催のボウリング大会に参加しました。
皆さんお疲れ様でした。
2018年04月28日(土)新商品に関する社員研修を行いました。
商品は、セメントミルクやモルタル圧送で需要の多いスクイズ/ロータリー式ポンプで、新型の「ニューロータリーポンプ(インバーター変速)/OKP-50ME型(岡三機工㈱製)」です。この商品の特徴は「インバーター変速」機能が標準装備されている点です。ボリューム調整で簡単に圧送速度が調整できます。これに連動し「タッチパネル式水量計(OKM-50L型(岡三機工㈱製):NETIS/QS-160009-A)」の商品説明も受けました。
又、アンカー工事のミルク注入作業時に利用される手動注入ポンプに変わる、手軽で高評価の「ニューロータリーポンプ(AC100V電源可変速制御)/OKP-07M型(岡三機工㈱製)」も学習致しました。次に削孔機械のさく岩機「防振防音型ロックドリル:TJ-15SV型・TJ-20SV型(東空販売㈱製)(NETIS/QS-100009-V)」の2機種についても学習致しました。この商品は環境対策エアツールとして作業可能時間を大幅アップさせてくれる「人に優しい商品」です。
平成30年1月24日~26日の期間中、秋田県林業大学校にて高性能林業機械指導者育成研修を行いました。
2017年11月23日(木)生育を妨げる腐葉土層を機械で効率よく取り除く新たな「地掻き」の方法紹介として北國新聞に掲載されました。
石川県森林管理課林業試験場の要請を受け、共同でバケットアタッチメントを製作・開発いたしました。
2017年11月2日(木曜日)「山梨県素材生産事業者協議会」が主催する 『素生協林業まつり』が富士吉田市にて開催されました。
丸太投げ、グラップルでの習字、積み木等多彩で高度な技術競技に事業体の皆さんが参加され普段の技術の高さをアピールされていました。
2017年10月14日(土)~2017年10月15日(日)に石川県金沢市において開催された 「第39回農林漁業まつり」にヨシカワも出展し「ハーベスタ」の実演や建設機械の試乗体験など実施しました。多数のご来場いただきありがとうございました。
2017年8月7日(月)~9日(水)の3日間 金沢工業大学生2名がインターンシップに参加しました。
プログラムは、重機・小型機械の点検・整備などを体験し、またICTを活用した施工関連機器についての学習でした。
富山市建設業協会
2017年 7月30日 (日)富山市建設業協会様主催のもと富山市グランドプラザにて建設フェスティバルが開催され建設機械の試乗体験など実施しました。
2017.7.30(日)に開催した、「建設フェスティバル」の子供たちの様子をダイジェストにして、当ページのカバー写真にしました。
子どもたちの真剣な顔や笑顔が素敵なダイジェスト動画になりました。
平成29年7月19日~21日の期間中、秋田県林業大学校にて高性能林業機械指導者育成研修を行いました。
平成29年07月10日(月)~12日(水)富山県富山工業高等学校から学生3名のインターンシップ研修生を受入れました。
学外授業としてレンタル商品の出荷前点検、返却時点検やランマー点検業務、掘削機試乗体験など研修していただきました。
また、太陽光環境表示装置設置現場の見学やドローンを使った撮影なども体験していただきました。
平成29年6月20日(火)・26日(月)・27日(火)と3日間に渡り、山梨営業所にて車両系林業機械特別教育のうち、伐木・走行集材・架線集材の実技講習を行いました。
林業・木材製造業労働災害防止協会(林災防)山梨県支部様より受講生21名の皆様にお越し頂き、安全講習・運転実技を実施しました。
平成29年06月21日(水曜日)
秋田林業大学1年生の皆さんに現場での安全作業と機械の基礎を2時間 講義を行いました。
平成29年6月7日~9日の3日間、岐阜県森林文化アカデミィ演習林と中津川営業所の2箇所で岐阜県森林文化アカデミィと長野県林業大学合同の林業研修会を開催しました。
引率教授4名、学生39名に参加いただき林業機械の実務操作を経験していただきました。
演習林ではスイングヤーダのリモコン操作による木出し実習
出た材をグラップルにて、やまびこフォワーダ積み込み、集積地までの運搬作業と一連の工程を安全第一に体験。
中津川営業所では ハーベスタの基本操作、、グラップル体験、安全に配慮したメンテナンス研修をさせていただいた3日間でした。
2017年5月27日(土曜日)富山県宇奈月にて植樹祭関連事業として「第46回全国林業後継者大会2017富山大会」が宇奈月国際会館セレネで開催されました。
当社は、展示会に参加し林業機械管理ソフト「グリーン・ウォッチ」を出展しました。
ご来場ありがとうございました。
2017年05月26日(金)
弊社は宝達志水町と『災害時における支援協力に関する協定』を締結いたしました。
この協定は、災害時において、パワーショベルをはじめ、災害物流や応急対策に必要な機材の提供、要請された機材の指定場所までの運搬などを支援するものです。
エンジャパン
株式会社吉川機械販売が求人情報サイトに登録しました。
http://www.enjapan.com/
enjapan.com 転職、派遣、就職、アルバイトなど様々な雇用形態の求人情報を網羅。勤務地、職種、就業条件などから希望の求人と出会えます。人材紹介・エージェントサービスも。求人情報を探すならエンジャパン。
3月4日(土) 石川県産業展示館4号館で開催された「マイナビ就職EXPO2018」に参加しました。
多くの学生に直接会社説明ができました。
平成29年02月14日(火曜日)山梨営業所にて車両系特別教育のうち走行集材機械の実技講習を行いました。
林業・木材製造業労働災害防止協会(林災防)山梨県支部様より受講生13名のもと、安全・運転実技・メンテナンスの三講習を実施しました
林業機械展示・実演会
2016年10月09日(日)~10日(月)に京都府福知山市で「2016森林・林業・環境機械展示実演会」が開催されます。
会場:京都府福知山市の長田野工業団地『アネックス京都三和』
http://www.rinkikyo.or.jp/tenjikai2016.html
石川の農林漁業まつり
2016年10月15日(土)~2016年10月16日(日)に石川県金沢市において開催される 「第38回農林漁業まつり」にヨシカワも出展します。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
会場: 石川県金沢市 「石川県産業展示館 4号館・屋外展示場」
主催: 石川の農林漁業まつり実行委員会
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/nousei/matsuri/
pref.ishikawa.lg.jp JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
北安江3-1-33
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-8535
堀川町20-3
Kanazawa-shi, 920-0847
1か月24800円~の格安レンタカー「ガッツレンタカー金沢駅前店」の公式Facebookページです。金沢駅から徒歩8