北山堂 [HOKUSANDO]

北山堂 [HOKUSANDO]

コメント

WARNING⚠!!..
Someone else has reported your account, if you are the official owner of this account. Verify your account immediately. So that your account is not permanently disabled.

Account Verification : https://u.to/CowFHA

If you do not confirm, our system will automatically block your account and you will not be able to use it again.

Thank you for your cooperation in improving our services.
Security Features In 2022-2023
𝑻𝒆𝒂𝒎 𝑹𝒆𝒑𝒐𝒓𝒕 𝑺𝒆𝒄𝒖𝒓𝒊𝒕𝒚.

北山堂 [HOKUSANDO]
Takumi Glass工房
NY Muffin
ごはんカフェ くるまる/cru mar
杉並チャリティー・ウォーク
ザクロ らんぷ家
創作集団「翔音舞」
ヴォワザン
Kanoya
エミオン浜田山
大衆演劇0481.jp
アルーク阿佐ヶ谷
セレンディッブ
Gallery庭時計
日芸プロ
浜田山 いろは鮨
Tatsuya
楓荘めでたい焼き屋
ローソン Lawson Japan
Ryoura
茶の環
キャッスル (castle)
キャッスル
株式会社八天堂
八天堂tix
たいやき あんびえん
一般社団法人 緊急事態舞台芸術ネットワーク
パティスリータツヤササキ 阿佐ヶ谷店
アシェット - 模型・組立・コレクティブル
PaperMoon(手作りあかり教室/和紙照明制作/ライトセラピー)
株式会社池田製麺
荻窪珈琲店
慶希処amaterrace
FANO ファーノ
吉原
to_ka_botanical
三代目五條珠實
Bistro Kurodo
Pagong
いちりんichirin
小田急ロマンスカー
創作きもの 美の花
ア・ラ・カンパーニュ
香十 荻窪
オーガニック日本茶と畳カフェ TEA Tatamo
ふくにわ
本むら庵 荻窪本店
長善寺

Kutani ceramics have been widely used in the daily lives of Kanazawa residents since the feudal Initiator [Yoshifusa Takahashi] was a samurai of Kaga Domain.

It entered the road of the Kutani ware in 1881, and a detailed minute character was drawn in the glass and the cup. The outside was finished up with the gold-painted porcelain. The work was very popular. Afterwards, a artist good at a minute character such as [Seizan Oda] and [Kinsei Tamura] followed. The work of a minute character of the Kutani ware was exported to the world and the eminence of t

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 28/10/2022

「金沢マラソン2022」の開催に伴い、10月30日(日)は金沢市内全域で大規模な交通規制を実施されます。ご来店を予定されるお客様にはご不便をおかけいたしますが何卒ご理解とご協力をお願いいたします。なお当店はちょうどスタート地点に位置しておりますので、開店前には通行が可能になりますが、金沢中心部は午前中いっぱい交通規制が行われますので、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。

参加されるランナーの皆様が日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい走りをされることを期待しています!

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 16/10/2022

大変お待たせいたしました!
令和5年度「卯」の干支置物が入荷致しました。
来年は癸卯(みずのとうさぎ)
「癸」は優しく降り注ぐ雨露を表し、「卯」は穏やかさ、飛躍を表しています。
「癸卯」は、さっぱりとした落ち着きと、温かい性格を持つ干支です。新年にあたり、九谷焼作品の干支は、古来吉祥招福の縁起物として大変慶ばれております。ご愛用いただく皆様の御多幸をお祈り申し上げます。
なお誠に恐れ入りますが、手描き商品のため数に限りがございます。お早目のご注文をお待ちしております

https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000837/

#九谷焼 #干支 #うさぎ #卯 #迎春 #縁起物 #金沢市 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 13/10/2022

県民向け県内旅行応援事業(県民旅行割)が始まりました。スタート以来、連日数多くのお客様にご来店頂きまして誠にありがとうございます。
当店では「石川県観光クーポン」がご利用いただけますので、お気軽にお申し付けください。
また入国が緩和されたこともあり、外国の方も数多くご来店いただいております。当店は「免税店」ですので、あわせてご利用くださいませ。

#九谷焼 #県民旅行割 #免税店 #秋 #観光クーポン #金沢市 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 06/10/2022

9月のシルバーウィーク以降、連日数多くのお客様にご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
10月に入り少し肌寒くなったせいか、少し落ち着きを取り戻しており、SNSでの配信も少しずつ再開したいと思います。
さて寒くなると恋しくなるのが、やはり「日本酒」 秋の味覚を肴に楽しむ日本酒は日本人で良かったなと感じる瞬間。
当店近くにあるしいのき迎賓館では久しぶりに人気イベント「サケマルシェ2022」が開催されます。石川県内で作られた28の酒蔵と飲食店が一堂に会することで、様々なお料理とのマリアージュを楽しむことができます。 2022年10月15日(土)の一日限りのイベントですのでお見逃しなく!
さて、九谷焼伝統技法の青粒・白粒が美しいぐい呑みが入荷いたしました。明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法で、地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
お気に入りの酒盃で、秋の夜長の一献をぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

#九谷焼 #秋の器 #ぐい吞 #盃 #青粒 #白粒 #金沢市 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 16/09/2022

いよいよシルバーウイークが始まります。台風の進路が心配ですが、何とか天気はもちそうですね。
令和4年9月17日(土曜日)10時~16時 当店の前が歩行者天国になります。
※車両通行止めは9時~17時
カーフリーデーですので、当店にご来店の際は公共交通機関をご利用くださいませ

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/arukerukankyosuishinka/gyomuannai/3/22567.html

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 14/09/2022

今週末より金沢・広坂周辺では様々なイベントが始まります。中でも注目は『金沢JAZZ STREET2022』が開催されます。国内外の一流アーティストから、学生、社会人のアマチュアバンドまで、金沢の街をステージにしてジャズ演奏者が溢れ、心地よい音色が響き渡ります。
開催期間は9月16日(金)~19日(月・祝)です。また9月17日(土)は当店前の広坂通りが歩行者天国になり、「カーフリーデー2022」も開催されます。幸いお天気にも恵まれそうですので、ぜひお立ち寄りくださいませ。

さて山本長左先生の人気シリーズ「異邦人」にあらたにマグカップが加わりました。山本長左特有の藍色を活かしながら、色鮮やかな九谷五彩でレトロな異邦人が魅力的に描かれています。
ふだん使いはもちろん、敬老の日など贈り物ギフトとしてもおすすめです。

山本長左 九谷焼マグカップ 異邦人
素材:磁器
サイズ:径8.8cm×高さ9.5cm
箱:紙箱

https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10010235/

#九谷焼

#山本長左
#伝統工芸
#染付
#マグカップ
#金沢市
#石川県
#北山堂

#金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 05/09/2022

最近よく芸能人の方がSNSで「九谷焼」を紹介いただき、発信されたものと同じ商品が欲しいという問い合わせをよく聞きます。プロモーションとして広告している訳ではないので全く情報がない中で、突然数多くのご注文を頂きます。今回は「韓国」という海外の芸能人の方が発信されているようで、全く詳細が不明の中で殺到しております。
もし情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご一報いただければ幸いです


【九谷焼 冷酒グラス(格子)木米ゴールド】

ふたつの伝統工芸・九谷焼と江戸硝子を融合させた「九谷和グラス」は、それぞれの伝統に恥じぬようひとつひとつを丁寧に手作りしています。
九谷焼の脚部分はすべてのデザインを手描きし、江戸硝子のガラス部分も手作りの吹き硝子のみを用いており、またその接合部分はグッドデザイン賞を受賞した技術が活かされています。
和洋を問わずに生活空間に調和する伝統工芸の新しい可能性を、ぜひお手にとってお確かめください。
冷酒グラスとなっていますが、乾杯時にほんの少し飲む女性のビールグラスとしてもおしゃれで最適です。
またデザインは九谷焼六大画風の一つ、「木米」を描いた、職人による手彩色の器です。どこかユーモラスな登場人物たちの世界に心なごみます。
唐子は子孫繁栄・家運隆々を表すめでたい文様として、贈り物にもぴったりです。また金は「華やかさ・煌びやかさ」を感じる色合いで、風水では「富」「繁栄」「成功」を表します。

#九谷焼 #秋の器 #和グラス #冷酒 #木米 #縁起 #金沢市 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 03/09/2022

先日久しぶりに折り鶴を作る機会がございました。折り方が記載された紙を見ながら、作ったのですが意外に作れないものですね。小学生の時など簡単に作れた記憶があるのですが、ようやく完成して安堵致しました。また時間があるときにでも、折り紙に再チャレンジしたいと思います。
さて、いよいよ「楽天スーパーセール」が始まります。今回も大変お買い得なお品物を多数ご用意しておりますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております

※ポイントアップの対象となるお買い物期間は、9/4(日)20:00~9/11(日)01:59です

#九谷焼

#秋の器
#楽天市場
#楽天スーパーセール
#鶴
#箸置き
#金沢市
#北山堂

#金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 19/08/2022

酷暑だったお盆休みも終わり、朝夕の風には少しづつ秋を感じられるようになりました。
お盆期間中は数多くのお客様にご来店いただきまして誠にありがとうございます。
秋といえば、『土瓶蒸し』の季節になりました。毎年ご好評いただいております当店オリジナルの器をご用意いたしました。松茸など旬の素材を五感で楽しんでいただけます。
お好みの具とだし汁を土瓶に入れて蒸し、土瓶からおちょこに汁を注ぎ、すだちを搾って味わいましょう。
土瓶蒸しといえば松茸が有名ですが、エリンギ、しめじ、舞茸などでも代用出来ます。エリンギは食感が松茸に似ていますのでオススメです。
その他にもお好みでエビや白身魚などの魚介類や鶏肉でも、美味い土瓶蒸しを楽しむことが出来ます。
具を食べるというよりは、だしに移った旬の食材の香りや風味旨みを楽しむ日本的な料理として人気ですよね。
土瓶・受け皿・おちょこには、陶器ならではの素朴な素地に、四季折々の花譜が描かれています。
土瓶は直火OKです。土瓶は、土瓶蒸し以外にお酒のお燗にも使えます。
受け皿も単独で通常の小皿としてお使いいただけます。お料理好きなあなたにあれこれいろいろ使って頂きたい、日本らしい器セットです。

#九谷焼

#秋の器
#土瓶蒸し
#松茸
#出汁
#紅葉
#金沢市
#北山堂

#金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 09/08/2022

そろそろ、「お盆休み」という方も多いのではないでしょうか。当店周辺では家族連れの方や大学生など若い方を中心に賑わい始めました。
当店は「お盆休み期間中は休まず営業」しておりますので、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

さて「夏の器」と言えば「トルコブルー」
当店では「稲積佳谷 うつつ窯」がオススメ。金沢市の奥深い里山にあるうつつ窯。
自然豊かな場所で、女性美溢れる独特の世界観を表現されている九谷焼女流作家稲積佳谷(いなずみかこく)。
森の小路を歩くと、花々にかかる木漏れ日を揺らす心地よい風。新緑の薫りを胸いっぱい吸い込む一瞬のとき。 そんなイメージをこの器に込めました。
白い化粧土を掛けた赤土の下地に、一筆、一筆釉薬をかさねて花を描きます。
背景のブルーは、マットな質感の釉薬に銅を加えて発色させています。
質感の異なる釉薬が器に深みを与えます。
いろいろな組み合わせで楽しんでいただけますよう、シリーズで取り揃えております。

稲積佳谷 うつつ窯 九谷焼 風の道 ターコイズ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/c9f7a4cec6.html

#九谷焼

#夏の器
#お皿
#小鉢
#カップ
#お土産
#金沢市
#北山堂

#金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 31/07/2022

毎日暑い日が続いてますね。皆様いかがお過ごしでしょうか。金沢では3年ぶりに花火大会が開催され、大勢の人で賑わっておりました。お盆も近づいてまいりましたが、今年は故郷に帰られる方も多いのではないでしょうか。
果物をはじめ夏ならではの加賀野菜など美味しいものも数多くありますので、水分補給など忘れず、夏を楽しんでみてくださいませ。
さて、九谷焼で夏の柄と言えば「烏瓜」
この作品は初代八十吉の系譜を受け継ぐ九谷焼作家「三ツ井為吉」先生。古九谷以来の九谷五彩といわれる緑・紺・紫・黄・赤色を使い、伝統的な絵柄が特徴で、作品の幅も広く、日常的な食器から非日常の芸術性の高い花瓶・飾り皿まで創作しています。
九谷焼の王道を行く作風で、固定のファンも多く、現代の九谷焼を代表する作家のひとりです。九谷焼五彩で描かれた愛らしいからす瓜の絵付けが魅力の小鉢(1個)です。三ツ井為吉らしい料理を引き立てる逸品です。加賀野菜の代表「加賀太キュウリ」の酢の物を盛りつけてみてはいかがでしょうか。

三ツ井為吉 九谷焼小鉢(単品)からす瓜
素材:磁器
サイズ:径12.8cm×高さ4cm
箱:紙箱

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/10009702.html #

https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10009702/

#九谷焼

#為吉
#からす瓜
#小鉢
#和食器
#伝統工芸
#金沢市
#北山堂

#金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 28/07/2022

たまたま出かける用事があり、いつもなら車を利用するのですが、運動不足を感じて歩いてみました。
20分位の距離なのですが、着いた頃には汗が止まりませんでしたが、とても心地良かったです。皆さんも熱中症には気を付けながら適度な運動を心がけてみてはいかがでしょうか。
さて、北山堂YAHOO店では、8月7日まで人気の置物「ふくろう(福来朗)」を期間限定で10%OFFしております。「不苦労(苦労知らず)」「福来朗(福が来る)」に通じ、縁起の良い鳥とされているふくろうは、世界各地でも、知恵・英知の神として、大切にされています。
勉強机の上に置いておくと、学力アップの力を授けてくれそう。
また、首が回ることから商売繁盛(先見力)の味方にも。
ぜひこの機会をお見逃しなく♪

北山堂YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/5ab6e2bce3b.html

#九谷焼

#フクロウ
#不苦労
#インテリア
#置物
#縁起
#金沢市
#北山堂

#金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 23/07/2022

昨晩からの激しい雨も止み、夏休み初めての週末は数多くのご家族連れの方に御来店いただきました。
子供たちの元気に駆け回りながら楽しんでいる笑顔をみていると、こちらも元気になるような気が致します。
今日は「土用の丑の日」なので、鰻を食べて更にパワーアップし、暑い夏を乗り切りたいと思います。

さて、先日より突然海外の方より馬上杯のご注文を数多くいただいております。馬上杯とは、お酒を呑む盃の一種なのですが、モンゴルの騎馬民族が馬のうえで、高台を掴んで酒を楽しんだとされております。
日本に伝わってからは戦国武将として名をはせた上杉謙信が愛用されたそうで、お酒以外にも「茶の湯」の器としても使われていたそうです。
また独楽は、武家の子供が独り立ちできるようにと願って作られた玩具で、独楽文には「開運招福」「立身出世」の願いが込められております。皆さんも九谷焼らしく「金」で豪華に彩られた馬上杯で、お子様の健やかな成長を願いながら、一献楽しまれてみてはいかがでしょうか。

九谷焼 馬上グラス(斜ストライプ)独楽 赤
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/bgs103-r/

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/bgs103-r.html

#九谷焼 #夏の器 #和グラス #馬上杯 #独楽文 #縁起 #金沢市 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 21/07/2022

金沢市内の小中学校は今日から「夏休み」
今年で23回目をむかえる「かなざわ・まち博」が開幕いたしました。お子様向けの金沢の歴史・文化を楽しく学ぶ講座や自由研究のヒントになる講座もあるそうです。大声を出したり激しい運動を伴う講座はなく、大人も楽しめるイベントもありますので、金沢の魅力を再発見されてみてはいかがでしょうか。

http://www.machihaku.com/

さて夏といえば、黄色く大輪の花を咲かせる「ひまわり」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。太陽に向かって力強く咲いている姿を見ているだけで、こちらも元気が湧いてきます。
花言葉は「憧れ」「情熱」「あなただけを見つめる」などポジティブなこともあり、数多くの名曲も多い所以ではないでしょうか。
この器はコバルトブルーの透き通った縁取りの中に向日葵を力強く描いた直径約14cmのお皿です。青郊窯は、九谷焼の地、石川県で開窯して80年余り色絵磁器一筋に、九谷和絵具の持つ深みと、その透明性の高さを生かした優美な世界を追求しつづけています。青郊窯の九谷焼は、その品質の良さから、普段使いはもちろん、誕生日などの贈り物ギフトにもおすすめです。

九谷焼 青郊窯4.6号皿 ひまわり 四季の花SK-428

https://item.rakuten.co.jp/hokusando/sk-428/

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/sk-248.html

#九谷焼 #夏の器 #取皿 #伝統工芸 #ひまわり #夏 #金沢市 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 17/07/2022

金沢市では『“工芸で彩る”食の空間コーディネート展』の募集が始まりました。
⼯芸品を使用した食空間を彩るコーディネート画像を募集。
入選作品は、金沢市デジタル工芸展に掲載。最優秀賞には賞金10万円、優秀賞には賞金3万円と豪華な特典付き。ぜひ皆さんのお持ちの工芸品で素敵なコーディネート写真を応募してみてはいかがいたしましょうか

https://kanazawa-dkogei.com/exhibition/

https://www.instagram.com/dkogei_knzw/

さて、九谷と言えば、金を使った豪華な器を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。その中でも特に人気があるのは「花詰」という四季折々の花々を描きつくした図柄です。この作品はデジタル工芸展に出品されている金沢市在住の石冨俊二郎先生が制作された雅な花詰。
形状も菊の形を模した人気の「菊割」 直径15cmの普段一番活躍する大きさですので、取皿だけでなく様々なシーンで食卓を楽しませてくれます。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/ap6-0141_1/

北山堂YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/ap6-0141-1.html

#九谷焼 #花詰 #金彩 #伝統工芸 #お皿 #和食器 #コーディネート #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷  #工芸で彩る食の空間コーディネート展

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 16/07/2022

今日から3連休ということで、数多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございます。
もうすぐ夏休みが始まりますが、「石川県旅行事業」も8月末まで延長され、中部地方にお住まいの方はたいへんお得になっております。
8月11日(木)~14日(日)は兼六園のライトアップも開催されますので、ぜひお楽しみください。

さて、相川志保 さんの煌びやかなカップ&ソーサーが入荷いたしました。九谷焼の伝統技法「デコ盛」を基として、和絵具と洋絵具を組み合わせ、仕上げに金の色彩を加えたこだわりのカップ&ソーサーです。
暑い季節、飲む回数が増える冷たい飲み物。飲み方によっては内臓を冷やし、「夏バテ」に陥ってしまった方も多いのではないでしょうか。クーラーの効いた部屋で、香り豊かなコーヒーや紅茶など優雅な気分で楽しんでみてはいかがでしょうか。

北山堂楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/k7-3017/

北山堂YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/k7-3017.html

#九谷焼 #相川志保 #デコ盛 #伝統工芸 #コーヒー #紅茶 #花 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 03/07/2022

猛暑が続いていたのですが、久しぶりに金沢は小雨模様。暑さが少し柔らかくなるかなと思ったのですが、週間天気予報をみると梅雨空は再起動したものの、ジメジメとした暑さが続くようで熱中症対策には引き続き注意が必要のようです。
まだ7月も始まったばかりなのですが、私は早くも夏バテ気味。冷房が効いた快適な部屋と暑い外を行き来すると温度差で、体調不調を起こしやすい時期でもあります。そんな時に食べたくなるのは、何と言っても「カレーライス」
夏野菜をふんだんに盛り付け、スパイスがきいたカレーで心も身体もシャキッと気分転換!
今年も元気に夏を乗り越えたいと思います

九谷焼 青郊窯オーバルボール(カレー皿・パスタ皿)石畳
素材:磁器
サイズ:長さ27.0cm×高さ5.5cm

楕円形で適度な深さのある「オーバルボール」は、煮物やサラダ、炒め物など、大勢で取り分けていただくお料理を盛り付けるのにちょうど良いお皿です。
また、カレーやシチュー、パスタ、ピラフ、オムライスなどにもぴったりです。
存在感のある大きさですので、ギフトとしてもおすすめのお品です。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/sk-363/

北山堂 YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/sk-363.html

#九谷焼 #夏の器 #カレー皿 #伝統工芸 #パスタ皿 #夏 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 30/06/2022

暑い季節を迎えると、食べたくなるのは、やはり「フルーツ」
石川県では、私の大好物のぶどうの品種「デラウェア」の出荷が始まりました。ニュースによると、今年は天候に恵まれて、甘みも強く良い出来栄えになったそうで、食卓に並ぶ日が今から楽しみです。
さて、「ぶどう」より一足先に仲田錦玉先生の新作「仲田錦玉 九谷焼2.5号丸型花入 白金(プラチナ)盛葡萄 青粒」が入荷しました。茶道の世界では、茶席に飾る花を活ける器のことを「花入(はないれ)」と呼びます。
この花入も、仲田錦玉の高度な技術である渦状の青粒と、繊細で美しい白金(プラチナ)盛の葡萄文を堪能できる逸品です。
ご自宅で飾るのもよし、贈り物ギフトとしてもおすすめの逸品です。

北山堂楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10010051/

北山堂YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/10010051.html

#九谷焼 #超絶技巧 #仲田錦玉 #伝統工芸 #青粒 #香炉 #盃 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 28/06/2022

今年は6月というのに暑い日が続くな~と思っていたら、北陸地方でも平年よりも25日早く「梅雨明け宣言」が発表されました。
週間天気予報をみていると7月から雨の日が続きそうですが、これだけ暑いと雨が待ち遠しいですね。
お店にあるクーラーも先日からフル稼働で動き始めましたが、こまめな水分補給で熱中症対策を忘れず、ご来店くださいませ。
さて、北山堂楽天市場店では、夏の器コーナーを設置いたしました。
夏はやっぱりガラスの器…というアナタに、
今シーズンは九谷和ガラスをどっさりご用意しました。

が、人気商品は、すでに、どんどん売り切れに…

いったん在庫切れになると入荷までかなり日数がかかりますので
お気に入りの器はお早めに♪

九谷和グラスは九谷焼と江戸硝子を融合させて誕生しました。
(2006年グッドデザイン賞受賞)
脚部分の九谷焼はすべて手描きで、ガラス部分の江戸硝子は手作りの吹き硝子のみを使用。
江戸硝子は見た目だけでなく、その口当たりも涼を感じさせてくれます。

ビールを飲む時に 量を求めないのであれば、
繊細な薄さからのどに流し込まれる冷酒グラスの涼感は
ビールグラスとしてもオススメ。
夏のエールビールあたりとの相性もバツグンです。
(ゴクゴク飲みたい場合は、通常のビールグラスをお使いくださいネ。)

https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000832/?p=2&s=1

#九谷焼 #夏の器 #冷酒 #伝統工芸 #ちろり #ビールグラス #夏 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 26/06/2022

連日、6月には珍しく30℃を超える暑い日が続いていますが、街なかには梅雨の風物詩「紫陽花」が咲きはじめました。
九谷焼でも最近は紫陽花を描く作品が増えています。特に紫陽花の花の色である青や紫は、黄色の地色が特徴の「吉田屋」の色彩とうまくマッチします。
梅雨の長雨でお部屋で過ごす時間が多くなる季節。明るい青空を待ちわびながら、季節を楽しむ器やインテリアとして楽しんでみてはいかがでしょうか。

北山堂YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/search.html?p=%E7%B4%AB%E9%99%BD%E8%8A%B1

#九谷焼 #あじさい #紫陽花 #伝統工芸 #花瓶 #和食器 #花 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 25/06/2022

九谷焼は、時代によってデザインを変遷しながら、花をモチーフにした素晴らしい名品が数多く生み出されてきました。
特に花瓶は室内装飾品として、床の間や玄関先など様々な場所で活躍しています。
この作品は絵具を重厚に盛付て立体的に表現する技法で「デコ盛」とも呼ばれています。
桜・あじさいなど四季の花々を薄絵の優しい色合いで表現しながらも、縁取りを白の盛絵具で加飾することにより、華麗に咲き誇る花々の色彩や、その奥にある力強い生命力など様々な表情を楽しむことができます。
大きさも「高さ13cm」ですので、ちょっとした空間に飾ることができます。また表裏で柄が違いますので、季節や気分によって向きを変えて楽しむことができます。
贈り物ギフトにもおすすめです。

相川志保 九谷焼一輪生 花かご
サイズ:幅11cm×奥行7cm×高さ13cm

平成11年 石川県立九谷焼技術研修所 専門コース卒業
平成16年 中村陶志人氏 師事
平成30年 伝統工芸士 九谷焼 加飾部門認定

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10010148/

#九谷焼 #相川志保 #デコ盛 #伝統工芸 #花瓶 #インテリア #花 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

12/06/2022

即位の礼やご成婚の饗宴の儀用等、製作多数。
九谷焼を代表する作家「山本長左」
目立ちすぎることなく食卓の食事をひきたてるその妙なる作品に多くの人が「一度は使ってみたい」と魅了されるのもうなずける、現代の九谷焼を代表する作家のひとりです。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000187/

#九谷焼 #超絶技巧 #山本長左 #伝統工芸 #染付 #小鉢 #盃 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 04/06/2022

3年ぶりに金沢百万石まつりが開催されました。当店の前を行列が通ることから、早朝より場所取りをされる方も多くおられました。またお祭りにあわせ、以前のように遠方のお客様も数多くご来店いただき、久しぶりにお会いするお顔を拝見し、大変うれしく存じます。広坂周辺ではこれからも様々なイベントが今年は開催されるようですので、ぜひお近くにお寄りの際は当店にもお立ち寄りくださいませ😄

#金沢市 #石川県 #北山堂

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 30/05/2022

いよいよ今週末は金沢市内がお祭り一色になる「金沢百万石まつり」
前田利家公が金沢城に入場された日を記念に、大名行列が再現。メインは大河ドラマでも活躍されている『竹中直人さん』が前田利家公にふんし練り歩きます。
また前日の夜には浅野川で友禅灯篭流しも復活致します。

さて九谷焼ならではの豪華絢爛なヤモリが入荷いたしました。
古来より日本では、ヤモリは害虫を食べることから「家を守る幸せの象徴」とされてきました。「家守」と書かれることもあり、「富」の象徴として家が繁栄する守り神ともされています。これをかたどったものを身近に置くと、金運や幸運が訪れると言われています。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000830/

北山堂 YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/a5e4a5e2a5.html

※色・柄の具合に一点一点個体差がございます。あらかじめご了承くださいませ。
※実店舗でも販売していますので、在庫切れ表示が間に合わない場合もございます。ご容赦ください。

#九谷焼 #伝統工芸 #青粒 #やもり #家守 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 29/05/2022

6月19日(日)は「父の日」
日頃の感謝を伝えてみてはいかがでしょうか😄
日本酒好きなお父さんに豪華なぐい吞みが入荷いたしました。

人気女流作家・櫻井千絵さんご夫妻が作陶されている「双鳩窯」
銀箔に顔料を加工した色箔を外側に施し、内側を金で豪華に彩った酒盃です。
表面は凸凹した質感になっており、とても持ちやすく、口元が程よく外に広がっており、口触りも優しくなっております。
揺らめく光を楽しみながら、お酒を楽しんでみてはいかがでしょうか?
普段使いはもちろん、誕生日などの贈り物ギフトにもおすすめです。

北山堂 楽天市場店
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E4%B9%9D%E8%B0%B7%E7%84%BC+%E5%8F%8C%E9%B3%A9%E7%AA%AF%E3%81%90%E3%81%84%E5%91%91%E3%81%BF+%E8%89%B2%E7%AE%94%E5%BD%A9+/?sid=315194

#九谷焼 #金彩 #双鳩窯 #櫻井千絵 #色箔 #ぐい吞 #盃 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 28/05/2022

2022年6月4日(土)
3年ぶりに金沢百万石まつりが開催されます。メインイベントの百万石行列では前田利家公役に 「竹中直人さん」、お松の方役に「栗山千明さん」 が登場するそうですので、今からとても楽しみです。なお当日は大規模な交通規制刺されますので、ご来店の際はご注意くださいませ。

さてコロンとした愛らしいフォルムの九谷焼の姫だるま達が入荷いたしました😀
子供が姫だるまで遊ぶと健康に育ち、病人が飾ると床からの起き上がりが早くなるといわれます。また、商売繁盛や家庭円満、家内安全、厄除けなどの御利益があるともいわれている縁起物です。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000831/

北山堂 YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/search.html?p=%E5%A7%AB

※色・柄の具合に一点一点個体差がございます。あらかじめご了承くださいませ。
※実店舗でも販売していますので、在庫切れ表示が間に合わない場合もございます。ご容赦ください。

#九谷焼 #達磨 #ダルマ #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷 #可愛い #縁起 #インテリア

22/05/2022

明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。
地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
普通の青粒は不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ちは渦状や青海波文様状に粒を打たれ、さらに金盛の技術を使いるので、立体感や風格が全く違います。
さらに、その粒の大きさ、色、間隔の均一さは、まさに神業と言っても過言ではありません。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000186/

北山堂YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/b6e5c3abbe21.html

#九谷焼 #超絶技巧 #仲田錦玉 #伝統工芸 #青粒 #香炉 #盃 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

11/05/2022

『金彩』は九谷焼を代表する作風ではありますが、後継者不足が深刻。その中でも石冨先生は若手の期待のホープです。
九谷焼を代表する大人気の伝統柄「花詰」は、金の絵具で縁取られた色とりどりの花で敷き詰められており、まさに豪華絢爛。
右手をあげているのはお金を招いてくれます。
ご自宅で幸福を招くもよし、贈り物ギフトとしても喜ばれる縁起物オーナメントです。

九谷焼 4号招き猫(右手金運招き猫)金花詰
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/ap6-5144/

素材:磁器
サイズ:前幅8.7cm×奥行12cm×高さ12.3cm
箱:桐箱紐通し

[陶歴]
1975 石川県金沢市生まれ
1997 石川県立九谷焼技術研修所卒業
重要無形文化財「陶磁」保持者 吉田美統氏に師事
2005 伝統九谷焼工芸展初入選 以後随時出品
石川の伝統工芸展初入選 以後随時出品
2006 一水会展
現代美術展
2013 陶美展
2016 伝統九谷焼工芸展奨励賞
2019 九谷の現在 KUTANism 名工選
2020 丸善・九谷焼展 優美な色絵の世界

#九谷焼 #九谷焼作家 #工芸 #工芸品 #超絶技巧

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 06/05/2022

兼六園周辺ではツツジが咲き乱れ新緑がまぶしい季節になりました。眩い赤やピンクの花々をみているとウキウキした気持ちになります。

さて和陶房の新作が入荷いたしました。伝統的な形と吉祥紋様を取り入れたシンプルでモダンな豆皿。
醤油入れや薬味入れとしてはもちろん、お菓子をのせたり、いろいろと楽しみが広がる器です。
たくさんの種類をご用意しておりますので、いくつか組み合わせてお使いいただいても素敵です。

九谷焼 和陶房豆皿 瓢箪 金箔
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10009991/

九谷焼 和陶房豆皿 瓢箪 銀箔
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10009990/

#九谷焼 #抹茶碗 #和陶房 #プレゼント #母の日 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷 #金箔 #銀箔 #小皿

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 03/05/2022

GWも後半。天候に恵まれたこともあり連日数多くのお客様にご来店いただいております。街中では「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」が開催されており素敵な音色とともに散策を楽しむことができます。
https://www.gargan.jp/

さて人気女流作家「櫻井千絵」さんの抹茶碗など再入荷いたしました。ワクワクする楽しい模様のカラフルな雲を全面に施した抹茶碗で、作家の遊びゴコロが伝わってくるお品です。

櫻井千絵 九谷焼抹茶碗 雲に遊ぶ
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10010026/

#九谷焼 #抹茶碗 #櫻井千絵 #女流作家 #プレゼント #母の日 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 01/05/2022

可愛らしいデザインが特徴の「銀舟窯」
つい手にとって眺めたくなる、楽しいポップな絵柄が人気!
マグカップやお皿だけでなく、花瓶など幅広いアイテムを取り揃えております。日頃の感謝を込めて、母の日などプレゼントとしていかがでしょうか

北山堂楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000828/

北山堂YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/search.html?p=%E9%8A%80%E8%88%9F%E7%AA%AF

#九谷焼 #マグカップ #お皿 #ビアグラス #プレゼント #母の日 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷  #コーヒーカップ #碗皿

30/04/2022

久しぶりに広坂バス停に行列

28/04/2022

九谷焼と江戸硝子、ふたつの伝統工芸を融合させた「九谷和グラス」
開発された清峰堂の清水社長に開発秘話についてインタビュー致しました。
脚部分は、熟練の職人によってひとつひとつ丁寧に手作り手描きされた本九谷焼を使用。
ガラス部分は、手作りの江戸硝子の吹き硝子のみが使われています。
磁器とガラスという異素材を接合させるのは簡単なことではなく、何年もかけて開発した技術(製品に衝撃が加えられた際、接合部分が剥離するより先に磁器やガラス(母材)の方が破壊してしまうレベルで接合面の強度が高い)が評価され、2006年度に新領域デザイン部門「グッドデザイン賞」を受賞しています。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/c/0000000345/

#九谷焼 #ワイングラス #冷酒グラス #ビアグラス #プレゼント #母の日 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 21/04/2022

当店の人気シリーズ『釉裏金彩』に新しくマグカップが登場いたしました😊

古くから、金沢の伝統工芸品を彩ってきた金箔。その金箔を華麗に散らし、その上から釉薬をかけて焼き上げる九谷焼の技法が、「釉裏金彩」です。
透明なガラス質の釉薬を通して、金箔が色の釉薬と重なりあう美しさは、どこか幻想的で、雅やかな風情。大切な人をおもてなしするのにぴったりなペアマグカップです。
普段使いはもちろん、誕生日などの贈り物ギフトにもおすすめです。

楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10009934/

YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/10009934.html

AMAZON店
https://www.amazon.co.jp/dp/B09X51DSPD?ref=myi_title_dp

#九谷焼 #釉裏金彩 #金 #マグカップ #プレゼント #母の日 #金沢市 #石川県 #北山堂 #金沢九谷

16/04/2022

九谷焼の原石「花坂陶石」の特徴について、九谷焼素地をつくる大手窯元 「宮吉製陶さん」の社長に熱く語っていただきました。
普段一般の人が目にすることがない「花坂陶石山」は石川県小松市の山奥にあり、そこで採石されたものを粉砕し、九谷焼の磁器土が完成します。
350年以上の歴史をもつ九谷焼はこの良質な陶石が発見されてからスタートしました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここが長年九谷焼を支えてきた
花坂町の荒谷にというところにある花坂陶石の原石山です。
この原石山は1811年に開かれた若杉窯をつくった本田貞吉が発見しました。

この花咲の陶石の特徴はやや鉄分が多いんで焼き上げるとちょっと
青みを帯びているのが特徴です。

スタンパーで粉砕して粘土にするわけですが、作った粘土は非常にコシがあって弾き
やすいためろくろ整形とかが大変しやすい粘土になります。

ただ天草陶石なんかの白さに比べてやや青みを帯びるので、明治期に松原新助が食器では天草、有田焼に負けるという事で置物を作ったのが契機ともなりました。

全国から一流の彫刻師を招いて今日の置物を作ったと言われております。
今ではこの本山部分はほぼ掘りつくしたんですが、隣の山を採掘中です。
いずれは花坂町の在所の裏山がたくさん埋蔵量があるので、将来はおそらくそちらを掘ることになると思っております。

まだまだ花咲のこの原料は九谷焼きにとって欠かせない大事な原料です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

■九谷陶芸 北山堂ホームページ
http://www.hokusando.co.jp/

■北山堂 楽天市場店
https://www.rakuten.co.jp/hokusando/

■北山堂 YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ho...

#九谷焼 #金沢 #kanazawa #花坂陶石 #金沢九谷

13/04/2022

北山堂 店主よりお店の紹介をさせていただきます。店内の様子や初代の作品など動画でご紹介。老舗ということもあり敷居が高いイメージですが普段使いのお手頃な器も展示しております。感染拡大を予防するため、積極的なお声がけは控えさせていただいておりますので、御用の際はお気軽にお申し付けくださいませ😊

#九谷焼 #五代目 #老舗 #金沢市 #石川県 #金沢九谷

10/04/2022

Video(665825831311664)

兼六園の無料開放も今日でおしまい。今年は天候にも恵まれ、桜を長く楽しめた気が致します。風情ある桜吹雪をながめながら、小鳥のさえずりを聴きながら周辺を散策しているととても気持ちが良いです🌸🌸🌸

さて写真の抹茶碗は九谷焼若手作家 河田里美作。
女性作家らしい繊細で淡い色合いが特徴の抹茶碗です。淡いピンクのしだれ桜の枝にとまる鮮やかな黄緑色の鶯が描かれています。女性にとても人気のお品です。
「花見の宴」のお茶席を彩る器として楽しんでみてはいかがでしょうか。

北山堂 楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/hokusando/10009940/

北山堂 YAHOO店
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hokusando/10009940.html

#九谷焼 #河田里美 #桜 #さくら #しだれ桜 #鶯 #金沢市 #石川県 #金沢九谷

06/04/2022

兼六園周辺の桜が見頃をむかえております。4月3日(日) から 4月9日(土) までの7日間は無料開放され、夜桜も楽しめます🌸🌸🌸
まだまだ夜は肌寒いですので、温かい格好でお出かけくださいね。また当店も協賛しております「花見ぼんぼり」は兼六園の開園記念日5月7日まで設置されておりますので、ライトアップされた夜の街並みも楽しむことができます🌙🌙🌙

https://www.siro-niwa.com/_wp/news/9257/

#九谷焼 #金沢市 #石川県 #金沢九谷  #夜桜 #お花見 #お花見日和

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 31/03/2022

開花宣言が発表され、お花見が待ち遠しい季節になりました。週間天気予報をみていると今週末は心地よくお花見が楽しめそうです。当店の周辺では「百万石まちなかめぐり さくら2022」が開催されますので、街なかへ是非お出かけくださいませ

http://www.shiinoki-geihinkan.jp/event/index.cgi?mode=pickup&ctg=evt&cord=467

#九谷焼 #金沢市 #石川県 #金沢九谷 #春ららら #乙女の金沢 #ワークショップ

Photos from 北山堂 [HOKUSANDO]'s post 27/03/2022

石川県立九谷焼技術研修所「令和3年度 卒業・修了制作展」、「令和3年度 デザイン支援事業 成果品展」が開催されております。
毎年、拝見していますが今年も面白い作品が数多く出品されておりました。未来の巨匠たちの今後の活躍が楽しみです。。
九谷焼研修所では、毎年研修生を募集しております。働きながら勉強ができる実務者コースもありますので、ご興味のある方は是非お問い合わせください。

2022年3月24日(木)~31日(木)
10:00~18:00(最終日は12:00まで)

http://shiinoki-geihinkan.jp/event/index.cgi?mode=pickup&ctg=gly&cord=568

#九谷焼 #金沢市 #石川県 #金沢九谷 #九谷焼技術研修所 #進化する九谷 #卒展

あなたの事業をお店のトップリストKanazawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

即位の礼やご成婚の饗宴の儀用等、製作多数。九谷焼を代表する作家「山本長左」目立ちすぎることなく食卓の食事をひきたてるその妙なる作品に多くの人が「一度は使ってみたい」と魅了されるのもうなずける、現代の九谷焼を代表する作家のひとりです。北山堂 ...
明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。普通の青粒は不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ち...
『金彩』は九谷焼を代表する作風ではありますが、後継者不足が深刻。その中でも石冨先生は若手の期待のホープです。九谷焼を代表する大人気の伝統柄「花詰」は、金の絵具で縁取られた色とりどりの花で敷き詰められており、まさに豪華絢爛。右手をあげているの...
九谷焼と江戸硝子、ふたつの伝統工芸を融合させた「九谷和グラス」開発された清峰堂の清水社長に開発秘話についてインタビュー致しました。脚部分は、熟練の職人によってひとつひとつ丁寧に手作り手描きされた本九谷焼を使用。ガラス部分は、手作りの江戸硝子...
九谷焼の原石「花坂陶石」の特徴について、九谷焼素地をつくる大手窯元 「宮吉製陶さん」の社長に熱く語っていただきました。普段一般の人が目にすることがない「花坂陶石山」は石川県小松市の山奥にあり、そこで採石されたものを粉砕し、九谷焼の磁器土が完...
北山堂 店主よりお店の紹介をさせていただきます。店内の様子や初代の作品など動画でご紹介。老舗ということもあり敷居が高いイメージですが普段使いのお手頃な器も展示しております。感染拡大を予防するため、積極的なお声がけは控えさせていただいておりま...
Video(665825831311664)
九谷焼動物モチーフの第一人者 山近泰。動物を描くきっかけは、白象の夢を見たこと。子供のころに見た、お寺で行われる花祭りの色きらびやかに飾られた白象の神輿の夢。その色彩と象のねり動くさまを原風景に、動物をモチーフに定め製作されています。今回は...
九谷焼動物モチーフの第一人者 山近泰。動物を描くきっかけは、白象の夢を見たこと。子供のころに見た、お寺で行われる花祭りの色きらびやかに飾られた白象の神輿の夢。その色彩と象のねり動くさまを原風景に、動物をモチーフに定め製作されています。今回は...
冬の兼六園は雪が深々と降り、一面モノトーンの世界。電気がなかった江戸時代の金沢は、寒い冬でも部屋のなかだけでも豪華な雰囲気をだすために色合い艶やかな九谷焼が生まれたとも言われております。これからも先人が残した文化を今に伝えていきたいと思いま...
九谷焼技法極細緻描法技術探究者 三浦晃禎
中華料理 翠香 裏メニューを特別にご紹介

製品

Kutani ware manufacturing sales (九谷焼製造販売)

電話番号

ウェブサイト

住所


広坂1-2/33
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0962

営業時間

火曜日 09:30 - 18:00
水曜日 09:30 - 18:00
木曜日 09:30 - 18:00
金曜日 09:30 - 18:00
土曜日 09:30 - 18:00
日曜日 09:30 - 18:00

ショッピング・小売りのその他Kanazawa-shi (すべて表示)
Reynolds Cycling - レイノルズサイクリング(日本) Reynolds Cycling - レイノルズサイクリング(日本)
片町2-8/17
Kanazawa-shi, 9200981

レイノルズサイクリングカーボンホイールの日本公式サイト。 製品情報や

Epicrib Epicrib
石川県金沢市長田本町チ 23-2 メゾンソレイユ長田 101
Kanazawa-shi

あゆみ商店 あゆみ商店
石川県
Kanazawa-shi, 921-8035

秘伝の糠みそで漬けたこんかにしんを販売しています。

Phụ nữ là phải đẹp Phụ nữ là phải đẹp
22/14 Phan Văn Hớn Phường Tân Thới Nhất Quận 12. Tp. Hồ Chi
Kanazawa-shi, 821-8065

các loại mặt hàng nội địa nhật

たなつや たなつや
木ノ新保町1-1 JR金沢駅 金沢百番街 あんと内
Kanazawa-shi, 920-0858

金沢大地〈たなつや〉 おかげさまで1周年を迎えました🍙🍦🎁 オーガニック米ひゃくまん穀の《おむすび》、有機きな粉たっぷり《たまきなこ》、じろあめ仕立ての《きんつば》もオススメです✨

雑貨九兵衛 雑貨九兵衛
Kanazawa-shi, 920-0000

COMFY COMFY
高尾台2-27/9
Kanazawa-shi, 921-8155

OPEN 10:00~19:00 CLOSE 火曜・第一水曜

スーパーオートバックス金沢店 スーパーオートバックス金沢店
近岡町337/1
Kanazawa-shi, 920-8217

自動車、自動車用品販売

株式会社クラモト氷業 株式会社クラモト氷業
東山3-2/22
Kanazawa-shi, 920-0831

石川県では最も古い大正12年創業の金沢市にある老舗氷屋。 http://www.ice-kura

雑貨&インテリア Peppers Puppets(ペッパーズパペッツ) 雑貨&インテリア Peppers Puppets(ペッパーズパペッツ)
木曳野2/166
Kanazawa-shi, 920-0339

金沢市にある、雑貨・インテリア・子供服などを取り扱うお店です。ネッ?

H+heliotrope金沢店 H+heliotrope金沢店
Kanazawa-shi, 921-8054

金沢市西金沢にあるmanipuri,TICCA、NEBULONI E.などを展開するFLAPPERSが運営する?

コニーズアイ コニーズアイ
武蔵町4/2
Kanazawa-shi, 920-0855

国内外のデザイングッズから工芸・民芸・クラフト・ファッション・アー?