galleria PONTE ガレリアポンテ
(企画展会期以外は休廊の場合あり) アートで共感を生み出す場 Ponteとは橋。美術と人の架け橋。普遍性がありながらも今を感じさせる作品作家の展覧会を開催しています。
小田橋昌代 -Somewere,not Here-も明日までとなりました。作品の一部は引き続き11/29スタートのKOGEI Art Fair kanazawa2024にても展示いたします。
耳を澄まして
2024 ガラス、キャスティング、エナメル着彩
w13 d18 h47cm
小田橋昌代 Masayo Odahashi-Somewere,not Here-
2024.11.8.-11.24.
本日18:00以降はナイトギャラリー、閉店後も店外から展示をご覧いただけます。週明けからは寒くなりそうです。貴重な11月の晴れ間にぜひお立ち寄りください。「Masayo Odahashi -Somewhere ,not Here-小田橋昌代」2024.11.9.-11.24.
「ゆめうつつ」「夜の海を渡る」
小田橋昌代 Masayo Odahashi -Somewere,not Here-
2024.11.8.-11.24.
小田橋昌代(ガラス)さんの個展が本日よりスタート致しました。是非お立寄り下さい。
本日から小田橋昌代(ガラス)さんの個展スタート致しました。
Masayo Odahashi Solo Exhibition - Somewhere, not Here-
小田橋 昌代
2024年11月9日(土)~24日(日) 水木定休
Artist Profile
2000 愛知教育大学大学院教育学研究科芸術教育専攻修了 2004 金沢卯辰山工芸工房技術研修者修了
主な所蔵先/Cincinnati Art Museum (アメリカ)/富山市ガラス美術館/
Alexander Tutsek財団 (ドイツ)/石川県能登島ガラス美術館/Glass Museum Lette (ドイツ)/大宮山東光寺/
Glas-Museum of Glass Art (デンマーク)
Artist Statement
移りゆく色彩とともに日が沈むのを見送り、景色を墨色に染めながらやってくる夜を出迎える。この繰り返しによって今日という一日が終わり、そして新たな一日が始まる。毎日繰り返されるこの事象は、しかしながら一日として同じ姿を見せることはなくどこか違って、そしてどこか懐かしい。日々の中で得た様々な気づきは次第に大きな波紋となって私の心を震わせる。そのことを忘れないように、そして留めるかのように手の中に掬い集め、上空に広がる豊かな色彩とともに形にしました。
或る一日 -光の跡- W48×D23×H23 cm(ワイヤー込サイズ) ガラス、真鍮/鋳造、エナメル着彩
張揚 個展 Zhang Yang Exhibition
2024.10.29.-11.3.
現在、金沢美術工芸大学大学院後期博士課程 漆芸分野 在籍。小さな器物に込められた中国の神話や説話をモチーフにした蒔絵作品の研究発表展を開催。
張揚 個展 ZHANG YANG EXHIBITION
10月29日~11月3日
1996中国山西省生まれ、2018四川美術院中国画学科卒業、2023金沢美術工芸大学大学院 終了課程美術工芸研究科 工芸専攻漆・木コース終了、現在 金沢美術工芸大学大学院後期博士課程在籍
展覧会歴
2021第77回金沢市工芸展北陸放送社長賞、2023第37回石川の現代工芸、新生の時(輪島)第3回薪技芸国際青年工芸展(中国吉林)
中国の説話をモチーフにした蒔絵作品を展示。博士課程の研究発表展となります。
森雅之/森環 2人展-星座と音楽- 2024.10.5.-10.27. 本日は作家さんお二人が在廊。
森雅之「こいぬ座」182×258㎜ 2024年 水性ガッシュ、色鉛筆、紙
森雅之/森環2人展-星座と音楽‐2024.10.5.-10.27.
北海道在住の漫画家 森雅之さんと鉛筆画の森環さんご夫婦による二人展を開催いたします。森雅之さんは「星(星座)」、森環さんは「音楽(楽器)」をテーマとした作品を展示いたします。簡潔な線と画面構成の絵柄から詩的な感情ゆたかな雅之さんの作品、緻密な描写で幻想性あふれる表現の環さん、それぞれの個性が際立つ世界観をご高覧下さい。
森 雅之 もり まさゆき
漫画家。1957年、北海道生まれ、在住。
1976年、漫画専門誌「漫波」(清彗社)にてデビュー。1996年、「ペッパーミント物語」(ホーム社)で第25回日本漫画家協会賞優秀賞受賞。
おもな著書に「夜と薔薇」「散歩しながらうたう唄」(ふゅーじょんぷろだくと)、「惑星物語」(河出書房新社)、「追伸」(バジリコ)、「水の夢」(偕成社)、「耳の散歩」(朝日ソラノマ)、「散歩手帖」(大和書房)、「すみれちゃん」(ビリケン出版)、「ポケットの中の唄」(青林工藝舎)
森環「月下の楽団」138 ×198㎜ シャープペンシル、パステル、紙 2024年
森雅之/森環2人展‐星座と音楽‐
2024年10月5日~27日
森 環 もり たまき
1965年、北海道生まれ、在住。(旧姓:木村)独学で鉛筆画を学び、2006年より作品発表を開始。2013年「ボローニャ国際絵本原画展」入選。2015年、Lirabelle社(フランス)より初めての絵本"Tilde a travers bois"出版。
漫画家・森雅之と結婚後、作家名を「森環」に変更。おもな著書に「愛よりも奇妙」「猫の日常・非日常」(アトリエサード)、「本屋のミミ、お出かけする!」(あかね書房)、「がまおじさんのやま」(小学館)
森雅之/森環 2人展 ー星座と音楽ー
2024.10.5.sat.-10.27.sun.
月火定休 11:00~18:00
作家在廊予定10/9
北海道在住の漫画家 森雅之さんと鉛筆画の森環さんご夫婦による二人展を開催いたします。森雅之さんは「星(星座)」、森環さんは「音楽(楽器)」をテーマとした作品を展示いたします。簡潔な線と画面構成の絵柄から詩的な感情ゆたかな雅之さんの作品、緻密な描写で幻想性あふれる表現の環さん、それぞれの個性が際立つ世界観をご高覧下さい。
森 雅之 もり まさゆき
漫画家。1957年、北海道生まれ、在住。
1976年、漫画専門誌「漫波」(清彗社)にてデビュー。1996年、「ペッパーミント物語」(ホーム社)で第25回日本漫画家協会賞優秀賞受賞。
おもな著書に「夜と薔薇」「散歩しながらうたう唄」(ふゅーじょんぷろだくと)、「惑星物語」(河出書房新社)、「追伸」(バジリコ)、「水の夢」(偕成社)、「耳の散歩」(朝日ソラノマ)、「散歩手帖」(大和書房)、「すみれちゃん」(ビリケン出版)、「ポケットの中の唄」(青林工藝舎)
森 環 もり たまき
1965年、北海道生まれ、在住。(旧姓:木村)独学で鉛筆画を学び、2006年より作品発表を開始。2013年「ボローニャ国際絵本原画展」入選。2015年、Lirabelle社(フランス)より初めての絵本"Tilde a travers bois"出版。
漫画家・森雅之と結婚後、作家名を「森環」に変更。おもな著書に「愛よりも奇妙」「猫の日常・非日常」(アトリエサード)、「本屋のミミ、お出かけする!」(あかね書房)、「がまおじさんのやま」(小学館)
森雅之「こいぬ座」182×258mm 2024年 水性ガッシュ・色鉛筆
森環「月下の楽団」138×198mm 2024年 シャープペンシル・パステル・色鉛筆
大森啓「regard 見るとみなす」は本日最終日となりました。お立ち寄りお待ちしております。 Dessin 街の陰影 21.5×15.5cm アクリル絵具、パネル 2024年
paysage 114×114cm アクリル絵具、パネル
大森啓-regard 見るとみなす-明日で最終日となりました。本日作家在廊です。
大森啓「regard 見るとみなす」8/31-9/22
11:00-18:00 水木定休
展覧会も折返となりました是非。
絵画を愉しむ。
Dessin 街の陰影 #3 21.5×15.5×1.8cm アクリル絵具、パネル 2024年
大森啓「regard 見るとみなす」2024.8.31.-9.22.
9/7 Night Gallery!
exhibition 大森啓 regard 見るとみなす 2024.8.31.-9.22.
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
里見町42番地8 里見町apartment 102
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0998
営業時間
月曜日 | 11:00 - 18:00 |
火曜日 | 09:00 - 18:00 |
木曜日 | 11:00 - 18:00 |
金曜日 | 11:00 - 18:00 |
土曜日 | 11:00 - 18:00 |
日曜日 | 11:00 - 18:00 |
入江2/243
Kanazawa-shi, 921-8011
1995年開廊した現代美術ギャラリーです。 現在の展示はご予約にて対応しております。お気軽にメッセージくださいませ。
大野町3丁目4番地
Kanazawa-shi, 920-0331
展示会、ワークショップ時のみオープン(10時半〜18時半ごろ)。商品、WS等へのお問い合わせは、メールまたはFBメッセージにてお願いします。 *open only dualing the exhibition & event.
広坂1-2-32 北山堂ビル2F
Kanazawa-shi, 920-0962
Putting together exhibitions rooted in photography, illustration, and design from artists around the