Guest House Pongyi
コメント
The guests who stayed at Pongyi recently !
やっぱりゲストさんにお会いしてお話できるのが楽しいですね♪
お泊まりいただきありがとうございました!
We had a wonderful time with them.
Thank you very much for staying ♪
We updated our blog !
遅ればせながら、前回(5月8日)のポンギーCafeのお話です。
We wrote about Pongyi Cafe on May 8.
★
プロフィール欄のリンクよりブログにとべます♪
You can read our blog from the of our profile.
(日本語)https://pongyi.com/blog/pongyicafe_may8_2022/
(English)https://pongyi.com/blog/pongyicafe_may8_2022_en/
前回のポンギーCafeにご参加くださった皆さま、ありがとうございました。
初参加の方が2人もいらっしゃって嬉しかったです!
レギュラーメンバーの皆さんからもいろいろハッピーなご報告があり、楽しい時間になりました。
明日(5月15日)も21:00よりポンギーCafeオープンします。
お時間のある方、のんびりしにいらしてくださいね~♪
-----------------------------
Thank you very much for joining the online Pongyi Cafe last Sunday.
We were happy that 2 people participated for the first time !
It was a wonderful time because some people had happy news.
We are going to open the Pongyi Cafe tomorrow as well (21:00~21:30).
We are looking forward to seeing you at the cafe ♪
【Crowdfunding】Mr. Kanichi Fujiwara "Traveling across Japan by E-bike for 30 days"
以前ポンギーにお泊まりいただいた旅行家の藤原かんいちさん。
このたび、E-Bike(電動アシスト付き自転車)で佐多岬→宗谷岬 の約3500kmを走り抜ける、日本縦断旅にチャレンジされることになりました。
【クラウドファンディング】
アラカン旅行家のチャレンジ!『E-Bikeで30日間日本縦断』の感動を共有したい!
https://camp-fire.jp/projects/view/582481?fbclid=IwAR2QZa1cOcamaVUAmrkAo_wadWOFQuWGFFHLPG2GTpoAE2KTecU4IGpYTJ4
これまで原付で日本一周や世界一周など、数々の挑戦をされてきたかんいちさん。
プロフィール
https://www.kanichi.com/profile-1
今回の旅では、日本を感じられる個性豊かな18の道をピックアップし、それらを制覇・紹介しながら進まれます。
石川県の「千里浜なぎさドライブウェイ」も通過する予定だそう!
旅を通して、チャレンジすることの楽しさと感動をいつも伝えてくださるかんいちさんの新たな挑戦を、クラウドファンディングで応援していただけると嬉しいです♪
Sakura petals are flowing in front of Pongyi ♪
*English is below.
金沢の桜は満開を終え、散った花びらが毎日用水にのって流れてきます。
桜の花、水の流れ、新緑と春の陽気を楽しめるこの季節が大好きです!
—————-
Sakura (cherry blossoms) petals in Kanazawa began to fall and come to us in the flow of canal every day.
Sakura, flow of water, fresh green leaves and the flow of the river make us feel happy !
Solo trip in Kanazawa !
*English is below.
先日泊まってくださった、大学生のLさん。
朝から荷物を置いて市内を散策され、
帰ってこられた時には、一日の歩行距離なんと20km。
わ、若い…!
ちょうど金沢の桜が満開になった日で、兼六園・金沢城の無料開放とライトアップも楽しまれたそう。
夜はたっぷりお話もできました。
一人旅、留学など、いろんなことにチャレンジしていかれる姿がかっこいい!
元気をいただきました。
これから、金沢から応援しています♪
—————
L-san, a university student, stayed at Pongyi a few days ago.
He left his luggage at Pongyi in the morning, and walked all day for sightseeing.
When he came back, he walked 20 km in total !
(So young … !)
Fortunately, cherry blossoms were in full bloom that day.
He could enjoy beautiful cherry blossoms in Kenrokuen Garden and the night illumination in Kanazawa Castle.
We talked a lot in the common room, too.
His positive attitude (doing solo trip, study abroad, etc.) kept us going !
Thank you for staying !
Our gold leaf chopsticks making workshop was appeared in Hokkoku newspaper !
少し前ですが…新聞に載りました!
先日は、初めてのご予約もいただき嬉しい♪
ゲストハウス業界は苦境にありますが、交流型宿の火は消さずに、新たな観光の可能性を信じてやっていくぞ!
About a week ago… our workshop was in a local newspaper.
We also had a reservation for the first time! Happy ♪
Pongyi is still very quiet, but we will continue to cherish the connection between people and will pursue the possibilities of new style of travel !
We start ”Gold leaf chopsticks making workshop at night ! ”
*English is below.
古民家宿だからこそできる、少人数制の20時からのプラン。
観光後も金沢をめいっぱいお楽しみ頂けます。
金銀箔工芸さくださんの縁付金箔(UNESCO無形文化遺産)を使った本格体験です。
宿泊者以外も当日予約可能。
3月23日(水)から。
詳細・ご予約は以下のページをご覧ください。
https://pongyi.com/goldleafchopsticks/
—————————-
This is a workshop held at 8:00 p.m. at Pongyi.
After doing sightseeing in the daytime, you can enjoy trying the traditional Japanese handcraft!
Kanazawa is the top producer of gold leaf in Japan.
We use "Entsuke kinpaku (gold leaf)” of which was registered as UNESCO Intangible Cultural Heritage in 2020.
Guests who do not stay at Pongyi can also apply.
From March 23rd (Wed.)
Please check the further information on our website.
https://pongyi.com/en/goldleafchopsticks/
3連休、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今夜の21:00~21:30、ポンギーCafeをオープンします。
お時間のある方ぜひどうぞ♪
ポンギーCafe
https://pongyi-online.com/plan/plan-201/
Hi, this is Nina.
We are going to open online Pongyi Cafe at 9:00 pm tonight.
We are looking forward to seeing you online♪
We updated our blog !
しばらくお休みしていたポンギーブログを更新しました。
前回(3月13日)のポンギーCafeのお話です。
We wrote about Pongyi Cafe on March 13.
(日本語)https://pongyi.com/blog/pongyicafe_mar13_2022/
(English)https://pongyi.com/blog/pongyicafe_mar13_2022_en/
のんびりしている間に梅の季節がきて、もうすぐ桜の季節!
新しい生活が始まる方も多いのではないでしょうか?
前回のカフェでは、一足早く新しいお仕事を始めた参加者の方も交えて、いろいろお話をお聞きしました♪
It is already the season of plum blossoms.
The cherry blossoms will start to bloom soon.
Spring is the season of "new start" in Japan.
We talked about a new job of one of the participants of Pongyi Cafe last time.
We are heartbroken over the current situation in Ukraine.
*English is below.
たくさんの罪なき方が犠牲になっています。
ポンギーはこれまでの13年間で、100か国近くの方にお泊りいただきました。
中にはウクライナの方も、ロシアの方もいらっしゃいました。
ポンギーに来られた皆さんは国籍も宗教も職業も関係なく、皆同じという気持ちで受け入れています。
ポンギーで時間を共にし、コタツに入ってピース折り紙を折ったゲスト同士は、たとえ国が争うことになってもお互いに銃口を向け合うことはないと信じています。
主義主張が違っても、お互いを尊重することが大切です。
小さな宿のポンギーですが、世界の平和のために自分たちにできることとして、これからもこの想いでやっていきたいと思っています。
ウクライナの情勢が早くよくなりますよう、そしてその他の世界の紛争も早くなくなりますよう心から願っています。
-------------
The war in Ukraine is taking many lives of innocent people.
Many guests from about 100 countries have stayed at Pongyi since we opened in 2009.
People from Ukraine and Russia as well.
We accept and interact with our guests regardless of their nationality, religion or profession.
We believe that the guests who make Peace Origami together at Pongyi will never point a gun each other even if their countries are fighting.
It is important to respect each other even if the principles and policies are different.
Although Pongyi is very small, we would like to keep running the guesthouse with this thought.
This is what we can do for world peace.
We sincerely hope the situation in Ukraine will get better soon and other wars and conflicts in the world will be gone.
22.2.2022 is the day of Pongyi !
今日は「6個」の「2」が並ぶ日。
ポンギーの住所は六枚町2-22。
6も2もかぶってる!!
こんな偶然、あるんですね〜
たったこれだけのことですが、誕生日のような感じでちょっと嬉しい♪
以上、2022年2月22日22:22に2-22からお届けしました!
———
22.2.2022.
There are 6 2s line up.
Pongyi’s address is Rokumaimachi 2-22.
“roku” means 2, so there are also 6 and 2s !
We felt like today was our birthday♪
第17回「寒い冬の金沢〜我が家の小さなSDGs〜」
No. 17 ”Our small SDGs attempt in winter“
(日本語)
https://www.vancouvershinpo.ca/columns-series/hello-from-kanazawa/
(English)
https://pongyi.com/blog/hellofromkanazawa17/
月に一度、カナダの邦字新聞「バンクーバー新報」にて連載中のコラム。
最新回が公開されました。
今回は、北陸の冬に便利な省エネ暖房グッズ「温風ダクト」のご紹介です。
ポンギーも毎年お世話になっていて、とってもおすすめ!
The latest article of “Hello from Kanazawa” was posted.
* Hello from Kanazawa : the serialized article Pongyi write for Vancouver Shinpo (newspaper.)
We introduce “warm air duct” which is good for electricity saving and warm ourselves up quickly.
We use it every year at Pongyi !
3 sumo wrestlers from Ishikawa prefecture !
まん坊適用中の金沢駅に行ってきました。
やっぱり人は少ない…
そんな中、観光案内所の前に石川出身の3力士のパネルを発見!
相撲大国石川の意地を見せて、この雰囲気を吹き飛ばして欲しいですね。
We went to Kanazawa station.
There are not many people…
However, we found the 3 panels of sumo wrestlers from Ishikawa pref.
Ishikawa is famous for sumo.
We hope they will do their best and chase away this mood !
Snow in Kanazawa !
気温は1℃。
重い雪なので、今日も足元が悪くなりそう。
あー、また雪かきだー!
It is 1 degree in Kanazawa.
The snow is very heavy because it contains a lot of water.
Snow shoveling again !!
We received the Traveller Review Awards of Booking.com and got 9.7 (out of 10) !
レビューをくださった皆さま、支えてくださった皆さまに感謝です。
まだまだ厳しい営業環境が続いていますが、この嬉しい結果をさらにこれからのおもてなしの力にしていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
We appreciate all the wonderful reviews and your support.
Running a guesthouse is still really hard, but we will keep improving ourselves for our future guests.
Thank you very much.
English https://pongyi.com/blog/pongyicafe_jan23_2022_en/
日本語 https://pongyi.com/blog/pongyicafe_jan23_2022/
2月1日は旧正月!
香港ではどのようにお祝いするのかというと・・・?
続きはブログでお楽しみください♪
Feb. 1 is the Lunar New Year.
How to celebrate the New Year in Hong Kong ...?
Please read our blog♪
Guesthouse(Hostel) in Kanazawa city, Japan. Guesthouse(Hostel) opened in June 2009! Only 5 min. from Kanazawa Station on foot.
Japanese style cozy and economical hostel in Kanazawa!

お焚き上げに行ってきました!
We went to the fire ceremony !
本日、1月15日は左義長の日でした。
左義長は一年の無病息災を祈る行事で、お正月飾りや古くなったお守り、書初めなどを燃やすため、お焚きあげとも呼ばれます。
毎年ポンギーでは、この日は折りためたピース折り紙と書初めを持って、近くの神社(安江八幡宮)でお焚き上げをしていただきます。
「折り鶴に書いた一人ひとりの平和のメッセージを、お焚き上げして天に届ける」
オープン当初からずっと続けている、ポンギーの伝統行事です。
箱いっぱいにたまったピース折り紙は、ゲストさんと一緒に平和を願いながら過ごした時間の証。
ゲストさんが少なくずっと折り鶴も増えなかったコロナ禍・・・今年は(例年に比べると多いとはいえないけれど)箱の底が見えないくらいにはたくさんたまっていました。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
今年も皆さんの平和への祈りが、天に届きますように!
Today, January 15, was Sagicho Day.
It is an event to pray for good health and good fortune for the year
ahead, and is also called "otakiage" (which means "burning something")
because people burn old New Year's decorations, old good luck charms,
and the first calligraphy piece.
Every year at Pongyi, we bring our peace origami cranes and the first
calligraphy piece to a nearby shrine (Yasue Hachimangu Shrine) for the
fire ceremony on this day.
”Each person's message of peace written on origami cranes will be burned
and delivered to heaven."
This is one of the annual events of Pongyi that we have continued since
the opening (in 2009.)
The box full of peace origami reminded us of the time spent together
with guests wishing for peace.
The number of origami cranes has not been increasing due to the lack of
guests under the Corona disaster, but this year (although not as many as
usual), there were so many that we could not see the bottom of the box.
We are filled with gratitude.
May all of our peace messages reach the sky !

1月11日は鏡開きの日です。
ポンギーでは、ぜんざいにしていただきました!
In Japan, January 11 is the day to eat rice cakes for New Year's decoration.
At Pongyi, we had it as sweet red bean shout with rice cakes !

北海道からのIさん(左)とTさん(右)です!I-san (left) and T-san (right) from Hokkaido !
Iさんは北海道でラーメン店数店舗を展開している経営者です。
今回、長年右腕を務めてこられたスタッフのTさんを連れて来られました。
「金沢にではなく、ポンギーに来ました」
とのIさんは、ポンギー3回目。
初回は10年以上前になります。
当時まだ20代だった彼は、東京で働いてお金を貯め、ヒッチハイクをしながら故郷に帰る途中でご縁があってポンギーへ。
金沢で行った焼き鳥屋で飲食店経営を思い立ち、
「故郷に帰ったら飲食店をやります!」
と熱く語っていたとのこと。
当時、一人で宿をやっていた代表のまさきは「芯のある若者だなぁ」と感じていたそう。
こうやって、人生の時々にポンギーに泊まりに来ていただけることほど嬉しいことはありません。
従業員を大切にされているIさん、これからも益々お店が繁盛されますよう!
I-san is the owner of several ramen restaurants in Hokkaido.
This time, he brought his staff member T-san, who has been his right-hand man for many years.
I-san said, "I came to Pongyi, not to Kanazawa."
This was the third time for him to visit Pongyi.
The first time was more than 10 years ago.
He was still in his twenties at the time.
He was working in Tokyo to save money and hitchhiking on his way back to his hometown when he had a chance to visit Pongyi.
When he visited a yakirtori restarant in Kanazawa, the idea of running a restaurant suddenly came to him.
Masaki-san remembers that he was talking passinately,
" I'm going to open a restaurant when I get back to my hometown ! "
Masaki-san was running Pongyi by himself at the time.
He felt that I-san was a young man with a strong will.
Nothing makes us happier than to have people who come back to stay at Pongyi from time to time in their lives.
I-san takes great care of his employees.
May his restaurant continue to prosper in the future!


ポンギー鍋。
みんなで一緒に近くのスーパーまで買い出しに行って、みんなで一緒に食べて、みんなで一緒に片付け、洗い物をする。
これがポンギー流です。
Pongyi hot-pot.
We all go shopping together to the nearest supermarket, eat together, clean up together, and wash up together.
This is the Pongyi way.
#ポンギー鍋

ポンギーでは2009年のオープン以来、
ゲストさんと一緒にピース折紙を折っています。
We, Pongyi, have been folding Peace Origami with guests since we opened in 2009!

ブラジル・パキスタン・コロンビアからのMさん、Sさん、Vさん!
M-san, S-san, and V-san from Brazil, Pakistan, and Colombia!
富山の大学で勉強(研究)中の皆さん。
女子旅で、初めての金沢訪問です。
夜、談話室に集まって、おやつを食べながらそれぞれの国のお話を聞かせていただきました。
「日本の冬は寒いです~!」
と、南米からのおふたり。
湿気が多い北陸の冬は、特に厳しいですよね。。。
ブラジル在住期間の長かった代表まさきも、久しぶりに南米の話題で盛り上がれて楽しそうでした。
パキスタンではランチの時間が決まっておらず、11時でも15時でも、皆さん好きな時間に昼休憩をとるのだとか。
ポンギーの小さな談話室で世界を感じられた、素敵な夜でした♪
All of them are studying (researching) at a university in Toyama.
This was their first visit to Kanazawa.
In the evening, we gathered in the common room and shared the stories about each country.
"It is so cold in Japan in winter !"
said two ladies from South America.
(Yes, the winter in Hokuriku area is especially cold because of the high humidity...)
Masaki-san, who had lived in Brazil for a long time, seemed to enjoy talking about the topics of South America for the first time in a while.
In Pakistan, there is no fixed lunch time, and everyone takes a lunch break whenever they want, whether it is 11:00am or 3:00pm !
It was a wonderful night where we could feel "the world" in Pongyi's small common room♪

愛知からのMさんです。
ポンギーのオープン当初からのリピーターさんで、毎年、年末年始をポンギーで過ごしてくださっています。
先日の石川県の大雪の様子が全国ニュースに流れ、大晦日のご予約が直前で次々キャンセルになった年末。
「もしやゲストさんゼロの年越し・・・?」
とひやっとしましたが、Mさんは例年通り無事にお越しいただきました。本当に嬉しかったです。
元日にはいつも着物を着て、書初めをして、「日本のお正月」を過ごされます。
今年の干支(卯年)にちなんでうさぎ柄の着物をセレクトされたあたり、さすがですね!
華やかなお着物姿のおかげで、はれやかな気分で新年を迎えることができました♪
M-san from Aichi!
She spends the year-end and New Year holidays at Pongyi every year.
She came back this time, too.
The recent heavy snow in Ishikawa Prefecture made the national news, and
reservations for New Year's Eve were cancelled one after another at the
last minute.
We were worried that there might be no guests on New Year's Eve....
We were so happy that M-san was able to come as usual.
On New Year's Day, she spent the "Japanese New Year's Day" as usual,
wearing a kimono and writing the first calligraphy of the year.
We were impressed that she chose a kimono with a rabbit pattern for this
year's Chinese zodiac sign (year of the rabbit) !
It looked great on her ! (So beautiful !)
Thanks to M-san with gorgeous kimono, Pongyi was filled with a cheerful
mood on the New Year's Day ♪

あけましておめでとうございます。
今年も元気に新年を迎えることができ、とても嬉しく思っています。
2023年は大きな挑戦と飛躍の年になるよう、また1年がんばっていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Happy New Year!
We are very happy we could welcome the New Year in good spirits.
We would like to make our 2023 a big challenge and a leap year.
We wish you all have a great year !

今年も一年ありがとうございました。
10月以降は、少しずつ国内外からお泊まりに来て頂くようになりました。
来年が皆さまにとって、さらによい年となりますよう。
We would like to thank you for your support and kindness during this year.
Since October, we have gradually started to receive guests from Japan and other countries.
We wish you a wonderful new year.

東京からのSさん!
Sさんは、代表まさきがポンギー開業前、まだアジア支援のNPOに所属していた頃からのお知り合いです。
ちなみに旦那さまは、記念すべきポンギーのゲストさん第1号でした。
実は発酵食の聖地である金沢。
Sさんはこの半年、月に約1~2回のペースで金沢の発酵食大学に通われ、このたび無事に卒業されました。
来年は、ご自分で発酵食を体験・勉強できる教室を始められる予定だそう。
Sさんの尽きることのない好奇心と探求心、私も見習おう!
S-san from Tokyo !
She and Masaki-san have known each other since before Pongyi was opened,
when Masaki-san was still belonging to an NPO supporting poor kids in Asia.
(By the way, her husband was the first guest of Pongyi.)
Kanazawa is actually one of the famous places for fermented foods.
S-san has been attending Kanazawa's fermented food university about once
or twice a month for the past six months, and has now successfully
graduated.
Next year, she plans to start her own class where people can experience
and study fermented foods.
S-san's never-ending curiosity inspired me a lot !

オーストラリアからのCさん!
初めての日本旅です。
「どうしてポンギーに来たの?」とお聞きすると、
「(先日泊まってくださった)イギリスのBさん&Cさん姉妹がおすすめしてくれたんだよ!」
とのこと。
ご紹介で来てくださったなんて、うれしい~!!
偶然にも、Cさんのおじい様とポンギー代表まさきのお父様が昔、同じ時期に南米にいて、同じ仕事をされていたことも判明。
世界は広いけれど、いろいろなご縁でつながっているんですね。
ご一緒にピース折り紙をして、楽しい時間を過ごしました♪
C-san from Australia !
This was his first trip to Japan.
We asked "Why did you choose Pongyi ?"
"Sisters B-san & C-san from England (who stayed with us the other day)
recommended Pongyi to me !", he answered.
What a wonderful connection it is !
Coincidentally, we also found out that C-san's grandfather and
Masaki-san's father were in South America at the same time and had the
same job.
The world is a big, but we feel we are all connected by many different
kinds of relationships.
We enjoyed peace origami together♪
#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

スイスからのRさんです。
小さい頃にポケモンを観たことをきっかけに、日本に興味をもったというRさん。
スイスで独学で日本語を学び、日本人と話すのは初めてにもかかわらず日本語はペラペラ!
会話の練習相手は専らSiriだったというから驚きです。
着物や工芸など、日本の伝統文化が大好きで、ポンギーの「金箔お箸作り体験」も、来る前からとても楽しみにしてくださっていたとのこと。
細かいお花模様をカッターで器用にくりぬいて、きれいなお箸を作られました。
緻密な模様が、まるでアール・ヌーヴォーみたい!
翌日は、加賀友禅をレンタルされて茶屋街歩きも楽しまれました♪
R-san from Switzerland!
She says that she became interested in Japan after watching Pokemon when
she was a child.
She studied Japanese by herself in Switzerland and it was her first time
speaking with Japanese people.
We were surprised she was so fluent in Japanese even though her
conversation partner was Siri !
She loves traditional Japanese culture such as kimonos and crafts, and
was looking forward to making gold leaf chopsticks at Pongyi.
She made beautiful chopsticks by cutting out tiny flower patterns with a
cutter very well.
The elaborate patterns looked like "Art Nouveau" !
The next day, she rented a Kaga Yuzen (traditional kimono in Kanazawa)
and enjoyed walking around the Geisha district ♪
#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

カナダからの親子、Mさん&Tくんです。
ポンギーに宿泊するために、「山形→富山→金沢」の旅程を「山形→金沢→富山」に変えて、わざわざ来てくださいました。
コロナ前に10年近く日本に住んでいらっしゃったMさんは、日本語ペラペラ!
息子さんに日本風の名前をつけるほど、日本のことを愛してくださっています。
今回は、前回の来日時はまだ小さかったTくんに、日本をたくさん見せてあげたい!と旅をされていました。
Mさんの優しい想いが伝わってきて、こちらも嬉しくなりました。
M-san and T-kun from Canada.
They are mother and son traveling in Japan.
Thankfully, they changed their travel plan from "Yamagata → Toyama →
Kanazawa" to "Yamagata → Kanazawa → Toyama" in order to stay at Pongyi.
M-san lived in Japan for almost 10 years before Corona and speaks fluent
Japanese !
She loves Japan so much that she gave her son a Japanese name.
This time, she travels around Japan with T-kun, who was still small when
he came to Japan last time, to show him a lot of deep Japan.
What a lovely story !
#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

愛知からのSさんです。
旅行が大好きで、少しでも時間があると国内海外を問わずアクティブに旅をされるそうです。
ひとりでモンゴルにも行かれ、現地の方に混ざってしばらく生活をされたとのこと。
「ゲルの中は結構快適なんですよ~!」
と、楽しそうに語ってくださいました。
宿泊後は、オンラインのポンギーCafeでも、貴重な旅の体験談を聞かせていただきました。
来年は、ますます旅を楽しめるようになると良いですね!
S-san from Aichi.
She loves to travel.
Whenever she has a free time, even if it is short, she travels anywhere in Japan or abroad.
She went to Mongolia by herself and lived with local people for a while.
"It was more comfortable living in a ger than I expected !"
She told us happily.
After her stay, she shared her precious travel experiences with us in the online Pongyi Cafe.
WeI hope she enjoys her travels more and more next year !

明日(12月23日金)の金沢の天気予報は大雪と雷です。
この雪に雷マークは日本海側に住んでる人には馴染みがありますが、太平洋側の方には珍しいのではないでしょうか。
海に近い金沢は風が強くて傘をさせないことも多いのです。
蟹が美味しい季節ですが、防寒、防水には抜かりなくお越しくださいね。
The weather forecast for Kanazawa tomorrow (Friday 23 December) is heavy snow and thunder.
This snow and thunder mark is familiar to those living on the Sea of Japan side, but it is probably unusual for those on the Pacific side.
In Kanazawa, near the sea, the wind is often too strong for umbrellas.
This is the season for delicious crab, but please don’t forget to wear warm clothes and waterproof shoes.
#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

オーストラリアからのJさんとLさん!
初めての日本旅行で、金沢に3泊してくださったお二人。
一つひとつの観光名所をじっくりまわっておられました。
夜はポンギー恒例のピース折り紙に挑戦!
小さな紙を、
「僕には小さすぎるよ~」
と言いながら、大きな指で丁寧に折られたJさん。
できあがった折り鶴は、折り紙暦数十年のポンギー二人よりも断然綺麗でした!
さすが大工さんだけあって、手先が器用なのですね~!
故郷のタスマニア島のこと、オーストラリアの豆知識など、いろいろ教えていただきました。
また金沢に遊びにいらしてくださいね~!
J-san and L-san from Australia !
This was their first trip to Japan and they stayed in Kanazawa for 3 nights.
It was nice that they took their time to visit each sightseeing spot.
In the evening, we did "piece origami " together.
They were trying to fold a small piece of paper.
"It's too small for me !"
but with big fingers, J-san carefully folded the paper.
The crane he made were much more beautiful than those of us.
(We have been doing origami for several decades, though !)
As one would expect from a carpenter, he is good with his hands.
They taught us a lot about J-san's home island of Tasmania and tips
about Australia.
Please come visit us in Kanazawa again !
#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

降り続いていた雪が一段落しました。
The snow that had been falling has temporarily stopped.
#雪のあいまの虹 #金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

【ポンギーオンラインCafe特別版!ブラジルから生配信】
次回のポンギーCafe(オンライン)は特別版!
30分まるっとブラジルからの生配信でお届けします。
中継してくださるのは、澤明日香さん。
明日香さんとポンギーは、金沢出身(在住)というつながりで知り合いました。
明日香さんは、長くブラジルに住んでいたまさきが「本当に危ない!」と言うほど犯罪が身近なスラム街(ファベーラ)の近くで、カポエイラという武術を広めながら子どもたちの支援も含めて様々な活動をされています。
次回のポンギーCafeでは、普段はなかなか知ることのできないサルヴァドールでの暮らしやカポエイラと農業の共同体(キロンボテノンデー)の紹介をしていただきます。
バイタリティにあふれた明日香さんの生き方も一緒に感じていただける、またとない機会です!
★澤明日香さんプロフィール★
金沢出身、ブラジル在住。
グラフィックデザイナーとしてロンドンで長年活動後、2015年に武術「カポエイラ」の聖地であるブラジルへ移住。
現在はブラジル北東部バイーア州都サルヴァドールの貧困街に暮らし、自給自足を目指す共同体「キロンボテノンデー」の支部代表を務めながら、カポエイラを通した若者の教育支援や犬の保護活動を行っている。
***
日時:12月18日(日)21:00~(約30分間。状況に応じて時間延長あり)
参加方法:ZOOM
費用:無料
ポンギーCafe特別版!ブラジルから生配信 に参加をご希望の方は、以下のリンクよりお申込みください。
https://pongyi-online.com/yoyaku/
*参加日希望日は「2022.12.18」と入力してください。
*当日澤さんに聞きたいこと、質問等ありましたら、備考欄にご記入ください。
*インスタグラムメッセージでもお受けできますが、その際は、お名前を忘れずにご連絡ください。
#キロンボ #カポエイラ #キロンボテノンデー #サルバドール #ゲストハウスポンギー #ポンギーカフェ

代表まさきの東京銀行時代の旧友が、東京からポンギーに泊まりにきてくださいました。
実に約7年~30年ぶりの再会です。
東京銀行は日本唯一の外国為替専門銀行で、1996年に旧三菱銀行と対等合併して東京三菱銀行となった銀行(現、三菱UFJ銀行)です。
合併前は日本の銀行の中で一番多くの海外拠点を持っていて、国際金融で日本を代表する銀行だったそう。
まさき曰く、
「東京銀行の行員は海外勤務する確率が高く、日本企業には珍しい自由闊達な行風だった」
とのこと。
頭取も「さんづけ」で呼んでいたというから驚きです。
今回のメンバーも、ドイツ、香港、アメリカ、中国と、皆さん長年の海外駐在を経験されています。
還暦を過ぎ、ますます元気でユーモアたっぷりなおじさまたち。
歳をとっても全然偉ぶっていないところがかっこいい!
蟹を食べながら銀行の独身寮時代の思い出話に花が咲き、楽しい時間を過ごしました。
またいつかポンギーで同期会ができると良いですね。
次回もお待ちしています!!
Masaki's old friends ! N-san, M-san, M-san, and K-san from Tokyo!
Masaki's friends stayed at Pongyi.
They have known each other since they joined a bank about 40 years ago.
It has been about 7 - 30 years since the last time they met.
The Bank of Tokyo was Japan's only bank specializing in foreign exchange.
It merged with the former Bank of Mitsubishi on equal terms in 1996 to form the Bank of Tokyo-Mitsubishi (now Bank of Mitsubishi UFJ).
Before the merger, it had the largest number of overseas offices of any Japanese bank and it represented Japan in international finance.
According to Masaki,
"Bank of Tokyo employees were more likely to work overseas.
The free and open-minded culture of the bank was rare among Japanese companies."
The members of this group have also spent many years abroad, in Germany, Hong Kong, US and China.
Now past the age of 60, they are still going strong and full of humor.
They are cool because they are always humble and are not arrogant at all, even at their age!
They shared a good old memories like the days they were living in the company dormitory, eating crab, and had a wonderful time together.
We hope we can have another reunion at Pongyi someday.
We are looking forward to seeing you next time !
#東京銀行 #金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

初めての日本を姉妹で旅行されている、イギリスからのBさんとCさんです。
とっても仲のよいお二人にはあと二人兄弟がいて、皆でお揃いのネックレスをされているそう。
仲が良いご家族なのが伝わってきます。
書道体験をとても楽しまれ、初めて書いた書をお土産に持ち帰られました。
チェックアウト後、旅先で出会った方にポンギーを薦めて頂き、後日その方にも宿泊頂きました。
ありがとうございました。
日本の次は韓国に行かれるそうです。
楽しい旅を続けてくださいね!
B-san and C-san from England.
They are sisiters and are traveling around Japan for the first.
They are very close and have two more siblings, all of them are wearing matching necklaces.
What a wonderful close family !
They enjoyed the calligraphy experience so much.
They took their first calligraphy back to their home country.
After checking out, they recommended Pongyi to a man they met on their trip, and later he also stayed with us.
We really appreciate it.
After Japan, they are going to go to South Korea.
Hope you enjoy your trip !

栃木からのKさん。
これまで5年ほどドバイで働かれていて帰国されました。
実は今年の初めに一時帰国された際にも、ポンギーに泊まってくださいました。
帰ってきてくれて嬉しい!
「どこもかしこも完璧に整ったドバイの街はきれいだけれど人工的で、自然が恋しくなりました!」
と、今回も白山比咩神社に行かれ自然を満喫されました。
そんなKさんの次の目的地はニュージーランド。
ワーホリで、まずは1年の予定だそうです。
ひまわりのように明るく、前を向いてどんどんチャレンジする姿が素敵ですね♪
出発まであと少し。
ニュージーランドでの新たなスタートを応援しています!
K-san from Tochigi.
She stayed at Pongyi earlier this year, too.
We are glad she came back!
K-san had been working in Dubai for about 5 years.
"The city of Dubai was beautiful but it is too artificial for me. I miss the nature !", she said.
After arriving in Kanazawa, she went to Shirayamahime shrine again and enjoyed nature there.
Her next destination is New Zealand.
She plans to stay in New Zealand for a year as a working holiday.
We like that she is as cheerful as a sunflower, looking forward to taking on more and more challenges.
She is leaving Japan soon.
Good luck in her next stage in New Zealand !

背が高いドイツからのDさん。
ポンギーの天井に頭がつきそうです。
築150年の元呉服屋さんだったポンギーの建物は、
武家屋敷風の作りにもなっていて、刀を使いにくいように天井が低くなっています。
Dさん、部屋を出入りするたびに頭を屈めなければなりませんが、「ドールハウスみたい!」と、ポンギーの滞在を体感して楽しんでおられました。
D-san from Germany.
His head almost touches the ceiling of Pongyi.
The Pongyi building is a 150-year-old former kimono shop.
It is also built in the style of a samurai house, with a low ceiling to make it difficult to use a sword.
D-san has to lower his head every time he goes in and out of the room, but he says,
"It's like a dollhouse!"
and he enjoyed experiencing his stay in Pongyi.

アメリカからのEさん。
初めての日本一人旅。
朝から晩までたくさん歩いて、観光を楽しまれました。
金沢はもうすっかり寒くなっていますが、
「コロラドはもっと寒いから平気だよ」
と、静かに笑っていらっしゃったのが印象深いです。
夜は、ご当地クラフトビールのお店(Oriental
Brewing)でビールを楽しんで、金沢を満喫されました。
金沢は日本酒もおいしいので、今度はぜひお酒も召しあがってくださいね♪
良い旅になりますよう!
E-san from the USA.
This was his first time trip to Japan.
He walked a lot from morning to night and enjoyed sightseeing.
It was already cold in Kanazawa, but he smiled and said,
"It's even colder in Colorado, so I'm fine !"
In the evening, they enjoyed beer at a bar which serves local craft beer
(Oriental Brewing) and enjoyed Kanazawa to the fullest.
Sake is also delicious in Kanazawa, so please try some next time !
Hope he continues a wonderful trip !

以前ポンギーでマネージャーをしていたまるさんが久々に帰ってきてくれました!
金沢に帰ってこられたのは、実に3年ぶりです。
ポンギーが行っているアジア支援の責任者として、約6年間ポンギーを支えてきてくれたまるさん。
ゲストさんや地元の方との絆が深く、今回の帰省でもたくさんのお友達と再会されました。
夜は野菜たっぷりのお好み焼きを一緒につくり、なつかしさを感じながら、ポンギーファミリー皆で楽しく過ごしました。
久しぶりに家族がそろったかのような幸せな時間でした!
Maru-san, who used to be a manager at Pongyi, came back !
It has been 3 years since she came back to Kanazawa.
She has worked at Pongyi as the person in charge of our support activities for Asian kids for nearly 6 years
She has made deep bonds with guests and local friends while her long term work in Kanazawa, and she was able to see many friends again on this trip.
In the evening, we made okonomiyaki with a lot of vegetables!
It was a happy time, as if the whole family was together for the first time in a long time.

兵庫からのYさん。
ゲストハウスが好きで、これまでいろいろなお宿に泊まってこられたそう。
ポンギーでは、偶然にも同室の方が同じ兵庫県在住で意気投合。
もう一人のゲストさんも一緒に3人で食事に行かれ、金沢グルメを堪能されました。
「金沢にはずっと来たかったんです。
行きたいところがたくさんあって、スケジュールをいっぱいつめこんじゃいました!」
と、目をキラキラさせて旅行を楽しまれていたYさん。
こちらまでワクワクした気持ちになりました!
これからも、たくさん旅行を楽しんでくださいね~!
Y-san from Hyogo.
She likes traveling and staying at guesthouses.
At Pongyi, one of her roommates was also from Hyogo.
They and one more guest went for dinner together and enjoyed local ramen.
"I've always wanted to come to Kanazawa,
There are so many places I wanted to go !
My schedule is so tight, but I am really excited !"
She made us feel excited, too!
I hope she will continue to enjoy her trips in the future !
#金沢 #女子一人旅 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流 #ゲストハウス好きな人と繋がりたい

兵庫からのAさん。
2009年のポンギーオープン当初から来てくださっているゲストさんです。
ポンギー宿泊回数はもう20回以上!
一番はじめは独身の時に来られましたが、今ではもうお二人のお子さんのお母さんです。
人生の大切なポイントで、いつも必ずポンギーに来てくださいました。
ポンギーのmixiの管理人をしてくださっていたこともあるんです。
ポンギーを第二の実家のように思っていてくださり、
帰ってくるといつもすぐジャージに着替えてリラックスされ、他のゲストさんとお話されています。
今回も、同室のタイと日本のゲストさんと一緒に食事や観光を楽しんでおられました。
コロナでなかなかお会いできませんでしたが、久しぶりにお会いできました。
またいつでも金沢に帰ってきてくださいね!
A-san from Hyogo.
She has been a guest since the opening of Pongyi in 2009.
She has stayed here more than 20 times !
When she came to Pongyi, she was single.
However, she is a mother of two children now !
She always came to Pongyi at important points in her life.
She even used to be the mixi administrator of Pongyi !
We are happy she thinks Pongyi as a second family home.
When she comes back, she always changes into her jersey and relaxes,
enjoy talking with other guests.
This time, too.
She was enjoying meals and sightseeing with her roommates from Thailand
and Japan.
It was not easy for us to see each other in Corona pandemic, but she
came here finally !
Please come back to Kanazawa anytime♪
#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

タイからのNさんです。
お泊まりいただいた後に、
私たちのイラスト付きのとても心温まるメッセージを送って頂きました。
海外旅行が好きで日本は2回目ですが、一人旅は今回が初めてとのこと。
ポンギーでは同室の日本人ゲストさんと一緒に兼六園のライトアップと8番ラーメンを食べに行かれました。
「タイにも8番ラーメンがあるけど、日本の方が量が多いです!」とびっくりされてました。
Nさん、嬉しいメッセージをありがとうございました!
N san from Thailand.
She sent us a very heart-warming message with our illustration after she stayed with us.
She likes to travel abroad and this is her second time in Japan, but her first time travelling alone.
She went to see the illumination of Kenrokuen Garden and eat No. 8 ramen with a Japanese guest in the same room.
"We have No. 8 ramen in Thailand, but the portions are much larger in Japan!” she said.
Thank you very much for your kind message, N-san!

松本からの三和さん。
陶芸をされています。
金沢のカフェ「Collabon」さんに作品を展示・販売*されるのに合わせて、ポンギーにお泊りいただきました。
*「小箱とブローチ、ときどき土偶」
素朴で優しい三和さんの作品は、一つひとつにストーリーがあるそう。
中でも土偶の置き物は野焼きという技法を用いて作られていて、あたたかくて、見ているとほっとします。
ちょうど同じ時期にポンギーに泊まられた他のゲストさんは、Collabonさんでかわいい箸置きを購入されていました。
Collabonさんでの展示は12月5日まで続くそうです。
金沢に来られた方、ぜひ行ってみてくださいね♪
三和さん(スミレ研究所)→ 金井三和(スミレ研究所)]
Collabonさん → collabon]
Miwa-san from Matsumoto (Nagano.)
She is a ceramic artist.
She stayed at Pongyi to exhibit and sell* her works at a cafe "Collabon"
in Kanazawa.
*"Small Boxes and Brooches, Sometimes Clay Dolls"
Each of her simple and gentle works has its own story.
Among them, the clay figurines are made using a technique called "Noyaki."
They makes us feel at ease.
Another guest staying at Pongyi at the same time bought two cute
chopstick rests at Collabon.
The exhibition at Collabon will continue until December 5th.
If you come to Kanazawa, please visit there!
Miwa-san→ 金井三和(スミレ研究所)
Collabon → collabon

神奈川からのOさんご夫妻。
奥さまのKさんとポンギーとの出会いは、コロナ禍の最中にポンギーが始めた「金沢オンラインまち巡り」にKさんが参加してくださったことがきっかけです。
コロナによる度重なるご予約延期にもめげず、今回ついに、ご主人のMさんと二人で金沢に来てくださいました。
ポンギーがオンラインツアーでご紹介したコースを制覇され、インスタでご紹介した能登にも行かれ、石川を満喫されたそうです。
明るくてパワフルなKさんと優しいMさんのコンビは、はたから見ていて仲良しなのが伝わってきてうらやましいくらい!
一人旅も楽しいですが、ご夫婦での旅行も楽しいですね!
Mr. and Mrs. O from Kanagawa.
K-san and Pongyi met for the first time through the "Kanazawa Online Town Tour" which we started during the Corona pandemic.
She participated in our tour and came to take an interest to us.
Although she had to postpone their reservation many times due to the Covid pandemic, she finally came to Kanazawa this time with her husband, M-san.
They visited all the places we introduced in our online tour during their stay.
They also visited Noto peninsula, which we introduced on our Instagram, and enjoyed Ishikawa prefecture very much.
Cheerful K-san and considerate M-san are like a pair of lovebirds !
Solo travel is fun, but traveling together as a couple is fun, too!

いつも心に桃岩荘!
Momoiwasou Youth Hostel is always in my heart !
埼玉からのKさん。
お忙しいお仕事の合間をぬって、何度も金沢を再訪してくださるポンギーのリピーターさんです。
旅行が大好き!ゲストハウス大好き!で、日本各地をアクティブにまわっていらっしゃいます。
そんなKさんの大のお気に入りは、礼文島(北海道)にある伝説のユースホステル「桃岩荘」。
コロナ禍の間はずっと休業でしたがこの夏は営業再開されたとのことで、Kさんも行ってこられたそうです。
礼文島からポストカードを送っていただき、とっても嬉しかった~!
来年もまた、礼文の旅を楽しまれますように!
お話楽しみにしていますね。
K-san from Saitama.
He came back to Pongyi many times by taking time out of her busy work
schedule.
He really enjoys traveling all over Japan and staying at hostels so much.
His favorite hostel is the legendary youth hostel "Momoiwasou" on Rebun
island in Hokkaido.
The hostel was closed during the Corona pandemic, but reopened this summer.
K-san finally visited them and told us that he had a wonderful time there.
We were very happy when we received a postcard he sent from Rebun Island !
I hope he will enjoy his trip to Rebun again next year.
We are looking forward to hearing the story from you !

12年振りに、香港のGさんが来られました!
オープン当初、代表のまさきが一人で宿をやっていた頃のゲストさんです。
12年振りとはいえ、GさんとはいつもSNSやオンラインイベントで繋がっているので、我々もつい先日お会いしたような気持ちでお迎えしました。
でも、やはり実際にお会いするのが一番です!
積もる話に花が咲きました。
この後、愛知に行って日本のお友達とキャンプをされるそうです。
どうぞ久しぶりの日本を楽しんでくださいね!
G-san from Hong Kong came back to Pongyi for the first time in 12 years,.
She was our guest when we opened Pongyi, and Masaki, our representative, was running this hostel by himself at that time.
Although it's been 12 years, we have always been connected with G-san through social networking and online events, so we welcomed her as if we had just met her the other day.
But meeting in person is the best!
We had a lot of talk.
After Kanazawa, she is going to Aichi Pref. to camp with her Japanese friend.
Please enjoy your stay in Japan!
#金沢 #金沢ゲストハウス #ゲストハウスポンギー #ポンギー #人の心にふれる宿 #金沢旅行 #金沢一人旅 #一人旅 #ゲストハウスで交流

インドからのMさん。
初めての日本旅行で金沢に来てくださいました。
早朝に東京から来られ、一日中市内を歩きまわったので、夕方のチェックインの時にはもうフラフラ。。
すぐにお布団で休まれました。
終始素敵で、一緒にいるだけで幸せな気持ちになるMさん。
今回は残念ながら見れませんでしたが、
「次は兼六園のライトアップを見にきます!」と、翌日は元気に高山に旅立って行かれました。
M-san from India.
This is her first trip to Japan.
She arrived from Tokyo early in the morning, walked around the city all day, and was already exhausted when she checked in.
So, she was soon resting on a futon.
She smiles all the time and is happy just to be with her.
She said, "Next time I will come to see the lights up at Kenrokuen!" and the next day she left for Takayama in high spirits!

ドイツからのRさん。初めての来日で、Fさんと一緒に来られました。
R-san from Germany, who came to Japan for the first time with F-san.
大のポケモンファンで金沢駅近のポケモンショップでリザードンをゲットしました!
また、大のジェットコースター好きでもあり富士急ハイランドのFUJIYAMAを大絶賛。この後はナガシマスパーランド、USJ、相撲の九州場所に行かれます。
どうぞ日本を満喫してくださいね!
He is a big fan of Pokemon and got a Charizard at the Pokemon shop near Kanazawa station!
He is also a big fan of roller coaster and raves about FUJIYAMA coaster at Fujikyu Highland.
After Kanazawa, they are planning to visit Nagashima Spa Land, USJ, the Sumo tournament in Kyushu.
Please enjoy Japan!

3年ぶりのドイツからのFさん。
F-Sam from Germany for the first time in three years.
今回は2泊で泊まりに来ていただきました。
なんと1泊目に、2年前オンライン上で一緒だった香港の女性と偶然ポンギーで一緒となり。
2泊目も、なんと3年前に同室で、今回一泊で泊まりに来られていた日本の男性の方と偶然に一緒の宿泊となりました。
何なのでしょう?この彼の引きの強さは!
F-Sam from Germany for the first time in three years.
This time he came to stay at Pongyi for two nights.
On the first night, he happened to meet a woman from Hong Kong at Pongyi, who had met online two years ago
On the second night, he also happened to meet a Japanese man ( he stayed for one night ) who was in the same room three years ago.
How lucky he is !

最近、オンラインでお会いした方々がポンギーに泊まりに来てくださいます。
Recently, people we have met online have come to stay at Pongyi.
嬉しい限りです。
たまたま同じ日に宿泊された香港からのGさんとドイツからのFさん。
なんと、2年前のポンギーオンライン初詣イベントに別々に参加されていたことが判明しました。
こんな偶然ってあるんですね!
人の出会いって不思議。
We are very happy to have them.
G-Sam from Hong Kong and F-san from Germany stayed on the same day.
To our surprise, we found out that they had separately participated in the Pongyi online Hatsumode( New Year’s visit to a shrine )event two years ago.
What a coincidences !
It's strange how people meet.

イギリスからのRさんです。
Mrs. R from the UK.
舞踏の研究をされていて、なんと今回で金沢4回目。
今回もお仕事の関係で短期来日されました。
以前1年半ほど日本に住んでいたことがあるそうですが、声だけだと日本人かと間違えるほど日本語がお上手です。
「伝統も新しいものもあり、大都会ほど混雑していない金沢が好きです。日本に住むんだったら金沢がいいです」と、とても嬉しいお言葉。
これからもぜひ金沢にいらしてくださいね!
She is studying contemporary dance and this is her fourth visit to Kanazawa.
This time she came to Japan again for a short period of time for work.
She has lived in Japan for a year and a half before, and her Japanese is so good that you could mistake her for a Japanese person just by listening to her voice.
“I like Kanazawa because it has both traditions and new things and is not as crowded as big cities. If I were to live in Japan, I would like to live in Kanazawa", she told us.
Please come to Kanazawa in the future!

リモートワークしながら車中泊の旅をされている’てらさん ‘ 。
"Tera-san", a Japanese man who is enjoying his van life while working
remotely.
ワーケーション、アドレスホッパー、ノマドワークなどなど、今はいろいろな仕事形態がありますね。
車で寝泊まりして、旅しながら仕事するのは何になるのでしょうか?
てらさんはリモートワークができる外資系の会社に勤めながら月の1〜2週間程を車中泊で旅されているそうです。
「車中泊旅の面白さはなんですか?」と聞いたら、
「予定を立てずにどこにでも行けて、そこで宿泊できることですね。
現地でガイドブックに載っていない情報を仕入れて、柔軟に移動してます」とのこと。
今日金沢に来られたと思ったら、翌日は京都、その次は東京・・・
古い頭では想像できないほどフットワーク軽く、自分の生活を楽しみながら仕事をされています。
将来は海外で仕事をしたいと、バイタリティ溢れるてらさん。
これからもどんどんチャレンジしていってください!
てら|車中泊サラリーマン
Workcation, address hopper, nomadic work, etc. .. There are many forms
of work nowadays.
What would it be like to sleep in a car and work while traveling?
Tera-san spends 1~2 weeks a month traveling in his car while working for
a foreign company that allows remote work.
When I asked him,
"What is interesting about traveling overnight in a car?"
He replied,
"The fact that you can go anywhere and stay overnight there without
making any plans.
I can get information that is not in the guidebooks in each place and
move around flexibly.
One day he is in Kanazawa, the next day in Kyoto, and the next in Tokyo....
He is so light on his feet and enjoys his work and his life.
Tera-san is full of vitality and would like to work abroad in the future.
Good luck with your next challenge !
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
Kanazawa-shi, Ishikawa
920-0868
営業時間
月曜日 | 08:00 - 21:00 |
火曜日 | 08:00 - 21:00 |
水曜日 | 08:00 - 21:00 |
木曜日 | 08:00 - 21:00 |
金曜日 | 08:00 - 21:00 |
土曜日 | 08:00 - 21:00 |
日曜日 | 08:00 - 21:00 |
石川県金沢市大手町1/2
Kanazawa-shi, 9200912
1日2組限定の町家ヘリテージホテル 築140年の歴史ある町家をフルリノベーション 140 years old ‘machiya’ heritage hotel in Kanazawa, Japan
Owaricho1-2/19
Kanazawa-shi, 920-0902
A small Japanese inn at the heart of Kanazawa 金沢の中心、昔ながらの小さな宿です