鶴見印舗・金沢のはんこ屋
手彫りの実印・銀行印・認印といった印鑑はもちろん実店舗では、シャチ? 印鑑ショップ

年末や新年のご挨拶まわりの季節。当店ではこのようなゴム印も製造しています。
企業訪問の際に名刺にポンっといかがでしょう
突然ですが、クイズを用意しました。お時間ある方3問のクイズに挑戦しませんか。
はんこについて試してみよう『はんこクイズ』
Q1.印鑑登録ができる年齢は何歳から?
①15才以上
②18才以上
③20才以上
Q2.婚姻届にはんこは必要?
①不要
②必要
③任意(押しても押さなくても良い)
Q3.紙幣に押されているはんこのサイズは何ミリ?
①12ミリと13ミリ
②13.5ミリと15ミリ
③15ミリと16ミリ
※紙幣の表と裏に押されているサイズです。
このクイズの事をご来店時にお話いただければ、ほんの一つプレゼントをいたします。(8月31日まで)
なお、クイズの正解発表は当店ブログにて発表しています。詳細は下記URLをクリック▼https://www.i-hankoya.co.jp/blog/6466

押すことを、楽しむ 今
をテーマに復活予定のこちら。
もちろん当店オリジナルです。
レトロなあずき色の持ち手に
ご当地の野菜と金沢ことばの吹き出し
少しコミカルな私のイラストゴム印をどこかでお使い頂けたら有り難いです。どうぞ楽しい時間がうまれます様に。はんこはもちろん、例えばこのイラストを焼き印にして何かショップのお役に立てたりとかできれば幸いです。ご要望がございましたら何なりとお問い合わせ下さい。
焼き印の受注もしております。
どうぞ宜しくお願い致します。

おはようございます。
九谷焼が素敵な招き猫と
金箔貼りのはんこを見て元気に頑張ってください!今日も何だか良いことがありそうですね!良いことが起きたら教えて下さいね。
写真に写る商品は販売品です。気になるものがありましたらお問い合わせ下さい。
メールアドレス[email protected]

ブラザースタンプ取り扱っています
補充インキもおいています。
意外とお探しの方がいらっしゃるので
困っている方が見つかったらご紹介お願いします。
#ブラザー
#シャチハタ
#はんこ
#名前

おはようございます。
梅雨が明けても湿度がもの凄い金沢です。店内にグリーンを飾ってお客様に少しでも気持ちよく過ごして頂けるようにしています。何年もお世話してスクスク成長し2回りほど大きくなってきた鉢。我が子の様にかわいいです。
葉も大きくなり、まるで入り口に向かって来店者を招いているように社長には見えるらしいです。今日も良い出会いがありますように。一日頑張りましょう!

はんこの材料を仕入れに問屋さんへ行っていました。そこで頂いたお土産です。カワイイ!これ桃ではなく(笑)桃の和菓子です。これを見た人が驚くのを想像して生まれた商品なのかしら、と考えると負けずにうちでもできることのアイディアを考えよ〜!って刺激になります。いつも仕事のアンテナをはっている社長と私。今日は午前も午後もいっぱいいっぱいでした(汗)
お一つ頂きます。

前回に載せたボードの内容
(10月1日は印章の日)が見にくく失礼致しました(汗)相変わらず写真も苦手で。
内容は少し笑える可愛いポスターなんです。ご覧になられ是非ご感想をお聞かせ下さい。
くまの物はネームをオーダーで承ってお作りする浸透印(インクがつくもの)を持たせた商品です。透明ケースにお入れしますので、ギフトにもできますよ💕名字でも名前でも漢字でもひらがなでも可能ですので、是非ご相談下さいね。納期も早めです。
お店入口に置いているボードです。
テーマを変え日々ご提案させて頂いています。私が担当し手作り感が出過ぎてお恥ずかしいコーナーではありますが、立ち止まり見入ってくれる方がいたり、面白さにお褒め頂いたり、ある時は新聞記者さんの目に留まり記事にしたいただく事も何度か。本当有り難いです。今回はカワイイ!中にもインパクト強!のこちらのポスターを使用することにしましょうかな〜何を書き足せば良いかアイデアが浮かばないままに投稿します。ブルー系の紙に決めた理由としましては少しでもこの猛暑の中、目にした方が涼しくなります様に〜!との気持ちを込めて。皆様警戒アラート発令中。くれぐれもお体お気をつけて下さいね。

日々文字を研究していると世の中に溢れる文字に興味が湧いてきます。今回は「Made in」
king&Princeの今度発売されるアルバムに驚かされています。
ジャケット写真に家紋のようなものがあり注目しました。メンバー5人の名前一文字ずつが王冠のまわりにデザインされて並んでいるのです。私の個人的感想ですが…なんてカッコ良くメンバーを表現しているのだろうか。
こんなはんこが作りたい。
ジャケット写真に込められた意味を代弁することはできませんが
このしるしが強い意味を伝えている。
と感じ、感動しました。はんこにも似た様なものがあるなと。
「継承」と「覚悟」というテーマも
かっこ良すぎます。
king&Princeアルバム参照:https://www.johnnys-net.jp/page?id=discoDetail&artist=41&data=2575
#キンプリ
Discography(King & Prince) | Johnny's net ジャニーズ事務所公式サイト「Johnny's net」。アーティストの最新情報、公演案内、ジャニーズファミリークラブ・ジャニーズショップのご案内などを掲載。

こだわって材質を揃えています。
こちらローズウッドの木を使用し
彫刻致します。耐久性を考えると牛の角や象牙をオススメですが、木の温もりが好きな方も多くいられます。特にローズウッドは一目惚れでお決めになられます。ご自身を表すはんこ。
職人としては、お名前を綺麗に掘り上げたものを押してもらうところが最も大事な部分ではありますが
使う方の好きな気持ちを大事に、愛着を持ってお守りの様に大事にして頂けるのは何より嬉しいです。画像のターコイズブルーのケースも涼やかで20代の方に人気があります。はんこケースもこだわったものを揃えています。Bagに使用する革素材やシルク…お洒落な大人に人気のSNOOPYや布素材。あなたに出会うケースがあるかもしれませんよ。(画像下はひのき材です)

書くのは正直迷いました。だけど思いっきりアピールしてみました。
窓ガラスに描いたものを、見てくれた方が喜んで頂ければ嬉しいです。上手く書けていないけど上達するように頑張ります。ので、窓ガラス紹介宜しくお願いします。

「押すことを楽しむ、今」
をテーマに以前から展開していますが、今回は婚姻届の別バージョンのご紹介です。
こちらは和風バージョンになります。
この用紙を使って提出できます。
多様化の今、結婚するとかしないとか、そんな事ではなくて…
自分の印(しるし)として押すというその一瞬を今、パートナーと楽しむものとしての一つと思っています。。思い出を保管し、もし飾りたくなったらインテリアにされたりですとか、何年後かの記念日にしみじみ眺めたりするかもしれない。はんこと一緒にプレゼントされたら驚かれますかな。自分が自分らしくあるために、名前とかはんことか、大事なものだと思っています。
実印、銀行印、認め印以外の自分の証としての判子受注もご相談承ります。
オンリーワンな判子、メイドインジャパンな判子、判子ってずっと前からエコ商品じゃないか!ってつくづく思う今日この頃です。


皆様いかがお過ごしでしょうか。コロナが落ち着いたら…なんて言葉は何処へやら…「新生活様式」考え方にもよりますが、素直に違和感としか感じなかったワード。あれからあっという間に日々過ぎていきます。何かにチャレンジできる環境は有り難く何をしたら喜んでもらえるのかを考えてばかり。
[押すこと楽しむ、今]をテーマにチャレンジしてみます。引き続きどうぞ宜しくお願いします。
こちらの[婚姻届]をはんこを作りに来店された方にプレゼントし始めたら
沢山の方に好評で嬉しくなっています。今後も色々展開していく予定です。

だんだんと暖かい日が多くなってきたように感じます。来週からは大型連休が始まりますね、近場の旅行や食事などされる方も多いでしょう。
当店では店内の模様替えと商品展示をこの連休に行います。休業日について詳細をブログに記載しました。ご来店のご予定と合わせてご覧いただければと思います。
https://www.i-hankoya.co.jp/blog/6422
2022年5月の連休営業日についてお知らせ - 鶴見印舗 創業150年の金沢の老舗はんこ屋 今年は桜の開花が遅く金沢市内ではまだ咲いているものもあります。少し肌寒い日もあって連休突入になりそうです。5月の連休についてお知らせいたします。 【連休中の予定...

本日は皆さまへ【新商品発表のお知らせ】です。
先日は新商品準備に臨時休業いただいて仕込み作業を行っていましたがいよいよ公開いたします。
【ノンタンのはんこ】
絵本『ノンタン・タータン遊び図鑑』(キヨノサチコ・作/絵 偕成社)1ページより
ノンタンと仲間たちが笑顔で絵本を読んでいるイラストのはんこです♪
このノンタンのはんこをおして、楽しい時間を沢山増やして、みんなが笑顔になってもらえたら。
そんな思いからノンタンのはんこをお作りしました。
お近くの方は実物を手にとっていただければ
良かったらご覧くださいませ。
ノンタンのはんこネットショップ
https://stampkawaii.stores.jp/
※限定数にて限りがございます、お早めにどうぞ。
*************************
本サイトに掲載している文章・イラスト・写真の無断転載を禁じます。
*************************

いやぁー、暑いですね。今日は少し外出があり外に出掛けましたが長袖の服が暑くて堪りません。外仕事の方には申し訳ないと感じました。さて、明日、明後日は臨時休業にて店をお休みさせてもらいます。皆さんに報告がまだ出来ないのですが新商品開発のため明日は仕込み作業を行います。そんな訳でご来店予定の方は8月9日~11日にお願いいたします。
【臨時休業】8/7(土)~8/8(日)2日間休業させていただきます。
今日の写真はジリジリと暑い金沢の店舗前より 五代目

こんにちは、皆さんの連休いかがでしたか?
私の中で日本で開催されたオリンピックの記憶が鮮明に記録されました。さて、休みのことばかりで恐縮ですがこちらも記録として記載しておきます。
【8月の営業日について】
8/7(土)~8/8(日)2日間休業させていただきます。
8/9(月) 9:00~18:00 通常どおり
8/10(火)9:00~18:00 通常どおり
8/11(水)9:00~18:00 通常どおり
8/12(木)~8/15(日)まで4日間休業とさせていただきます。
※8月16日(月)から通常どおり9:00~18:00営業いたします。御来店おまちしております。
=========================
※ネットショップは上記期間も絶賛営業しています。
この期間のお問い合わせについては8/17以降お返事をさせていただきます。
今日の写真は私が特に気に入っている写真です。
手彫り職人 五代目

いつもご愛顧ありがとうございます。
今年の梅雨は短かった。というより梅雨の感じが無かった金沢。。皆さま体調はいかがでしょうか、去年の今頃も早くマスクなしで行動出来る日が訪れることを、とここで書いています。来年こそはマスク外せるでしょうね。さて、明日・明後日(7月22日23日)連休といたします。オリンピックが開催の段取りと報道されているので人生で二度と無い事を記憶に留めたいと考えています。
※ネットショップは上記期間も絶賛営業しています。
お問い合わせについては7/24以降お返事をさせていただきます。
金沢のはんこ屋-ツルミ印舗
手彫り職人 五代目

皆さまお元気でいらっしゃいますか。今日は土曜日です。お仕事の方もお休みの方もハッピーな一日になります様に!
さて、本日は石川テレビ様よりテレビ放送されます。先日より当店HPでも紹介文載せておりますのでどうぞご覧頂ければ幸いです。
これまでにも有り難いことにテレビ番組には出演させて頂いておりましたが、この度は外へ撮影に行く!!?という事でスタッフさんと社長の撮影現場までお出かけを見送りましたがなんとも社長の楽しそうな姿に私はニヤリと、してしまいますた(笑)撮影場所があの兼六園なんですよ!社長のお好きなあの場所!内容がどうなっているか私達にも見るまでわかりません。放送時間まで変に緊張します。でも精一杯宣伝させて頂きます。ご都合合いましたらご覧下さいませ。宜しくお願い致します。

いよいよ明日22日(土)放送
石川テレビ 放送日:2021年5月22日(土)
【新ふるさと人と人】午後6時00分〜6時15分まで。
どんな内容になっているのか私も緊張です。お楽しみに!
https://blog.ishikawa-tv.com/furusato/

こんにちは、金沢のはんこ屋です。いま近くの小学校の立て直しが行われていて店舗前の道が毎日トラック往来が激しくなってきてます。土砂の運搬でしょうか一緒に公園も整備されたりするそうです。金沢には世界にも誇れる日本の庭園があります。先日ご紹介できなかったキレイな写真がカメラに残っていたので公開いたします。霞ヶ池を東山方面に眺めたものです。この景色素敵です。



久しぶりの投稿になってしまいました。春先の異動や新生活が過ぎてようやく平常運転になっています。新生活の皆さま体調などお変わりありませんか。さて、先月末の事ですが当店五代目が密着取材を受けておりました。2日間の取材ではんこを彫っている姿や彫っている時の想いなどを話していました。外でも撮影があったので同行した様子の写真2枚をお見せいたします。場所は日本三名園の兼六園です。こんもりとした木に何かヒントがあるそうです。答えは放送を乞うご期待です。

年が明け皆様いかがお過ごしでしょうか。ワクワクしていますか?色んなことが難しい中ではありますが、頑張って参りますので宜しくお願い致します。昨年から準備している「子育てにやさしい企業推進協議会様」により開催予定のイベントのお知らせです。子育て支援を一生懸命考えて下さる方々にお会いでき有り難いです。当店でも何かできる事ことを精一杯させて頂きます。早速準備に昔の物をひっぱりだしてきた社長。私の手書き…ずっととっておいてくれたのね。月日を感じますね、恥ずかしいやら懐かしいやらです。(※注意※手彫りはんこのできるまで の写真の内容は今回イベントの消しゴムはんことは違います)3月の会場では今年作成した動画を流して当店の熱いメッセージ、彫っているシーンをお伝えできたらと思います。作成に関わって頂いた方もいつも一生懸命にして下さり感謝しております。ありがとうございます!

プレパス「親子わくわく体験会」にてはんこ作り体験申込受付中!プレパス協賛店さんが開催するワークショップに親子で参加してみませんか?※プレパスをお持ちでないご家族も参加できます。
会場:いしかわ子ども交流センター
対象:親子(こどもは5歳以上)
参加費:無料
時間:10:00~12:00
日時:3/13(土)ハンコ作り体験
お申込みはコチラから▼
https://www.i-oyacomi.net/prepass-form/wakuwakutaiken/form/
※現在抽選申し込みとなります。
第1回『加賀友禅染物体験』・・・ハンカチに型紙を使い友禅染を体験 日時:令和3年2月13日(土)10:00~12:00
第2回『銅板で折り鶴を作ろう』・・・銅板を使って折り鶴作り
日時:令和3年2月27日(土)10:00~12:00

今年もありがとうございました。
いつにない異例の速さでXmasがやってきて
残すところ1週間となり一年が終わろうとしています。来年はただただ平穏に過ごせる事を願います。残念ながらまだしばらく続きそうな
コロナとのお付き合いですから。(も〜!🐄と言いたいところ)皆様どうぞご自愛下さいませ。

明日から新聞の天気予報では雪マークです。
ホワイトXmasは嬉しいけど(寒)
こちらは先日ご来店のお客様より頂いたお土産です。ありがとうございます。気持ちが温かくなります。クッキーの形が3Dでお花の形になっていて「可愛い!」と思う私と、「こんな物が作られるのかー!!」と5代目はなんだかツボに入ったらしく感動していました。作る事になんだかんだいつも会話の絶えない私達です。(き)県内の皆様へ 体調管理お気をつけて雪を迎えて下さいね。県外の皆様へ 寒くなると冬の幸が美味しい石川ですよー!

新年のご挨拶まわりにゴム印を使います。
「謹賀新年」「新年ご挨拶」名刺に捺してあると素敵です。
今からご準備されてはいかがでしょうか。年賀状のご準備もお済みでしょうか。当店の印刷でしたらまだまでお受けさせて頂きます。ご相談下さいませ。

日に日に寒くなって参りました。ウール素材の靴下やブランケットを足して温かくして過ごしたいものですね。コロナが騒がれはじめ、1年たとうとしています。色々な行事が中止され、セーブされ、どなたにとってもなんとも言えぬ思いがある1年だったと思います。そんな中でも結婚式の在り方も時代とともに変化していますね。思ったイメージ通りに式ができないケースもきっとありましたよね。ご結婚でお名前が変わる時は是非明るく楽しい気持ちで当店へいらして下さい。お待ちしています。

からすうり&私の彫ったアマビエちゃん壁掛け
昨日いらしたお客様から頂いた自然なプレゼントです。私が好きそうとお渡ししてくださりました。感動!!ありがとうございます!外ではユラユラと秋風に揺れているんですねー。秋の風鈴みたい。可愛いお姿。鳥に見つかっちゃうよ。
自然にパワーを頂き今日も頑張ります。

本日はご報告になります。
11月16日(月)当店三代目が天寿を全うし旅立ちました。
享年94歳でした。
店の発展に苦心しながらも昭和の時代を初めから歩み謳歌し精一杯生きた素敵な人生でした。
生前お世話になりました皆様にはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。
昨日、本日と実店舗が臨時休業となりましたことお詫びいたします。
五代目
11月12日に放送されたリフレッシュの告知動画をUPします。

無事放送が終わりました!
石川テレビさん有り難うございました!
5代目の思いが伝わっていたら何よりです!m(__)mこれからもはんこを宜しくお願い致します!

今朝は晴れています。雨嫌いな私には太陽のこの明るさ嬉しいです!!今日は先日収録して頂いた石川テレビ様の放送があります!
皆様お仕事中だとは御座いますがご都合が合いましたらご覧下さいませ。TVはどんなふうに仕上がっているか放送されるまでわからず毎回ドキドキします。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
ウェブサイト
住所
高岡町23/21
Kanazawa-shi, Ishikawa
9200864
営業時間
月曜日 | 09:00 - 18:30 |
火曜日 | 09:00 - 18:30 |
水曜日 | 09:00 - 18:30 |
木曜日 | 09:00 - 18:30 |
金曜日 | 09:00 - 18:30 |
土曜日 | 09:00 - 18:00 |