SOKI KANAZAWA

SOKI KANAZAWA

SOKI KANAZAWA, ホテル, 金沢市袋町2番1号 SOKI KANAZAWA, Kanazawa-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

27/06/2023

【自動チェックイン機】
チェックインやお支払いなどのお手続きは、自動チェックイン機とキャッシュレス決済の導入により、スムーズなご案内が可能となっています。
スタッフがお隣でサポートしながら進めていただけますので、当ホテルを初めてご利用のお客様も安心してご来館ください。

photo by

#そきかなざわ #無為自然 #金沢ホテル #ホテル #石川県 #石川 #金沢 #袋町

18/05/2023

【ちょい飲みプラン】
近江町市場を中心に地域の事業者と連携して展開されている「イチバのハコ」厳選のちょい飲みセット付プランを販売しております。

石川県の地酒とお酒に合う土地のおつまみを、お客様の人数に合わせてお部屋にご用意いたします。

お気に召すものがございましたら、当ホテル目の前の近江町市場で購入して帰られるのもおすすめです。



#そきかなざわ #素器金沢 #無為自然 #金沢ホテル #ホテル #石川県 #石川 #袋町 #イチバのハコ #ちょい飲み

22/04/2023

【B面の金沢】
SOKI KANAZAWAでは、スタッフによる金沢の町案内を行っております。
金沢の定番の観光地だけではなく、スタッフ自ら足を運び探したお店や、地元の住民だからこそ知るおすすめの場所をご紹介いたします。
町案内は1階のコミュニケーションテーブルで行っておりますので、ご来館の際はお気軽にお声がけください。

photo by

#そきかなざわ #素器金沢 #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#金沢町案内 #町案内 #地元の名店

15/04/2023

【オリジナルアロマスプレー】
SOKI KANAZAWAでは”ハーバルルーム”でのご予約者様限定で、ご自身で精油を調合し、オリジナルのアロマスプレーを作る体験をご用意しております。
作ったアロマスプレーはお持ち帰り頂き、残った精油はバスソルトと混ぜてお部屋のお風呂でご利用頂けます。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町 #ハーバルルーム #オリジナル #アロマスプレー #バスソルト #精油 #季節の香り

31/03/2023

【湯上がりドリンク】
SOKI KANAZAWAでは、旅の疲れを癒す”Refresh”アイテムとして、”コーヒー牛乳”と金沢の老舗酒造『福光屋』が作る”糀甘酒”を湯上がり処にご用意しております。
大浴場で旅の疲れを癒した後に、コーヒー牛乳と糀甘酒で体の内側からも”Refresh”をご体感頂けます。
糀甘酒は、ノンアルコールとなっておりますので、未成年のお子様でも安心してお飲みいただけます。



#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#癒し #湯上がり処 #コーヒー牛乳 #麹甘酒 #福光屋 #金沢老舗酒造

23/02/2023

【地元の味で一息】
金沢の旅を満喫し、お部屋で旅の思い出を振り返る時間。その至福のひと時を、金沢で長年愛され続けている”加賀麩不室屋”の生麩饅頭と”加賀建設”の金棒茶『SHUN』をお供にお過ごし頂けます。
photo by

#そきかなざわ #無為自然 #金沢ホテル #ホテル #石川県 #石川 #金沢 #袋町 #加賀麩不室屋 #不室屋 #生麩饅頭 #加賀建設 #金棒茶 #地元の素材 #地元の味

12/02/2023

【金沢式の洗い出し】
金沢のまちでふと足元を見ると至る所で伝統的な左官仕上げの工法である、「洗い出し仕上げ」が使われており、それぞれに形・大きさ・色合いの違う石が個性豊かに敷き詰められています。

金沢の地で古くから左官業を営む”藤田左官”では、洗い出しの素材を練るところから仕上げまで職人の手作業よって作り上げています。

SOKI KANAZAWA 1階の床やロビーのコミュニケーションテーブルも、この金沢式の『洗い出し』によって仕上げられており、職人の技と金沢の文化を観ることが出来る空間となっております。

photo by

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#藤田左官 #洗い出し #金沢式洗い出し #コミュニケーションテーブル

12/01/2023

【堀川材木店】
石川県の小松市で材木店を営む”堀川材木店”。
現在は材木店事業は縮小したものの、資源だった栗の木を何かに活かせないかというところから我谷(わがた)盆に出会い、堀川さんは制作を始めました。

ダム建設のため我谷村がなくなってしまった今でも、”堀川材木店”ではその技術を受け継ぎ、我谷盆を作り続けています。
堀川材木店の我谷盆は東京のライフスタイルショップやオンラインなどでも販売され、幅広い世代に愛されています。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#我谷盆 #我谷村 #堀川材木店 #文化の継承

30/12/2022

【福光屋『福政宗』】
2022年も本日最終日を迎えました。
今年の11月に”SOKI KANAZAWA”は開業し、短い期間ではありますが、たくさんのお客様にご利用を頂き、スタッフ一同大変嬉しく存じます。
また来年も多くの方に金沢の町の魅力をお伝えできるよう、町情報を集めて皆様のご来館をお待ちしております。

当館では新年お祝いとして、1月1日の8時より鏡開きを行います。
「鏡開き」は元来、新年の仕事・行事初めの儀式の一つで、「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味しております。
鏡開きで使用する御神酒は、地元金沢の”純米蔵”福光屋の『福政宗』をご用意しております。
『福政宗』は、明治の頃より地元で愛されてきた地酒です。食の国・金沢にて、時代とともに歩み、時代に合った味を生み出してきた福光屋のハウスブランドです。

鏡開きは1階のフロントにて行いますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#純米蔵 #福光屋 #福政宗 #鏡開き #円満 #末広がり #新年

22/12/2022

【冬至の柚子湯】
本日12月22日は冬至です。
冬至は1年のなかで太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が高まることから、冬至を境に運が向いてくると言われています。

柚子湯は冬至に行う禊(みそぎ)の風習であり、運を呼び込む前に体を清める儀式とされています。 冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りには邪気がおこらないという考えがありました。 また、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。

当館1階の大浴場では、22日と23日限定で柚子湯をご用意いたします。
柚子の爽やか香りを堪能し、新たな1年に向けて心身共にお寛ぎください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#冬至 #柚子湯 #禊 #運気向上

09/12/2022

【我谷(わがた)盆】
『我谷(わがた)盆』は、かつて山中温泉にほど近い山間部に位置していた我谷村で、冬の内職として栗の端材を使い作られていた民具です。

昭和40年にダムの建設により村は水の底へと沈んでしまいましたが、村が無くなった今も『我谷盆』のその技術と文化は継承されています。
”堀川材木店”の堀川さんもその『我谷盆』を製作するひとりです。

『我谷盆』は、栗の木の一枚板を刳り貫き、木目の美しさを活かして鑿一本で堀跡をつけていきます。お盆それぞれの豊かな形と美しい柄は、一つひとつが個性を持ち、使っていくほどに木の色味や触り心地が変化していきます。

当館の歴史と共に育っていく『我谷盆』の美しさをお部屋にてお愉しみください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#我谷盆 #我谷村 #堀川材木店 #文化の継承

29/11/2022

【谷口製土所】
昭和26年より石川県小松市の若杉町で九谷焼坏土製造を営んでいる『谷口製土所』は、九谷焼の陶石である『花坂陶石』を主原料とする粘土造りを行っています。

九谷焼の粘土作りの際に、多くの廃棄部分が出てしまうなか、
「限られた資源を何かに生かすことはできないか。」という試行錯誤のもと、不純物として取り出された残土から作られた釈薬を使用し誕生したものが、お部屋にご用意している”HANASAKA Uneシリーズ”です。

資源を無駄なく活かし生まれた陶器は、土を知り尽くした製土所だからこそ作り得た作品です。
この先も九谷焼の文化とあり方、それらを支える環境を守る活動は続いていきます。

19/11/2022

【SOKI KANAZAWA】
多くの方に支えられ、本日11月19日にSOKI KANAZAWAがグランドオープンしました。SOKIは、「素の器」を意味します。飾らずに、あるがままに過ごす旅を受け入れる器です。

地域性を大事とし、お食事は『空潮/空汐』が地元で採れた新鮮な食材を丁寧に調理した滋味深いお料理を。お部屋の調度品は地元の職人がひとつひとつ丁寧に作り上げた作品を。香りは白山の水と樹木で蒸留した木々の香りを。
五感すべてで石川地域を感じることが出来ます。

当館のご宿泊を通して、金沢の町、そして人の魅力を知って頂き、金沢を学ぶ旅をして頂きたいと存じます。たくさんの方のご来館を心よりお待ちしております。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#加賀建設 #空潮 #空汐 #金棒茶 #白日

19/11/2022

【HANASAKA Une】
九谷焼は原料である「花坂陶石」を細かく粉砕し、ふるいにかけて不純物を取り除き、残った8割の粘土だけが使用されます。
すべて自然の物であるにも関わらず、製土の段階で産業廃棄物として廃棄しなければならない粘土が多く出ています。

当館のお部屋にご用意している九谷焼「HANASAKA Une」は、谷口製土所が廃棄される不純物を使用して、資源を無駄にすることなく、花坂陶石がもつ素材そのものの良さを表現しています。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町 #谷口製土所
#九谷焼 #花坂陶石

17/11/2022

【山中漆器の魅力を伝える】
MOHEIMは、生活空間におけるデザインの目的と意味を考え、プロダクトを生み出すライフスタイルブランドです。

『YUKIwood』の製作は伝統を大切にしながら、
現代の暮らしに寄り添ったデザインで山中漆器の新しい形を目指し、明治41年山中温泉にて我戸木工所として創業した我戸幹男商店と共に歩みを進めました。

伝統の技を継承しながら、現代の暮らしに馴染むデザインで山中漆器の魅力を伝えていきます。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町 #我戸木工所 #我戸幹男商店 #山中漆器 #漆塗り #蒔絵 #水目桜 #伝統技法

17/11/2022

【YUKI wood)
加賀百万石の歴史が今もなお息づく石川県は、山中漆器の産地です。
かつては温泉地のお土産として親しまれ、漆塗りや蒔絵の技術を取り入れながら変化をしてきました。

当館のお部屋には、ライフスタイルブランドMOHEIMの『YUKIwood』をご用意。
山中漆器特有の技法である縦木取りにより、丈夫さと薄さを兼ね備えながら、繊細な木目の美しさもお愉しみ頂けます。

国産水目桜の硬くて丈夫な特性を活かした飲み口の薄さと仕上げの美しさは山中漆器ならではのデザインです。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町 #山中漆器 #漆塗り #蒔絵 #水目桜 #伝統技法

16/11/2022

【soilを支えるイスルギ】
イスルギは江戸時代より富山で左官業を営み、大正6年に四代目石動半七によって金沢で創立されました。
大阪万博への参加や国宝瑞龍寺の再建、金沢城の復元工事など歴史的建造物のプロジェクトにも携わり、その高い技術を提供しています。

soilのコースターでは、珪藻土の自然な色合いをそのまま製品に取り込んでおり、秋田県産や石川県産のものなど様々な土地の珪藻土を使用して作り上げています。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町 #イスルギ #珪藻土 #左官 #江戸時代 #伝統技法

14/11/2022

【珪藻土コースター、soil】
お部屋にご用意しているコースターは、
石川県で左官業を営むイスルギから生まれました。

soil誕生の背景には、20年ほど前のシックハウス症候群の問題があり、人と環境にやさしい素材として珪藻土が左官材として使われるようになったことがあります。

江戸時代から続く左官の伝統技法を活かし、
ひとつひとつ手作りで作られております。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#イスルギ #珪藻土 #左官 #江戸時代 #伝統技法

13/11/2022

【金棒茶、SHUN】
当館のお部屋には、金沢の港町、金石で誕生した金棒茶『SHUN』をご用意しております。

原材料となる棒茶は有機JAS、
レインフォレストアライアンス認証を受けた茶園で
生産されている抹茶の原料、碾茶の茎を使用。
産地では本来飲まれることがない茎の部分を独自の焙煎技術と研究を重ねることにより、オリジナルの棒茶が生まれました。

すっきりと飲みやすく、カテキンやカフェインの含有量が少ない事から、お子様や妊娠中の方にも安心してお飲み頂けます。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町 #加賀建設 #金棒茶 #棒茶 #こだわりの棒茶 #レインフォレストアライアンス

12/11/2022

【EarthRing】
当館の香りに関わるコンテンツは『EarthRing』にご監修頂いております。


『EarthRing』は霊峰白山の麓に佇む蒸留所で、
心地よく澄んだ空気の中で長い年月をかけて磨き上げられた天然水と、
大自然の中で育った樹木やハーブを蒸留し、精油を作っています。

林業では使われない葉の部分や間伐材などの資源を使い、蒸留後は焼却。
その灰を肥料とすることで豊かな土壌を育み、
美しい水を作り出し、循環が生まれます。

当館のご宿泊を通して精油のことだけではなく、
その背景にある山や森を知り、香りから季節を感じ、
少しでも地球の未来に思いを寄せて頂けると幸いです。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#白山麓 #アロマ蒸留所 #芳香蒸留水 #香り袋 #サシェ作り
#香り湯 #ヒバ湯
#香り #穏やかな香り #爽やかな香り
#サステイナブル #環境保全

11/11/2022

【SOKIの香り】
当館で演出される香りは、石川県にある日本の3名山のひとつ、
“白山”の麓でアロマ蒸留所を構える『EarthRing』が監修し、
オリジナルの香りを調香。

時間によって異なる香りが空間を演出いたします。

ご来館の際は心が落ち着くような、穏やか香りが皆様をお出迎えし、
ご出発の際は心が軽やかになる、爽やかな香りが旅路へと送り出します。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#白山 #白山麓 #アロマ蒸留所 #アロマ
#芳香蒸留水 #香り #2種類 #穏やかな香り #爽やかな香り
#空間演出

11/11/2022

【香り湯】
館内の大浴場では、お湯に浸かりながら身体だけではなく、
心もリフレッシュできるように『香り湯』をご用意。
第1弾は能登ヒバの間伐材を利用した“ヒバ湯”をお愉しみ頂けます。

間伐材は森林を健康的に育てるために行われる間伐作業の際に生まれる木材で、
バイオマス燃料や私たちの生活用品など様々な形で有効利用されています。

当館では、香りを愉しむアイテムとして間伐材を使用します。
優しく香るヒバの匂いで旅の疲れをお癒し致します。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#香り湯 #第1弾 #ヒバ湯 #白山麓 #能登ヒバ
#森林保全 #サステイナブル

10/11/2022

【金沢、冬の味覚】
11月6日、金沢では冬の味覚である蟹の漁が解禁されました。

石川県内で水揚げされた雄のズワイガニは加能ガニ、
雌のズワイガニは香箱ガニと呼ばれ、県外に出回ることが少なく、
石川でしか味わえない食材です。

只今の時期は香箱ガニが町を賑わせ、
身は小ぶりながらも、雌の蟹ならではの味わい深さをご堪能いただけます。

当館目前にある近江町市場では、香箱ガニはもちろん、
様々な石川の食材をお愉しみ頂けますので、ご宿泊の際はぜひ足をお運びください。


#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#近江町市場 #冬の味覚 #蟹 #漁解禁 #香箱ガニ #加能ガニ
#海鮮 #地元限定の味わい

05/11/2022

【地元に愛された味】
「お味噌汁食堂そらみそ」.officialの新ブランド、
「空潮/空汐」.officialが当館1階にオープン。

「空潮/空汐」は、金沢の青い空と沿岸部の海の景色に由来します。

ご朝食は、石川県産のおひつご飯、
お米に合う地元で採れた新鮮な食材を用いたおばんざい料理、季節の焼き魚をご用意。

ご夕食は、旬の野菜や魚介など素材を選りすぐり、季節と風土を味わうおばんざい料理と北陸のお酒で、「ちょっとハレの日」をお愉しみ頂けます。

滋味深くほっとするお料理とお酒で金沢の旅をお愉しみください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町 #加賀建設 #空潮 #空潮 #そらしお #おばんざい #季節 #和定食 #北陸 #お酒 #ちょっとハレの日

30/10/2022

【棒茶の香り】
棒茶の誕生は明治35年。
金沢でお茶屋をしていた林屋新兵衛が捨てられる茎に着目し、
茎を焙煎した焙じ茶「棒茶」を開発したのが始まりと言われています。

客室には、金沢ならではの棒茶のご用意がございますが、
当館の棒茶は、地元企業『加賀建設』が手掛ける
“こだわりの棒茶”をご用意。

四季の移ろいに合わせた味と香りの棒茶をご堪能いただけます。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#加賀建設 #棒茶 #こだわりの棒茶
#林屋新兵衛 #四季の移ろい

23/10/2022

【地域を感じるホテル】
SOKI KANAZAWAは石川地域と根差したホテルを目指しております。

レストランでは、地元の方から愛され続けている味を。
館内では、白山の地で生まれた香りの体験を。
デザインや装飾は、地元の職人が素材にこだわり製作をした空間を。
そのほか、当館スタッフがご案内する金沢の魅力を。

SOKI KANAZAWAだからこそ体験出来る石川県金沢市の魅力を、
五感でお愉しみ頂けます。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#地域性 #地元 #白山 #香り #職人 #素材 #体験 #体感

08/10/2022

【北陸の湯文化】
北陸地方には『総湯』と呼ばれる共同浴場の文化があります。
当時は浴室にカラン・シャワーがなく、
かけ湯で身体を流し、湯につかる風習がありました。

また、総湯のある地域では、自宅に湯船を持たずに、
総湯で地域の人々との交流を愉しむ人達もおり、
地域コミュニティの場となっていました。

当館の大浴場は、加賀温泉の昔ながらの総湯にみられる湯船、
湯おけのデザインを地元石川県で採れる滝ヶ原石で表現します。
シンプルで心地良い空間で、四季の移り変わりを感じられる季節湯など、
旅の疲れを癒すさまざまな湯の楽しみ方を提案します。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#加賀温泉 #総湯 #公衆浴場 #滝ケ原石 #季節湯 #リセット
"

29/09/2022

【心身を整える】
お部屋は、旅の思い出を整理し、疲れた身体を癒す空間です。

友人や家族、恋人と他愛のない話で花を咲かし、
広い寝床と香りに包まれ、身体を休める。
理想的日常を、非日常的空間でお過ごしいただけます。

お部屋全12タイプから、自分たちに合う空間をお選び頂き、
かけがえのない時間をお過ごしください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#家族 #友人 #恋人 #理想的日常 #非日常 #空間

26/09/2022

【香りの体験】
香りには様々な効能があるとされ、かつての武将には、
大事の前に香を焚き、精神統一を図る者もいたといわれます。

現代においても、香りは香水やアロマオイルなどに姿を変え、
私たちの生活と深い関わりをもち、欠かせないものとなっています。

当館では香りを演出し、ご滞在中に心と身体をリセットし、
旅の疲れを癒すことが出来る空間をご用意して、
お客様のご来館をお待ちしております。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#香り #効能 #リセット #精神統一 #癒し #ストレス緩和

13/09/2022

【近江町市場】

藩政の時代から300年間続く、歴史ある金沢市民の台所。

当館の目の前には、地元の方々から『おみちょ』の名前で愛されている、
『近江町市場』があります。

北陸の新鮮な魚介、地元の野菜、精肉など多種多様な品を揃え、
今では国内外多くの方々を魅了しています。

飲食店や物販のほかにも、
親子で楽しめる催し物も開催しています。

金沢の旬を愉しめる市場に、是非足を運んでください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #歴史 #伝統 
#近江町市場 #市民の台所 #おみちょ
#旬の素材 #北陸の味 #魚介 #野菜 #お肉

08/09/2022

【自分を見つめる】

SOKI KANAZAWAでは旅の疲れだけではなく、
心を癒す空間をご提供します。

自分の心に正直に、
普段は言えない言葉、大事な人に思いを伝える、
かけがえのない時間をお過ごしください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #石川県 #金沢 #袋町
#素の器 #言葉 #思い #感謝 #リセット #癒し

05/09/2022

【百万石の風景】

江戸時代より、加賀百万石と謳われた町。

今でもその名に恥じぬ米どころとして、
地域独自の品種も存在しています。

百万石の地域が生んだ風景、
育んだ味を五感でお愉しみください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #米どころ #歴史 #伝統 #文化 #自然

01/09/2022

【無為自然の旅】

無為自然とは、ありのままに生きること、自然のままであることを意味します。

SOKI KANAZAWAでは、無為自然をコンセプトに、
旅を通して自分と向き合い、
『素』の自分を探す時間と空間をご提供いたします。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル
#石川県 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #歴史 #伝統 #文化 #自然
#金沢駅 #鼓門 #金沢城 #兼六園
#近江町市場 #21世紀美術館 #ひがし茶屋街

29/08/2022

【心と体のリフレッシュ】

SOKIというネーミングには「素の器」という意味が込められています。

現代に生きる人々があるがままの姿を受け入れ、無為自然に身をゆだねる。

そんな旅を金沢という土地とともにご体験ください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル
#石川県 #石川 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #歴史 #伝統 #文化
#金沢駅 #鼓門 #金沢城 #兼六園 #近江町市場 #21世紀美術館 #ひがし茶屋街

26/08/2022

【自然と歴史の町】

豊かな自然に囲まれた古都。
市域の60%が森林で占められ、自然と歴史の共存が
垣間見える地域が多くあります。

金沢ならではの自然を感じ、
歴史に思いを馳せる時間をお愉しみください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #石川 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #歴史 #伝統 #文化 #自然 #自然保全 #自然と歴史の共存 #歴史情緒
#金沢駅 #鼓門 #金沢城 #兼六園 #ひがし茶屋街 #武家屋敷

24/08/2022

【歴史が香る町並み】
まちの歴史を色濃く残した町並み。
当時の武士や町人の町を残すため、
金沢では、市を挙げて町並みの保存に努めています。

歴史情緒溢れる町をご堪能ください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #石川 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #歴史 #伝統 #文化 #町並み #武家の町 #町人の町 #町並み保存 #歴史情緒
#金沢駅 #鼓門 #金沢城 #兼六園
#近江町市場 #21世紀美術館 #ひがし茶屋街 #武家屋敷

22/08/2022

【伝統的な味覚】

金沢の味覚を代表する、加賀野菜。
その歴史は古く、藩政時代から守られてきた伝統的な食材です。

季節折々な地元の歴史を味わう旅をお愉しみください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #石川 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #歴史 #伝統 #文化 #加賀野菜 #歴史の味 #四季の味
#金沢駅 #鼓門 #金沢城 #兼六園 #近江町市場 #21世紀美術館 #ひがし茶屋街 #武家屋敷

15/08/2022

【金沢の町を愉しむ】

加賀百万石の歴史・伝統・文化に触れる旅。

かつて城下町として栄え、現在まで活きる当時の暮らしを、五感で感じ、非日常をお楽しみください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #石川 #金沢 #袋町
#加賀百万石 #歴史 #伝統 #文化
#金沢駅 #鼓門 #金沢城 #兼六園 #近江町市場 #21世紀美術館 #ひがし茶屋街 #武家屋敷

15/08/2022

【Reset/リセット】

加賀棒茶や禅、香りの知恵、発酵の文化。

金沢に根付く心と体を整える行いを現代でも親しみやすい方法で。SOKIならではの視点でまち歩きを楽しみながら、旅の合間にほっと一息つく時間をお過ごしください。

#そきかなざわ #無為自然
#金沢ホテル #石川 #金沢 #袋町
#加賀棒茶 #香り #発酵 #大浴場 #加賀温泉 #温泉 #季節湯 #リセット

あなたの事業をホテルのトップリストKanazawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所

金沢市袋町2番1号 SOKI KANAZAWA
Kanazawa-shi, Ishikawa
920‐0909

ホテルのその他Kanazawa-shi (すべて表示)
SAKON UKON SAKON UKON
本町2-8/10
Kanazawa-shi, 920-0853

torifito.hotel.pod.kanazawa torifito.hotel.pod.kanazawa
2-33
Kanazawa-shi, 9200869

石川県金沢市の中心街、百万石通り沿いに 2021年3月20日開業致しました。 ?

KURO Machiya Heritage Hotel KURO Machiya Heritage Hotel
石川県金沢市大手町1/2
Kanazawa-shi, 9200912

1日2組限定の町家ヘリテージホテル 築140年の歴史ある町家をフルリノベーション 140 years old ‘machiya’ heritage hotel in Kanazawa, Japan

Guest House Pongyi Guest House Pongyi
2-22 Rokumai-machi
Kanazawa-shi, 920-0868

Guesthouse(Hostel) in Kanazawa city, Japan.

金沢ニューグランドホテル ウエディングサロン 金沢ニューグランドホテル ウエディングサロン
南町4-1
Kanazawa-shi, 920-8688

「歴史、絆、未来 幸せつなぐウエディング」

KKRホテル金沢 KKRホテル金沢
大手町2- 32
Kanazawa-shi, 920-0912

KKRホテル金沢公式 Facebookページ

金沢の宿 由屋るる犀々 (kanazawanoyado yuya rurusaisai) 金沢の宿 由屋るる犀々 (kanazawanoyado yuya rurusaisai)
清川町7- 1
Kanazawa-shi, 921-8032

金沢一望。いながらにして景と贅

Kanazawa Central Hotel  金沢セントラルホテル Kanazawa Central Hotel 金沢セントラルホテル
堀川町5/3
Kanazawa-shi, 920-0847

金沢駅東口より徒歩3分。駅近・格安・快適なホテルです。

Ryokan Yamamuro / 旅館やまむろ Ryokan Yamamuro / 旅館やまむろ
Owaricho1-2/19
Kanazawa-shi, 920-0902

A small Japanese inn at the heart of Kanazawa 金沢の中心、昔ながらの小さな宿です

KUMU / THE SHARE HOTELS KUMU / THE SHARE HOTELS
上堤町2/40
Kanazawa-shi, 920-0869

金沢白鳥路 ホテル山楽 金沢白鳥路 ホテル山楽
丸の内6番3号
Kanazawa-shi, 9200937

金沢白鳥路 ホテル山楽の公式Facebookページ

すみよしや旅館 /Sumiyoshiya Ryokan in Kanazawa すみよしや旅館 /Sumiyoshiya Ryokan in Kanazawa
十間町54
Kanazawa-shi, 920-0906

近江町市場の隣りにあります、旅館すみよしやです。