Trattoria cavatappi
レストラン付近
大船 2-5-6
神奈川県鎌倉市大船
神奈川県鎌倉市大船
大船2-6-16-1F
大船1-22/13
芸術とエンターテイメント付近
神奈川県鎌倉市大船 1‐23‐28 万屋ビル別館2F
大船1-22-19 第2三友ビル3F
, 神奈川県
鎌倉市大船
タクシー付近
由比ガ浜
, Zushi-shi
片瀬海岸1丁目10番地14号, Fujisawa-shi
Zushi Shi Zushi, Zushi-shi
大船にある約8席の、イタリア料理とイタリアワインにこだわったレストランです。

さあ本日18日(金)より絶賛営業中です!
とはいっても2日間のお盆休みでしたがね…。
台風の影響で食材の確保には一苦労ですが、
何とか尾鷲から魚も無事に来店!1週間ぶり!
当然「魔の金曜日」でお席アリ〼!お電話を!
画像は…お盆期間に常連様から頂いたお手紙。
「12歳未満」と「65歳以上」限定だったら、
「大船で1番人気」の自信がある店主です。
そう「ネットとか関係無い世代」です。
『心の目と舌』で食事してくれますからね。
マウントを仕掛けてこないし(コレがね…)
「美味しい?」だけで判断してくれます。
この「ふゆにまたきますね」がポイント。
何故か?実はコレ、店主が気になってる案件。
長くなるので…素朴な疑問は今度お話しを。
『食育』ってホント大事ですよね。
ホント、甥っ子姪っ子が沢山いる感じです。
え?ワインの店ですよ?御家族でも当然。
その辺は各自で判断して頂いております。
ランチならベビーカーOKです。(要予約)
子供連れで飲んだらダメな法律は無いです!
飲んだらダメなのは未成年…多分、確か、ね。
当然飲酒運転は絶対ダメ!当店は駐車場無し!
当たり前でしょ?そんなの、この令和に、ね。

台風の影響で、暑いだけでなく湿気が凄い!
なんやかんやで台風の関東直撃も無く一安心。
有難い事に3連休は忙しくさせて頂きました。
お盆期間は本日のみ営業、明日明後日は休み。
金曜以降に…の今晩もお席アリ〼!お電話を!
お盆期間中は毎年、同業者飲み会を多数開催。
盆正月しか休みが合いませんからね、飲食業。
昨日も昼から都内で元同僚達と飲み会でした。
盆正月の欠点は…お店が無いんです…当然か。
ワイン飲める店なんて…自分達が休んでるし。
市場も休みで食材も限られちゃいますからね。
画像は…北印度カレー3種&チーズクルチャ。
今回1次会は某有名インドカレー店でランチ。
開店し、ほどなくして満席!流石人気店です!
この画像で分かった人…相当のマニアです!
スパイスで辛い!同行者は汗ダラダラに。
サラサラなのに奥深い味わい…美味しい!
しかし…何故、画像がこんなにもブレるんだ?
2軒目は御徒町に移動して羊肉&ワイン。
2時間で追い出されたので(満席だしね)
最後はチェーン店でビール飲んでました。
あ、0次会で某天ぷらチェーン店でビールも。
だって…東京駅で朝からビール…ある訳無し。
まあ、話した内容の半分も覚えてませんがね!
こうやって会えるようになった事が大事です!

お盆休みに台風が重なり、食材の確保が大変。
予想通りのゆっくり台風、尾鷲に向かってる。
お盆明けも大変そう…のドンヨリ店主です。
さて本日土曜日、日程変更等が重なり…暇だ!
ワイン飲みたい方、お席アリ〼!お電話を!
今日は8月12日、日航機墜落事故から38年。
当時、子供心に(こわい事故だ…)との記憶。
個人的に昔から何かモヤモヤする事故でした。
実際あまりにも不明瞭な点も多いですし、
詳細は差し控えますが(センシティブ過ぎる)
関係者や識者からすると疑問点が多いらしい。
けど語られてる陰謀論として片付けるのは…。
しかも真相を知る首長は墓場に持ってったし。
こういうのって、真相は永遠に…でしょうね。
けどこういう事が、争いのきっかけにもなる。
まあ『知らない幸せ』っていうのもあるか…。
新形コロナも明けた?ので行きたい場所が。
JALの安全啓発センターです、まずはね。
その後、御巣鷹山も訪れてみたいのですが…
店主「もらってきてしまう」タイプなので…
順番にしないとね、臨時休業になっちゃう。
画像は…アブルッツオ州ペットラーノの村。
もう緑の壁です、感情が呑み込まれそうに…。
「精霊」とかって…います、万国共通、絶対。

ぼなせーら、生きてます、皆様お元気ですか?
いよいよ今週末から3連休!で、お盆です!
今年は各業者のお盆休みもバラバラで大変…。
やっと発注もメドがついたと思ったら…台風。
既に魚は不漁続き…しかも直撃しそうな感じ。
バタバタでFBも投稿をさぼっておりました。
遅くなりました、不定休の当店の夏休み案件。
例年通りアリマセン、もうイタリア行ったし。
ですが今年は河岸が5連休なので多少お休み。
画像は…不規則ですがこんな感じです。
台風の影響で確実に魚が取れませんからね…。
尚、3連休はお席の御用意がまだ出来ます。
チラホラ埋まりかけてますが、まずお電話を!
ワイン飲みたい方専用店です、ご理解下さい。
そして、既に御予約済みのお客様へご連絡を。
3連休辺りに台風が関東に接近しそうです。
大雨の可能性もあります、各自でご判断を!
予約があれば店主出勤します!槍が降っても!
ですので直前に「やっぱり~」は…御勘弁を。

ぼんじょるの、生きてます、暑いですね~。
FBが不調で…あ、そういえば「スレッズ」
皆様利用してますか?店主は見守る専門です。
青い鳥も「X」に名称変更になりましたしね。
時代が流れが早い…の日曜、今宵お席アリ〼。
現在、女子サッカーのW杯が開催中です。
あんまり期待を…ですが、試合見てビックリ!
良い意味で「男子サッカーみたいな試合」に。
結果を知ってても、思わず深夜に見てしまう。
過去のコチョコチョっとした感じではなく、
サイドも大きく使うし、キックもしっかり。
前回大会が監督を含め酷かったですから…。
見なくなった人も多いかと…総括しないと。
画像①決勝トーナメントも初戦を勝利!
元々強豪ですからね、なでしこジャパン。
で、今回の2ndユニフォームが多少話題に。
初めてらしいですね「ピンク」いい感じ!
あと藤色かな?可愛いだけじゃないセンス!
以前から日本代表は「着物や浴衣に使う色」
向いてる気がするんですよね~個人的には。
青みも以前の「濃紺」が渋くていい感じかと。
デザインが着物は…レキシに許可取らないと。
②でね、ずっと思ってたんです。
『ずんだ餅カラー』良くないですか?
「白」と「うぐいす色」案外無いし。
差し色で黄か茶系統を使って…え?何故か?
ほら、楊枝的な感じの色合いが…必要かと。
「一刺し」的な…お~上手い事言うた。
まあ…個人的に好きなんですよね、ずんだ。

ん~、日本列島に台風が接近しそうな感じに。
少し海をかき混ぜてくれると有難いのですが。
飛行機等が欠航で足止めの観光客も多数かと。
台風予報見て、諦めて早めに帰らないのかな?
どうせホテルに缶詰…の水曜、今宵も粛々と。
昨日はランチ後、ダッシュで横浜に試飲会へ。
予約も無いので…そのままディナーはお休み。
画像①見方によっては…最高の立地ですよね!
駅から遠いし、用事や通勤となると…難しい。
この辺り、20代までは本当によく来てた!
「臨港パーク」ガラガラで最高でしたしね!
花火大会も、暗くなる前に来れば座れたし!
余談ですが…某飲食チェーンが経営していた、
本格的フランス料理店がこの先にありました。
(今も屋号は残ってます、ルミネにもある!)
その店で専門学生の頃バイトを…体力あるな。
完全な体育会系シェフにも気に入ってもらい、
この頃は「俺が天下とるんじゃね?」気分…。
ソムリエ協会の偉い人の御子息が在籍してて、
その後の職場で「点と点が線に」的な事も。
(社会って狭めえな~)と違う勉強も沢山。
若かったですね~思い出沢山詰まってます。
②デートで買い物っていうと、この辺り!
スタバも当時はこの下しか無かったですから!
この風景を何百回見たか!店主の青春です!
③この「スリーエフ」がMMの端っこでした!
この先に建物ができるのを見てましたね~!
観覧車もこの辺りでしたしね、懐かしいです!
④高校生には大人の店でしたね!「シズラー」
あの場所に無い!と思ったら、移転してた。
「わこう」「びどふらんす」「マフィン屋」
あ、あと入口の「ジェラート屋」もか…。
最初から残ってる店って多分数軒だけですね。

昔のルールのままだったら危なかったモノ。
第1位は『部活』だと思う体育会系店主です。
だって、この暑さに「水、飲むな」だったら?
我々「やかんの水かけとけ」世代ですから…。
確実に社会問題に…の月曜日、今宵も粛々と。
某日の朝焼けの帰り道、中央病院の横の道。
ふと思ったんです、正面の塔を見て。
『アレ?あんな塔…あったっけ?』
電線の鉄塔とは違うし…新しく建てたのか?
前からあった気もします、確か赤白だった?
気にしてないと気が付かないモノですね。
毎日この風景を見てるのに…視野が狭いな。
人間の記憶力なんてそんなもの…と実感。
もう明日から8月です、1年が早い。
一日一日を大事に!とは思うのですが、
そんな出来た人間じゃないですからね…。
「あ~あ、親父がトムクルーズだったらな~」
(リスペクト飯尾和樹)

『歌人・俵万智』さんのツイッターが話題…
いや「X」に名称変更か?の短歌なんですが。
ん~本物は違いますネ、本物と言うのも失礼。
ダジャレで遊びつつ直球というか…流石です。
感性ねぇ…の暑い日曜日、今宵もお席アリ〼。
ボローニャは大学があるので本屋さんも多い。
ボローニャからヴェネチアの移動中、友人が…
「あ、あの本売ってましたよ?」
別行動で彼は本屋、自分はベネトンで買い物。
ん~今から探すの面倒くさいな…飲んでるし。
と思ったんですが、帰国後に残念感が増す…。
急遽探すと…流石ですね!あるとこにはある!
で、注文して無事に到着!そうです!
『 I borghi più belli d'Italia』の本です!
「イタリアの最も美しい村」の本です!
当然イタリア語です、ナカミワカラナ~イ。
え?見て、モエモエするのが楽しいんです!
「持ち運び面倒な御朱印帳」です!
画像は…某有名本屋さん(多分)から注文。
1冊「22€」なんです、送料も全て込みで…
「4023円」って安くねえか?なんでだ?
欲しい本、現地でウェブ注文した方が良い?
だって本は重いですからね、エコノミーだし。
他のサイトでは6000円位とか中古とか。
イタリア海女存にも登録しましたが、送料が…
そもそもイタリアだし…昔、痛い目見てるし。
正直来るかビビってましたが…無事に到着!
ちゃお!イタリアから長旅ご苦労様!

ぼなせーら、生きてます、しかし暑いですね!
本日金曜は、お問い合わせも人出も多い気が。
来月3連休ですからね、その前に飲み会かな?
その反動か?土日のディナーは空席多数です。
まあ最大3卓ですが…お電話お待ちしてます。
さて、今回の伊研修で受けた衝撃案件その2。
トルコ航空はインスタンブール空港乗り継ぎ。
帰りの便で「よし!トルコ生ビール飲もう!」
行きで見つけておいたスポーツバー的な店に。
トルコの生ビールが2種類、どっちから…ん?
トルコリラ?あ、ユーロも使える…え?マジ?
『生ビール500㎖、1800円』
「13€」って書いてある…見返しちゃった…。
出発前、羽田空港で生プレモル飲んだ時は、
『350㎖、700円』だった…それでも友人と、
「空港って儲かるのかな?」と残念な話…。
「物価が高いのは、東京、ロンドン、NY」
昔、言ってました…数十年前までは…ねえ?
それが今じゃイスタンブールで「高っ」…。
先日、崎陽軒の弁当の「マグロ」案件が。
「供給不足」という事ですが…マグロはある。
要は『以前の価格でマグロが買えなくなった』
それがどういう事か?何故取り上げないのか?
何故インバウンドが多い?日本に魅力がある?
そろそろ考えないと取り返しがつかなくなる。
『日本が安い』という事に気が付かないと…。
そして『何故、安いのか?』が問題なのに…。
正直イタリアも負け組なんです…残念ながら。
だから伊研修では爆発的な物価高を感じない。
もうフランスなんか高くて行けないです…。
画像は…行きのイスタンブール空港、朝3時。
この時に水を買ったんですが、確かに高い。
この時は高揚感が強くて気にならなかった…。
あまりのショックにビールの画像が無い…。
生ビール飲みながら、友人と思わず議論に。
絶望的な気分ですが…前をどう向くか?と。
本当、個人事業主、大変…楽しいですが!

暑いですね~もう今年はずっとこんな感じか?
関東の梅雨は雨が降らないので心配でしたが、
ダムの貯水率は案外安定してるんですよね~。
まあ今年だけの猛暑だったらアレなんですが、
今後もとなると…の水曜、今宵も暇なら自粛!
さて、長かった「伊研修記」も無事?終了!
まだ沢山あるのですが…「こぼれ話編」を!
画像①『やっぱり好きだな、スルモーナの街』
周りを山に囲まれたアブルッツオ州の小都市。
交通の便も悪く、行くのも大変…で何もない。
けど何も無い「普通」が良いんです、自分は。
ココは街外れ(宿から20分、当然徒歩です)
少し寂し気、田舎のイオンモール的な建物。
こういうとこが好き!地元の方の生活の匂い。
館内はイタリア版「昭和の香り」がプンプン!
②今回はトルコ航空を利用、過不足なし!
「Teşekkürler」トルコ語で「ありがとう」
発音は搭乗機のCAさんに教えてもらい…
え?トルコ人に聞くのが一番でしょうよ?
③機内食が美味しかった!過去イチかも!
「謎のヨーグルト」が多かったのですが。
メニューがあったのですが英語ワカラナイ…
なので全て「ターキッシュ〇〇~」を選択。
機内は基本「麦酒&炭酸水」です、ええ。
だって葡萄酒は現地で美味しいの飲むから!
④今回は見たい映画が少なくて…残念無念。
とりあえず見ました!「トムクルーズのヤツ」
「ゴーン♪ゴーン♪」から始まり、ワクワク!
で、ビックリするぐらいのハッピーエンド!
ハリウッドだし、トムだし…当たり前か。
「じぇにふぁーこねりー」やっぱり綺麗!
「らっくすすーぱーりっち♪」ですから!
迷作「ロケッティア」からの追っかけです。

ぼなせーら、生きてます、暇ですよ、当然。
某中古車販売大手の社長会見を見たら…もう…
挙句に「街路樹伐採疑惑」まで浮上してるし…
経営陣だけでなく元&現社員に伺いたいです。
『真面目に仕事するって…どういう事なの?』
そんなモヤモヤ気分を一掃してくれたのが…
『尚弥「モンスター」井上、4階級制覇!』
今宵はお客様が21時前に帰るという奇跡!
お!コレは!暇だが…神の思し召しなのか?
試合内容は専門家に任せますが、完勝かと!
先月深夜の某老舗ボクシング中継番組で、
「井上尚弥の過去の世界戦ダイジェスト」
ホント、簡単に見えるんですよね〜勝利が。
どんな相手でも、身長や経験の差も…完勝。
しかも最後にボディが1発で終了が多い…。
相手も王者だらけ…世界戦ばっかりなのに。
今回も相手は2団体統一王者…なのにね。
以前から言ってますが、スポーツ中継は…
「今後、ネット配信が主流」が当確かと。
TVは何かを変えないともう戦えない気が…。
画像は…だって店のPCで普通に見れるもん。
あ、明日水曜以降も平日は暇です!お電話を!
本日24日(月)は終日お休みとなります。
不定休です、平日どこかでお休みします。
最近週末が忙しいので…皆さんハッスル多め。
当店リベンジ需要は無いし…某那須?棒茄子?
後は…実質賃金!Oggi chiuso,Grazie a tutti。

ぼなせーら、生きてます、至極ヘロヘロです。
週末に向けてトラブル続きでバタバタでした。
自転車はパンクするし、〇スハラ問題等々…。
ワンオペは、事務も所用も対応が1人で大変。
明日日曜も忙しい?暑いです!体調に御注意!
画像は…ヴェネチア最後の晩、徘徊中より。
ヴェネチアは島、街中に車が入れません。
目抜き通りも永遠に歩行者天国状態です。
比較的治安も良く、どの店も遅くまで営業。
コレは多分20時位かな?空もまだ明るい…。
画像見返して思ったのが、研修は5月上旬…
ダウンやコート着てるんですよね…みんな。
当時のイタリアは異常気象で寒かったのに…。
それが1カ月半後の今は「40℃」の場所も。
人間の生活もそうですが、葡萄やオリーブ…
どうなっちゃうんだろう?心配しかない…。
「昔は沢山…」とかになるのかな…う~ん。
しかし、シャツと半袖だけで行った店主。
そりゃ上着も買うわ…よく風邪ひかなかった。
みんなコート着てるのに…馬鹿はアレ…か。

先日の秋田の豪雨被害が深刻そうなんですが、
令和の時代なのに被害状況が把握出来ない…。
国?県?市?こういう時、誰が先頭に立つの?
デジタル化も大事ですが…何か腑に落ちない。
もう1週間経つのに…の水曜、暇なら自粛だ!
さあ「伊研修記~遂に最後の晩餐!編~」
よく考えたら12時にランチを食べ、買い物へ。
更にムラーノ島まで往復、カフェして…夕飯!
急いで空港へ行き、20時半の帰国便に乗る。
頭と時間経過がおかしいな?凄いな、自分…。
画像①訳あって時間が無いので最後に1軒!
昨晩訪れた店で、友人が気に入った此方へ。
コロナ前も美味しかったけど、今回も美味!
前日はピーク時に訪れたのでギュウギュウ。
そんな中、地元のお年寄りが度々来店する!
軽く飲んだり、料理をテイクアウトしたり…。
こりゃ本物だわな、納得…え?まあ仕事柄ね。
②『さるでいんさおーる、2人前』
「イワシと玉ねぎのヴェネチア風酢漬け」
ヴェネチアで定番の総菜、どの店にもある。
友人は、日本で複数のヴェネト人と仕事を。
という訳で、今回各店舗で食べたのがコレ。
そんな中、この店のを気に入り再度注文…
で、何故か2人前注文…昨日も食べたのにね。
黄色いのは「ポレンタ」コレも定番郷土料理。
暖かいポレンタと一緒に…旨いのね!コレが!
③前日の店内、カウンターがこんな感じ。
注文も支払いもココで「口頭」で行います!
満員電車だと思って下さい、カオスです。
気合で注文します、順番なんか…無いです!
④『リゾット・ファンタスティコ』と命名。
友人が「最後に…あのリゾット食べません?」
ショーケースに「皿&ラップ」のリゾットが。
注文するとチンしてくれます、これも定番。
色がなんか…店のお兄さんに聞いたら、
「紫芋とピスタチオのリゾット」だって…。
まあ、美味しいけど…何故コレだけ遊び心?
シェフの好みかな?いかつそうだったけど。

某中古車販売業者が世間で話題となってます。
実家の車を売る時、かの業者は呼ばなかった。
ネットで調べればね…以前から噂でしたしね。
『君子危うきに近寄らず』の堅実派店主です。
この暑さも今日まで?の火曜、今宵も粛々と。
さて「伊研修記~最後に危なかった!編~」
ご機嫌でランチ堪能後、最後にお土産でも…
友人が「あ、パートさんの分忘れてた…」
彼のお店の存続に関わる大問題!危ない!
お土産候補を聞き…よし、ムラーノ島行くか!
「ガラス細工」買うならね、水上バスでスグ。
名ツアコンです、急な予定変更も真摯に対応。
買物も無事に終了、とりあえずカフェでも。
さて、帰国便の時間を一応確認…じぇじぇ!
間違えてる!『20時出発』だった!危な!
「22時発だから20時に空港だ」と勘違い!
目の前で飛行機飛んでくとこだった…。
この後、最後の晩餐で再度バーカロ巡りを。
と思ってましたが…時間が無い…残念無念。
ん~ギリだけど…最後1軒だけ寄ってくか!
で、この画像を撮影した5分後から大忙し。
水上バスや、空港行きバスの時刻表を検索。
店まで歩きで移動する?何が一番早いのか?
荷物の引き取りも…よし!1時間飲めるぞ!
え?だってヴェネチアにいるんですよ?今!
いつ飲むの?今でしょ!愚問ですよ、愚問!

暑い!ですが、鎌倉市は若干涼しいですよね。
自然も多いし、海からの風も大きいですよね。
海沿いで潮の香りを感じると思いますもんね。
「あ~懐かしい」って…贅沢っちゃ贅沢です。
そんな3連休も遂に最終日!今晩お席アリ〼。
画像は…ヴェネチアでの徘徊中「奇跡の1枚」
実は結構真っ暗なんですが、デジカメは凄い。
なんか…見たのと違う風景が撮影出来ました。
「絵を描く」「写真を撮る」
こういう能力は自分にもあったらな~と思う。
けど、無いから目に焼き付けようと旅が好き?
片方持ってる方、いや全部持ってる方もいる。
羨ましいけど…仕方ない、無いモノは無いし。
代わりに自分にも人より優れた「何か」が…。
けど『他人より優れた』っていうのがね…。
何でも順位つけてスグ周りと比較して…ん~。
惑わされない人間になりたいとは思いますが、
情報過多な現在ではそんな簡単に…いやはや。
「個性を生かす」と簡単には言いますが、
「個性とは団体の中でも埋もれないモノ」
「長いモノにまかれるのが好き」な日本人。
「みんな違って、みんないい」なんですが。
店主の座右の銘は、漱石先生の『あの冒頭文』
だからこんな変な店だし、メディアも出ない。
既に約100年前からそう書かれてるんですし、
近代ヨーロッパの思想もコレに近いらしいし。
これからも世の中は変わらないんでしょうね。
人生とは何とも難しく、楽しいモノですね!

いや~流石に今日は歩いてる人が少ないです。
噂では明日の方が暑い!らしいですからね。
まずは水分補給です!(アルコールではなく)
後は…沢山食べる!よく寝る!で、よく飲む!
だと思ってます!の3連休中日、今宵は満席!
さて「伊研修記~当然昼から飲むさ、ええ編」
ヴェネチアは混むので、午前中のうちに観光。
最終日は日曜なのでお店も休みが多いですが、
そりゃ前日までに予約しときます!モチの論。
画像①ん~多分毎回ココで食べてる気がする。
超人気店なので予約必須、当然サービスも雑。
抜群に旨い!という訳では…けど、外せない。
観光地で比較的手ごろな値段、で定番の料理。
しかも毎回安定の味!ありそうで無いんです。
食に関しては保守的な店主、未来永劫…来る。
②『ヴェネチア風前菜盛り合わせ』
日本の前菜盛り合わせのルーツは、多分これ。
食堂に行くと、前菜が無い店多いですからね。
ま、こういうの日本人好きですから!ボクも!
③『ビーゴリ、アンチョビと玉ねぎのソース』
今回は同業の友人と一緒、選ぶ料理が新鮮!
他人の好みで食べるのも良いです!うんうん!
当然イカ墨パスタも食べてますよ!当然です!
④結果食べてます『フリット盛り合わせ』
当店のメニューから「フリット」「イカ墨」
無くなる事は無いです、ボクが好きだから。
因みに、右下の空瓶は「白ワイン1000ml」
隣の客が「何?でかっ」って言ってました。
今回、野菜が千切りで「かき揚げ風」に。
日本の「テンプ~ラ」を意識したのかな?
今は動画で簡単に勉強出来るし、ホント便利!

今度は秋田付近で大雨、というか災害ですが。
「線状降水帯」という新しい単語でしたが、
今後は毎年どこかで被害が出てしまうのか?
今年は関東地方だけ降らないのが…何とも。
明日以降も暑いとか…の土曜日、今宵は満席!
さて「伊研修記~ヴェネチア…最終日か…編」
画像①赤茶色い建物が今回ヴェネチアでの宿。
ご存知ですか?世界では物価高騰が凄いです。
「円安が~」なんて言ってる方、間違いです。
そういうレベルを超越しております、ええ。
特に観光地のホテルの値段は…体感で倍近い!
今回ヴェネチアで「本島」に泊まるのは断念。
近くの「メストレ」地区に宿泊しました。
メストレ駅徒歩10分位の民泊なんですが、
まあ驚いたのが…伊人が全然いないエリア…。
肌が浅黒い方々が多い…まあ僕も黄色ですが。
オーナーはイタリアで一旗揚げた!感じの方。
東南アジアかな?バリニーズで綺麗な宿だし。
案外優しいんです、同じアジア人&親日だし。
今後もココで良いかも、バス停も近いしな~。
②ヴェネチア本島からバスや電車で約10分。
本島宿泊の方が雰囲気も利便性も良いですが、
「無いものは無い」ですしね、ええ、まあ。
あ、ハートマークは飲み屋です。(前回参照)
③当然朝食はホテルではなく現地のバールで。
ヴェネチアといえば『とらめっつぃーの』
イタリアで数少ない「サンドイッチ」です!
こちらはリアルト橋近く、地元で有名な店。
地元の人が水上バス降りた後、ココに寄る。
テイクアウトしたり、立ち飲みでカフェと。
こういうのは地元の人についてくのが一番。
だって…それが「イタリア料理」でしょ?
因みに、この画像を見た伊経験者が一言。
「アレ?高いし…小さくなってない?」
そうなんです…具材が少なくなってました…。
④『裏道も イチイチ綺麗 ヴェネチアは』
(店主 心の俳句 晴れてればな~仕立て)

さあ明日から3連休!いよいよ夏休みですか?
昨晩も暇だった御蔭で…無事に仕込みも完了!
実は繁忙期「仕込みと片付け」が一番忙しい。
真面目にレストランやるって…大変なんです。
某茄子…出ましたよね?の金曜、今宵は満席!
さあ「伊研修記~最後はヴェネチア!編」
帰国便の出発地には前日に必着するよう計画。
『遅延』が基本の国ですから、自己責任です。
ボローニャで昼食後、夕方にヴェネチア到着。
さあ飲むぞ!最後の夜だ!バーカロ祭りだ!
『バーカロとは?』
ヴェネチア特有の「小皿料理の立ち飲み屋」
座る席もありますが、はしご酒で楽しみます!
画像①1軒目は、リアルト橋にあった人気店。
何故か奥まった場所に移転、グーグルで探す。
閉店ギリギリ、かつ定休日前日…誰もいない。
おつまみも少なく、スタッフも疲労困憊感…。
けど、この後に気が付いたのですが…安い。
値上げしてない感じ、こりゃ地元の人向けか?
美味しいし、次回は賑わう時間に再訪です!
②2軒目は、前回美味しかった思い出の店へ。
ギュウギュウで、店の外まで人が溢れてる…。
ココで注意事項!「店の外まで人がいる」
コレ、別に「美味しい店」ではアリマセン。
外にいる「客層&飲んでるモノ」が大事です。
要は『若者にバズってる』は基本危険です。
詳しくは書きませんが…日本も一緒でしょ?
因みに最初は「プラカップ&紙皿」で提供。
若く見られるからねアジア人…観光客だし。
おかわりは「グラス&普通の皿」でした。
先方も相手を見ます、超人気店ならでは。
③3軒目、よく行くお店に…アレ?人だかり。
若者だらけ…ヤな予感…で予感的中…難しひ。
④最後は「自然派ワイン専門のバーカロ」
『生ビールとか、ねえから』と書かれてる。
この店は比較的若い客層ですが…例外です。
一本裏の運河沿い、我々はテラス席でゆるり。
何故か立って飲み続けるイタリア人…不思議。
若いスタッフも、店の前でシャボン玉で遊ぶ。
年々人気店になってますね、まあ当たり前か。
さあ、駅前でカフェ飲んで…終バスで帰ろう!

ぼなせーら、本日水曜ディナーはお休みし…
もう遅いですね、暇ですがバタバタでした。
しかし暑い!もう夏休みの日差しですよね!
この時期から夜も熱帯夜…2カ月続くのかな?
イロイロと体調管理には十分注意しましょう!
画像は…『メガネ君、リアルト橋に参上』
ちゃんと行ってますよ、合成じゃないです。
ヴェネツィア徘徊の際、とある店の前で…
妙齢の伊人女性が店の女性に「投げキッス」
知り合いかな?「ちゃお」って言いながら…
なんか…あー!ある事に気が付きました!
『あれ?挨拶のハグ…誰もしてなくない?』
ここまで約1週間、1回も…見てないか?
レストランの入り口であったかも…ですが。
知人と思い返してみたのですが…記憶無し。
少なくとも道のド真ん中でやってる人いない。
たまたまかもしれません、ある1つの仮説が。
『コロナ禍の影響か?』
あんなに「ちゃおちゃお」してたのに…。
思い過ごしなら良いんです、あくまで仮説。
来年行ったら「ちゃおちゃお」してたら安心。
確かに「投げキッス」は遠くからも出来る。
理にかなっていると言えば…けど…寂しい。
1つの文化に影響を与える程の出来事か…。
もうマスクしてる人は「ほぼいません」が、
イタリアでも様々な有名人が新型コロナで…
なんか…大きなため息が出ちゃいますよね…。
今回は楽しいのは勿論ですが考える事も多い。
日本の閉塞感は本物…え?来年も行くのか?
クラッカーです、第2の故郷ですから、ええ。

今年は九州地方中心に雨の被害が深刻ですが、
関東は全く降らないですね…もう蝉も全開に。
今週も快晴続き、このまま梅雨明けですかね?
バランスよく雨降って欲しいな…の店主です。
体調管理に注意!の月曜、今宵も当然暇です。
さて「伊研修記~最後はヴェネツィア!編」
ランチでいい気分になった後、新幹線に乗車。
今回の最終(飲み会)目的地ヴェネツィアへ!
画像①『結局、皆「やばいっ」って言う景色』
ヴェネツィアへ行く際、最初は絶対に電車で!
駅の前がこの景色、実写版「浦安ネズミの国」
実は今回の同行者、伊に1年滞在してたのに…
「ヴェネツィアっすか?行ったこと無いすね」
マジか?最初の計画でも「特に興味は…」と。
アイツ馬鹿です、無理やり連れて行きました。
で、駅降りて…この景色に「ヤバいっす!」
ご覧の通り、アジア人観光客がいないです。
②同行者が駅の傍のバールで一服したいと。
折角だからテラスのカフェでくつろぎたいと。
浮かれてんじゃん…記念だからね、仕方ない。
で「マキアート」頼んだら…2杯で9€…。
1杯700円位か…現実に戻される観光地価格。
スルモーナのカプチーノ、200円だったな…。
③水上バスから望む運河「カナル・グランデ」
凄いのね、欧米系観光客の方々の金遣いが…。
コロナ前、多かったアジア人は「ゴンドラ」
けど欧米系の方々は「水上タクシー」で移動。
だから、水上タクシーで渋滞気味になってる。
この水上タクシーが結構な値段するんです…。
だから店主は「水上バス」か歩きです、ええ。
④運河沿いのテラスも大盛況、観光客多いな。
欧米系観光客の数はコロナ前に戻った感じか?
ずっと田舎をウロウロしてたので新鮮な風景。
帰国後、イタリア人輸入業者が言ってました。
「アメリカ人が行く場所は全部値上げネ~」
ホント実感しました、ヴェネツィアに来て。
この研修旅行で初めて物価高を肌で感じる…。
後半へ続く…(キートン山田風で)

今年の梅雨はまとまった雨が降りませんね~。
このままだと水不足になりそうな気がします。
しかも、雨が降らないと野菜の生育に影響も。
今年の夏も猛暑の予報ですし、心配ですよね。
見守ることしか…の日曜日、今宵は満席です!
では「伊研修記~昼からワッショイ編~」
あ、前回からのこちらのお店はランチに訪問。
画像①『生サルシッチャ(伊風ソーセージ)』
生です、メニューにありました、食べねば。
前菜だったのですが、メイン料理の代わりに。
帰国後、某輸入業者に聞いたら…有名な料理。
これを食べに来るらしい!ボクの鼻、エライ。
どう考えても…豚なんです、食べた感じ、肉。
けど「生の豚肉」食べたこと無いし…(多分)
丁度コックさんが通りかかったので聞いたら、
「あ~豚さ!」と笑顔で。
(豚さ!って言われても…)けど美味しいし。
一応、まだ足は生えてますので大丈夫みたい。
生ハム盛り合わせもコレも…また食べに来よ。
基本、食に対しては保守なんですよね~ええ。
②そりゃ食べますよ『ボロネーゼ』
「ボローニャ風」って意味ですからね、ええ。
店によって味が結構違うんです、コレが…ね。
答えが一行に見つかりません、奥が深いデス。
③『熟成させた旨い芋、塩&ローズマリー』
上記の生サルシッチャと一緒にメインに注文。
もはや「最高級のジャンクフード」ですね!
何故か「芋」が美味しいんです!イタリア。
④この店は全メニューを撮影してきました。
同業者はコレでワイン飲めますから、ええ。
このページは「生ハム類」のメニュー。
この他にも全部で10ページ位…読むの大変。
だから注文するまで時間がかかるんです…。

『浦和GKザイオン、マンU移籍か?』
昨晩入ってきたビックニュース!思わず大声!
嬉しいのやら、悲しいのやら、切ないのやら…
彼にとって何がベストの選択か?難しいな…。
父親の気分です…の金曜、今晩は何故か満席!
では「伊研修記~ボローニャ食事大興奮編~」
現在、伊産の生ハム&サラミ類は輸入停止中。
じゃあ現地で食べないと!食べるなら本物を!
画像①『生ハム的な盛り合わせ、コレが本物』
「生ハム&クラテッロ&ラルド&モルタデラ」
パルマも「エミリア・ロマーニャ州」ですし、
全て近隣の地域産!かつ昔ながらの製造方法!
一緒に飲むのは…ビオのランブルスコ!ぽぅ!
え?お味は?ははは…近所に無くて良かった。
②ボローニャ中心地から少し歩いた場所。
雑誌やミシュランにも掲載されてる有名店。
食堂巡りの店主の中では、こちらは高級店。
地元の食材を大事にするスタイルのお店。
本来コレが基本なんですよね、伊料理は。
③予約の際「店内でも良いか?」との事。
けど行ったら、端だけどテラス席だって!
アジア人中年男性2人なのに?と思ったら…
スタッフがオーナー的な人に怒られてた…。
どうやら予約を間違えたみたい…ごめんね。
④実はボローニャ、街が『世界遺産』です。
「屋根付きの歩道を形成するアーケード」の、
『ポルティコ群』と呼ばれる街全体の…回廊?
表通りはもちろん、裏通りもこんな感じです。
建物も赤茶色や濃いクリーム色の建物が並び、
コレが数百年前からか…と思うと凄いですね。
雨でも濡れないし、全部シャッターチャンス。
大きな地震が無いって大きいですよね~本当。
続きはまた明日以降に…ちゃお。

先週末は珍しく金土日と忙しくズタボロに…。
そのまま月曜は予約も無かったのでお休みに。
明けて火曜、暇かと思ったら…アレ?忙しい。
結局、昨日水曜は仕込みに追われバタバタ…。
体力の低下を痛感…の木曜、当然お席アリ〼。
では「伊研修記~今日は短めに…編~」
画像①モデナの食堂での一コマ。
このQRコード、何に使うのでしょうか?
正解は…『メニュー』いや~驚き!
口頭でメニューを説明する店だったのですが、
コロナ禍の影響ですね!確かにこれは便利!
こういう所、イタリアの方が柔軟なんです。
「フリーWI-FI」「海外用sim」とかも充実。
この他にも現実を見せつけられた案件も…。
スマホ1つで…案外遅いんですよね、日本。
②有名な「イタリアあるある」
事故ではアリマセン、都市部での縦列駐車。
コノ止め方を初めてみた時の衝撃たるや!
え?当てちゃダメなんです、押し込むんです。
「えいっ」て、前も後ろも、「えいっ」って。
変らない伝統的手法、良いか悪いか別ですが。
(相変わらずだな…)とニヤついちゃいます。

今朝は老人の人命救助から1日がスタート…。
道端で座り込んでるんだもん、ほっとけない。
御家族も呼んで、救急車に乗せたので一安心。
暑いですからね、皆さんも熱中症にはご注意!
今晩…お地蔵さん来る?の日曜、お席アリ〼。
さて「伊研修記~ボローニャ傷心で徘徊編~」
訳あって(前回参照…)ボローニャ散策へ。
一般的ではない「裏ボローニャ」の紹介でも!
画像①中央広場近くの裏通りにズラっと市場!
常設以外に「週末だけ市場」が結構あります。
職業柄、無駄にテンション上がる!ん~復活!
②『パヴァロッティ、いた』
有名なオペラ歌手、モデナ出身だった気が?
と思ったら、この後ろが有名な劇場らしい。
③『コレ、やばい…』
外国あるあるなんですが…謎の日本のお菓子。
ジェラート屋なんですが…日本好きなのかな?
④『コレ、やばい…パート2』
「AIKIDO」って事は…合気道…ですよね?
竹刀持ってるし…けど道着は…ニヤニヤが…。
オー、マチガッタ、二ホンブンカデスネ~!
アヒージョをイタリア料理…おっといけない。
ま、あんまり本気でやらない方が良いんです。
無駄なんですよね、凡人が拘るのって…はは。

昨日はあの暑い中、愛車で鎌倉へ買い出しに。
帰ってきて、ある食材を探して大船中を徘徊。
その後、所用で戸塚方面に出撃…暑かった~!
都合1時間以上!愛車で汗だくのオジサンに。
今日から雨なんで…の金曜、今晩お席アリ〼!
では「伊研修記~この研修で唯一?の失態…」
夕食はモデナ、宿と翌日の昼食はボローニャ。
で、ボローニャといえば…店主思い出の地。
ココからバスで1時間弱、更に自転車10分…
店主の修行したレストランの1つが…あった。
もうね潰れてます、当時ミシュラン2つ星!
折角だから…早起きして村だけ訪れるか?
6時に起床!飲んだ次の日!やれば出来る!
バスの時間は1時間に数本…行ってみるか!
時間ギリギリ、バスターミナルまで小走り…
うわ…切符売り場で揉めてる…早くしてぇ~!
切符購入後ダッシュ…あーバス行っちゃった。
仕方無い、次のバスで行くか!当然検索済み!
違う路線のバスなので、近くの違うバス停へ。
ウロウロし…見つけた!ドキドキしてきたぞ!
ん~時間が過ぎてもバス来ない…始発なのに?
隣のイタリア人もソワソワ…うんうんわかる。
ただね、人が少ないんだよね…我々2人だけ。
再度バス停の時刻表をチェック…ん?あー!
今日、土曜日じゃん!
平日の時刻表見てた!完全なる凡ミス!
ダッシュでスマホ検索、次のバス…ある!
最初のバスターミナル!また小走りだ!
間に合った!時刻表…アレ?行先が違う…。
違う時間のバスに「Medicina」(目的地)
パニック!再度スマホ検索…このバスは次発!
さっきのバス?行先違う…あ!途中乗り換え?
点と点が線に!キターー!あ、バス…いない。
次のバスは…折り返しで帰ってこなきゃか…。
滞在時間10分…切符無駄にしちゃった…ふぅ。
諦めて宿へトボトボ、友人が笑ってました。
個人旅行のミスは全部自分のせいですから。
画像は…事件の起きたバス停。
この後に土曜日と気が付く…痛恨のミス。
当時、週2でバスに乗ってましたからね。
暇があればボローニャに来てましたね~。
『ふるさとは遠きにありて思ふもの』
思い出にとどめろ…って事なんですかね?神?

海の向こう米MLBで大谷選手が暴れてます。
『Spectacular Shohei』だそうです。
成績を見てると、完全におかしいですもんね。
対戦相手も一応メジャーリーガーですけど…。
やはり彼は宇宙人?の水曜、今宵もスカスカ!
では「伊研修記~夜のモデナは綺麗だな編~」
モデナには大学の他、各国の語学学校も多数。
比較的治安も良いし、若い人が多い街です。
画像①夜の「大聖堂&グランデ広場」再び。
そうそう、これですよ、世界遺産の姿は。
左下の小さく映る車は「フォーミュラE」
マセラティが参戦中の電動レース車です!
あの隣にギラギラした車が飾ってあります。
②通り道に傘がいっぱい飾ってありました。
なんかのイベントらしいです、しゃれおつ。
常連様でこのイベントに遭遇した人がいた!
③ローマ広場にあったオシャレなテラス。
ご機嫌なので画像がブレてます、仕方ない。
だってデジカメが「料理モード」のまま…。
④時刻は23時、帰りの電車はスカスカ。
一応ドコを走行してるか表記が出てますが、
アテにならないんですよね…イタリアだから。
皆様にはコノ時間に食事して「電車で帰る」
あんまりおススメしませんが…治安がね…。
やっぱり『見られてる感』がありますから。
この視線に気が付くか?が肝心です、はい。
日本は本当に安全です、素晴らしい事です!

『堀井雄二、土居孝幸、榎本一夫、鳥嶋和彦』
世代の人なら「おお~!」の豪華メンバーが、
j-waveの深夜で週一のフリートーク番組が!
昨晩の番組終わりは「ツインビーのBGM」!
昭和…懐かしいな…の火曜、暇なら自粛です!
さて「伊研修記~モデナで郷土料理!編~」
モデナはボローニャから電車で約30分…え?
そうですよ、ご飯だけ食べに、郷土料理を。
こちらは伝統的な食堂スタイル、前菜無し。
本来はね~けど日本でそれって…無理でしょ?
画像①『透き通ったスープ、手打ちパスタ』
優しい味のスープの中にお肉の入ったパスタ。
こういう料理を食べたかったんですよ、ええ。
②『ほうれん草の生地のラザニア』
食べなきゃね、本場だもん、あー美味しい!
この他に「ボロネーゼ」も、全部で3種類!
③『柔らかい豚ヒレ肉、バルサミコソース』
皆さんの想像の倍の量です!けど美味しい!
この他にも肉料理、間違いなく腹パンパン!
④こういう店では日本と違い「野菜」は別。
「コントルノ」といい、別に注文します。
メイン料理と一緒に注文するのが一般的、
慣れれば前菜代わりに出してもらえる事も。
今回は王道の「ほうれん草炒め」「サラダ」
イタリアは「芋」も旨いのよね~これが。
「季節の青菜」や「地元の定番野菜」など、
これだけでも楽しめます!また行きたいぞ!
あ、ワインは2本目での『でらかーざ、赤』
地元産ワイン、コレが本物の「ハウスワイン」
日本でハウスワインは…本来違いますからね。
「天ぷら作ったでかつ丼」みたいな感じです。

扉を全開にして毎日お店の掃除をしてますが、
店の前をパパと一緒に歩く小学生?の女の子。
丁度FMからNewJeansの『Zero』が流れ…
「こかこらました♪」一緒に歌う女の子…え?
思わずパパと目が合う…の月曜、今宵も暇だ!
さて「伊研修記~エミリアロマーニャ編~」
3日間堪能した!アブルッツオ州を後にし、
新幹線で3時間北上し…ボローニャへ到着!
駅前の宿にチェックインし、スグに出発だ!
目的地は「モデナ」夕食を食べに!それだけ!
画像①世界遺産の「大聖堂&グランデ広場」
何故…マセラッティの展示会場になってる…。
車ギラギラだし…世界遺産の無駄遣いだな…。
②夕飯は…某超有名店なんか行きませんよ。
この近所にありますが、ボクは食堂専門です!
こちらはランチ営業のみ、ですが金土は夜も!
③この風景は食後です、22時頃です、満席。
開店と同時に訪れたのですが、全員違う顔…。
そう!全員2回転目のお客様!これから夕飯!
ていうか…自分達が飲み&食べ過ぎなのか?
④実はこの店、予約が取れなかったんです…。
電話が繋がらない…とりあえず店の前に到着。
目の前に20人位の団体が…え…貸切なのか?
団体と一緒に入店、恐る恐る「2名ですぅ」
おーーーギリ入れた!ワッショイ!祭りだ!
で、その団体が隣の半個室で大盛り上がり!
若いな…というかココ、100席位あるのか?

昨晩はロシア情勢がまさかの「本能寺」状態!
歴史が変わるのか?と思いきや…無事?鎮火。
停戦への期待もあったが…もう一波乱あるか?
しかし、日本は各局リアルタイムの放送無し…
『報道の自由度』通り…の日曜、今宵は満席!
さて「伊研修記スピンオフ~カフェ編~」
朝のカプチーノから(カプチーノは朝専用!)
食後、休憩…1日中飲んでる「エスプレッソ」
大体1.2€位です、日本円で200円しません。
因みに『ナポリ』が激うまです!断トツです!
コレは満場一致!今回初ナポリの友人も感動!
「甘み&深み」が違うんです、飲めばわかる!
画像①『かふぇ・ぷろふぇっそーれ』
ナポリで有名なバール、名物の甘い飲み物。
「エスプレッソ『砂糖泡立てたやつ』のせ」
ジェラート食べた後、カフェ飲みたいな~。
あ、そういえば確か近くにあったな…と訪問。
「え?ぷろふぇっそーれ飲まないのか?」
普通のカフェが飲みたいの…甘いの食べた後…
「飲んどけ!」とお店の男性に寄り切られる。
美味しいから良いんだけど…結果、もう1軒。
で、次も美味しい!ナポリ凄い!カフェ天国!
②スルモーナのレストラン「GINO」食後に。
砂糖に名前も入ってる!いいな~こういうの。
③ペットラーノ村、寂しげなバールでの1杯。
店内が真っ暗…美味しいけど…胸がギュッと。
④「トラボッキ」見学後、のビール後に1杯。
おー久々「イリー」登場!実は珍しいんです。
それぞれの土地にブランドがあったりします。
しかし、お菓子の置き方一つとっても…
文字の位置とか…いちいちオシャレだな~。
だって流れ作業でやってるんですよ?彼ら。

ロシア方面が騒がしくなって…来た?ホント?
情報過多な現在だけあって、何が本当なのか?
動画だってフェイクがありますからね…怖い。
店主は『自分の目で見る』を大事にしてます!
そんな土曜日、今宵は満席!遅い時間…かな?
さて「伊研修記~さよならアブルッツオ編~」
画像①このトラボッキは近くから見れます。
木材を複雑に組み合わせて建物を支えてます。
右下の一団は現地の方?建築マニアかな?
複雑な構造をデッサンしてました!上手!
さあ問題、ピンクの旗&花…何だと思います?
この時点で気が付いた方、相当のマニアです!
『Giro d'Italia』です!有名な自転車レース!
実はこの翌週にやってくるらしくアチコチに。
レースの総合優勝者が着る「Maglia rosa」
がピンク色のユニフォーム!だからピンク!
②穏やかなサンヴィートキエティーノの街。
夏は混むんだろうな~海の家も建設中でした。
③散策も終わり、さて昼飯食べて…アレ?
目的のレストランが掃除中?聞いてみると…
「正午からよ」
HPもグーグルも「11時~」って表記…。
電車は12:45発…いや~ちょっと無理だな。
まあイタリアあるあるです、残念無念。
仕方ないので近くのバールで麦酒でも飲も。
④そのバール、甘味の品揃えが素晴らしい!
流石リゾート地、お店もお洒落だっぺよ!
つまみに何個か食べましたが…美味しい!
甘過ぎず、けど軸のある…ブレない「甘さ」
塩梅ってヤツですね!日本に出店しないかな?
商品名どころか…値札がついてない?そうです。
「量り売り」なんです!全商品均一化価格!
クラシックスタイルなんです!鼻息荒くなる!

「タイタニック号を観にいった潜水艇」案件、
確実に問題山積でしたが…やはり残念な結末。
米軍が数日前から「爆縮」(深海だから…怖)
を知ってたのが…知らない事は無い国だな…。
マレーシア航空機も…の金曜、今宵も粛々と。
さて「伊研修記~圧巻のトラボッキ!編~」
「San Vito Chietino」から自転車で約10分!
画像①『Costa dei Trabocchi』
ちゃんと名前がありました、そりゃそうか。
サイクリングロードから外れ、崖を登る。
近くまで行く道が無いから…ありゃ、凄い!
横から見ると寂しげですが…顔が全然違う。
②どうやら予約すれば入れるらしい。
とりあえず近くまで行きましたが(勝手に)
なんかね…言葉が出ないんです…生き物だ。
目の前に広がる青い海、そこで待つ「彼」
何を待っているのか?魚?人?別の何か?
「蜘蛛」に例えた人がいたらしいですが、
この子だけ…生きてるんです、そういう感じ。
振り向きそう…少し「ぞわっ」とします。
③サイクリングロードを走るとこんな風景。
ココに辿り着く迄に数個のトラボッキが。
この先にも数か所にあるらしいのですが、
一つ先に見えたのは完全に壊れてました…。
日本みたいに台風が来たら一発でアウトだな。
土台は補強してありますが、完全に木製です。
④彼らが待っている場所はこの辺りです。
のんびりとした風景ですが(だから残ってる)
ご興味のある方は是非!画像の8倍圧巻です!
あ、上にあるハートマークは…飲み屋です。
最後に行くヴェネツィアの店をリストアップ。
この場所から北上、ボローニャ経由で…え?
まだまだ中間点!金が無くても楽しめます!
友人も言ってました!この仕事…向いてます!

昨晩、サッカー日本代表のペルー戦を観戦。
この仕事、公式の配信があると便利ですね~!
自国開催とはいえ、南米の中堅国に快勝とは!
しかし試合中の「主将遠藤」存在感が凄い…。
先制点にも絡んでるし…の木曜、今宵は貸切!
さて「伊研修記~うわあ…こりゃヤバい編~」
アブルッツオ州は内陸で山のイメージですが、
アドリア海(長靴のふくらはぎ側の海です)
にも面してるので…ん~けど情報が少ない…。
丁度出発前に来たイタリア人輸入業者が、
「トラボッキ行かないの?」との有力情報を。
存在を知ってましたが、行きづらい場所に…。
けどイタリア人が言うなら…と急遽日程変更!
画像①コレが『trabocchi』(とらぼっき)
「昔、網漁のために作られた木製の建築物」
だそうです、異様です、完全に生き物です。
ココは現在レストランとして営業中だそう。
傾いて見えますが…完全に斜めです、ええ。
②「San vito chietino」駅から徒歩約10分、
こういうのが見えます!やばーーーーーい!
海が茶色なのは、記録的大雨による洪水…。
流れ込む川は濁流で大量の流木も…大変だ。
③数キロ圏内に何か所かの「トラボッキ」
海沿いに点々としてるとの情報…数キロか…。
よし!レンタルチャリンコだ!ブンブン!
漕ぐこと10分、次のトラボッキ到着!近い!
え?透明の傘?日本から持っていきました。
ずーっと雨予報なんで…大船の西友で購入。
最後のヴェネツィアの空港まで元気でした!
こういう時に限って降らないし…なくさない。
④海沿いにサイクリングロードが整備済み!
遠くに小さく見えるのが…カバー写真の彼!
(実際見ると分かります、彼です、生き物)
ココから数キロだ!行くぞ!チリンチリン!

先日深夜、N〇Kスペシャルが連続で再放送。
「藤井7冠」の過去作でした!まだ若いけど。
もうね、登場する全棋士の発言がカッコイイ!
『人間の全能力を将棋に特化した人』だらけ!
店主はゼネラリストなので…の水曜、暇です!
さて「伊研修記~いざアドリア海!編~」
朝6時出発!7時の電車でペスカーラに出発!
画像①これを見に行きます!うふふ、ヤバめ。
「アブルッツオ州を堪能」の研修の1つです。
ご存知の方いるかな?明日以降…にワサワサ。
②ペスカーラから鈍行電車で約30分で到着。
電車は1~2時間に1本!完全にリゾート地!
え?だってココ…車で来るもん…お金持ちは。
③8時過ぎペスカーラ着!ターミナル駅です。
大都市ですが興味無し、荷物を置きたいだけ。
けどコノ駅…最近改装したのに預かり所無し!
④という訳で、事前に「荷物預かり」を検索!
いくつかサイトがあったのですが…よしコレ!
前日に予約、街中をスーツケースをガラガラ…
あれ?そんな建物無いぞ…ん~騙されたか?
と思ったら、目の前の怪しげな八百屋から…
「荷物か?こっちだ」と東南アジア系の方が。
(うわ…コレは一戦交える覚悟が無いと…)
実は八百屋は表向き?裏に潰れたレストラン。
そこを「荷物預かり所」として使ってる風。
一応QRコードで全て管理してる…大丈夫か。
ココはアジア人同士、信用して預けるぞ!
なんかあったら?店主は元ラグビー部ですよ?
画像の店を…昔の香港映画みたいにします!
というかコノ店、怪しさしかないんだけど…
と思いきやこの後、日本の地盤低下に直面。
コロナ後の世の中の流れの速さたるや…凄い。

ぼんじょるの、もう梅雨は開けたんですかね?
昨日月曜は暇すぎて仕込み&アチコチ買い物。
ボーっとしてたら夜遅くになってました…。
近隣のお店も暇みたいでしたが…気休めか。
そんな火曜日…今晩もお席アリ〼、粛々と。
さて「伊研修記~さようならスルモーナ編~」
アブルッツオ州の中央、山間部のスルモーナ。
美しい村巡りも終了、いざ海に向かって出発!
画像①諸々お世話になりました、路線バス。
「TUA」という会社の他、画像の市営バスも。
専用車をチャーターすれば楽なのですが、
その予算は食事&飲酒に使いたいですから!
基本的に低予算なんで…早朝からバス移動。
②アドリア海に向け、鈍行電車で1時間。
その前に…まずは駅のバールでカプチーノ。
お店の若いお姉さん、ジャージ姿でしたが…
どこで飲んでも美味しいんです!イタリア。
③スルモーナ駅は改築したて?結構キレイ。
あ、店の片隅に『コロナの残り香』を発見!
コードを抜かれた大きなファン…お疲れ様。
④スルモーナで発見した『残り香、その2』
前日にスーパーで買い物、レジの前に発見。
「1メートル離れてね」的なシールが床に。
イタリアはもう誰もマスクして無いですが、
コロナ禍の残骸をチョコチョコ見かけます。
なんか…遠い目になっちゃいますよね…。

先日、フランス西部でM5超の地震が発生。
「数百の建物が破損」との報道も…仕方ない。
伊修行時代、複数の同僚に聞かれましたから。
「日本って地面揺れるの?」そう言われれば…
ネット黎明期ですから…の日曜、今宵は満席!
では「伊研修記~山間の村を訪ねて…ね編~」
今回、2日間で4つの「美しい村」を訪問。
パチェントロは住人も多く賑わってましたが、
それ以外の村は…特にペットラーノが衝撃…。
実は出発する少し前、南伊からニュースが。
『田舎の廃村を地域の住民が買い取る』
買い取った人の先祖が代々住んでいた集落。
山あいの集落は不便、新市街地へ引っ越し。
次々と住人がいなくなり数十年前に廃村に…。
『間違った人が購入し、本質を破壊する危機』
と8人で資金を出し、集落丸ごと買い取った!
美談?なのかはさておき、日本も他人事では。
で、今回訪れた村々…空き家が極端に多い…。
ペットラーノにおいては旧市街の3割以上…
「買わないかい?」という看板がアチコチに。
画像①「ペットラーノ」は最初に訪れた村!
バスを降り「コレ中心地へ近道」の看板発見!
なのに…その道が『緑の絨毯』なのは…何故?
②旧市街の高台にある眺めの良い…一等地?
両建物とも売り出し中…朽ち果ててるし…。
住むとなると…坂道だらけだし…難しいのか。
③昔の権力者の建物だったらしい?看板が。
確かに雰囲気は残ってますが…鳩の住処に。
④旧市街の頂上、唯一の店?のバール。
店内は店の女性と常連の老人がTV鑑賞。
店の女性、伊語が話せるとホッとした顔に。
観光客のアジア人なんか滅多に来ないか…。
店の前には移民系の黒人が2人でビール。
え?だって全然ワカラナイ言語だったし。
伊居住経験者なら分かる、結構衝撃映像。
そういう地区なら分かるのですが…ココは?
で、その横でアジア人が2人でカフェ…。
村を囲む「緑の壁」を見ながら複雑な気分。
日本でも…田舎が朽ちはてるのが先か?
外国人に土地を乗っ取られるのが先か?
AIで労働力が不必要になるのが先か?
まさかイタリアで…正解ってあるのかな…。
この旅で現実を考えてしまう『3大案件』
え?あと2個あります!小出しに鬱々と!

ぼなせーら、変則営業の金曜日が無事に終了。
え?全然暇ですよ!「魔の金曜日」ですから。
理由は分かってるんですが…コレばっかりは。
尚、週末土&日曜は御予約で終日満席の予定。
平日も満席になれば人気店…お待ちしてます。
では「伊研修記~スルモーナに戻り…飯!編」
店主の勘で急遽スルモーナに戻ったのですが、
終バスでの帰り道に出会った車は数台のみ…。
夕飯後にタクシー呼ぶなんて無理…大正解!
基本的に、全て食事する店は事前に検索。
だって「20次会」までの飲み会なんですよ?
現地で店を検索は無理だ!ノンビリしたい!
という訳で、スルモーナでも数軒候補の店が。
バスを待つ間に予約…え?だって携帯あるし。
この辺になると、忘れてた伊語も滑らかに!
画像①某サイ〇リアで人気メニューなので、
ご存じの方も多い料理です『あろすちーに』
という羊の串焼き?アブルッツオ州の料理。
正直、聞いたこと無いんです…イタリアで。
けどね、伝統料理らしいので食べないとね。
が、スルモーナは内陸なのに無い店が多い…
まあ、今回で「ある仮説」を立ててますが。
あ、味は…ん~この店が悪い訳では無い気が。
他に美味しい仔羊食べちゃってますからね…。
だって自家製サルシッチャは美味しかった!
②『キタッラ、アマトリチャーナ』
同業者垂涎のパスタ「キタッラ」は食べねば!
「アマトリチャーナ」はローマの料理ですが…
前述通り州境ですし!材料もアブルッツオ産。
こういうの、郷土料理知ってると楽しさ倍増!
③今回初めて発見!どうやら郷土料理らしい。
パンのような…揚げてあるのですが重くない!
中にモッツアレラ!トマトソース!美味しい!
④この店はワインリスト無し!おー兄弟だ!
若いサービスの男子に好みと予算を伝えて…
え?そうです、割と早いんです、やってる事。
こういうの大船の方も楽しんで欲しいな~と!
で、30€未満で持って来てくれたのが…
『モンプル、リゼルバ、2011年、ビオ風』
ビバ!ラガッツォ!ビバ!アブルッツオ!

『円安ドル&ユーロ高』が止まりません…。
ウクライナ問題に端を発するエネルギー不足、
それに伴う物価高騰にコロナ禍明けも重なり…
小麦&食用油を使う飲食店はダメージ大です。
神風吹かないかな…の木曜日、今宵も粛々と。
では「伊研修記パチェントロ~そうか…編~」
画像①パチェントロ中央広場にあるバール。
画像は結構明るいですが、デジカメの性能。
というか20時で暗くない…日が長いんです。
本来はパチェントロで夕飯を食べようかと。
けど時間が経つにつれ…何か…野生の勘が。
19時を過ぎた辺りから人が少なくなってる。
18時に着いたときには観光客もチラホラ…。
予定を変更、最終バスでスルモーナに帰る!
②時刻は20時、バスまでビールでも飲むか!
このバールに入ると「あと30分で閉めるぞ」
そうなんです、最終のバスの時間に閉店…。
「大丈夫、スルモーナに帰るから」と自分。
「おーそうか、ゆっくりしてけ」と店の人。
20時を過ぎ、誰も村からいなくなる…。
「ナッツでも食うか?」と店の人…優しい。
ポリポリしながら友人と『なんか…アレだね』
因みに向かいの掲示板みたいのがバス停です。
1の画像は反対側からバールを撮影しました。
そして、コレが中央広場です…目印&バス停。
店のスタッフ、我々が出てから5分で帰宅…。
③村の端からみたパチェントロの風景。
一部を除いて建物自体はそんなに古くない。
そう『瓦の色』です!コレで村に一体感が!
こういうの流石ですよね~イタリア。
④村の一番大きな教会、近づくと…
「ズン♪ズン♪ズン♪ズズズン♪」
爆音でディスコ音楽が流れ…漏れてる…。
いいのか?そういう使い方しても?

日経平均株価がバブル後最高値を更新中です。
会社に利益が出て賃金に還元されるなら良し。
日本は先進国で唯一給料がほぼ上がらない…。
そう「ロスジェネ世代」ド真ん中の店主です。
メディアもそろそろ…の水曜、今宵も粛々と。
さて「伊散財…研修記パチェントロ編」
画像①村の後ろには、崖のように山肌が。
本当に山の中腹にへばりつくように村がある。
余談ですが…かのBS番組「小さな村の物語」
パチェントロは第24回の放送だったとか!
②有名な村だけあって、どの村よりも綺麗。
普通に人も住んでて人々の生活の息遣いが。
当たり前なんですが、なんせ他の村が…ね。
③ん~噂の看板を探したのですが…無い。
コレがその代わりなのかな?随分大きいな。
④旧市街ド真ん中、各家庭の住所の札に!
「美しい村」としての誇りを感じますネ!

ぼんじょるの、久しぶりに良い天気ですね~!
昨日はランチ後、ダッシュで試飲会に都内へ。
収穫も多かったのですが、激しめの内容…。
夕方帰ってきて片付けて休息…の1日でした。
そんな快晴の火曜日、当然今晩もお席アリ〼。
さあ「伊研修記~いよいよ絶景ですよ!編」
『Pacentro』
「パチェントロ」という村、ここも有名です。
カバー写真です、補正無し、奇跡の一枚です。
スルモーナから向かってる道中は小雨も降り…
でしたが、村に着いた途端に晴れ間が!おー!
画像①パチェントロの塔の上からの絶景。
「王の塔」という名らしいのですが…全くだ。
本当に昔の王様が見た風景なんだろうな…。
「支配してる領土を見ている」感覚になる。
なんか不思議…タイムスリップしてる感じに。
観光客は我々だけ&鳥の話し声のみの空間。
今後テクノロジーは発達すると仮想空間で…
けど本物は「はぁ~」しか出てきませんね。
平地の中央に見えるのがスルモーナの街。
あの辺りから一気にバスで登ってきます。
②村の頂上に3本の塔、ココからの風景です。
因みに店主「高所恐怖症」毎回登ってから…。
カバー写真撮るのに10枚以上撮影してます。
手が構えられない…震えるんです…手も足も。
登るまでは興奮が勝つんですけどね…残念。
③塔の入り口、看板が多い…情報過多だな。
因みに到着したのは18:30!おーギリギリだ!
だから他の観光客がいなかったんです!貸切!
「19時に門閉めて帰るわよ」と入口の女性。
日本もこの位で良い気がするんですけどね。
海外に慣れると過度の至れり尽くせりは…。
まあ、イタリアンジョークで返しますけどね。
「笑い」って万国共通ですから、ハートです。
「単語5個で…どうボケるか?」が大事です。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
電話番号
ウェブサイト
住所
大船2-5/6
Kamakura-shi, Kanagawa
247-0056
小町2-6-12 KUSUNOKI443 1階
Kamakura-shi, 248-0006
スタッフ募集中! 夜週2〜3日出来る方 時給1200円 勤務時間18:00頃から22:00頃まで