あさかぜ特許商標事務所
企業付近
雪ノ下2-6-5
由比ガ浜2-13-3-204, Shibuya-ku
材木座2-4-22
藤沢972-1-1209, Fujisawa-shi
Fujisawa-shi
逗子6-10-2, Zushi-shi
能見台4-3-15, Yokohama
横浜市戸塚区汲沢2-14-15, Yokohama
南湖6-8-15 シーサイドハイム201, Chigasaki-shi
Chigasaki-shi 2530064
西区中央2-3-13 ニッカオフィスビル 4F, Yokohama
Yokohama 861-8068
西区相生町4-70-2 ライズビル3F, Yokohama
中区相生町3-56-1 KDX横浜関内ビル, Yokohama
中区桜木町2-2港陽ビル, Yokohama
鎌倉市大船の特許事務所です。 弊所の事務所名は、「あさかぜ特許商標事務所」といいます。
「あさかぜ」は「朝風」。
“夜明けに海に向かって漕ぎ出す船を後押しする風のように、
新たな市場を開拓していこうとするお客様の事業を目に見えない力で
サポートしたい”
という思いを込めました。
弁理士三色眼鏡の「知財の時間」 - YouTube
【YouTubeチャンネル開設】
知財に関するショート動画を、ゆるゆるとアップしていこうと思います。
高評価・チャンネル登録よろしくお願いします
↑
一度言ってみたかったやつ。
https://www.youtube.com/channel/UCluaqYtnqoihWyF694Cv6ag
弁理士三色眼鏡の「知財の時間」 - YouTube 商標や特許、知財を扱う際にお客様が困っていること、分かりづらいこと、お得な情報等、弊所が普段の業務でよくお聞きすることを基に動画をまとめております。

弁理士 三色眼鏡の知財戦略室|工事中
[Webサイトリニューアル]
今月末公開予定です。
https://sanshokumegane.com/
弁理士 三色眼鏡の知財戦略室|工事中 弁理士 三色眼鏡の知財戦略室

弁理士「三色眼鏡」の業務日誌: 知財をゆるっと知るために
【「弁理士三色眼鏡の業務日誌」がKindle本になりました!】
はぁー、長かった。。。
ブログ記事まとめるだけだからすぐじゃん!…なんて思っていたあの時の自分の首を絞めてやりたい(笑)。
ともあれ。
9月1日発売になりました。
ぜひぜひご購入下さい。宜しくお願いします
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GSMJGCM?ref_=pe_3052080_276849420
amazon.co.jp Amazon.co.jp: 弁理士「三色眼鏡」の業務日誌: 知財をゆるっと知るために eBook: 中山 俊彦: Kindleストア

【ご挨拶/告知】おかげさまで8周年!ということで… - 弁理士『三色眼鏡』の業務日誌 ~大海原編~
おかげさまで本日、開業8周年を迎えました!
9年目初日。気持ちも新たに頑張っていきます。
新企画について、個人ブログに書きました。
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/7bfe9cd222db5b1d585d6ccad9ac9190
blog.goo.ne.jp おはようございます!本日の予約投稿2件目。さてさて、あさかぜ特許商標事務所は、本日開業8周年を迎えました~!僅か8坪一部屋からスタートして、鎌倉・札幌の2拠点で汗かきながらやっております。お客様にも大...

【告知/業務日誌】勤務体制 - 弁理士『三色眼鏡』の業務日誌 ~大海原編~
【事務所の勤務体制について】
新型コロナウイルス感染症、及び政府より発出されている緊急事態宣言を受け、弊所も通常とは異なる勤務体制で対応しております。
所長(中山)は、基本出勤しています。
外出もままならないので、むしろ普段より事務所にいます。
実務スタッフは、原則在宅勤務としています。
※案件打合せと進捗管理の観点で、おおよそ週1回時間を区切って出勤してもらっています。
事務スタッフは、概ね交代在宅勤務としています。
※事務ゼロでは業務が回らないことからやむを得ず曜日を分けて出勤/在宅勤務としています。
上記により、人-人接触を、少なくとも所内で8割減を実現しています。
1週間やってみましたが、不慣れな面はあるものの著しい不都合もないことから、この体制を5/1までは継続したいと思います。
詳細は、下記ブログをご覧ください。
https://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa/e/f2a863554f0951c4eb8b16994f218fcb
blog.goo.ne.jp おはようございます!嵐模様な今朝の@湘南地方です。ちょっとブログご無沙汰してました。身辺に何かあったわけではありません。ご心配頂いてすみません。特措法32条に基づく緊急事態宣言を受け、神奈川県でも緊急...
【そこそこ閲覧いただいているようで…】
ときどき来るフィードを見ていると、定期的に結構な数の方が当ページを閲覧にお越しいただいているようです。
なんとなく放置気味だったので、最近の事務所状況をちょこっと。
今月から、新人1名(弁理士受験生)が加入しました。
まだこれから色々と身につけていかなければいけないことは多いですが、じっくり指導し育て上げようと思います。
【2019年最初の投稿】
そっか…FBページではまだ年が明けていなかった。
皆様、あけましておめでとうございます(笑)
情報発信のチャネル、上手に使い分けていかないといけないなー。
【年末年始休業のご案内】
早いもので今年もあと僅か。
本年も大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
さて、弊所は以下の期間お休みをいただきます。
[休業期間]
2018年12月29日~2019年1月3日
※なお、事務員は1月4日も自由出勤としておりますので、事務的な対応は週明け7日以降となりますことをご了承ください。
休業期間中もメールは確認はしておりますが、リアクションはいつもより遅くなります。ご了承のほどお願いいたします。

経営者向け「商品を魅力的に伝えるデザイン力向上セミナー(全5回)」 募集を開始しました | 帯広地域雇用創出促進協議会-厚生労働省委託 実践型地域雇用創造事業
【12月セミナーのご案内】
以下の日程でセミナー講師を拝命しました。現在鋭意シナリオ作成中。乞うご期待。
2018.12.06_帯広地域雇用創出促進協議会さまにて「商品を魅力的に伝えるデザイン力向上セミナー」のうち1コマを担当
※新ネタやります。
http://seminar.jobjob-tokachi.jp/yotei/post-1514/
seminar.jobjob-tokachi.jp 多様なセミナーを通してスキルアップ!優秀な人材の育成、地域産業に根差した、雇用環境の改善を図ってまいります。
ほんとしばらく更新してなかったのですけど、おかげさまで無事開業7年目に突入です。
これまでに増して価値のある提案ができるよう努めて参ります。
【2018年】
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いします。
昨年末にお知らせしましたように、今年からは更に新体制!札幌オフィスも移転しました。
これからもより良いサービスを提供できるよう努めて参りますので、何卒倍旧のお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
※年賀状を頂いている皆様、誠にありがとうございます。
どこかのタイミングでちょっと面白いコンテンツをアップすることでお返事としたいと思っております。今しばしお待ちくださいませ。
【年末年始休業のご案内】
早いもので今年もあと僅か。
本年も大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
さて、弊所は以下の期間お休みをいただきます。
[休業期間]
2017年12月29日~2018年1月3日
休業期間中もメールは確認はしておりますが、リアクションはいつもより遅くなります。ご了承のほどお願いいたします。
さて、来年は「戌年」。
「戌」という字には、もともと「滅」(ほろぶ)という意味があるそうです。でも「ほろぶ」といっても悪いことではありません。干支には草木の成長における各相を象徴したものである、とする説があり、「戌」の前の「酉」は「実り、収穫」の意味が、後の「亥」には「(新たな実を)結ぶ」という意味があるそうです。
つまり、新たな生命の始まりへの準備期間という意味合いが汲み取れます。終わりがあれば新たな始まりがあるもの。2018年をそんな年にすべく、弊所も更に進んでいきたいと思います。
皆さまにとって来る年が益々の成長・発展の一年となりますように。
【業務統合のご案内】
平素は格別のお引き立てをいただき、ありがたく御礼申し上げます。
さて、弊所=あさかぜ特許商標事務所は、熊野アヤ特許事務所と、2018年1月1日をもちまして業務統合することとなりましたのでお知らせ申し上げます。
あさかぜ特許商標事務所は2012年の開業以来主に首都圏及び北海道全域において「経営に活かしてこその知財」を提唱しつつ、知的財産にまつわる各種サービスを提供してまいりました。
また熊野アヤ特許事務所は2015年の開業以来、企業知財やベンチャーキャピタルにおける経験も活かし地元北海道に密着した活動を展開してまいりました。
今般の統合により、両事務所の特長を相互に補完し、それぞれが培ってきた知識・経験や多彩な人材を有機的に連携させることによって、顧客の皆様の多様なニーズに一層迅速かつ的確にお応えしていく所存です。
引き続きご支援ご厚情を賜りたくお願い申し上げます。
なお、業務統合に際しましては、引き続き「あさかぜ特許商標事務所」を事務所名称とさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
[事務所情報]
※業務統合に伴い、札幌オフィスの所在地も変更となります(旧熊野アヤ特許事務所の所在地です)。
・鎌倉オフィス
〒247-0056 神奈川県鎌倉市大船二丁目21-11プレジール3階
TEL.0467-38-4015 FAX.0467-38-4016
・札幌オフィス
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西4丁目1
道銀ビル10階 HKイノベーション・プラザ内
Tel.011-222-3773 FAX.011-212-1401
【セミナー開催のお知らせ】(再)
おはようございます!週末、月末、半期末ですね。
さて、来月10月17日、弊所主催にて営業秘密に関するセミナーを開催いたします。
場所は横浜ランドマークタワー。
弁理士と弁護士、双方の視点から営業秘密に関するトラブル予防策についてのご説明をさせていただきます。
本日現在、少しですがお席に余裕がございます。
ご興味ご関心をお持ちの方、どうぞご参加ください。
ご連絡は、
[email protected]
まで[10/17セミナー参加希望]とのタイトルで出席者様のお名前、連絡先を記入の上お送りください。
皆様のご連絡をお待ちしております。

【セミナー開催のお知らせ】
当職ブログでは既に告知していますが、10月17日にセミナーを開催します。
テーマは、「営業秘密」。
企業内の情報コントロール、しっかりできていますか?
まだ一月以上先ですが、空席が徐々に少なくなってきております。場所はみなとみらい。参加ご希望の方はコメントorメッセージをお寄せください。
しばらく書き込みしてないので保守的に。
早いもので1月ももうつごもり。
うかうかしてらんない。
ひとまず今晩、事務所のHPを少しいじろうと思います。
弁理士『三色眼鏡』の業務日誌 ~大海原編~
ここ最近、本FBページへのアクセスが伸びているのは、当然のように来週のシンポジウムの関係なのだと思います。
すみません、ズボラな感じでこっちのページ更新滞りがちなのですが、「三色眼鏡の業務日誌」で日々徒然と書いてます(ほぼ平日限定)。
来月以降は所員も増えますので、発信の仕方をもうちょっとちゃんと整理していきたいと思います。
今のところ、
・自分のFBアカウント=本当に個人的なことメイン
・ブログ「三色眼鏡」=自分発信の知財ネタ(クセあり)+ひととなりがわかるような日々の営み(アイドルネタとか)
・FBページ=所員持ち回りでの知財情報の発信
てな感じにレイヤを分けていきたいな、と。
ホントは個人的なつぶやきはtwitterにしときたいのだけど、これ以上レイヤ増やしてもね。
これまでのアーカイブ(主にブログ)も、ちゃんとまとめるとちょっとした小冊子くらいできそうなんだよなー。
http://blog.goo.ne.jp/redglasses-pa
blog.goo.ne.jp おかげさまで事務所開設4周年を迎えることができました!今後とも宜しくお願いします。【弁理士『三色眼鏡』の業務日誌 ~大海原編~】

公益財団法人はまなす財団
【告知:シンポジウム講演のお知らせ】
弊所弁理士中山俊彦が「地域づくりシンポジウム2016」(2016年10月13日 @札幌)において講演の機会を頂きました。
これまでの地域振興事案として取り組んだ事例の“まとめ”的な内容になります。ご関心のある方は下記お申し込みフォームから。
https://www.hamanasu.or.jp/info/details/symposium2016.html
hamanasu.or.jp 地域の元気を応援します。HAMANASU FOUNDATION
今日は、223(フジサン)→「富士山の日」なのだそうです。
とはいえ曇り空。普段は近所から見える富士山の姿は、今日は望めそうもありません。
さて、今日は午後から川崎にお出かけです。
市の農業振興計画をヒアリングしてきます。
都市型農業のあり方を考える良い機会。
ああそうか、FBページではまだ2016年になっていなかったのですね。
あけましておめでとうございます(笑)
…もう半月経過してるし。。。。
今年も残り一週間を切りました。
たぶん年内最後の出張が今終了。
諸々積み残しがあることは否めないですが、
営業成績的には、ギリギリ増収を達成見込み。
これをより良いサービスを提供していくための基盤づくりに生かしていきたいと思います。
皆さま、より良い2016年をお迎えください。

ロッテリア、商標侵害で販売中止 ご当地ポテト「黒七味」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
【「黒七味」は登録商標】
商標調査は、常識を疑うことからスタートします。
とはいえ、本件は審査段階では顕著性なしで拒絶され、不服審判の末に登録になったもののようですね。
いわゆる「常識」にとらわれてしまうと陥ってしまうトラブルです。お気をつけください。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000000-kyt-soci
headlines.yahoo.co.jp ハンバーガーチェーンのロッテリア(東京都)が販売していたご当地ポテトフライが、香 - Yahoo!ニュース(京都新聞)
【雑記】
うちの事務所はJR大船駅から徒歩5分ほどのところ。
事務所ビルが面している通りは
近所の女子大の学生の通学路となっています。
また鎌倉芸術館も至近で、中学生や高校生の合唱コンクールのようなイベントも頻繁にあり、やはりわらわらと学生たちが通っていきます。
また近所の小学校の通学路にもなっています。
昨日の夕方は鍵盤ハーモニカをブンタカ鳴らしながら「楽団」が行進していきました。
丸の内やみなとみらいのオフィスもいいなと思うこともありますが、正直この平和な感じは嫌いじゃないです。

【画像あり】暇な奴、正式名称クイズしようぜwwww : キニ速
モノとしては知っているけど、名前を知らないモノって多いですよね。
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4425821.html
blog.livedoor.jp 1:名無しさん@おーぷん:2015/06/28(日)22:46:15OALまず簡単なのから 2:名無しさん@おーぷん:2015/06/28(日)22:46:39DKR草むら3:名無しさん@おーぷん:2015/06/28(日)22:46:51OAL>>2 違う4:名無しさん@おーぷん:201

商標法に関するシンガポール条約の採択について | 経済産業省 特許庁
【特許法条約/商標法に関するシンガポール条約】
既定路線ではあったわけですが、昨日可決されたようです。来年4月から施行見込みです。
「明細書だけでも出願日が認定される」ということは、「特許請求の範囲」がなくても出願日が認定される、ということです。
http://www.jpo.go.jp/torikumi/kokusai/kokusai2/plt_120620.htm
http://www.jpo.go.jp/torikumi/kokusai/kokusai2/singapore_treaty.htm
jpo.go.jp このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

キユーピーが「火薬・戦車等」で商標出願!? 「戦が近い……」「マヨネーズを兵器に?」などネット民困惑 → 公式がコメント(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
この仕事長くやってますが、第13類を指定したことって、たぶんないですね。
第13類
銃砲,銃砲弾,火薬,爆薬,火工品及びその補助器具,戦車
平和が一番です。マヨネーズのように、水と油の関係でも乳化するような、そんな世界を望みます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150223-00000102-it_nlab-sci
headlines.yahoo.co.jp マヨネーズ製造大手「キユーピー」が、2月3日にキューピー人形のイラストを「第13類 - Yahoo!ニュース(ねとらぼ)
最近、書き込みが月一ペースになってしまっていますね。。。
お察しの通り、なかなか忙殺されている状況です。
便りがないのは良い便り、とでも思っていただければ。。。
(お仕事お待たせしている方々スミマセン。順次やっておりまする。)
【満員?御礼】
もう1月も後半戦なのですね。。。
忙しさにかまけて更新していませんでした
多くの企業では3月決算かと思います。
予算消化の関係なのか、通常2月後半から3月が一年を通じて受注のピークとなるのが例年です。
その裏返しというか、1月は例年動きが鈍いのですが、今年はどうしてどうして、依頼件数が多くなっております。
ありがたい限りです。
それに加え、比較的大きな法改正を間近に控えている関係もあり、研修も目白押しです。
そんな中、昨夜は深夜にきまぐれでおでんを煮る、という奇行に出た結果、本日体がとっても重たい orz
いやいや、そんなことはいっておれません。
クエン酸を摂取して頑張ります。
早いもので公式には2014年最終営業日。
本当に、本当にあっという間の一年でした。
駆け抜けた感ハンパないです!
Googleカレンダーで今年の出来事を振り返りながら、
good!とbadをピックアップ。
【今年のgood!】
・タイ、香港での「北海道」「十勝」ブランド調査(3月)
…業務的にも、また精神的な刺激という意味でもとても収穫のある出張でした。
・農水知財・地域ブランドづくり支援の活動が充実(通年)
北海道(札幌・十勝)との継続的な関わりの中、
…4月に農水知財対応委員会に加入
…HDMFさまで3回にわたり連続セミナーを実施
…9月には札幌で地域ブランド構築セミナーを実施
…川崎商工会議所での新規事業もスタート
と、かなり幅広く、内容も多岐にわたってきました。
来年も既に複数の地域でのセミナーを予定しています。
私自身も年末しっかりパワーアップしなければなりませんね。
・新メンバー加入により戦力増強(10月)
…所長の人徳か(笑)、はたまた頼りないからなのか、本当にしっかりしたメンバーが加入してくれます。規模に見合った事業展開を模索していかないといけませんね。
【今年のbad…】
・自己啓発の面で、十分な成果は得られず。
知財検定、中小企業診断士とも1次は受験し無事(なんとか!?)通過も、体調不良やら業務繁忙やらで2次受験できず。。
タイムマネジメントと体調管理、永遠の課題かもしれませんが、40の大台に乗ったこともあるし、自らを律する力をより強く鍛えていかなければなりませぬ。
・情報発信が定期的にできなかった。
理想的には、週刊ペースでブログやFBページの更新をしたいと思っているんですけどね。これもタイムマネジメント、というか「やるという覚悟」ですな。
というわけで、2015年の課題は「セルフマネジメントの強化」ですな…てか、永遠の課題か、これ。
本日、今年最後の外訪が無事終了。
早いもので今年の営業日も残り2日。
まだまだ片付かないこともありますが、くじけず一つ一つこなしていきたいと思います。
それでは皆様、素敵なクリスマスイブを!

“長すぎる社名”略称は「SOMPOホールディングス」に(SankeiBiz) - Y!ニュース
ネーミングって大事ですよねー。
やっぱ覚えてもらえるくらいの長さじゃないと。
今までは、長いことを自虐的にネタにしたTVCMやってたみたいですけどね。それにしても新社名、よく競合他社が納得したなぁ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000022-fsi-bus_all
headlines.yahoo.co.jp Yahoo!ニュース(SankeiBiz) - 損保ジャパン日本興亜ホールディングスは19日、社名とグループ名の略称を「SOM
昨日の朝刊に載っていましたが、特許料、約1割値下げの方向だそうですね。
悪い話ではないのですが、これだと自己出願のスキルがあり、保有件数が多い企業に相対的にメリットが多いものの、代理人に依頼せざるを得ず、費用がネックで出願を躊躇する中小零細企業へのテコ入れにはならないのではないかと。。事業規模に応じた助成制度を拡充させることの方が目的との関係では整合性の高い方策な気がします。
おはようございます!
湘南地方は快晴の朝です。
ラジオを聴いてたら、今年も気が付けばあと52日、だそうです。
あわてることなく、一日一日着実に進んでいきたいですね。

【「船橋のなし」地域団体商標 登録査定】
ふなっしー効果なっしー?
…そんなわけはない、よね、たぶん。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
大船2-21-11 プレジール3階
Kamakura-shi, Kanagawa
247-0056
西御門1−13−2
Kamakura-shi, 248-0004
組織の文化変革と個人の意識変容を実現する組織人事コンサルティングファームです。海外研修「ミッションコンプリート」も企画しています。
雪ノ下2-6-5
Kamakura-shi, 248-0005
年間2,3棟の工務店が、安定的に5棟、10棟契約出来るようになるノウハウを伝授しています。http://www.be-hero.com/ 鎌倉 0467-33-4210
Kamakura-shi
霊視経営コンサルタント®|今ならメルマガ登録で豪華登録特典を2つプレゼント中!無料メール講座「お部屋で起業準備」https://reishi.icu/7296-2/ 編集