蕾の家 Viajes Inc.

蕾の家 Viajes Inc., Event Space, 長谷2-4/2, Kamakura-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

03/03/2023

\\お教室スケジュール//

3/7(火)優しい中医学
10:00〜13:30natural48

3/9(木)なげいれ教室〜草木花の会〜
10:30〜12:30


3/11(土)本格金継ぎ教室
・10:00〜12:00
・13:30〜15:30

3/12(日)
・大人書道教室 13:00〜15:30
・子供書道教室 15:30〜17:00

暖かくなってきて、蕾の家のお庭も
春の花々が咲き始めました🌸

お花見がてら、お立ち寄りください☺️

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#古民家
#鎌倉古民家#古民家習い事
#習い事#中医学#ヨガ#なげいれ
#金継ぎ#書道#和の文化

03/03/2023

3月に入り、春めいてきましたね🌸
春ならではの、華やかなワークショップが続々開催予定です!

毎月一度開催していただいている
さんのリース教室。
3月はミモザの予定です🌼
黄色と緑が春らしく、とても可愛いですね🤍

with .repost
・・・
今日から3月、ミモザの春がやって来ました。

ワークショップ受付中です。

お日にちに限りがございます。

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉古民家#古民家#古民家ワークショップ#レンタルスペース#鎌倉レンタルスペース
#リース#リース教室#ミモザ
#鎌倉リース教室

21/02/2023

今年も、お味噌作りにご参加いただいた皆様、ありがとうございます🌸

青空をバックに、縁側でお味噌作りをする光景。日本の文化の美しさを感じます。

きっと美味しいお味噌が出来上がりますね✨

.tea with .repost
・・・
今年の味噌仕込みが完了致しました。総勢150名様を超える本当にたくさんの方にお越し頂きました。心よりお礼申し上げます。

日本人が暮らしの中で実践してきた良きことを、こうしてまた少し新しい形に整えて繋いでいけることを、改めて嬉しく、尊く感じた十日間でした。

2時間の手仕事の間、皆様といろいろおしゃべりできたことも、私たちにとっては宝です。

期間中、たくさんの応援メッセージと差し入れを頂戴しましたことにも感謝。何よりこの味噌仕込みに全力で取り組み、一緒に楽しんでくれた若女将に感謝。

仕込んで下さったお味噌が美味しく育ちますように。そしてまた次の季節にも皆様とお会いできますように。

ありがとうございました
▫️▫️▫️▫️
お茶と食事体験のご予約はプロフィール欄リンクより。お待ちしております。
◻︎◻︎◻︎◻︎◻︎
#味噌仕込み
#鎌倉蕾の家
#鎌倉朝食
#鎌倉カフェ
#鎌倉お茶専門
#完全予約制
#鎌倉お茶体験
#鎌倉隠れ家古民家
#鎌倉カルチャーハウス
#日本文化体験
#鎌倉日本茶茶
#鎌倉お稽古
#お茶漬け
#季節の手仕事
#由比ヶ浜
#鎌倉お弁当
#鎌倉和菓子教室
#鎌倉ワークショップ
#鎌倉古民家
#鎌倉味噌作り
#鎌倉梅干し作り
#日本茶インストラクター

12/02/2023

\\今週のお教室スケジュール//

2/13(月)味噌仕込みの会tea

2/14(火)味噌仕込みの会tea

2/15(水)なげいれ教室〜草木花の会〜
10:30〜12:30


2/16(木)リース教室
10:30〜12:30


2/17(金)本格金継ぎ教室
・10:00〜12:00
・14:00〜16:00


2/18(土)味噌仕込みの会tea

梅の蕾が膨らみ始め、少しずつ
春の気配を感じます。

雪の降るような寒い日や
気持ちがふっと緩むような
暖かい日が繰り返しやってきて
だんだん春に近付いていきますね。

季節の移ろいを見逃さないように
大切に一日一日を過ごしたいと思います。

今週も、よろしくお願いいたします🌸

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉
#鎌倉古民家#古民家#習い事
#古民家レンタルスペース#レンタルスペース#味噌#味噌仕込み#なげいれ
#金継ぎ

04/02/2023

2023.2.4
立春

暦上では、本日より春🌸
今日の鎌倉は風もなく
陽が暖かく感じます。

立春の本日より、味噌作りが
いよいよスタート!
賑やかな時間が始まります。

お越しいただく皆様、
まだ寒い日が続きます。
どうぞ温かくしてお出かけくださいませ。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉
#鎌倉古民家#古民家レンタル
#古民家レンタルスペース
#味噌#味噌作り#日本文化
tea

22/01/2023

\\お教室スケジュール//

1/23(月)あんこの会tea

1/24(火)
・生まれ年から見る五行論
10:00〜13:30natural48
・白菜漬けの会
14:00〜16:00tea

1/25(水)
なげいれ教室〜草木花の会〜
10:30〜12:30


1/26(木)リース教室
10:30〜12:30


1/27(金)本格金継ぎ教室
・10:00〜12:00
・13:30〜15:30

1/28(土)お手軽金継ぎ教室
・10:30〜12:30
・13:00〜15:00

新しい年が明け、色々なことが少しずつ落ち着いて、日常が戻ってきましたね。

お正月の華やかな賑わいも、気持ちがワクワクしますが、穏やかな日常はとても尊くありがたいです🙏

今週もよろしくお願いいたします。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉
#鎌倉古民家#古民家#古民家レンタル
#古民家レンタルスペース#鎌倉レンタルスペース#鎌倉お教室#和菓子#金継ぎ#日本の文化

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 15/01/2023

今年も、 .tea による
味噌作りの会が開催されます。
毎年大人気の味噌作り✨
今年も賑やかな声と、ふくよかな大豆の香りに包まれるのが楽しみです!

⚠️お申し込み方法を必ず最後までご確認ください。お間違いや、入力漏れが多くなっております。
よろしくお願いいたします。

.tea with .repost
・・・
【2023年味噌仕込みの会 お知らせ】

※13日15時枠を追加した為、
再投稿しております。
※麹の種類を記入し忘れる方が多いので、
必ず最後に全項目忘れがないか、確認してください!
▫️▫️▫️▫️
さあ、2 月はお待ちかねの味噌仕込みです。 今年も既に参加表明がたくさん届いておりますので、皆様どうぞお早めにお申し込みください。
手仕事の後は、昨年仕込んだお味噌で作る味噌汁を振る舞います。そちらもどうぞお楽しみに。


大豆は一晩水に浸け、灰汁を取りながら4時間程ふかふかに炊いたものを用意しておきます。そこからの麹の塩切り、熱々の大豆潰し、味噌床つくりは全行程を一緒に実習致しましょう。
樽に詰めたお味噌は各自お持ち帰り頂き、今年の秋深まるころまでゆっくり育てます。

シンプルな作業の中には、 美味しい味噌を育てるための大切なコツがたくさん。
お味噌に限らず漬物全般に応用が効く発酵のポイントをつかんで頂けたら嬉しく思います。
▫️▫️▫️▫️▫️
【お申し込み】
1月13日(金)の12時にお申込みを開始致します。

プロフィール欄の予約サイトリンクにてご希望の日時を選び、必要事項をご入力ください。
入力方法を、写真2枚目から5枚目に渡り詳しくご説明しておりますので、下記内容と合わせてどうぞ最後までしっかりお読みになり、ご入力ください。
記入漏れなどがあってやり取りをしている間に、ご希望の時間枠が埋まってしまうことが多々あり残念です。
 
❗️重要❗️
◾️複数名でご参加の場合も、必ずお一人ずつお申込みください。
▫️▫️▫️▫️

① 写真2枚目をご参照のうえ、参加ご希望の日時を決めてください。各クラス約2時間となります。

②仕込み量を決めてください。5型樽1台分が約4.5キロです。お一人2台分まで仕込み可能です。初めての方は1台にしておくことをお勧めします。
❗️重要❗️
◾️予約人数の欄に、ご希望の仕込み台数(1または2)を記入してください。人数ではなく仕込み台数ですのでお間違えなく!     
また、見学やお手伝いなどご同伴はご遠慮いただいております。いらっしゃる方はご本人様より参加をお申込みください。小学生以下のお子様同伴については、メールにてご相談ください。


③白米麹、玄米麹、麦麹の中からお好きな種類を選んで下さい。
一般的にはスタンダードな白米麹に比べて、玄米麹や麦麹はそれぞれ甘みや雑味に個性的な味わいがあり、どちらかというと根菜など具沢山のお味噌汁に合うと言われますが、こればかりはお好みです。作り手によって味も変わりますので、まずはおひとつ試してみてください。どれも美味しく、ハズレはありませんよ。
❗️重要❗️
◾️氏名欄の「名」の欄にご希望の麹をご記入下さい。

④樽はこちらでご用意致しますが、持参される方はその旨もご記入下さい。1台分で5型(5ℓ)の容量が必要ですが、あまり大きすぎるのも適しません。また、浅くて表面積が広いタッパーなどもカビの生える面積が広くなる可能性が高いので適しません。詳しくはストーリーのハイライトにてご確認下さい。迷った時はこちらでご用意するものをお使い頂く方が安心です。
❗️重要❗️
◾️氏名欄の「名」の欄に「樽持参」とご記入下さい。

⑤参加費は1台8800円、2台13800円です(税込)。
(樽持参の方は300円引き)

⑥入金期限は、振り込み口座お知らせの日から5日以内となります。
尚、ご入金後のご返金は、天災等の事情による開催中止の場合を除いて、致しかねます事ご承知おき下さい。

⑦持ち物をご確認下さい
マスク、ハンドタオル、清潔な軍手、5型ポリ容器を持ち帰る袋か風呂敷など、筆記用具。

▫️▫️▫️▫️▫️
【お申込み後のご連絡】
予約サイトからお申込確認メールが即日送られます。また、お申込み受領後3営業日(水曜・木曜定休)以内に事務局より詳しいご案内をお送りいたします。

️❗️重要❗️
連絡がない場合は⚠️まず迷惑メールボックスをご確認のうえ、見当たらない場合は恐れ入りますがDMにてお知らせください。
期日までにお振込みがないと自動的にキャンセルとなってしまいますので、くれぐれもご注意くださいませ。
▫️▫️▫️▫️▫️
以上、ご参加お待ちしております。

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 12/01/2023

2023年も、多佳子先生 の糠床教室開催されます!
⚠️ご応募方法や、お問い合わせ方法については必ず本文最後までお読みいただき、お間違いのないようお願いいたします。

with .repost
・・・
information✨

今年も、ぬか床作りましょう‼︎
鎌倉での開催のお知らせですよ💞

美味しくできた時の喜びと、美味しく漬かった時、懐かしくてホッとする味で、もうぬか床自体が故郷になっているMyぬか床。

前半は、腸活や、菌のお話し、発酵のお話しをしながら、後半はみなさんそれぞれぬか床を作っていただきます✨
一緒に腸内に素敵なお花畑を咲かせましょ🌸
ぬか床作り後は自家製ぬか漬けと、蕾の家女将、千佳子さんの手料理をご一緒します✨tea

■日程
1/30 月曜日 10:00-12:30

■場所
蕾の家
鎌倉市長谷2丁目4-2
由比ヶ浜駅から徒歩5分ほどです。

■会費
6500円(税込)

■ 持ち物
エプロン 筆記用具 お手拭きタオル 

完成した糠床はこちらで用意したタッパーに入れてお渡しします。お持ち帰り用の手提げ等をご持参ください。
畳保護のため靴下をご持参下さい。

■お申込み方法
※蕾の家へのお申込みではなく、私宛に直接のお申込みへと変更になりました。ご注意ください。

メッセージに、
1/30 鎌倉蕾の家開催 ぬか床教室参加と
お名前フルネーム

を、わたしのInstagramの“ダイレクトメッセージ”にてお送りください。 💌

その後、メッセージを送ってくださった方に、お申し込みへ進むフォームをお送りいたします✨

是非、ご参加お待ちしております😘

#ぬか床教室 #ぬか床のある暮らし #発酵生活 #発酵教室 #鎌倉 #蕾の家 #糠漬け生活 #ぬか漬け #ぬか漬けのある生活

04/01/2023

新年明けましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって、幸多き一年となりますように。

2023年も蕾の家をどうぞ宜しくお願いいたします🌸

30/12/2022



間もなく2022年も終わろうとしています。
この一年も、

蕾の家にお越しいただいた皆様
お教室を開催してくださった皆様
関わってくださった全ての方に
心より感謝申し上げます。

2023年が、皆様にとって
笑顔と幸せ溢れる一年となりますように🐇

良いお年をお迎えください🌸

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 15/12/2022

一年を通して、大変素敵なワークショップを開催してくださった、さちこさん。

今年も蕾の家をご利用いただきまして、ありがとうございます🌸

with .repost
・・・
【聖夜と寒椿 - holy night & camellia】
Some scenes from my wagashi workshop. tea での12月の創菓の会より。

2022年最後の創菓の会が終わりました。

寒椿は伝統的な意匠を二種類ご紹介し、
聖夜はお好みのデザインで仕上げて頂きました。
個性あふれる素敵なツリーが
たくさん出来上がりました🌲

そして今月の千佳子さんのお料理は
1回目は美しい柿の葉寿司。
蓮根、へしこ入りのお寿司が
包まれていて、
美味しくて3つも頂いちゃった。
2回目の会では日本酒入りのチリコンカンが
ふるまわれました。
大豆たっぷりで、ご飯にもよく合うのです。
ごちそうさまでした!

今年は転職や翻訳本の準備もあって
例年以上に慌ただしく
あっという間の一年でしたが、
月々の会の写真を見返すと
皆様と過ごした楽しい時間や
千佳子さんの美味しいお料理の数々が
思い出されます。

既にお知らせしました通り、
1月から少しの間
創菓の会をお休みいたします。
続けてきたことを手放せば
失うものもあるだろうし
皆様に会えないのも寂しいですが、
忙しく余裕がない状態で続けても
良い会にはならないと考え、
一旦リセットして充電することにしました。

これまで会を続けられたのは
お越しくださった皆様と
蕾の家のおかげです。
本当にありがとうございました。

皆様の温かい支えに応えるためにも
休息して視野を広げて
春頃に会を再開したいと思います。
また皆様にお目にかかれますように!

Many thanks totea




#蕾の家 #創菓の会 #寒椿 #聖夜 #柿の葉寿司 #和菓子 #季節を楽しむ #和菓子写真教室 #和菓子写真 #写真教室 #鎌倉 #古民家 #フォトレッスン #写真好き

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 09/12/2022

あっという間に満席になってしまった、お正月しめ縄飾りワークショップ。
若干の空きが出ました!
ご予約方法など、詳細はこちら


with .repost
・・・
〈お正月しめ縄飾り教室@蕾の家〉の12月15日のクラスに、2名さま空きがでました。もしご興味ある方は、メールへご連絡よろしくお願いいたします。

▫️▫️▫️▫️▫️

【しめ縄飾り教室@蕾の家】

お正月は古くから、歳神様を迎え、五穀豊穣を祈願する最も重要なお祭りとされています。歳神様を心から歓迎するためのお正月の輪飾りを、藁を綯うところから作るワークショップとなります。
 
厄を食い止めるといわれるしめ縄、神の依代(よりしろ)の松、五穀豊穣の稲、その他水引や和紙、木の実などもあしらって、オリジナルの輪飾りをつくります。

新年を気持ちよく迎えるお正月輪飾りを一緒に作りませんか?
ご参加心よりお待ちしております。
 
【日程】
12月15日(木)10:30~12:30 残り2名さま
12月20日(火)10:30~12:30 満席
【参加費】
4,000yen(当日現金払い)
【持ち物】
はさみ、輪飾りを持ち帰る袋、エプロン、動きやすい恰好
【ご予約】
✉[email protected] へ、お名前、ご連絡先、お教室名をご明記の上、ご連絡お願いいたします
※ご予約完了後、必ずメールにてご連絡いたします。
【開催場所】
古民家カルチーハウス蕾の家

〒248-0016 鎌倉市長谷2-4-2
江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩2分
【キャンセルポリシー】
材料調達の関係で、開催日2日前より代金の100%が発生致します。
かわりの方にご参加いただくか、もしくは材料を郵送する形でご対応いたしますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。
 
新年を清々しい気持ちで迎えられますよう
ご参加お待ちしております。

#お正月 #お正月しめ縄飾り #しめ縄飾り #しめ縄 #しめ縄ワークショップ #鎌倉 #古民家 #蕾の家 #祈り

05/12/2022

\\今週のお教室スケジュール//
12/5(月)水引ワークショップ
10:00〜12:00


12/6(火)職人に学ぶ和菓子の基本
・10:00〜12:00
・13:30〜15:30tea

12/7(水)産後ヨガ
13:00〜14:00


12/8(木)なげいれ教室〜草木花の会〜
10:30〜12:30


12/9(金)カミュリブティノエルクラス
10:00〜12:00


12/10(土)本格金継ぎ
・10:00〜12:00
・13:30〜15:30

12/11(日)
・創菓の会 10:00〜12:30

・大人書道教室 13:00〜15:30
・子供書道教室 15:30〜17:00

12月に入り、季節がぐっと進んだように感じます。

何かと慌ただしくなる時期ですが、
少し足を止めて、ゆっくりお庭を眺めませんか?
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#鎌倉古民家#古民家レンタル
#レンタルスペース鎌倉
#習い事#習い事鎌倉#水引き
#金継ぎ#和菓子#ヨガ#産後ヨガ#書道#季節のワークショップ

28/11/2022

ほっとする灯り。
夕暮れ時にお庭から撮影した
蕾の家の様子です。

もうすぐ12月ですね。
今年も残すところあと1ヶ月。
12月もたくさんのお教室を開催予定です。

蕾の家にお越しいただいた時に、
お家に帰ってきた時のような
ほっとした気持ちを皆様に感じていただけますように。

#蕾の家#蕾の家鎌倉
#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#鎌倉古民家
#鎌倉レンタルスペース#古民家レンタルスペース
#鎌倉習い事

27/11/2022



抜けるように広がる秋の空。
秋深まるお庭が美しく
自然と呼吸が深まります。

蕾の家近くの長谷寺でも、
紅葉のライトアップが始まっております。
短い秋を味わいに
是非遊びにいらしてください🍁

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#鎌倉古民家#お庭#紅葉

15/11/2022

\\今週のお教室スケジュール//

11/15(火)優しい中医学 10:00〜13:30natural48

11/16(水)なげいれ教室〜草木花の会〜
10:30〜12:30


11/18(金)本格金継ぎ
・10:00〜12:00
・13:30〜15:30

11/19(土)糠床教室 10:00〜12:30


11/20(日)アロマワークショップ
10:30〜14:00


青々としていた葉も
少しずつ色付き、
秋が深くなっていきます🍁

どんな季節も美しいですね。

今週もよろしくお願いいたします。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉古民家
#鎌倉習い事#鎌倉長谷
#中医学#なげいれ#金継ぎ#糠床#アロマ

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 11/11/2022

今年もこの季節がやってきました🎄
フレッシュな香りに癒されながら、心躍るひとときを✨

with .repost
・・・
クリスマスリース教室のお問い合わせ、今年もありがとうございます。

インスタでの告知が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。今年も蕾の家でのクリスマスリース教室を開催いたします。
クリスマスのよき思い出となりますように🎄
ご参加お待ちしております。

▫️▫️▫️▫️

フレッシュグリーンを用いた本格的なクリスマスリースを作ります。
生の杉やヒノキで作るリースの香りは格別です。
ドライにしてクリスマス以降も楽しめるリースとなります。

長年集めてきた自然の木の実やつる、松ぼっくりなど、たくさんご用意いたします。
その中からご自身で木の実を選んでいただき、フレッシュグリーンにあしらい、世界で一つのオリジナルのクリスマスリースを作るワークショップとなります。
自然の木の実は1つ1つ個性があり、とてもユニーク。そんな木の実をあなたの感性で組み合わせ、世界で1つのオリジナルのクリスマスリースを一緒に作ってみませんか?
ご参加お待ちしております。


◆スケジュール◆
12月1日(木)10:30~12:30
12月3日(土)13:30~15:30

◆料金◆
Sサイズ 4,000円(size直径18㎝ほど)
Mサイズ 6,500円(size直径25㎝ほど)
Lサイズ 8,000円(size直径30㎝ほど)

◆場所◆
蕾の家 

江ノ電由比ガ浜駅から鎌倉文学館方面へ徒歩2分

◆持ち物◆花ばさみ、リースを持ち帰る袋

◆ご予約◆
✉︎[email protected]へ、お名前、ご連絡先、日程、リースの希望サイズをご明記のうえ、メールをお願いいたします。

◆講師◆
Florist 遠藤 舞
「なげいれ教室~草木花の会」主宰
フラワーデザインを学んだのち、花屋勤務。
草木花をこよなく愛し、自ら花を育て、その花を用いてなげいれのお教室や飲食店のいけ込み、展示会や撮影時のスタイリング等の仕事も。

クリスマスリース教室では、毎年自らが山で集めてきた蔓や木の実をお持ちして、ご参加の皆さまの感性を大切に、自由に楽しく作っていただいています。

#クリスマスリース #クリスマスリース教室 #鎌倉 #蕾の家 #ワークショップ #お教室

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 09/11/2022

先日行われた、フィトテラピーのイベントの様子です🌼
素敵なイベントを、ありがとうございます。

with .repost
・・・

10月30日 二十四節気 霜降
麗らかな秋晴れの日曜日に
鎌倉蕾の家にて
フィトテラピーのイベント
香りを感じるワークショップを開催しました🌿

体を温めるブレンドのハーブティーでお迎えし
約30種類の精油の香りを紹介した後
お一人お一人の体調や好みに合わせた
オリジナルの精油ブレンドで
ボディオイル or バスソルトづくり
セルフケアに役立ていただけますように☺️

蕾の家の旬のお野菜たっぷりの
素敵なお弁当ランチも楽しみました😋

一緒にたくさんの香りを感じながら
香り以上の何かを分かち合えた特別な時間
参加してくれた皆さん本当にありがとう  

鎌倉在住の憧れの祐子さん

にも参加いただき大感激でした🥺

Special thanks to

Y’s roommates💙lifestyle

蕾の家さん💚
tea

#植物療法 #フィトテラピー #フィトセラピー#メディカルハーブ #アロマ #アロマセラピー #アロマテラピー #漢方 #薬膳 #ナチュラルコスメ #オーガニックコスメ #ナチュラルライフ #ナチュラルライフスタイル #ウェルビーイング #ハーブのある暮らし #蕾の家 #鎌倉暮らし #湘南暮らし

06/11/2022

\\今週のお教室スケジュール//
11/7(月)ベビーマッサージ
10:30〜11:30


11/8(火)優しい中医学
10:00〜13:30natural48

11/9(水)産後ヨガ
13:00〜14:00


11/10(木)なげいれ教室〜草木花の会〜
10:30〜12:30


11/12(土)本格金継ぎ
・10:00〜12:00
・13:30〜15:30


11/13(日)
・創菓の会 10:00〜12:30

・大人書道教室 13:00〜15:30
・子供書道教室 15:30〜17:00

お教室のご予約・お問い合わせは、蕾の家ホームページより承っております。

今週も、よろしくお願いいたします。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#鎌倉古民家#鎌倉習い事
#ベビーマッサージ#中医学#産後ヨガ#なげいれ#金継ぎ#和菓子#書道

06/11/2022



【蕾の家ホームページより
ご予約・お問い合わせをいただく際の注意事項】

いつも蕾の家をご利用いただき、ありがとうございます🌸

蕾の家ホームページより、お教室のご予約やお問い合わせをいただいた皆様には、3営業日以内にお返事をさせていただいております。

ご連絡がない場合には、恐れ入りますが、迷惑メールボックスをご確認の上、見当たらない場合は再度メールにてご連絡ください。

皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 26/10/2022

自然のものに触れていると
季節の移り変わりがハッキリと感じられます。

今月も季節を感じるリース・スワッグ教室が開催されました🌿
素敵なお教室を、ありがとうございます✨

with .repost
・・・
先日、鎌倉蕾の家にて、「季節を感じるリース・スワッグ教室」を開催いたしました。

今回は秋色ミナズキをメインに美しく乾いたススキの穂を合わせて、秋の深まりを感じるリースをお作り頂きました。
皆様素敵なリースをお作り頂きました。
蕾の家様にてのワークショップは来月も満席となりましたが、金沢区シューフルールにてのワークショップを受け付けさせて頂いております。
秋から冬へ、草花が美しい季節がやって参りました。
詳細につきましては、メールにてお気軽にお尋ね下さいませ。
#蕾の家鎌倉 #秋を感じるリース #かわきばな®︎ #秋色のリース

14/10/2022

\\10/16〜10/23お教室スケジュール//


10/18(火)糠床教室 10:00〜12:30


10/19(水)産後ヨガ 13:00〜14:00


10/20(木)リース教室 10:30〜12:30


10/21(金)本格金継ぎ教室
・10:00〜12:00
・13:30〜15:30


10/22(土)お手軽金継ぎ教室
・10:30〜12:30
・13:00〜15:00

10/23(日)
・大人書道教室 13:00〜15:00
・子供書道教室 15:30〜17:00

ご予約は、蕾の家HPをご覧ください🍁

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#古民家鎌倉#鎌倉習い事
#糠床#糠床教室#産後ヨガ#産後ヨガ鎌倉#リース#季節のリース#金継ぎ#金継ぎ教室鎌倉#書道#書道教室

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 13/10/2022

前回台風の影響で延期になった、優しい中医学のクラスが開催されました。
ご利用いただき、ありがとうございます🍁

.natural48 with .repost
・・・
10/11(火)
「やさしい中医学と陰陽ヨガと
    薬膳料理in蕾の家」〜秋の養生〜

海がキラキラと美しい秋晴れ
日差しが暖かいこの日。

台風の為、中止となった
秋の養生の追加開催を致しました。

この講座は、四季を通して
継続して下さる方が多いので
中止から開催まで近くなってしまい
少人数での開催となりましたが
開催出来て良かったです。

9/23にご予約頂き
今回は参加出来なかった方々には
大変申し訳ありませんでした。

この日は
4回目、2回目、初参加の方がお2人。

初めての方でも安心して中医学を学び
秋にオススメのツボを押しながら
陰陽ヨガで気血津液を巡らせる。

蕾の家の女将千佳子さんのお食事は
五感で秋を感じる素敵な盛り付けに
思わず笑顔になり
食用のほおずきの
可愛らしさと美味しさが印象的でした。

今回は少人数の為
お茶もじっくり味わせて頂けて
とても穏やかな時間✨

三種の中からお茶を選び

お茶も一手間加えると
美味しいも格段に変わり
茶殻やお茶漬けも美味しかったです。

乳酸菌が取れる徳島阿波晩茶と
手作りの金山寺味噌をお土産に
購入出来るのも嬉しい。

【秋の薬膳料理献立】

徳島阿波晩茶
煎茶一種

切り干し大根茗荷和え
青菜と椎茸旨煮 酢橘
薩摩芋鼈甲煮
焼き舞茸
塩大根
ほおずき

味噌汁(大根、油揚げ、青海苔)

昆布佃煮
金山寺味噌
奈良漬け
糠漬け

茶殻ご飯

鶏皮茶漬け(紫蘇、生姜)

学びの秋
スポーツの秋
食欲の秋
秋を満喫🍁✨

この日の学びを出来ることから実践して
実りある楽しい秋をお過ごし下さい🌾
皆様の健康と幸せを願っています。

ご参加ありがとうございました♡

【蕾の家WSスケジュール】

「やさしい中医学と陰陽ヨガと
    薬膳料理in蕾の家」
〜冬の養生法〜
11月8日(火)残席2名様
11月15日(火)満席🈵

「生まれ月から見る五行論と
   陰陽ヨガと薬膳料理in蕾の家」
   〜中医学から自分を知る〜
1/24(火)募集中
1/31(火)募集中 

【 ご予約・お問い合わせ 】
https://mosh.jp/Naturalyoga48

又はメッセンジャーより

🏠古民家カルチーハウス🏠
鎌倉 蕾の家 海とお茶のくらし
鎌倉市長谷2-4-2
江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩2分
6,500円
⚠️2023年より諸経費高騰に伴い
 参加費7,000円とさせて頂きます。
※当日現金にて
(お茶菓子、お酒等は別途料金)

※先着8名様

【持ち物】
筆記用具、ヨガマットorバスタオル、
飲み物、動き易い服装

【感染症対策について】
朝の検温とマスクの着用をお願い致します。
アルコール消毒をお願い致します。
ヨガの時は換気を致します。
ソーシャルディスタンスを守りましょう。
発熱、咳、風邪等の状況がある方は
ご参加をご遠慮下さい。
※コロナの状況により
随時対応させて頂きます。

【キャンセルポリシー】
開催日10日前より代金の50%
開催日3日前より代金の100%
が発生致します。

【 ご予約・お問い合わせ 】
https://mosh.jp/Naturalyoga48

又はメッセンジャーより

#秋の養生
#中医学
#蕾の家
#穏やかな時間 
#学び
#陰陽ヨガ
#薬膳料理
#由比ヶ浜
#湘南
#ご褒美の時間

04/10/2022

久しぶりに開催される、
「蓮菓の会」
前回も大変人気だったワークショップです✨

ご予約方法や詳細が記載しておりますので、必ず下記文章を最後までご確認いただきますようお願い申し上げます。

with .repost
・・・
【蓮菓の会~チャクラと和菓子と創作料理〜】のお知らせ 
 
春以降なかなか開催できなかったのですが、
久しぶりに蓮菓(れんか)の会をやらせて頂きます!
和菓子づくりと蕾の家の創作料理とともに
心と体を健やかに保つセルフケアもご体験頂く
ワークショップです。
開催日が近いご案内で申し訳ありません。

今回のテーマは意志力や自信を司る第3チャクラと、
自己表現、コミュニケーションを司る第5チャクラです。
 
チャクラに興味がある方も、和菓子づくりと食事を楽しみたいという方もお気軽にお越しください。
和菓子づくりが初めての方も大歓迎です。 

—————————————-
【蓮菓の会 ~チャクラと和菓子と創作料理~】 
鎌倉蕾の家 .tea で、チャクラケアと和菓子づくりと食事を通じて心と体のバランスを整える会を開催いたします。 
 
チャクラとは「車輪」や「渦」という意味。
ロータス(蓮)とも呼ばれています。 
インドの伝統医学では、チャクラは私たちに必要なエネルギーが出入りするツボのような場所と伝えられ、その状態は精神や感情、体の各部位や臓器、ホルモンの健康に作用します。チャクラのバランスが良く、エネルギーがスムーズに流れているとき、私たちは心身共に生命力にあふれ、能力を存分に発揮できるようになります。逆にバランスが崩れてエネルギーが滞ると感情や身体機能が低下し、病気に繋がる可能性もあります。 

チャクラのバランスを整えるには、ヨガや色、香り、食材を用いるなど様々なセルフケアの方法がありますが、五感、インスピレーション、色彩感覚に訴える和菓子づくりや写真にも効果があると感じています。 

蓮菓の会では毎回異なるチャクラをテーマにとりあげます。 
自己チャクラチェック、各チャクラに合わせた和菓子づくりやセルフケアのご紹介、この会だけの女将の特別創作料理をお楽しみいただき、皆さまのチャクラバランスを整えるお手伝いができたらと思っています。 
 
*ご注意:ご自分の心身に意識を向けるきっかけづくりのワークショップですので、すぐに効果が感じられない場合もあります。また医療行為ではないことをご了承ください。 
 
【今月のテーマ】 
「第3チャクラと第5チャクラ
第3は個性、自尊心、消化機能など、
第5は自己表現、コミュニケーション、首、喉などに関わるチャクラです。
テーマカラーは黄色とブルー。
チャクラシステムは全体のバランスが必要ですが、
ストレスなどをうまく外に出せない、
自己表現力を高めたい、という方は
このチャクラを特にケアすると良いかもしれません。
 
【日 時】
2022年10月23日(日)10:00~13:30ごろ終了予定(食事込) 
 
【会 費】
7800円(税込)
 
【和菓子】
第3、第5チャクラに対応する色や素材を取り入れた和菓子を3つ作成します。
1つは食事の後にお召し上がりいただきます。
菓銘:「銀杏」「秋の声」
 
【持ち物】
エプロン、ハンドタオル、マスク(ウレタン、布製はお避け下さい)、菓子持ち帰り用の袋 
(和菓子容器はご用意します)、靴下(畳保護のため)、髪留め(髪が気になる方) 
*強い香りの香水やコロン等はお避け下さい。 
 
【お申込方法】 
10/4昼12:00より下記メールにて受付いたします。 
 
文面トップを「蓮菓の会」とし、下記項目をご記入のうえ、.tea プロフィール欄の「メール」にお送りください。予約後の手続きの詳細をお送り致します。 
*メールをお送りいただいてから2日経っても返信がない場合は、恐れ入りますが @tubomi.teaのDMまでご連絡下さい。

*複数人数で参加される方は(2名様まで)、代表者の方のみお申込みください。その際に、お連れ様のお名前のご記入もお願いいたします。     
①お名前(お振込時の名義が異なる場合はそちらもご記載下さい) 
②ご連絡先電話番号 
③お連れ様のお名前(2名でお申込みの場合)

【締切り】10月21日 
 
松波佐知子(Sachiko Matsunami) 
和菓子フォトグラファー、翻訳家
 
料理撮影をきっかけに和菓子に興味を持ち、著名和菓子作家や学校にて和菓子を学ぶ。’05年よりヨガを始め「ヨガジャーナル」誌の翻訳に携わっている。
2019年和菓子ディプロマ取得
2021年チャクラコーディネーター認定

#蕾の家 #蓮菓の会 #チャクラ #和菓子 #季節を楽しむ #鎌倉 #古民家 #銀杏 #秋の声

23/09/2022

\\お教室スケジュール//


9/26(月)
職人に学ぶ和菓子の基本
10:00〜12:00
13:30〜15:30tea

9/27(火)
・なげいれ〜草木花の会〜
10:30〜12:30

・糠床お茶べり
14:00〜15:30


9/28(水)
なげいれ〜草木花の会〜
10:30〜12:30


9/30(金)
栗の渋皮煮の会
14:30〜17:30tea

10/1(土)
・本格金継ぎ
10:00〜12:00

・栗の渋皮煮の会
14:30〜17:30tea




お彼岸ですね。
毎年この時期になると、
彼岸花の花がそっと咲き始めます。

季節が巡るお庭。
四季を感じられることが有り難く、
また今年もこの季節がきたなぁと
思えることが幸せです。

この時期ならではのお庭を眺めに
是非遊びに来てください。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#古民家鎌倉#レンタルスペース
#レンタルスペース鎌倉#古民家レンタルスペース#お彼岸#彼岸花#お庭
#鎌倉お教室#鎌倉習い事
#なげいれ#糠漬け#糠床#金継ぎ

23/09/2022



2022.9.23

お彼岸ですね。
毎年この時期になると、
彼岸花の花がそっと咲き始めます。

季節が巡るお庭。
四季を感じられることが有り難く、
また今年もこの季節がきたなぁと
思えることが幸せです。

この時期ならではのお庭を眺めに
是非遊びに来てください。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#古民家鎌倉#レンタルスペース
#レンタルスペース鎌倉#古民家レンタルスペース#お彼岸#彼岸花#お庭

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 19/09/2022



すでにクリスマスリース作りの
ご予約も続々入ってきている
さんのリース教室💐
秋の草花もとっても素敵ですね!

お教室のご開催、ありがとうございます。

with .repost
・・・
秋の始まりを感じるスワッグ

先日は、鎌倉蕾の家にて、秋の気配を感じながら、ワークショップを開催しました。

皆様にかわきばな®︎の美しさを説明させて頂きながら、個性あふれる美しいスワッグをお作り頂きました。

また来月も楽しんで頂きたいです。

※「かわきばな®」はHana Tutumiの登録商標です。

「かわきばな®」は、Hana Tutumiオリジナルの手法で乾かした草花です。
着色料や保存料を使用せず、草花それぞれの特性を活かして乾かしています。
色や動きなど、草花本来の美しい姿をお伝えしています。

#鎌倉蕾の家 #秋の気配を感じながら #スワッグのある暮らし #ワークショップ受け付け中#かわきばな®︎

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 11/09/2022



季節は秋へ🌾
秋の草花を使った、季節を感じられるお教室。
心安らぐひとときです。
次回は9/27(火)を予定しております。

with .repost
・・・
2022.9.7

二十四節気:白露(はくろ)
七十二候:草露白(くさつゆしろし)

こよみは白露へ
9月に入り
わが家で育てた稲穂🌾も
よい色に色づきました 

わが家の玄関に
禊萩を添えていけました

さてさて
明日は夏休み明けの
久しぶりのなげいれ教室です

秋の草木花をご用意して
蕾の家にてお待ちしております

花:禊萩、稲🌾
器:バンチャン土器

▫️▫️▫️▫️

🍁なげいれ教室@蕾の家

9/27(火)10:30〜募集中

🍁季節の籠花アレンジ、花のいけ込み、プライベートレッスン承ります

🍁お問い合わせ
✉︎[email protected]
もしくはDMまで

#なげいれ #野の花 #草花 #草木花 #身近な植物 #うつくしさ #花をいける喜び #花心の輪がひろがりますよう #二十四節気 #白露 #ミソハギ #禊萩 #稲 #稲穂

31/08/2022



\\今週のお教室スケジュール//

8/29(月)金山寺味噌の会tea

8/31(水)産後ヨガ 13:00〜14:00


9/3(土)本格金継ぎ 10:00〜12:00


9/4(日)創菓の会 10:00〜14:00
tea



ぼんやりしている間に、8月も終わり。
皆さま、素敵な夏を過ごせましたか?

お庭では、まだまだ蝉の声が優勢ですが、リンリンと秋の虫の声も賑やかになってきました。

夏のお疲れを癒しに、ゆっくり遊びにいらしてください🌼

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#古民家鎌倉#古民家レンタルスペース#習い事#産後ヨガ#産後ヨガ鎌倉#ヨガ#子連れヨガ鎌倉#金継ぎ#金継ぎ教室#金継ぎ鎌倉#和菓子#和菓子作り体験#日本の文化

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 28/08/2022



毎回人気の による
糠床教室。
次回は9/5(月)となります!
ご予約は直接、 までご連絡をお願いいたします🤲

with .repost
・・・
お知らせ✍️

9月 ぬか床作り教室参加者募集✨

〝第二の脳”と言われるほど、重要視されている 腸内フローラ。
顕微鏡で腸内を除くと、腸内細菌達が集まってお花畑(flora)のように見える事から“腸内フローラ”と呼ばれるようになったそう。

最近よく聞く腸活は、この腸内フローラを整え、維持する活動のこと。

人それぞれ腸内細菌は違うので、腸活の方法も異なりますが、腸内についてのお話しや、腸内フローラのお話し、発酵や糠漬けを通して何かのキッカケとなるような教室にできれば良いなという想いで開催しています🌿
みなさんと一緒に素敵なお花畑を腸内に咲かせたいです🌸

ぬか床作り後は自家製ぬか漬けと、蕾の家女将、千佳子さんの手料理をご一緒しましょう✨tea

■日程
9/5 月曜日 10:00-12:30

■場所
蕾の家
鎌倉市長谷2丁目4-2
由比ヶ浜駅から徒歩5分ほどです。

■会費
5500円(税込)

■ 持ち物
エプロン 筆記用具 お手拭きタオル 

完成した糠床はこちらで用意したタッパーに入れてお渡しします。お持ち帰り用の手提げ等をご持参ください。
畳保護のため靴下をご持参下さい。

■お申込み方法
※蕾の家へのお申込みではなく、私宛に直接のお申込みへと変更になりました。ご注意ください。

件名を ぬか床教室 とし、Instagramのプロフィール欄より下記の内容を“メッセージ”にてお送りください。

・お名前
・電話番号
・ぬか床の有無
・ご一緒に参加される方のお名前

夏の時期にいつもしている
ぬか床キープのコツもお伝えします✨

ご参加お待ちしております😘

#ぬか床教室 #ぬか床のある暮らし #発酵生活 #発酵教室 #鎌倉 #蕾の家 #糠漬け生活 #ぬか漬け #ぬか漬けのある生活

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 26/08/2022



蕾の家の和室スペースは
ミーティングとしてもご利用いただけます。

先日も、とある企業様の企画会議にご利用いただきました。
皆さま息抜きにお庭を眺めたり、お散歩されたりと、ゆったりお過ごしいただけた様子でした🌸

プロジェクター、スクリーンも有料貸出しております。
詳しくは蕾の家HPもしくはスペースマーケットよりご覧ください。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉レンタルスペース#古民家#鎌倉古民家#古民家レンタルスペース#ミーティングスペース#和室#お庭#縁側#鎌倉長谷

16/08/2022



\\今週のお教室スケジュール//

8/20(土)金継ぎ×お茶ワークショップ
10:00〜12:00
tea

8/21(日)糠床教室
10:00〜12:30


永遠に続くように思われた夏休みも
早いものであと二週間🌻

夏が過ぎて行くのはいつも少し
寂しいですが、美しい季節は巡ります。

夏の名残を楽しみましょう。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#鎌倉古民家#古民家#古民家レンタルスペース#鎌倉習い事#金継ぎ#糠床#日本の文化

10/08/2022



先日、蕾の家にご見学にいらっしゃった方が、
「こんなに蝉の声を聞いたの久しぶりです。」と仰っていました。

蕾の家のお庭は、蝉に大人気。笑
降り注ぐような蝉時雨を聞いていると、
心が空っぽになっていくのを感じます。

お教室開催ご希望の方、レンタルスペースとしてご利用ご希望の方、随時ご見学承っております。

詳しくは、蕾の家ホームページをご覧ください。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#鎌倉古民家#古民家#古民家レンタルスペース#鎌倉レンタルスペース#習い事#鎌倉習い事

02/08/2022



今日も暑い一日になりそうです。
水分、塩分を適度に摂って
元気にお過ごしください!

写真は、昨日蕾の家のお庭にて干されていた幸せな梅干したち。

お庭中が、爽やかで甘い香りに包まれていました。
季節を感じられる贅沢。

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#鎌倉古民家#古民家#古民家レンタルスペース#季節の手仕事#季節を楽しむ
#梅干し#夏

24/07/2022



木漏れ日が美しく
癒されます。

---
蕾の家はレンタルスペースとしても
ご利用いただけます。

詳しくはホームページをご覧ください。

✉︎[email protected]

#蕾の家#蕾の家鎌倉#鎌倉#鎌倉長谷
#古民家#鎌倉古民家#レンタルスペース
#鎌倉レンタルスペース#古民家レンタル#お教室#鎌倉習い事#習い事

Photos from 蕾の家 Viajes Inc.'s post 20/07/2022



優しい中医学と陰陽ヨガ
7月もご開催ありがとうございます。natural48

.natural48 with .repost
・・・
7/19(火)「やさしい中医学と
    陰陽ヨガと薬膳料理in蕾の家」
    〜長夏の養生、三伏養生〜
 
雨に濡れた木々の緑と
雨音をBGMに
情緒のある素敵な空間で

大阪から3回目のご参加や
小田原、藤沢、鎌倉からもお越し頂き

鎌倉ツアーに続き
生まれて初めてヨガのWSをした時に
来て下さった方も来てくれて
とっても嬉しかったです💕💕

来て下さる方がいるから
お伝えすることが出来て
本当に有難いことです✨

初参加の方々と
リピートして下さっている方々
自然と馴染む感じも微笑ましくて
皆さんの眼差しが優しかったです。

少ない人数だからこそ
色々なお話がゆっくり出来たり
蕾の家の女将千佳子さんの計らいで
数種類のお茶を飲ませて頂けたり
より穏やかな良き時間が流れました✨

しっかり学び
ヨガで気血水の流れを感じながら
動かし休める

丁寧な季節のお食事を頂き
カラダもココロも喜ぶ時間✨

終わる頃には
皆様ちょっと緩んだ
より素敵な笑顔でした✨

【長夏の薬膳料理】
紫蘇味噌の温豆腐
冷やし茄子
枝豆おろし
大根浅漬け
オクラと茗荷のダシ
味噌汁(冬瓜、お揚げ、トマト)
昆布佃煮
糠漬け
金山寺味噌
白瓜甘酢

✅三伏養生について学べて良かったです。
夏〜秋にかけて、冬の病に備えます。
1月生まれなので、胃腸の不調が出易いことを改めて実感しました。普段の生活の中で養生を実践して、秋冬の時期に不調が少ない事を実感したいです。

✅長夏は、受け入れ、育て、変化させるとあって、両親が土なので、そう言う面も感じました。

✅食の大切さを知りたくて、初めての参加でした。奥が深く一度では分からないので、今後も日程が合えば参加したいです。説明も分かりやすく楽しい時間でした。簡単なレシピも知りたいです。

✅もともと未病に興味があり医食同源の勉強をしたいと思っています。とても分かりやすいお話しの仕方とパワーを頂きました。
ありがとうございます。

嬉しい感想とご参加
心よりありがとうございました❤️

学びを活かして
楽しい夏をお過ごし下さい🌻✨

皆さんの夢を応援してます!

次回「やさしい中医学と
 陰陽ヨガと薬膳料理in蕾の家」
  〜秋の養生法〜

9/13(火)満席🈵
9/20(火)募集中

10〜11時頃      座学
11時05分〜11時55分 陰陽ヨガ
12時〜13時15分頃  薬膳料理
13時30分      終了
 ※ドアオープン9時45分
 ⚠️10時より講義をスタートの為
   ご協力をお願い致します。

🏠古民家カルチャーハウス🏠
鎌倉 蕾の家 海とお茶のくらし
鎌倉市長谷2-4-2
江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩2分
6,500円 ※当日現金にて
(お茶菓子等は別途料金)
※先着8名様

【感染症対策について】
朝の検温とマスクの着用をお願い致します。
アルコール消毒をお願い致します。
換気を致します。
ソーシャルディスタンスを守りましょう。
発熱、咳、風邪等の状況がある方は
ご参加をご遠慮下さい。
食事中は黙食にご協力下さい。
※コロナの状況により
随時対応させて頂きます。

【キャンセルポリシー】
開催日10日前より代金の50%
開催日3日前より代金の100%
が発生致します。
振込の場合は振込手数料のご負担を宜しくお願い致します。

【 ご予約・お問い合わせ 】
https://mosh.jp/Naturalyoga48
LINEグループの登録をお願い致します↓
🆔

#長夏の養生
#三伏養生
#中医学
#蕾の家
#穏やかな時間 
#学び
#陰ヨガ
#薬膳料理
#由比ヶ浜
#湘南
#ご褒美の時間

ビデオ (すべて表示)

カテゴリー

住所


長谷2-4/2
Kamakura-shi, Kanagawa
248-0016

その他 Kamakura-shi イベント企画サービス (すべて表示)
萬屋本店 萬屋本店
長谷2-11/46
Kamakura-shi, 248-0016

萬屋本店 est1806 Restaurant&Wedding 古都鎌倉に新たな社交場が誕生 それは「美?

縁鎌倉ウェディング 縁鎌倉ウェディング
扇ガ谷1-13/46
Kamakura-shi, 248-0011

鎌倉前撮りといえば縁鎌倉ウエディング 鶴岡八幡宮挙式プランもおまかせ

ナカムラ生花 ナカムラ生花
神奈川県鎌倉市材木座3-9-34
Kamakura-shi, 2480013

商品の提案や紹介、地域のトピックなどを発信しています。

アマンダンブルー鎌倉 アマンダンブルー鎌倉
材木座5-2/25
Kamakura-shi, 248-0013

「アマンダンブルー鎌倉」ではウエディングを一層豊かに彩るアイデアをご紹介していきます

きたかまくら日々響 hi bi ki きたかまくら日々響 hi bi ki
神奈川県鎌倉市山ノ内1479/6
Kamakura-shi, 2470062

きたかまくら日々響公式サイトはこちら   https://www.kitakamakura-hibiki.com

UP on a HILL, Lifestyle & Events UP on a HILL, Lifestyle & Events
Kamakura-shi

UP on a HILL

Private Photo Studio HOME Private Photo Studio HOME
雪ノ下2-13/16
Kamakura-shi, 248-0005

PRIVATE PHOTO STUDIO HOME | プライベートフォトスタジオ ホーム

LiFree【ブライダルサービス/ライフリー】 LiFree【ブライダルサービス/ライフリー】
大船2143 2F
Kamakura-shi, 2470056

プロフィールムービーなどの演出映像から、写真撮影・ビデオ撮影まで! Happy Weddingをトータル的にサポート♫

Anima Anima
七里ヶ浜東3-1/6
Kamakura-shi, 248-0025

鎌倉 七里ヶ浜の閑静な住宅街にあるフラワーショップ " anima (アニマ) " で

Day Dreamer's Deck 鎌倉 材木座海岸 海の家 D3 Day Dreamer's Deck 鎌倉 材木座海岸 海の家 D3
材木座海岸0番地
Kamakura-shi, 248-0013

鎌倉 材木座海岸の海の家 DAY DREAMER'S DECKです。 (通称D3 ディースリー) 夢見

ウエディングベル鎌倉 ウエディングベル鎌倉
小町2-12-35 大路ビル2階
Kamakura-shi, 248-0006

鶴岡八幡宮での挙式をはじめ古都鎌倉での結婚式のプロデュース、鎌倉・?

アネラ アネラ
鎌倉市今泉台3-1/9
Kamakura-shi, 2470053

2002年創業 1万組以上のウェディングフラワーを手がける。 2022年から心機一転し、ボタニカルアートデザイン事務所として活動しています。