Threetone
うつわと灯り。全国に足を運んで作家や窯元の器をセレクトしています。オリジナルブランドはこちらYoiyoin

かご増えました☺︎

中村恵子さんの丼鉢3色。
口が広くて、高台もしっかりあり、美しい形。
麺類はもちろんですが、煮物なんかをどーんと盛り付けても絵になります。
Stock▼
粉引1 個
深緑1 個
黒×粉引2個
週末もお待ちしております!
#中村恵子

【online shop release】杉せいろ φ15cm
松野屋の杉せいろ。こちらは小ぶりな15cmサイズで、蒸し野菜や肉まん、小さなおこわなどにぴったり。蒸気をほどよく吸ってくれる杉の木は、食材の水っぽさを抑え、ふっくらとおいしく蒸し上げてくれます。おかずを一品プラスしたいときや、おやつの温め直しにも便利なせいろです。
◯1段につき、小籠包なら4個、肉まんなら1個のイメージ
◯温め直しにも重宝。冷ごはんやパンもふっくら

【online shop release】網目の細かいベトナムの手編みのザル こちらは直径約25cmの「小サイズ」。ちょっとした野菜の水切りや果物、おやつをのせたり、台所の小さなスペースでも活躍します。竹製なので洗剤を使ってさっと水洗いしていただけます。 涼しげな見た目と扱いやすさで、日々の道具として長く使える一品です。
◯店頭での人気サイズ
◯細かい網目、平らな形が魅力的
◯枝豆やおにぎりの盛り付けに
◯BBQでは野菜を盛るのに大活躍
◯洗剤で水洗いできます
ひとまわり大きなサイズもあります

【online shop release】カゴバッグ リンダバスケット横長 大 W36×D18×H25cm
松野屋のロングセラー、リンダ(水草)を使用した横長タイプの「大」サイズバスケットです。
軽さとしなやかさ、収納力を兼ね備えた丈夫なカゴバッグ。 マチも高さもしっかりあります。
◯マルシェバッグからピクニックまで
◯1泊2日の旅行バッグにも
◯マチがあるのでお弁当や食材も倒れず安心
◯自立するので車のトランクにも置きやすい
◯お部屋ではブランケットなどの収納かごに
※ひと回り小さいサイズもあります

鎌倉は今週から夏祭りのシーズンになるようです。店内涼しくしてお待ちしています。

ざる、かご、せいろ。
網目の細かい竹のカゴは、水洗いもOK。BBQの野菜を切って並べたり、そうめんなどの盛り付けにも使えます。
リンダ(水草)のカゴバッグは、マチがあって軽いので普段のマルシェバッグから旅行バッグにも〜
せいろは本日から少し大きめのサイズも並べました。
昨日起きた鎌倉駅周辺の断水事件、昨日のうちに水道は復旧したようで、今日は落ち着きを取り戻しています。

今日は、茨城の笠間から陶芸作家のセレンのあさんが遊びに来てくださいました。いつもたのしい会話で楽しませてくださいます。そうでした、バイクも大変お好きで、今日はバイクで神奈川〜東京までを巡るとのこと。先月納品いただいた素敵な器たちはほとんど旅立ってしまいましたが、また来年に向けて製作を願いする予定です。少し先になりますがおたのしみに〜
ワックスフラワー、ブルーベリー
店頭のお花と緑は .flower_kamakura さんにて

中村恵子さんの器、店頭に並びました
#中村恵子

夏支度に、こちらも明日から。
リクエストいただいていた
日本製の杉のせいろもご用意しました

中村恵子さんの粉引きの器、明日から店頭販売です。いつもすぐになくなってしまうので、これまでPOPUPなどにもあまり持っていけておりませんでした。今回は手にとって見ていただけるので、ぜひ見にきてくださいませ。
合わせてオンラインショップにもアップしております。遠方の方はぜひこちらから。
#中村恵子の器
#益子
#粉引きの器
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
#青い器
作家の宮木さんと初めてお会いしたのは2018年の1月。デニム生地のような深みのあるインディゴと、晴れた空のように明るいナイルブルー。2つに青い器を見て、もう夏が待ち遠しいと感じました。宮木さんは岐阜の土岐市で、型を使った鋳込みという技法で作陶されています。主に量産する際に分業で行われることが多い技法ですが、すべての行程をご自身の工房で行うことで、新しい表現や可能性を追求されています。食材とのコントラストをたのしめる美しい色、デザインは、いつもどおりの料理でも、盛り付けるだけで美しく仕上がります。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
扇ガ谷1丁目9-11 メゾン扇ガ谷 104
Kamakura-shi, Kanagawa
248-0011
営業時間
月曜日 | 11:00 - 16:30 |
水曜日 | 11:00 - 16:30 |
木曜日 | 11:00 - 16:30 |
土曜日 | 11:00 - 16:30 |
日曜日 | 11:00 - 16:30 |