茶っ茶鎌倉 sassa kamakura
企業付近
浄明寺4-6-41
二階堂837 コート高山101
雪ノ下4-13-13
Yokohama 2490008
小坪1-13-8, Zushi-shi
久木4-2-13, Zushi-shi
大町4-1-5
逗子2-8-7, Zushi-shi
逗子1丁目6-27-402, Zushi-shi
材木座2-4-22
小町2-11-14 山中MRビル3F
小町2-12-27 鶴ヶ岡会館本館1階
雪ノ下2-6-5
逗子6-10-2, Zushi-shi
小町 2-7-34 小町ビル2F
茶っ茶鎌倉 茶道のユニバーサル化を目指しています。
お抹茶を点てる文化を気軽に楽しめるサービスを提供します。

第八回鎌人いち場出店
こんにちは。 二千利休です。 第八回鎌人いち場に出店します。 10月14日(日)9:00~16:00です。 場所は鎌倉海浜公園 由比ヶ浜地区です。 晴れたらいいな。

利休忌 de 茶の湯ひろば
こんにちは。茶の湯コミュニケーターの二千利休です。旧暦2月28日は、千利休の命日です。茶道の各流派で、利休忌の茶会が催されます。新暦に照らし合わせるため、流派により開催日が異なります。『茶っ茶鎌倉 sassa kamakura』では、旧暦通り2月28日に「利休忌 de 茶の湯ひろば」を開きます。どこまで千利休さんに近付けるのか楽しみです。

『吾妻鏡』の建保2年2月4日付け記述「源実朝が気分が優れない時に、良薬として抹茶(原文では茶)を飲んだ」記念日に、茶の湯ひろばを開催します。
『吾妻鏡』 de 茶の湯ひろば
日時:2月4日(土)11:00〜16:00
場所 : スペースやまご(鎌倉市小町2-2-10)*左欄の店舗地図参照
メニュー:お抹茶おかわり自由(お茶菓子付き)
木戸銭:千円(小学生は500円、幼稚園児以下はスマイルのみ)
*ご予約は不要です。
お問い合せ:茶っ茶鎌倉 sassa kamakura(担当:梶原)
TEL : 0467-25-5280 又は070-6478-1214
E-mail : [email protected]
茶の湯コミュニケーターの二千利休さんが、おもてなし致します。

『吾妻鏡』de 茶の湯ひろば
こんにちは。茶の湯コミュニケーターの二千利休です。『吾妻鏡』は、鎌倉幕府のことが日記体で書かれた書物です。建保2年(1214年)2月4日に「第3代将軍の源実朝が二日酔いの時に、寿福寺に住んでいた栄西が良薬として抹茶を渡した。」という記述があります。これが、抹茶と思われるものが書物に登場する日本最古の記述だそうです。

1月15日(日)お昼頃の鶴岡八幡宮。朝7時から左義長がありました。

2011年は、皆様ありがとうございました。

「宇宙初!?お点前自習室@カフェもわ」2日目
お抹茶を自分で点てて飲める限定企画です。
日時:12月13日(火)13:00〜16:00
場所:cafe moWa(カフェもわ)
自習料:千円(3服まで点て放題)
小学生は500円、幼稚園以下は無料
ご予約は不要です。
お好きな時間に手ぶらで気軽にお立ち寄りくださいませ。

「鎌倉 de 茶の湯ひろば」12月スケジュール
こんにちは。茶の湯コミュニケーターの二千利休です。12月スケジュールの案内チラシです。冷え込んだ日が続きます。お身体に気を付けましょう。

Timeline Photos

「お抹茶点て放題」神奈川新聞に掲載
こんにちは。二千利休です。《お抹茶点て放題 de 茶の湯ひろば》が神奈川新聞の湘南ページ情報スクランブルのコーナーに掲載されました。しかし、場所が書かれていません。開催場所は「スペースやまご」鎌倉市小町2-2-10です。鎌倉駅から徒歩5分、小町通り「創作竹芸やまご」からは歩いて1分です。『茶っ茶鎌倉 sassa kamakura』としては初のプレスリリース掲載となりました。
《お抹茶点て放題 de 茶の湯ひろば》
場所:スペースやまご(鎌倉市小町2-2-10)
鎌倉駅から徒歩5分、小町通り「創作竹芸やまご」からは歩いて1分。
日時:11月11日(金)11:00〜16:00、12日(土)11:00〜16:00
参加費:千円/60分(小学生は500円、幼稚園以下はスマイルのみ)
各日先着20名様に鎌倉山「社会福祉法人ほしづきの里」手作りクッキープレゼント
お抹茶を点てる文化を気軽に楽しめます。
かしこまったお茶席とは違います。
お子様連れも大歓迎です。(ベビーカーもOK)
椅子席と畳席が両方あります。
お抹茶の点て方は、二千利休さん(点歴10ヶ月)が教えてくれます。
お問合せ:茶っ茶鎌倉 sassa kamakura(担当:梶原)
TEL : 0467-25-5280(Mobile : 070-6478-1214)
E-mail : [email protected](11月10日まで受付)
*場所を書き忘れていたので、再掲載しました。
《お抹茶点て放題 de 茶の湯ひろば》開催
かしこまったお茶席とは違います。
お抹茶を点てる文化を気軽に楽しんで頂けます。
カジュアルな空間なので、小さなお子様連れも大歓迎(ベビーカーもOK)。
カフェスタイル(椅子席)と畳スタイル(座布団席)の和洋折衷スペースです。
点て方は、二千利休さん(お抹茶点歴10ヶ月)が一生懸命教えてくれます。
日時:11月11日(金)11:00〜16:00、12日(土)11:00〜16:00
参加費:千円/60分(小学生は500円、幼稚園以下はスマイルのみ)
*各日先着20名様に鎌倉山「社会福祉法人ほしづきの里」手作りクッキープレゼント
お問合せ:茶っ茶鎌倉 sassa kamakura(担当:梶原)
TEL : 0467-25-5280(当日はMobile : 070-6478-1214)
E-mail : [email protected](11月10日まで受付)
http://www.khaju.com/puti_roji2011.pdf
こんにちは。
二千利休です。
「秋のプチ路地フェス」へ11月6日(日)に出店します。
カジュ・アート・スペース(鎌倉市二階堂57-1)で開催されます。
荏柄天神の近くにある庭付きの古民家です。
http://khaju.com/puti_roji2011.pdf
が案内チラシです。
おいしいフード店もあるそうです。

10/30に、ハロウィンで茶の湯広場を開催しました。
こんにちは。
二千利休です。
昨日発見した「スペースやまご」を再内覧し、「茶の湯ひろば」基本コースを想定してテーブル・椅子・座布団をセッティングしてみました。参加者の方に対面になって頂く場合、椅子席(洋部屋)4人+座布団席(畳部屋)4人が余裕を持った使い方になります。

2011年11月4日
茶っ茶鎌倉 sassa kamakura のFacebookページ始めました。
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
長谷1-9-24ローズハイツ101
Kamakura-shi, Kanagawa
248-0016
大船1-11-7 ヴィコロビル3F
Kamakura-shi, 247-0056
日本で唯一の「飲食店×ライブ番組制作の専門家 ハイウェーブ」 ■運営グループ 鎌倉食べて応援し隊/飲食店ファンビジネス研究会/イベント開催 ■店舗 レンタルスペース/セミナー開催
Kamakura-shi, 2470061
凝り性のコンテンツ屋です。映像を中心に写真・記事をアウトプットします。Web媒体をはじめ、DVDや紙媒体も制作しています。ひとり取材で映像・写真・記事の多メディア展開も可能です。
材木座2-4-22
Kamakura-shi, 248-0013
元銀行融資審査役職者が、銀行融資取引対策・資金繰り改善の実践的なアドバイスをします! >> http://ginko-taisaku.com/consul_blog/
西御門1−13−2
Kamakura-shi, 248-0004
組織の文化変革と個人の意識変容を実現する組織人事コンサルティングファームです。海外研修「ミッションコンプリート」も企画しています。
二階堂837 コート高山101
Kamakura-shi, 248-0002
FIORI HOTELSは鎌倉に本社を置く、ホテルやレストランのコンサルティング会?