株式会社そうさす
広告マーケティング会社付近
二階堂
七里ガ浜東
Zushi-shi 249-0006
金沢区大道, Yokohama
秋谷4452−20, Yokosuka-shi
藤沢市辻堂東海岸, Fujisawa-shi
神奈川県藤沢市善行坂 1-1-36 プレール藤沢善行403, Fujisawa-shi
Tsujido 4-1-5-202 Gens Japan Llc, Fujisawa-shi
戸塚区汲沢, Yokohama
Yokosuka-shi 2380043
新栄町 13-48 ワラシナビル5F, Chigasaki-shi
南区永田北, Yokohama
下町屋, Chigasaki-shi
寒川町大蔵, Samukawa-machi Koza-gun
「日本語」の表現を重視した、ウェブサイト制作・各種印刷物デザイン・?

3日間にわたる「広告クリエイティブ・マーケティングEXPO」が終了しました。たくさんの方にブースにお越しいただきました。どうもありがとうございました。

6月29日から開催されるコンテンツ東京内、「広告クリエイティブ・マーケティングEXPO」にそうさすが出展します。
https://www.content-tokyo.jp

【制作実績】ラピタジョイエイト様|ロゴマーク&Webサイト(トップページ)
防災商品を扱う会社のブランディング案件。イメージを一新したいとのご相談を受け、ロゴマークとWebサイト(トップページ)を新たに制作しました。
●ロゴマーク
「できれば『L』や『8』をモチーフにしてほしい」とのご要望から、「8個の『L』で『8』の形を作る」構成のデザインとしました。救急や工業のイメージのある十字マークを四方から囲むことで、堅牢な「防災」が連想されることを企図しています。
●Webサイト
ロゴマークのデザインを展開する形でウェブデザインも制作しています。まずは既存のサイトからトップページのみを差し替え、今後下層ページも制作する予定です。
https://lapitajoyeight.co.jp
●書体
全体の基本書体としては、「UD角ゴ」のC70を用いて、「工業的なクールさ」を演出しつつ、認識性の高さも確保しています。

【制作実績】バリアフリーサロン協会様|Webサイト・ロゴマーク
接客サービス業者などに、サービスのバリアフリー化のためのノウハウの普及活動をしている団体。そうさすはWebサイト制作・ロゴマーク制作・イラスト制作などの総合ブランディングを手がけています。
https://www.barrier-free.salon

本日公開のFONTPLUS 10周年サイトに、そうさすのサイトも掲載していただいています。見応えのある事例がたくさん掲載していますので、Webデザインに興味のある人は必見です!
本日、FONTPLUSはサービス開始から10周年を迎えました🎉 これもひとえに私たちをサポートしてくださるユーザーの皆さまのおかげです。あらためて御礼を申し上げます。
10周年を記念して、FONTPLUSを導入していただいているウェブサイトをご紹介する「FONTPLUSギャラリー」を制作いたしました。ウェブフォントの多彩な魅力を味わっていただくとともに、デザインを検討する際のご参考になれば幸いです。
https://gallery.fontplus.jp/
FONTPLUSはこれからも、最高品質のウェブフォントを皆さまにお届けし、より豊かなウェブタイポグラフィの世界の実現に向けて挑戦してまいります。どうぞご期待ください。

【制作実績】金蘭千里学園吹奏楽部様|当日プログラム
コロナの影響で、昨年開催予定だった第6回定期演奏会が延期を重ね、今年開催。本年は第6回、第7回を立て続けに開催することに。

【制作実績】金蘭千里学園様|学校案内。全38ページ。学校紹介とインタビュー記事を中心とした充実した内容です。
表紙イラスト:イワタニユウスケさん

【制作実績】金蘭千里学園吹奏楽部様|A4・3つ折りパンフレット。定期演奏会当日配布用パンフレット。ごあいさつ・曲目解説・パート紹介など充実した内容です。

【制作実績】金蘭千里学園様|A4・2つ折りパンフレット。学校の魅力が端的に伝わる簡易パンフレット。学習塾などのラックで目立つようにシンプルで力強い表紙を意識して制作。

当社でブランディング全般を担当している「きれいや本舗」さまが絵本を出版しました。当社ではコーディネートと装丁・組版を担当しています。
「ちぃちゃんは生まれつき目が見えません。
ある日、お母さんが「今日は美容室にいってみようか?」と言いました。
美容室に行ったことがないので、ちぃちゃんはドキドキ・ワクワク……
ちぃちゃんはあこがれのお姫さまになることができるのでしょうか。
作者が、福祉理美容士になるきっかけとなった、少女との心温まるエピソードを絵本にしました。
「福祉理美容士」というお仕事があるということを知ってもらいたい……そんな思いで作られた絵本です。」
『わたしお姫様になれたよ』
作:丑野公輔/きれいや本舗
絵:榊原ますみ/あーとすぺっく
監修:岡田新吾
三恵社刊
¥1,870(税込)

【展示会】「広告デザイン・ブランディングEXPO」に出展します。今回はご来場者に特製カレンダーをプレゼント!ぜひお越しください。
・東京ビッグサイト南1ホール5-16
・4/14(水)-16(金)10:00~18:00(最終日のみ~17:00)

話題の本『オンスクリーン タイポグラフィ』に、当社のウェブサイトが掲載されています。「級下げや詰組など細かい配慮を感じる組版」とご紹介いただきました。
●オンスクリーン タイポグラフィ
現在のWeb技術における日本語タイポグラフィの問題について切り込んだ、非常に意欲的な本です。
http://www.bnn.co.jp/books/10844/

【謹賀新年 令和三年】
本年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願いいたします。

【展示会出展】10月21日(水)から23日(金)まで東京ビッグサイトにて開催される「広告デザイン・ブランディングEXPO(コンテンツ東京内)」に出展します。オンライン対応もしていますので、会場に来られない方も気軽にご参加ください。
▼会場
・東京ビッグサイト西館1階7-21
・10:00~18:00(最終日のみ~17:00)
▼オンラインでのご来場
https://www.content-tokyo.jp/ja-jp/visit/online.html

【制作実績|金蘭千里学園学校案内】
毎年継続して制作している学校案内(パンフレット)。前年度から使用しているキーコピー「まじめを、超えろ。」を主題として、表紙イラストの制作を外部イラストレータに依頼し、構成や内容も細かく再編しました。デザインも過去のものを使いまわさず、フォーマットを一から見直しています。
下記より全ページ閲覧できます。
http://kinransenri.com/application/book_kinran2021/

【制作実績|金蘭千里中学校様三つ折りパンフレット】最低限の情報で学校の魅力を伝えるための簡易パンフレット。30ページを超える学校案内と上手く使い分けて運用しています。

株式会社そうさすは、2020年4月1日〜3日に東京ビッグサイトでの企業展「コンテンツ東京」内「広告デザイン・ブランディングEXPO」への出展を予定しておりましたが、展示会の開催が延期されることとなりました。新しい日程は10月28日〜30日、場所はパシフィコ横浜となります。

2月5日(水)から3日間にわたって開催されました「東京インターナショナル・ギフトショー」は、無事終了いたしました。当社ブースにも多くのお客様にご来場いただきまして、どうもありがとうございました。
次回は、4月初頭の「広告デザイン・ブランディングEXPO」(東京ビッグサイト)に出展いたします。ご来場をお待ち申し上げます。

株式会社そうさすは、2/5(水)より2/7(金)まで開催される「東京インターナショナル・ギフトショー2020」に、「アーティストビジョン」の枠で出展いたします。お時間がございましたらぜひご来場下さい。
・会場…東京ビッグサイト
・ブース…南棟AV04
・会期…2/5〜7、10時〜18時(最終日は17時まで)

きれいや本舗 - 福祉訪問理美容のプロフェッショナル集団
一般社団法人きれいや本舗様のWebサイトを制作いたしました。ユーザー層の年齢は高めなので、読みやすいサイトを目指しました。イラストは大村順さん。 https://www.kireiya.or.jp
きれいや本舗 - 福祉訪問理美容のプロフェッショナル集団 きれいや本舗は、障害者や高齢者の方のご自宅や福祉施設などに出張し、訪問理美容(散髪など)を行います。高齢の方や障害をお持ちの方、及び様々な事情で外出が困難な方を対象に、ご自宅や施設へ理美容師が訪問しま...

【セミナー開催】名古屋を中心にクリエイター向けのセミナー活動を行っている「ナルホ堂」は、当社とTIPTOP、ひげラク図絵社が主催するプロジェクトです。4月21日に名古屋・栄にて、下記セミナーを開催します。当社も普段からよく利用している「FONTPLUS」さんとのコラボ企画です。申込み受付から好評で、残り10席程度になりました。まだ間に合いますので、興味のある方は是非ご来場ください。
【セミナー開催】
そうさす・TIPTOP・ひげラク図絵社による、セミナーは「名古屋意匠勉強会ナルホ堂」として今年から活動します。
第一回目のセミナーは「中村書体と筑紫書体」
筑紫書体シリーズで有名な、藤田重信氏(フォントワークス)と「ゴナ」「ナール」で70~90年代のグラフィックデザインを席巻した、伝説的書体デザイナー中村征宏さんに講演していただきます。さらに、これまで実現することのなかった両氏の対談も! 先着100名様となりますので、お早めに申込み下さい。下記リンクより申込み可能です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScMIM85Jh67Q-9JXkdgx2Ba54YdDiZQO9k7NC547EH7WyLv2g/viewform
【本社移転のお知らせ】
株式会社そうさすは、日本政府による新元号「令和」の発表を受け、本社の鎌倉への移転を決定いたしました。
来たる令和時代においての制作活動は、鎌倉の地に象徴されるような「伝統」の気位と「革新」の気風こそが重要になる、との判断によるものです。
当社は、令和元年初日より、鎌倉本社が活動拠点となります。
詳細についてはまた追ってお伝えいたしますが、まずは略儀ながら本エントリにて報告申し上げます。
平成三十一年四月一日 株式会社そうさす
簡易版制作実績をInstagramに設置しました。これまでの制作物をざっと確認したい人にお勧めいたします。https://www.instagram.com/estojp/

当社は本日より2019年の業務を開始いたしました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

CREATOR Who's Who Exhibition 愛知(名古屋)
先日名古屋で開催された、creator who’s who Exhibition のウェブサイトが更新されました。展覧会に参加した、クリエーターの作品が閲覧できます。またリンク集も兼ねているので、気になるクリエーターのウェブサイトや連絡先も知ることができます。当社はサイトの設計・コーディングを担当しました。
http://creator-whoswho.nagoya
CREATOR Who's Who Exhibition 愛知(名古屋) 愛知・名古屋のクリエーターたちによって毎年開催される合同展覧会、Who’s Who ExhibitionのWebサイト。 これまでに展示された作品と、クリエーターのプロフィールを掲載しています。

8月28日(火)〜29日(水)の2日間、宣伝会議主催の「プロモーションフォーラム」にブースを出展します。今回は東京国際フォーラム(有楽町)ですので、お気軽にご来場ください。お待ちしております。
4月4〜6日に開催された企業展「グラフィックデザインEXPO」は、無事に終了いたしました。本年は、4月第1週という一般企業にとって1年で最も多忙な時期の開催でしたが、足を運んでいただいた方々におかれましては、誠にありがとうございました。残念ながらお越しいただけなかった方々は、また別の機会にお会いできれば幸いです。

企業展「グラフィックデザインEXPO」、二日目開催中です。今年も新しいデザインのノートとクリアホルダーを用意してお待ちしております。
●2018年4月4日(水)~6日(金)
●10:00〜18:00
●東京ビッグサイト 東4ホール(37-27)
●http://www.gd-expo.jp

本日より三日間、東京ビッグサイトでの企業展「コンテンツ東京」における「グラフィックデザインEXPO」に出展いたします。皆様のご来場をお待ちしております。
●2018年4月4日(水)~6日(金)
●東京ビッグサイト 東4ホール(37-27)
●http://www.gd-expo.jp

今年も企業展「グラフィックデザインEXPO」に出展します。
会期は例年より早く、4月初旬(4〜6日)の3日間です。
場所は東京ビッグサイトの東4ホール。
当社のブース番号は「37-27」です。
入場に必要な招待券は、ご連絡をいただければ郵送いたします。
新しいパンフレットやそうさすノートを用意してお待ちしております。
●会期 2018年4月4日(水)~6日(金)<3日間>
●会場 東京ビッグサイト 東4ホール(37-27)
●URL http://www.gd-expo.jp

雑誌『デザインノート』No.77(2018年2月1日)に、株式会社そうさすが掲載され、制作実績などが紹介されています。
同誌は全国の一般書店で発売されていますので、見かけた際はぜひご覧ください。

意見広告
#制作実績 新聞「意見広告」のランディングページ
本日の『朝日新聞』朝刊に掲載される「意見広告」のランディングページを制作しました。新聞に掲載されている「意見広告」のデザインは、当社のデザイナが尊敬する鈴木一誌氏の手によるもの。それを最適な形でウェブサイト化いたしました。制作においては、元のデザインを正確に反映するためにWebフォントを使用し、モバイルとPCの双方からのアクセスを想定してレスポンシブデザインとしています。
http://www.ikenkoukoku.jp/lp/180121/
意見広告 この意見広告は、市民意見広告運動/市民の意見30の会・東京と 『週刊金曜日』が共同で制作し、別記の市民意見広告運動の 郵便振替口座に寄せられた賛同者の寄付金によって掲載しています。

【謹賀新年】旧年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
御成町四番二号 若宮ビル二階
Kamakura-shi, Kanagawa
248-0012