小名浜まちづくり市民会議

いわき市小名浜の‘市民と行政との協働’による市民参加型のまちづくり団体です

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 08/10/2022

秋晴れの晴天の中、「海神ネプチューン大学 ゴミ拾い運動会」が開催されました。ゴミ拾いを運動会のように楽しみ、皆で競い合いながらゴミ拾いをする参加型プログラムです。
 参加者はスタッフを入れ総勢100名。開催場所は岩間海岸。
プログラムは3つに分け、第1・第2プログラムは参加グループごとのタイムトライアルと拾ったごみの量で競いました。第3プログラムは3つのチームに編成し、相手チームのかごにより多くゴミを入れ、かごが一番軽かったチームの勝ちとしました。
 前日の雨で、砂浜は歩きにくかったものの参加者は楽しみながらゴミ拾いを行えました。
 第3プログラムでは前述のとおり相手チームのかごにゴミを入れていくゲーム、前半でばて気味のようでしたが、ゲーム形式で一気にテンションMAX、大人も子供たちもはしゃぎながらプログラムを楽しんでいました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 01/10/2022

いわき・ら・ら・ミュウでは開館25周年を記念して、お得でプチリッチな大人の遠足「小名浜みなと学事始め」の参加者を募集しています。開催日は10月15日(土)11月15日(火)、定員は各日15名です。
小名浜の歴史や文化に触れ、観光遊覧船サンシャインシーガルに乗船できます。帰りにはお買い物券もついてお得感満載です。
問い合わせは、いわき・ら・ら・ミュウ 大人の遠足係まで(0246-92-3701)

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 01/10/2022

秋晴れの晴天のなか、富ヶ浦公園の草刈り清掃を行いました。
冒頭、前歴文委員会委員長の小野浩さんより同公園に建立されている国際港の礎石について、小名浜港が国際港となるまでの大変な苦労があったことの説明がなされました。公園の石碑から小名浜港が見えることからここに建立された話、小名浜の史跡上この公園の大事さなどはなされました。
清掃では時間と共に暑さが増し、作業は大変で参加者は汗だくになりながら終わったのちの達成感、爽快感を感じ作業は終了しました。
この清掃はセブンイレブンの助成金を利用しています。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 26/09/2022

小名浜まちづくり市民会議9月全体会議がイオンモールいわき小名浜4Fイオンホールにて開催されました。
イオンモールが考えるまちづくりとし、同GMの八幡啓渡氏を講師にお招きしお話を伺いました。
 地域に貢献し、地域と共に歩んでいけるモールを目指してきた中での足跡をお話しいただきました。八幡氏は在任期間中コロナ禍で思う様な活動はできなかったが地域の方によくしていただいた、もっとコミュニケーションを取る時間が欲しかったというお話もいただきました。
今年策定した小名浜のグランドデザインとの連携は今後も連動して地域に貢献していきたいとのことでした。
 講演後、株式会社S-POOL様より10月10日よりいわき市とイオンモールいわき小名浜と連携し同モールにてマイナンバーカードの申請手続きが出来ることの説明がありました。
 今まで支所などの窓口でしか出来なかった申請ですが10月10日からは時間をあまり気にすることなく手続きができます。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 22/09/2022

9月17日、第3回目のネプチューン大学が開催されました。
今回はクリンピーの家にお邪魔して、普段自分達が出すゴミがどのように処理されていくのか勉強しました。
活動は3班に分かれ、「施設見学」「ワークショップ」「南アフリカ紀行聴講」と行われました。
 施設見学ではプラごみなどがどのように処理されていくのかの工程を見学し、作業する方たちの大変さを知りました。ワークショップではいわきで海ゴミゼロの活動をしてい「BETTER DAYS」正木里奈さんを講師におむかえして、マイクロプラスチックを利用したアクセサリー作りを行いました。

Photos from 国土交通省 小名浜港湾事務所's post 31/08/2022

Photos from 国土交通省 小名浜港湾事務所's post

31/08/2022

8月7日より配布を開始しました、アニメ「人力戦艦⁉︎汐風澤風」のマンホールカード。
 大変好評をいただき、配布総数が1000枚を超えました。好評につき増枚して引き続き配布を致しております。来年には第2弾配布も検討中!!
 配布場所は観光遊覧船「サンシャインシーガル」チケットカウンターにて配布中(無料)です。
QRコードを読み込むと、アニメ配信もご覧いただけます。
 「人力戦艦⁉︎汐風澤風」は小名浜港に沈設された駆逐艦を擬人化したキャラクターをモチーフに製作されたアニメーションで現在3部まで配信されています。ぜひご覧になってください。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 30/08/2022

昨日、小名浜まちづくり市民会議の8月全体会議が開催されました。
 昨年、統合されました県立小名浜海星高等学校 教頭 齊藤道雄氏を講師にお招きし統合後の当校の取り組みについてお話を伺いました。
 現在は普通科・商業科・海洋科・情報通信科・食品システム科・海洋工学科の6つの学科で取り組まれています。
 小名浜唯一の高等学校ですが、実施されている教科内容については東北の唯一の内容が多く、地元の高等学校と言いながらも知らないことばかりでまさに「目からウロコ」でした。
 普通科では芸術科目の選択(音楽・美術・書道)ができ商業科目の履修、水産科目の選択もあるとのこと。商業科は他校とは違い流通・情報・会計が1つの科に踏襲され商業について広く学習ができること。水産科の4つの科は統合後新しい取り組みがなされ当校でしか学べないことがたくさんあり、ドローンや3Ⅾプリンター授業の取入れや電子商取引の仕組みなども学べます。学校としての就職・進学率は100%。中でも情報通信科は国家公務員の輩出など特異な分野への就職も出来る科であるとのこと。
 地元企業との連携で生徒たちが生き生きと活動している模様も紹介されました。
 コロナ禍で実施されていなかった文化祭も、状況が許されるなら統合後初めて12月に開催されるということでこちらも楽しみです。
 小名浜唯一の高等学校です。地域全体で盛りあげていきたいと感じた全体会議でした。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 31/07/2022

「夢をつなぐまち、小名浜」がテレビユー福島で放送されました。小沼会長、岩田委員長の言葉も沁みましたが、小名浜海星高校の生徒さんの力強い言葉にとても感激しました。
皆さんの感想をお聞かせください。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 23/07/2022

2022年2回目の海神ネプチューン大学が暑さ対策の為、予定時間を変更して開催されました。
朝9時より四倉海岸の清掃を行い、その後イオンモールいわき小名浜の4Fホールにて「プラスチックの利用とリサイクル」と題して講義が行われました。講義では、プラスチックの種類や材質、リサイクルの仕組みについて説明があり、参加者はメモをとりながら真剣に聞き入っていました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 27/06/2022

6月27日(月)小名浜まちづくり市民会議6月全体会議が開催されました。
今回は「小名浜港における養殖の可能性」について、公益財団法人ふくしま海洋科学館 岩田統括学芸員・福島水産海洋研究センター 水野所長・福島県立小名浜海星高等学校 海洋科 坂田科長を講師にお招きし、ご講演頂きました。各々の立場からのお話で実に興味深い講演で、小名浜の水産に関わる3施設より貴重なお話を聞くことができました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 27/06/2022

6月25日(土)にネプチューン大学2022が開催されました。
 アクアマリンマリンパークファウンデーションが主催し、この日は第1回で開講式が行われました。参加者25名、保護者、ボランティア含め多くが参加。式では鈴木泰弘校長はじめ村田裕之いわき小名浜ロータリークラブ会長、小沼郁亙小名浜まちづくり市民会議会長より挨拶がありました。
 午後には岩間海岸での清掃活動を行いましたが、猛暑により時間を短縮して行いました。
昨年よりゴミの量も大分少なくなり、継続して行うことの大切さを実感しました。
 次回は7月23日です。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 30/05/2022

昨年も行われました、アクアマリンパークファウンデーション主催の「海神ネプチューン大学2022」が開催されます。
小中学生を対象にした海洋プラスチック問題について考える親子で参加できるプログラムです。6月下旬から11月までの全4回の体験型イベントです。是非参加してみてください。
併せてお手伝いしていただけるボランティアも募集しています。
詳しくは小名浜まちづくり市民会議(52-1275)までご連絡ください。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 18/05/2022

小名浜まちづくり市民会議の第21回の定時総会が開催されました。
いわき花火大会の総会後ひきつづきの開催になりました。
来賓含め約80名が出席、花火総会に引き続き内田市長にもご出席いただきました。
総会は事業報告、事業計画が滞りなく承認されました。本年度は5つの委員会で構成する活動となっています。
総会後には内田市長より基調講演をいただき「市政における小名浜」についてお話しいただきました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 18/05/2022

いわき花火大会実行委員会総会が「小名浜美食ホテル 潮目交流館」にて来賓を含め約70名が出席し開催されました。
 主に2022年度の花火大会の開催に向けた、コロナ対策や実施内容についての説明、協議がなされました。3年ぶりのいわき花火大会の開催は8月6日(土)。市民のみなさんに元気や希望をお届けできる開催になるよう願います。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 27/04/2022

小名浜まちづくり市民会議4月全体会議が開催されました。
今回は株式会社いわきスポーツクラブ 代表取締役 大倉 智氏を講師にお招きし今後のいわきFCについてお話しいただきました。
創業より7年「スポーツを通じて、いわき市を東北一の都市にする」を掲げ、スポーツによる地方創生を目指し、今季はJ3に昇格。
いわき市全体で地域のチームを応援していこうと思わせてくれる、情熱を感じた全体会議でした。
会員の他にゲストでいわきJCのメンバーも参加していただきました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 28/03/2022

小名浜まちづくり市民会議3月全体会議を開催しました。
冒頭、昨年末行われました「小名浜クリスマスマーケット」の事業報告が行われたあと、「第3期 港まち 小名浜のグランドデザイン」の報告が行われました。
コロナ禍の中、委員会メンバーを中心に意見を出し合い、市民の意見を取り入れながら形にしていき、基本構想から4年を経てアクションプログラムを完成させました。
会議ではグランドデザイン委員会の岩瀬委員長が第3期としての報告を行いました。
小名浜まちづくり市民会議では随時会員を募集しております。性別年齢は問いません。小名浜をもっと魅力ある「まち」にするために一緒に活動しませんか。興味のある方は小名浜まちづくり市民会議(52-1275)まで。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 18/12/2021

クリスマスマーケット2021。
白百合幼稚園のかわいい歌声と共に始まりました。
朝、開催できないじゃないかと思うくらいのアクシデントもありましたが、2日間楽しんで行きたいと思います。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 17/12/2021

クリスマスマーケット2021が明日からの2日間開催されます。会場の準備も整いました。イルミネーションも増えてさらに見応えが増しました。
会場はアクアマリンパーク美食ホテル前の駐車場と潮目交流館で行われます。
美食ホテル前の会場では、いわきの美味しいもの、子どもたちが喜びそうなもの。潮目交流館でも、ワークショップから占いまで数多く出店いただいています。マーケットで買い物をすると19日に行われる大抽選会の抽選券をゲットできます。
朝のうち、ちょっと風が強いかもしれませんが会場の熱気で熱くなる予定です。
ご来場おまちしております。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 14/12/2021

後4日後に迫ったクリスマスマーケット2021。
ちょっと寒い予報が出ていますので、暖かくしておでかけください。
過去2回より、パワーアップしています。キッチンカーなんと全13台のほか、お子様も一緒に楽しめるワークショップ。
ステージでは参加型のゲームも用意しています。
親子でぜひご参加、ご来場ください。

10/12/2021

クリスマスマーケット開催まで10日をきりました。
12月18日19日にアクアマリンパーク、美食ホテル駐車場、潮目交流館で開催します。
当日、新型コロナ感染対策を行った上で、皆さんに楽しんでいただけるよう、会場でお待ちしております。
当日はいわきのおいしいもの、かわいい雑貨、ワークショップなど盛りだくさん。
ステージもクリスマスムードを盛り上げる出演者で来場者をまっています。夜のイルミネーションも綺麗で小名浜の新しい冬のスポットになりました。
ぜひご来場ください。おまちしております。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 02/12/2021

12月全体会議として、小名浜まちづくり市民会議の懇談会が行われました。
冒頭、小名浜まちづくり市民会議の小沼会長よりコロナ禍の中思うような活動は出来なかったが、全体の活動報告とご協力いただきましたことへの御礼がありました。続いて公務の忙しい中、内田広之いわき市長からご挨拶をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。
講演ではいわき市の歴史を知る観点から磐城戊辰戦争について、「いわき市の歴史案内人」野口七朗氏よりご講演いただきました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 27/11/2021

アクアマリンパークファウンデーション主催の海神ネプチューン大学が開催されました。
4回目となる同大学は、今回が卒業式。これまでの活動を振り返りながら、活動を通して感じたことや海ゴミを減らすにはどうしたら良いかなど感想を交えながら発表を行いました。
最後に鈴木校長より学位メダルを授与されました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 22/11/2021

11月22日、小名浜まちづくり市民会議の11月全体会議がまちづくりステーション小名浜3階会議室で開催されました。
昨年作成された第3期港まち・おなはまのグランドデザインをもとにアクションプログラムを作成し市民の意見を聞きながら、次の行動に出るべく広く皆さんの意見を吸い上げるための全体会議でした。
会議では3つのセクションから発表があり、この作成の為に何度も委員会をひらき、皆で知恵を絞りながら開催にこぎつけました。
まだまだ検討する余地はありますので、今後も皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 20/11/2021

クリスマスマーケット2021 クリスマスツリーの点灯式が行われました。
冒頭には小名浜まちづくり市民会議の小沼会長、クリスマスマーケット実行委員会 上野台実行委員長が挨拶され、わかぎ幼稚園の園児の歌声と共にツリーとイルミネーションが点灯されました。
ツリーは12月26日まで、イルミネーションは来年2月まで点灯されます。
クリスマスマーケットは12月18日19日の2日間開催されます。
ステージ、マーケット情報も今後アップしていきますのて、お楽しみください。
マーケットへの参加もまだ受け付けておりますので、小名浜まちづくり市民会議(52-1275)までお問合せください。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 20/11/2021

本日19日午後4時よりクリスマスマーケット2021のクリスマスツリーの点灯式がアクアマリンマリンパークにて行われます。
8メートルのモミの木を使用したビックツリーとアクアマリンパークを彩るマリンブルーのイルミネーションを是非ご覧に来てください。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 19/11/2021

アクアマリンパークに於いて、12月18日19日の2日間クリスマスマーケット2021を開催します。
今年で3回目を迎えるマーケット。イルミネーションもパワーアップして開催します。
ぜひお越しください。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 19/11/2021

明日11月20日午後4時30分よりアクアマリンパークにて、クリスマスマーケット2021のクリスマスツリーの点灯式を行います。
今年はイルミネーションも多くして市民の皆さんに楽しんでいただけるスポットになりました。
ぜひお越しください。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 03/11/2021

10月30日、第3回のネプチューン大学が開催されました。今回はいわき市クリンピーの家へ出向き、市内から集めれたペットボトル、空き缶、プラゴミがどのように処理されていくのかの行程を見学してきました。
施設の所長さんからの説明と作業現場を見学しましたが、大量のゴミの量とその処理にかかわる作業する方々の苦労を目の当たりにして、子供より大人たちの方が興味深々とともに、ゴミの出し方についても考えさせられました。
ワースショップではペットボトルでフラワーアレンジを作成しました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 20/10/2021

10月20日、小名浜まちづくり市民会議10月全体会議が開催されました。
3ヶ月ぶりに開催された全体会議ですが、今回は本年アクアマリンふくしまの館長に就任されました、古川健さまを講師にお招きし、アクアマリンふくしまの今後の目標についてお話しいただきました。
個人的に大好きな水族館で、何回訪れても新しい発見のある「アクアマリンふくしま」。今後の展開に要チェックですね。

10/10/2021

10月9日(土) 第2回ネプチューン大学を開催しました。新型コロナ感染防止に伴い順延を余儀なくされていましたが、まんえん防止等重点措置も解除となったことでやっと開催にこぎつけました。

まずは、イオンモールいわき小名浜4階ホールにて㈱小名浜包装資材の小沼郁亙社長を講師にお迎えし、スーパーなどでよく見られるプラスチックの容器トレーについて説明があり、その後使用済みのトレーがどのようにリサイクルされていくのか説明を聞きました。

昼食後は岩間海岸に移動し、ゴミ拾いをする予定でしたが生憎の雨模様のために時間を短縮して行いました。

次回は10月30日(土)です。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 03/08/2021

7月26日(月)まちづくりステーション小名浜3階会議室において7月全体会議が開催されました。
今回は国土交通省 東北地方整備局 小名浜港湾事務所 所長 榊原基生氏を講師にお招きし、小名浜港のカーボンニュートラルポート(以下CNP)についてお話しいただきました。
CNPとは、2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、すなわち2050年、脱炭素を社会の実現を目指すもので、小名浜港はその実現を目指す全国7カ所の中の1つです。
Co2を排出する地区は港湾に隣接する約6割の工業地帯になることから港湾が中心となり、CNPの実現を目指すとのことです。
質疑応答では、活発な意見もあり、CNPの実現に向け雇用や産業の向上が目指せるものと期待するとのお話もあり、榊原氏もそれに向かって邁進するとお話され会を閉じました。

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 28/06/2021

6月28日18時半より6月全体会議を開催しました。
今回の全体会議は「魚食文化の推進について」いわき市議会より小野市議、いわき市水産課より新妻課長、販売の現場からさんけい魚店の松田さん、(株)いわき中水の小沼さんよりお話をいただきました。
小野市議からは魚食条例制定について、新妻水産課長からはいわき市の取り組みの紹介、その後販売の現場からさんけい魚店さんと(株)いわき中水さんから魚食推進への期待と現状についてのお話を、最後に参加者への魚食の日(通称「さかなの日」)に期待することやそれに対しての自由な意見等のアンケートが行われました。

#いわき市
#小名浜
#魚食
#さかなの日
#魚食の日
#水産業の振興
#常磐もの
#魚を食べる
#いわき市の取り組み
#いわき市魚食推進条例

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 20/06/2021

6月20日(日)小名浜まちづくり市民会議アクアマリンパークファウンデーション主管で海洋プラごみ削減啓発イベント「ネプチューン大学」の第1回を開催しました。
午前中はイオンモールで海洋生物とプラごみの話し、午後は岩間海岸での清掃活動を行いました。
福島中央テレビでゴミ拾い活動をしているブンケンさんも参加し、参加者からも「とても楽しかった」との声をいただきました。
次回のネプチューン大学は8月28日です。
午前中は潮目交流館でプラスチックの流通やリサイクルについての講義、午後は新舞子海岸での清掃活動になります。

#小名浜まちづくり市民会議
#清掃活動
#海岸のゴミ拾い
#海洋生物
#体験型イベント
#海洋プラゴミ削減
#一人ひとりの行動で環境は変えられる

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 09/04/2021

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post

Photos from 小名浜まちづくり市民会議's post 05/04/2021

4月3日 小名浜富ケ浦公園の草刈り清掃を行いました。新型コロナの影響や予定していた日が荒天だったりと久しぶりの草刈りでしたが、いつもより多い約20名の方にご参加いただき、公園もきれいになりました。
コロナ禍の中、お花見はできませんでしたが気持ちの良い汗を流し、爽快な気分になりました。
来年はお花見も出来ますように。

21/01/2021

現在小名浜のまちなかではグリーンスローモビリティー『トイボ』が運行されております。
とても便利なので皆さんぜひぜひご利用ください!

#いわき市
#小名浜
#グリーンスローモビリティー
#トイボ
#100円
#オンデマンド運行
#乗降ポイントを予約
#便利でお得なバス

22/12/2020

小名浜まちづくり市民会議20周年を記念して12月19日(土)、20日(日)の2日間、小名浜港アクアマリンパークでクリスマスマーケット2020inアクアマリンパークを開催しました。
会場には11月に設置したクリスマスツリーを中心にステージや約30店舗のマーケット、メリーゴーランドや飲食スペースなどが建ち並び、潮目交流館ではワークショップや占い、屋内ステージなど家族でも楽しめる内容で行いました。
両日ともに低温で非常に風が強い中、多くの来場者があり、白百合幼稚園の園児のコーラスや小名浜一中、二中の吹奏楽の演奏、多くのアーチストのステージ、抽選会など終始小名浜らしいクリスマスイベントを楽しんでいるようでした。
19日の夜は18時からいわき花火大会実行委員会有志による花火がクリスマスソングに合わせて打ち上げられ、冬の澄み切った夜空に大輪の花が広がりました。

#いわき市
#小名浜港
#アクアマリンパーク
#港のクリスマス
#クリスマスマーケット

19/12/2020

クリスマスマーケットの中で18時からいわき花火大会実行委員会有志による花火が打ち上げられました。

12月19日小名浜港アクアマリンパークで開催されたクリスマスマーケットinアクアマリンパークで実行委員会有志の花火を打ち上げました。
短時間でしたが冬の澄み切った夜空に尺玉の大輪の花が咲きました!

写真は花火専門カメラマン蛭田眞士さん撮影です。

#いわき市
#小名浜港アクアマリンパーク
#港のクリスマス
#クリスマスマーケット
#クリスマスファンタジア
#花火専門カメラマン

09/12/2020

クリスマスマーケット2020inアクアマリンパーク開催まであと10日を切りました。
各出店舗も決まり、ステージでのイベントも盛りだくさんです。
アクアマリンパークに12/19・20はぜひお越しください

ビデオ (すべて表示)

小名浜港に沈船防波堤として沈められた駆逐艦「汐風」と「澤風」にスポットを当てたロボットアニメ『人力戦艦!?汐風澤風』のPVです!本編は3月公開予定です!!!

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


小名浜字本町11/1
Iwaki-shi, Fukushima
971-8101

Non-Profit Organizationsのその他Iwaki-shi (すべて表示)
特定非営利活動法人福島ダイアログ Fukushima Dialogue 特定非営利活動法人福島ダイアログ Fukushima Dialogue
Iwaki-shi

2011年の原発事故後から、福島県内外、日本国内外の人たちと対話活動を続

みんぷく - 3.11被災者を支援するいわき連絡協議会 みんぷく - 3.11被災者を支援するいわき連絡協議会
中央台鹿島一丁目56- 11
Iwaki-shi, 970-8047

東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故の被災者、避難者を支援し、?

特定非営利活動法人 セブンビーチファミリー 特定非営利活動法人 セブンビーチファミリー
常磐湯本町傾城29/11
Iwaki-shi, 972-8321

特定非営利活動法人 セブンビーチファミリー

特定非営利活動法人 子ども未来npoセンター 特定非営利活動法人 子ども未来npoセンター
平字三倉67/11
Iwaki-shi, 970-8026

福島県いわき市のNPO法人。 子供たちの明るい未来と、心豊かに暮らせるい

いわき鹿島ロータリークラブ いわき鹿島ロータリークラブ
57-1
Iwaki-shi, 971-8141

いわき市鹿島町を拠点に活動している、国際ロータリークラブです。

特定非営利活動法人地域福祉ネットワークいわき 特定非営利活動法人地域福祉ネットワークいわき
平菱川町1-3
Iwaki-shi

高齢者や障がい者の皆さんが、健康で安心して生活できるよう、地域にお?

福島を救え! 大震災義援! ウシトラ旅団 福島を救え! 大震災義援! ウシトラ旅団
いわき市内郷宮町滝 18
Iwaki-shi, 9738407

誰でもどこでもウシトラ旅団! やれることをやる。好きなことを勝手にや

がんばっぺいわき ネットワーク(Ganbappe Iwaki Network) がんばっぺいわき ネットワーク(Ganbappe Iwaki Network)
Iwaki-shi, 9708026

福島県いわき市での災害救援・復興支援活動 情報発信、心のケア、メンタ

Co-Create Iwaki (一緒に創ろう未来のいわき) Co-Create Iwaki (一緒に創ろう未来のいわき)
小名浜大原字下小滝125/6
Iwaki-shi, 971-8111

世界初のFacebookを活用した街づくり実験 参加者が街づくりのアイディアを

富岡町商工会 富岡町商工会
福島県双葉郡富岡町中央2丁目111番地
Iwaki-shi, 979-1112

商工会は、法律(商工会法)で定められた地域の経済団体です。経営に関?

フクシマ環境未来基地 フクシマ環境未来基地
三和町下三坂字永久保 40
Iwaki-shi, 970-1376

NPO団体