フクシマ環境未来基地

フクシマ環境未来基地

コメント

シルバーウィーク直前は、なんと愛知県から1泊2日で弾丸農業体験一人旅に来てくださいました\(^o^)/ 動物小屋の堆肥移動(臭いが~)や、いわき三和でのクロマツ苗畑の草刈りなど、かーなーりがっつり働いてもらい大助かり♪

いわき三和ではフクシマ環境未来基地さんにお世話になりました☆ 基地のクロマツの取り組みはこちら→ http://naegi.jimdo.com/

(いっちゃん)
ぽんた山Aコース、無事に終了しましたよー! 最終日は、大掃除、最後の自由時間、おもちつき、振り返りをして、バイバイでした。写真をUPしたので、リンクからぜひぜひご覧くださいね^^

//////////
【29日追記】ぽんた学長のブログ記事はこちら http://abukma.seesaa.net/article/440521984.html

アルバムたち☆↓↓
1日目 https://goo.gl/photos/hVHKN7U2tZL187WeA
2日目 https://goo.gl/photos/Q6sx759zppvxCEoA6
3日目 https://goo.gl/photos/QVF3LGvw3hE7FSWo9
4日目 https://goo.gl/photos/Bu1bCh6FsqPTG6rC6
5日目 https://goo.gl/photos/E6ycTxBjoidrTBc99
6日目 https://goo.gl/photos/ied4z9a2U7HkfY1P6

今回ボランティアに来てくれたはるちゃんとしんちゃんが所属するのは「フクシマ環境未来基地 」←クリック!


今頃はみんなおうちに着いているころかな? おうちの人に、この6日間のできごとをたくさんお話してくださいね~

(いっちゃん)
フクシマ環境未来基地

9月12日(土)~13日(日)と、9月19日(土)~20日(日)
ボランティア募集です!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★津波の被害をうけた海岸林の整備と、下三坂の森の整備
9月12日(土)~13日(日) 1泊2日。
___________________________

9/12-13の週末は、いわき市新舞子地区の海岸林の整備作業と、いわき市三和町の森の整備を行います。

海岸林と中山間地の人工林、二つの森で違いやそれぞれの役割と現状を学びながら一緒に汗を流しましょう。初めての方も大歓迎です。

○集合 :  9月12日 10:30に、いわき駅改札前
       ※車で来る人も、10:30にいわき駅改札前で待ち合わせ

○活動内容:① 津波の被害を受けた海岸林の整備作業、苗木の保育の
        ための草刈など 
      ② 下三坂の森での整備作業(ヒノキ林の枝打ちなど)

○食事 : 食事当番を決めて、みんなで料理します
○宿泊 : フクシマ環境未来基地の家(大部屋で雑魚寝。男女別。)
      お風呂は地域の温泉に行きます

○参加費: 3,000円(宿泊費、食費として)。日帰り参加の方は1,000円
○定 員: 6名
○申込み: E-mail にて[email protected]へ、お名前、
      住所、電話番号、参加希望日をご記入の上送信ください。
____________________________

9月19日(土)~20日(日) 1泊2日。日帰り参加も可  
秋祭り!と森づくり
________________________________

9/19-20の週末は、フクシマ環境未来基地の事務所のある、いわき市三和町下三坂地区の秋まつりのお手伝いと森づくり活動です。事務所近くの稲荷神社で開催される秋祭りは、地区の人の手作りのステキなお祭りです。お祭りを盛り上げながら、合間に森づくりもする欲張り企画です。

○集合 :  9月19日(土) 10:30に、いわき駅改札前
       ※車で来る人は、11:30にフクシマ環境未来基地事務所へ

○活動内容:① 下三坂地区稲荷神社祭りの運営手伝い
       (屋台の手伝いなど)
      ② 下三坂の森での整備作業(ヒノキ林の枝打ちなど)

○食事 : 食事当番を決めて、みんなで料理します
○宿泊 : フクシマ環境未来基地の家(大部屋で雑魚寝。男女別。)
      お風呂は地域の温泉に行きます

○参加費: 3,000円(宿泊費、食費として)。日帰り参加の方は1,000円
○定 員: 6名
○申込み: E-mail にて[email protected]へ、お名前、
      住所、電話番号、参加希望日をご記入の上送信ください。
【参加者募集中】

『冬のボランティアツアー inいわき』
「田舎」で共同生活をしながらボランティア活動してみませんか?
豊かな自然を満喫できますよ!

フクシマ環境未来基地が活動拠点にしている福島県いわき市三和町をフィールドに、さまざまなプログラムを用意しています。
自然の素材を利用した木工クラフト、こどもたちの遊び場になる森の整備などを通して、山村地域のことを知っていただけたらと思っています。
そのほか、復興支援の一環でもある海岸林再生プロジェクト(「苗木 for いわき」プロジェクト)の活動もあります。

活動日時:2014年2月22日(土)~23日(日)
活動場所:福島県いわき市三和町 ほか
活動内容:木工クラフト、うさぎ山整備、「苗木 for いわき」プロジェクト など
参加対象:18歳以上の若者
参加費 :3,000円(食費・宿泊費込)

【スケジュール】
1日目
10:00 駅にて集合
11:00 参加者自己紹介、オリエンテーション
12:00 昼食
13:00 うさぎ山整備
15:00 木工クラフト
17:00 お風呂(薪のお風呂です。火付けから体験してもらいます)
18:00 地域の人と交流しながら夕食
~自由時間~
22:00 就寝

2日目
07:00 朝食
09:00 「苗木 for いわき」プロジェクト活動
12:00 昼食
13:00 振り返り
14:00 掃除など
15:00 駅に向けて出発
16:00 駅にて解散

【集合:解散場所】
JR小野新町駅に22日10:00集合、同じく
JR小野新町駅で23日16:00解散になります。
(前泊可能です。ご相談ください)

【お申込み】
『フクシマ環境未来基地』団体HP
→ お申込み/お問い合わせ
のページから申し込みができます。

申し込みが完了したのちに、詳細の参加案内をお送りいたします。
皆さんのご参加、心よりお待ちしております。
先週末に開催された「ユースワークキャンプ in いわき」の活動の様子が、キャンプを主催している『NPO法人 とちぎユースサポーターズネットワーク』さんのHPに丁寧にアップされています。
http://www.tochigi-ysn.net/2014/01/28/01-25-sat-26-sun-ユースワークキャンプinいわき-vol-05/

参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
未だ津波被害の爪痕が残る海岸沿いを見つめる真剣なまなざし、
肌寒い中、汗を流しながら海岸林整備に取り組む姿、
ときどき詰まりながらも丁寧に丁寧に紡ぎだされる力強い言葉…
そんな参加者の様子を見ながら、
「いわきのことを、福島のことをこんなにも大切に思ってくれる人が沢山いる」
ことがすごく心強くて嬉しくて…。
若い力の可能性を大いに感じる2日間でした。
これからもいわきの復興に向けて、共に歩んでいきましょうね。

次回のユースワークキャンプは、3月15日~16日です。
興味のある方はぜひチェックしてください。
【参加者募集】
ワークキャンプ「下三坂満喫ツアー」

フクシマ環境未来基地では、12月にもワークキャンプを開催します!
自然を満喫しながら、楽しくボランティアしてみませんか?

日時:12月7~8日(土・日)10:00集合~16:00解散
内容:森の散策&ウォーキング、木工体験、キャンドルナイト、ゲートボール大会、
   その他、地域の食材を使った食事
費用:3,000円(1泊2日)
1日目のみ参加:2,500円、2日目のみ参加:500円
場所:フクシマ環境未来基地事務所(いわき市三和町下三坂)

1日目
10:00 駅集合
11:00 自己紹介オリエンテーション
12:00 お昼ご飯 地元のものを使った料理
13:00 周辺散策 材料調達
15:00 木工クラフト体験
16:00 お風呂(火付けから)
17:00 夕飯づくり
18:30 夕飯
20:00 キャンドルナイト
22:00 就寝

2日目
7:00 朝食
9:00 いわき駅集合組お迎え
10:00 ゲートボール大会
12:00 お昼(そばorおにぎりとお味噌汁)
13:00 終了
    かたづけ
14:00 休憩 掃除 等
15:00 駅へ出発
16:00 駅にて解散

お申し込みは、
フクシマ環境未来基地HP→お申込みホームから
http://fukushima-c-c.jimdo.com/

皆さんの参加、心よりお待ちしております!
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

1月26日(土)湯の岳山荘にて、借り上げ住宅の方を対象としたプランター作りの会を行います。興味ある方はこちらまで↓
友達承認ありがとうございます。私にできっることがありましたらお手伝いさせてください。宜しくお願いいたします。

NPO団体

 3.11の震災後、特定非営利活動法人トチギ環境未来基地が福島県いわき市のボランティアに入ったことが発端で、フクシマ環境未来基地が設立されました。
 泥出しや瓦礫撤去が落ち着いた後、いわき市でNPOが出来ること、NPOにしか出来ないことが多々あることに気づき、栃木だけでなく福島でも活動をすることにしました。


◆毎週末ボランティア募集しています◆

Photos from フクシマ環境未来基地's post 15/03/2019

【メディア掲載~福寿草まつり2019~】

3月も半月が過ぎました。早いですね~。
今日は暖かい日差しが戻った1日となりました。

こちらも遅ればせながらのご紹介になってしまい申し訳こざいません…

福寿草まつり2019について福島民報さんに取り上げていただきました。
いわき明星大学フラガールのみなさんが持っているのはバルーンアートのお花。

共に当日のステージを彩って盛り上げてくださったコラボになります(^^)

稲荷神社周りの福寿草は背丈が高くなってきました。(3月15日撮影)
すぐお隣のお宅に咲いている福寿草はまだ元気に咲いています🌼

ご覧になられていない方は今シーズンラストチャンス!今なら間に合いますよ~

※イベント当日は数団体のみなさまに取材にお越しいただいたのですが、当団体が入手した記事のみ投稿させていただきました。

Photos from フクシマ環境未来基地's post 13/03/2019

【福寿草まつり2019 活動レポート】

毎回準備の投稿が多くなり、イベント当日についての更新が遅くなってしまいすみません…
福寿草まつり2019のレポートをお届けします!

2019年3月3日(日)11:00~

福寿草の里、いわき市三和町下三坂の三坂稲荷神社境内にて、 福寿草まつり2019を開催いたしました。

当日の天候が不安視されていましたが、イベントを成功させたい!という思いが通じ、少し肌寒さはありましたが、時折お日様も顔を出してくれる天候の中、150~200名ほどのたくさんの方にお越しいただきました。

参加者のみなさんの中には「3年連続で遊びに来ました」、「今年もきれいな福寿草を見ることができました」と年に1度のイベントを楽しみにして足を運んでくださる方々もいらっしゃいました。

今回の福寿草まつりも、下三坂まで足を運んでくださった多くのみなさんに楽しんで帰っていただけるように、フクシマ環境未来基地に集まった大学生などのボランティアメンバーと一緒に楽しい催しも用意いたしました。

手作りのあったかい豚汁、焼きそば、餃子の屋台。
ステージではいわき明星大学のフラダンス部(UIRANI☆HOKU)のみなさんによるフラダンスショー。
いわき明星大学の学生さんによるバルーンアート。

観客のみなさんを巻き込んだステージで会場を彩り、盛り上げてくれました。
それぞれステージ終了後もお客さんや地域のみなさんとの交流が生まれていました。

綺麗でいて、可愛さもある福寿草を見ながら散策を楽しむ方や下三坂の地域の方々が年月をかけて数を増やしてきた貴重な福寿草を購入し、喜ぶ人も多く見られました。

気づけば会場のみなさんの身体と心をあたためてくれるような素敵な空間がそこにはありました(^^)

地域の小さなお祭りですが、今回もたくさんの皆様のご協力を得て、無事に開催することができました。

福寿草まつり2019の開催にあたり、広報にご協力いただいた多くの皆さま、下三坂の皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

Photos from フクシマ環境未来基地's post 12/03/2019

【苗木forいわきプロジェクト平成31年度寄付キャンペーン】

昨日で東日本大震災から8年が経過しました。

自分たちにできること。ご協力してくださる皆様と共にできることをこれからも継続していくために。

市民の力でいわき市の海岸林の再生に取り組む、「苗木forいわき」プロジェクトも、プロジェクト開始から7年(2012年6月スタート)を迎えようとしています。

これまで約8,000人のボランティアの皆様と現場で活動し、約20,000本のクロマツの植林を行うことができました。
皆様の大きな力に支えられ活動開始後、目標を上方修正し、24,000本の植林を目標に設定しました。
のこり、4,000本。
植林も、草刈りなどの保育作業も引き続き力を入れて行っていきます。
現在、2019年度に植林するクロマツの苗木代が不足しています、、皆様の温かいご支援、何卒よろしくお願いいたします。

https://naegi.jimdo.com/

Photos from フクシマ環境未来基地's post 02/03/2019

【福寿草まつり2019、明日開催!】

連日福寿草まつりの投稿ばかりで申し訳なさもあるのですが、いよいよ前日(夜)に迫ってきたので、今日も投稿していきます!

イベント前はどうしてこんなに時間が流れるのが、早いのでしょうか…

今日の午後、会場の神社を掃除しようとしていたら、先日地域の有志のみなさんが集まって掃除をしていただいたとお話しを聞きました。

あいさつ回りをしていると「豚汁作りに使いなー!」と立派な白菜や大根をいただきました。

年に1度の小さなお祭りですが、地域のみなさんの優しさに触れて、改めて当日のイベントが盛り上がるように頑張ろうとスタッフ、ボランティアのメンバーも気持ちが高まっています。

みなさん、ぜひきれいな福寿草を見に遊びに来てくださいね(^^)/

長くなりましたが、下記からイベント情報になります。↓
_____________________

〇福寿草まつり2019

【日時】:平成31年3月3日(日)11:00~13:00

【場所】:三坂稲荷神社境内(いわき市三和町下三坂入合110)
※専用駐車場がないため、できるだけ分乗せずに一緒の車でご来場していただければ、幸いです。

【タイムスケジュール(予定)】
11:00  福寿草まつり2019スタート!開会のあいさつ
11:15 いわき明星大学フラダンス部(UIRANI☆HOKU)さんのフラダンス
11:40 いわき明星大学生によるバルーンアート
12:00 自由時間(福寿草を見て回ったり、ご飯を食べたりゆったりとした時間をお過ごしください。)
13:00 福寿草まつり2019終了、閉会のあいさつ、記念撮影

_____________________

この季節・時期にしか出会うことができない綺麗でかわいさもある福寿草を多くのみなさんに見て楽しんでいただきたい!そんな想いから今年もささやかなイベントではありますが、実施する形になりました。

当日はいわき明星大学のフラダンス部(UIRANI☆HOKU)🌴のみなさんの素敵な踊りや大学生のバルーンアート🎈、ボランティアのみなさんが作るあたたかい料理など、小さいながらも一体感のある地域のイベントをお届けします。

希少なお花福寿草の販売も行います。(地域の方が長い年月をかけて育ててきたお花になります)数に限りがございますが、当日はイベントの開始に合わせて販売の方もスタートさせていただきますので、ご了承ください。

ひと足早い春を感じに三和町・下三坂に足を運んでみませんか?

多くのみなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^^)

Photos from フクシマ環境未来基地's post 28/02/2019

【福寿草まつり2019開催まであと3日!】

気がつけば今日で2月も終わりですね~。

3月3日(日)イベント当日の天気がとっても心配な空模様ですが、当日はぽかぽかした陽気の中で、イベントが開催できたら嬉しいな~。
という願いを込めて晴れた日の福寿草(2日前に撮影)をお届けします!

当日は同じくらい晴れて、イベント日和になりますように☀

↓下記からイベント情報になります。
_____________________

〇福寿草まつり2019

【日時】:平成31年3月3日(日)11:00~13:00

【場所】:三坂稲荷神社境内(いわき市三和町下三坂入合110)
※専用駐車場がないため、できるだけ分乗せずに一緒の車でご来場していただければ、幸いです。

【タイムスケジュール(予定)】
11:00  福寿草まつり2019スタート!開会のあいさつ
11:15 いわき明星大学フラダンス部(UIRANI☆HOKU)さんのフラダンス
11:40 いわき明星大学生によるバルーンアート
12:00 自由時間(福寿草を見て回ったり、ご飯を食べたりゆったりとした時間をお過ごしください。)
13:00 福寿草まつり2019終了、閉会のあいさつ、記念撮影

_____________________

この季節・時期にしか出会うことができない綺麗でかわいさもある福寿草を多くのみなさんに見て楽しんでいただきたい!そんな想いから今年もささやかなイベントではありますが、実施する形になりました。

当日はいわき明星大学のフラダンス部(UIRANI☆HOKU)🌴のみなさんの素敵な踊りや大学生のバルーンアート🎈、ボランティアのみなさんが作るあたたかい料理など、小さいながらも一体感のある地域のイベントをお届けします。

希少なお花福寿草の販売も行います。(地域の方が長い年月をかけて育ててきたお花になります)数に限りがございますが、当日はイベントの開始に合わせて販売の方もスタートさせていただきますので、ご了承ください。

ひと足早い春を感じに三和町・下三坂に足を運んでみませんか?

多くのみなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^^)

(イベントのシェア・拡散も大歓迎です!よろしくお願いします。)

Photos from フクシマ環境未来基地's post 24/02/2019

【福寿草まつり2019を開催します!】

Facebookでのご報告が遅くなってしまいましたが、今年も福寿草まつりを開催いたします。

_____________________

〇福寿草まつり2019

【日時】:平成31年3月3日(日)11:00~13:00

【場所】:三坂稲荷神社境内(いわき市三和町下三坂入合110)
※専用駐車場がないため、できるだけ分乗せずに一緒の車でご来場していただければ、幸いです。

【タイムスケジュール(予定)】
11:00  福寿草まつり2019スタート!開会のあいさつ
11:15 いわき明星大学フラダンス部(UIRANI☆HOKU)さんのフラダンス
11:40 いわき明星大学生によるバルーンアート
12:00 自由時間(福寿草を見て回ったり、ご飯を食べたりゆったりとした時間をお過ごしください。)
13:00 福寿草まつり2019終了、閉会のあいさつ、記念撮影

_____________________

この季節・時期にしか出会うことができない綺麗でかわいさもある福寿草を多くのみなさんに見て楽しんでいただきたい!そんな想いから今年もささやかなイベントではありますが、実施する形になりました。

当日はいわき明星大学のフラダンス部(UIRANI☆HOKU)🌴のみなさんの素敵な踊りや大学生のバルーンアート🎈、ボランティアのみなさんが作るあたたかい料理など、小さいながらも一体感のある地域のイベントをお届けします。

希少なお花福寿草の販売も行います。(地域の方が長い年月をかけて育ててきたお花になります)数に限りがございますが、当日はイベントの開始に合わせて販売の方もスタートさせていただきますので、ご了承ください。

ひと足早い春を感じに三和町・下三坂に足を運んでみませんか?

多くのみなさんとお会いできるのを楽しみにしています(^^)

開催1週間前ではありますが、情報や写真も小出しにしていきます。

(イベントのシェア・拡散も大歓迎です!よろしくお願いします。)

Photos from フクシマ環境未来基地's post 03/11/2018

【三和の里フェスティバルに出店します!】

明日11月4日(日)は木工クラフト体験でコーナー参加させていただきます。

例年特に女の子チームに人気なウェルカムボード作りをメインで行います。

秋晴れの中、屋外のイベントで楽しく工作してみませんか?

会場はいわき市地域交流センター三和ふれあい館さんです。

9:00~14:00までの出店となりますので、お時間が合うみなさんはぜひ足をお運びください(^^)/

※イベントの詳細につきましては添付の画像をご覧ください。

Photos from フクシマ環境未来基地's post 17/10/2018

【平成30年度せせらぎのお米-先行販売予約スタートします!】

この夏丸々投稿をお休みしてしまいましたが、気づけば今年度のお米の収穫時期となりました!

夏の間も酷暑の中、ボランティアのみなさんのご協力もあり、あぜ道の草刈りや田んぼ内の草取りに励んできました。

現在、イノシシの被害に負けず、できるだけ収穫量を上げられるように少しずつ稲刈りをスタートしています。

安心でおいしいお米をみなさんにお届けできるように力を合わせて収穫から販売まで調整していきます!

当団体のホームページに申し込みフォームもございますので、下記URLからご確認をよろしくお願いいたします。

https://fukushima-c-c.jimdo.com/

_____________________

平成30年度 せせらぎのお米先行予約受付スタート!!

 フクシマ環境未来基地では毎年、いわき市三和町の現在使われなくなった田んぼ(耕作放棄地)をお借りして大学生などの若者が中心となり、地域の方に教えていただきながら、米作りを行っています。今年度も多くのボランティアのみなさんのご協力を得てお米づくりを進め、収穫の季節が近づいてきました。昔ながらの手法、はせがけ(天日干し)を行った美味しいお米を買って、若者たちによる地域貢献活動の応援をよろしくお願いします。

今年も全袋放射線検査を実施し、安全で安心なお米をお届けします。

ひとめぼれ (玄米・標準精米) 30kg 通常9,000円  → いまなら 8,000円

ひとめぼれ (玄米・標準精米) 10kg   通常3,500円  → いまなら 3,000円

ひとめぼれ (玄米・標準精米) 5kg 通常2,500円  → いまなら 2,000円

 ※送料は別料金となります。

Photos from フクシマ環境未来基地's post 05/07/2018

【活動報告~下三坂地域行事河川刈り~】
じめじめした暑い日が続いていますが、7月に入りましたね~!

この時期から秋の終わりくらいまで続く当団体の定期的に行う活動と言えば…

そう、草刈りです!

今回は6月の最終日曜日に行われた下三坂の地域行事、河川刈りについてのレポートです。

ボランティアのみなさんと一緒に…というより地域の先輩方とご一緒にその名のとおり河川沿い+河川の中の草刈りを行う毎年恒例の行事になります。

斜面や川の中を草刈りしていく先輩方のスピードがとても速く、その姿を見てかっこいいなーと毎回経験値の高さを実感しています(^o^)

今後も地域のみなさんに色々と教えていただきながら、活動のコーディネートに活かしていきます!

Photos from フクシマ環境未来基地's post 23/06/2018

【今年も熱かった!下三坂区民大運動会🏃】
先週末、週末ボランティア10名のみなさんと一緒に下三坂区民大運動会に参加させていただきました。
4班対抗戦で行われる1年に1度の熱い真剣勝負の場。

メンバーも各チームに混ぜていただき、様々な種目に出場させていただきました。

若さを活かし、声掛けや各種目でチームを盛り上げようと参加メンバーは元気に動き回ります。

20代~70代までの参加者全員が楽しめるような種目やプログラムになっており、地域のみなさんが工夫を凝らしているのが伝わってきます。今年は新しい種目も組み込まれていました。

運動会が進むにつれて各チームに入ったボランティアメンバーが打ち解けていく様子が印象的でした。

この地域ではほとんど接する機会のない、大学生世代との交流を地域のみなさんにも楽しみ、喜んで頂くことができたのではないでしょうか。

「今年も盛り上げてくれてありがとう!」、「来年もまた同じチームで優勝目指そうな!」
ありがたいお言葉もいただきました。

以前参加したことがあるメンバーは顔と名前を覚えてもらい、嬉しそうに交流していました。毎回少しずつですが、地域のみなさんとボランティア参加者のみなさんを繋ぐ良い機会になっていることを実感しました(^^)

毎年温かく、優しく出迎えてくださる地域のみなさんへ感謝の気持ちを返していけるように、これからも多くの若者と一緒に地域を盛り上げていきたいと思います!

Photos from フクシマ環境未来基地's post 11/06/2018

【活動報告~春の清掃デー+花壇の花植え~】
更新が遅くなりましたが、5月末に行われた下三坂の地域行事についてのレポートです。

地域のみなさんと一緒に楽しくお話をしながら、ゴミ拾いと花壇の花植えを行いました。

普段車で通ったり、歩いたりしている道のりをきれいにし、お花を植えて、道路沿いがかわいらしく、明るくなりました(^^)

6月に入り、先日東北地方も梅雨入りし、じめじめした日が続いています😓

今週末の地域の運動会は晴れますように☀

Photos from フクシマ環境未来基地's post 29/05/2018

【活動報告:手植えで田植え😊】
少し期間が空いてしまいましたが、5月もボランティアのみなさんと元気に活動しています!

5月27日(日)に毎年恒例の手植えでの田植えを行いました。

地域の方に譲っていただいた苗を丁寧かつテンポよく参加者のみなさんと植えていきました。

この時期にしかできない体験を楽しみながら、地域のみなさんに声をかけてもらい、交流しながらの活動になりました(^^)

自分たちの力で植えていく体験を通して人生の先輩方や機械のすごさも感じることができたようです。

今年も田植えまで多くのみなさんからご協力をいただきました。
ありがとうございます。

みなさんの気持ちに応えられるように、多くの方に収穫までの体験を、そしておいしいお米を届けられるようにしっかりと育てていきます。

09/05/2018

【クロマツパートナー コマツユニオン小山支部様】
コマツユニオン小山支部様に今年の苗木を180本お届けしてきました!
毎年小山工場内にてクロマツを育てて下さっています。引き続き一緒に活動が出来ることをとても嬉しく思います✨
コマツユニオン小山支部の皆様、今年もよろしくお願い致します。

Photos from フクシマ環境未来基地's post 06/05/2018

【GWワークキャンプ~クロマツ仮植え編~】

今年のGWも最終日!みなさんはどのように過ごされましたか(^^)?

当団体では4月28日(土)~30日(月)の3日間で「新緑の自然の中で思いっきり体を動かそう!GWワークキャンプ」を開催しました。

28日、29日(午後)の2日間はクロマツの苗木の仮植え(1000本!)を中心に活動。
ここ近年のGWの風物詩ともいえるクロマツの仮植え作業。

国際医療福祉大学(栃木県大田原市)のボランティアサークルMottoのメンバーを中心とした学生さんにご参加いただきました。

苗木forいわきプロジェクトの活動の背景やなぜ仮植えが必要なのかなどの説明後、作業に入っていきました。

人生で初めてくわを使う人や土に触れるのがいつ振りかを思い返す人。
作業のやり方に悩んでいるフレッシュな新入生に優しくレクチャーしていく上級生の姿。

天候にも恵まれ、和気あいあいとした雰囲気の中で活動が進んでいきます。

無事に目標としていた1000本のクロマツの苗木の仮植えを完了することができました😊

今回仮植えしていただいたクロマツの苗木は今後の海岸林への植林やクロマツパートナーさんへの配達まで枯れないように大切に管理していきます。

これから元気にすくすく育っていきますように♪

Photos from フクシマ環境未来基地's post 03/05/2018

【活動報告~田んぼワーク&お花見🌸】
GWも後半に入りましたね~。天気も段々と回復してきましたが、先日のワークキャンプで仮植えしたクロマツの苗木ちゃん達には恵みの雨となりました(^o^)

今回はGWワークキャンプの活動報告の前に4月22日(日)に行った週末ワークの様子をお伝えします。
今年度も定期的に国際医療福祉大学(栃木県大田原市)のボランティアサークルMottoのみなさんから活動にご参加いただいています!

活動は田んぼ回りの草刈りと藁運びの仕上げを行いました。
週末ボランティアのみなさんに協力して頂きながら、少しずつではありますが着々と田植えの準備も進んでいます。

4月にしては暑すぎるくらいの天気の中、適度な休憩を取りながらワークに励みました。藁運びでは近所の方に先生になってもらい、藁の積み方や農作業の豆知識を教えていただきました。
今回初参加の1年生からは「正直思っていたよりキツかったけど、充実感もあるしまた参加したいです!」と嬉しいコメントを頂きました!

ワーク後はみんなでお花見🌸
下三坂の桜も例年より咲くのが早く、すでに散り始めでしたが、きれいな桜を見ながら花よりアイスを楽しみました(^^)

季節ごとの自然を楽しみ、感じることもできる、この地域の魅力の1つですね。

今回ご参加頂いたみなさん、ありがとうございました😊

Photos from フクシマ環境未来基地's post 26/04/2018

今週末(4月28日~30日)に開催するGWワークキャンプに合わせて、今年度に植林予定のクロマツの苗木1000本の受け取りに行ってきました!

明後日から苗木畑への仮植え作業を参加者のみなさんと行っていきます(^^)/

23/04/2018

GWワークキャンプ2018 参加者募集中!

新緑の自然の中で思いっきり体を動かそう!
2泊3日GWワークキャンプ
4月28日(土)~30日(月・祝)2泊3日。(部分参加も可)

春の心地よい天気、三和の美しい自然の中で体を動かしたり、地域の人たちとの交流や新しい出会いを通して自分にできることを探してみませんか?

1日目は、オリエンテーション、クロマツの苗木の仮植え
2日目は、地域のイベントのお手伝い
3日目は、クロマツの仮植え、子どもたちが遊べる森の整備 

集合 :  4月28日(土) 12:00に、いわき駅改札前
※車で来る人は、13:00にフクシマ環境未来基地事務所へ

活動内容:① 海岸林再生プロジェクト「苗木forいわき」で植林するクロマツの仮植え作業(1000本!)
② 地域のイベントの運営補助
③ 子供たちが遊べる森の整備(草刈りや細木の除伐)

食事:食事当番を決めて、みんなで料理します
宿泊:三和ハウス(フクシマ環境未来基地ボランティアハウス)(大部屋で雑魚寝。男女別。)お風呂は地域の温泉に行きます
○参加費: 5,000円(食費、プログラム費等)、日帰り参加1,000円
○定 員: 7名(大学生・社会人/初心者の方も大歓迎です◎)
○申込み: E-mail にて[email protected]へ、お名前、住所、電話番号、参加希望日をご記入の上送信ください。HPからもお申込みいただけます。

https://fukushima-c-c.jimdo.com/2018/04/23/gwワークキャンプ%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%98-参加者募集中/

GWワークキャンプ2018 参加者募集中! ★新緑の自然の中で思いっきり体を動かそう!2泊3日GW3ワークキャンプ 4月28日(土)~30日(月・祝)2泊3日。部分参加も可 春の心地よい天気、三和の美しい自然の中で体を動かしたり、地域の人たちとの交流や新しい出...

Photos from フクシマ環境未来基地's post 21/04/2018

【活動報告~稲の種まき~】
ここ数日は暑い日が続いていますねー☀。

今週末から週末ボランティアのみなさんとの活動初めになります!

今日は地域のみなさんと一緒に稲の種まき作業を行いました😊

ハウスの中での作業は予想以上の暑さでしたが、年代を越えて地元や地域について・大学生活の話など会話が尽きることなく、和やかで明るい雰囲気の中での活動になりました。

作業終了後は交流会。季節の食材を使った料理をみんなでおいしく頂きました(^o^)

いよいよ今年度の田んぼ・米作りがスタートしました。昨年度の反省を活かし、地域のみなさん、ボランティアのみなさんのパワーをお借りして一緒に活動を行っていきます!

Photos from フクシマ環境未来基地's post 03/04/2018

【活動報告~週末ワークキャンプ・木もれび広場整備編】

4月に入り当団体も新年度を迎えました。
昨年度も多くのボランティアのみなさんと共に活動を行うことができたことを大変嬉しく思います。

今年度も地域に根差した活動を継続していけるようご協力いただけるみなさんと一緒に活動を作り上げていきますので、よろしくお願いいたします。

新年度1回目の投稿は先日お伝えした週末ワークキャンプ2日目の活動報告になります!

午前は木もれび広場の遊歩道作り+子どもたちが遊べる遊具作りを行いました。
遊歩道作りは広場へ登っていく入り口部分の拡張と広場へ続く別入り口を作りました。

くわでの溝掘りや丸太運びなどパワー系の動きが多い中、子どもたちが安全に広場へ登れるように考慮しながら、自分たちの強みを活かせるように役割分担をして作業に取り組みました。

午後は広場に遊具を作ろう!ということでみんなで案を出し、「けんけんぱ」に似た遊具を作ることになりました。

ちょうど良いサイズの丸太探し、丸太を固定できる深さまでの穴掘り、しっかり固定するための地固めを繰り返し作業。

最初は丸太をうまく固定することができず、断念しようか悩んだ場面もありましたが、みんなで意見を出し合い、それを上手く取り入れながら形にすることができました!

今後もボランティアのみなさんと共に広場のコンテンツを充実したものにしていけるように遊具作りや広場の整備に取り組んでいきます(^^)

千葉県から来てくださった初参加の学生さんからは「学生時代の最後にボランティアをやってみたいと思い参加したが、もっと早くから参加すればよかったと思った。社会人になってからもまた休みを使って夏に来ます!」や「今まで参加したことのない分野の活動だったけど、すごく楽しかったです!」という嬉しい声を聞くこともできました。

また一緒に活動できる日を楽しみにしています(^O^)

Photos from フクシマ環境未来基地's post 29/03/2018

【活動報告~週末ワークキャンプ・田んぼワーク編~】

3月も残りあと少し。春の陽気を感じる暖かい日が続いていますね(^^)

先週末はボランティアのみなさんと一緒に春先から準備が始まる田んぼ関連のワークを行いました!

今回は人数も多く元気なメンバーで、残っていた藁の片づけと田んぼの側溝の泥だしを行いました。
藁の片づけは地域の先生から束ね方を教えてもらい、実行しました。
側溝の泥だしは枯れ葉や泥が重く、とても大変な作業でしたが、声を掛け合い、協力しながら約2㎞の道のりをきれいにすることができました!

基地の田んぼは山の方にあるため、ひと冬越えると側溝が埋まってしまいます…

田んぼ・米作りはきれいな水が必要になってきます。
今回の泥だしのおかげできれいな水が流れるようになりました。

おいしいお米が作れるように、4月に入ってからも田んぼ・米作りに備えてボランティアのみなさんと一緒に準備を続けていきます!

福寿草まつり2018 14/03/2018

福寿草まつり2018

お久しぶりです☆
3月もあっという間に半ばになってしまいました。未来基地では3月に入って福寿草まつりを開催したり、先週は春の3泊4日ワークキャンプをしていたりと、活動が多くバタバタしておりました~。どちらも無事に終わってホッとしています^^
まずは、福寿草まつりの様子をHPに更新しましたので是非ご覧ください☆
https://fukushima-c-c.jimdo.com/2018/03/07/福寿草まつり2018/

福寿草まつり2018 2018年3月4日(日)11:00~ 福寿草の里、いわき市三和町下三坂の三坂稲荷神社境内にて、 福寿草まつりを開催することが出来ました。 天気にも恵まれ、150~200名ほどのたくさんの方にお越しいただき...

Photos from フクシマ環境未来基地's post 27/02/2018

【活動報告~週末ワークキャンプ~】
少しずつではありますが、日中は暖かな日が増えてきましたね~

お久しぶりとなり、申し訳ありませんが2月も週末ボランティアのみなさんと元気に活動しています!

今回は3月4日に迫ってきた福寿草まつりの準備と木もれ日広場の笹刈りを行いました。

お祭りの物販ポップはそれぞれ素敵な仕上がりになりました(^^)

笹刈りも残雪がある中寒さに負けず、きれいに刈り終え作業完了。

また春先から足を運んでいただき、安全に楽しめるフィールドにしていけるよう、継続して整備を行っていきます。

きれいに咲いている福寿草、完成したポップと一緒に記念撮影も行いました☺

21/02/2018

【平成29年度「苗木forいわき」寄付キャンペーンのご案内】
キャンペーン期間:2018年2月20日~3月20日
寄付目標額:70万円

 いつも「苗木 for いわき」プロジェクトへご支援、ご協力をいただきましてありがとうございます。皆様からの温かいご支援、ご協力のおかげによりいわき市の海岸林再生活動も前進することができています。
これまで6,914名のボランティアの皆様と、約4.5haの海岸林を整備し、18,000本の抵抗性クロマツの苗木を植林することができました。またプロジェクト開始から6年が経ち、6年前に植林したクロマツは人の背丈を超える高さまで成長しています。
これまで5年間の活動を今回一つにまとめた報告書を作成しました。これまで活動にご協力いただいた皆様にご覧いただければと思っております。

このプロジェクトは、まだまだ面積も広く、苗木も、多くの人の力も必要としています。そこで、平成29年度寄付キャンペーンを行います。未来に美しくかけがえのない海岸林をつないでいけるよう、引き続き皆様の温かいご支援を何卒よろしくお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。https://naegi.jimdo.com/

春の3泊4日ワークキャンプ2018 17/02/2018

春の3泊4日ワークキャンプ2018

【3.11 春の3泊4日ワークキャンプ開催】

こんにちは!昨日は仮設住宅の子どもたちと公園でサッカーにキャッチボールにフリスビーにと遊び回って、全身筋肉痛です(笑)

さて、今日も週末ワークキャンプを行っていますが毎年恒例の春のワークキャンプのご案内です。

震災から7年。今、福島で何ができるのだろう、を考える3泊4日のワークキャンプを開催します。
福島に来て活動をしながら、改めて今私たちに何ができるのか一緒に考えてみませんか?
大学生~社会人まで定員7名ですのでお早めにお申し込み下さい。迷ったらやる!その思い切りが何よりも大切です☆!!
お申し込みはこちらから
https://fukushima-c-c.jimdo.com/

春の3泊4日ワークキャンプ2018 福島県いわき市で、若者が中心となって 森づくり、地域活性、復興支援などの活動を行います。

16/02/2018

地域のおばあちゃんから大きい白菜をたくさんいただきましたー😭✨
野菜が高いいま、貴重品です!
週末にみんなでいただきますー⭐️

09/02/2018

今日は暖かい!!!✨
福寿草もたくさん咲いて、見に来ている人もたくさんです😃
3/4(日)の福寿草まつりまであと1ヶ月を切りました~、着々と準備も進んでいます。
みなさん、是非遊びに来てくださいね~!

今日はこれから仮設住宅でこどもたちと勉強&バレンタインチョコづくりです😃

Photos from フクシマ環境未来基地's post 25/01/2018

【銀世界の下三坂❄️】
今週に入ってからの大雪で、下三坂は一面銀世界になっています!キレイ~✨
だけど、今日は到着してから雪かき💦
もう腕がプルプルしています💦
本当に大変ですよね、雪のなかでの生活。

三和ハウスでは薪ストーブが大活躍⭐️
薪ストーブほんとに暖かい!!!
灯油を買わなくても、下三坂にある資源を使えるところも良いとこです✨
幸せ~😃💕薪様々!!笑

H29年度 三和町でつくったもち米販売中!! 11/01/2018

H29年度 三和町でつくったもち米販売中!!

【天日干しのもち米販売中!!】
皆さま、こんにちは^^
2018年もよろしくお願いします。

フクシマ環境未来基地では最近、いわき市内の仮設住宅のこどもたちとの活動を毎週行っています。こどもたちの元気に圧倒されています^^
せせらぎのお米、完売いたしました。ありがとうございました。ひとめぼれを作りながら、昨年はもち米もつくりました。
美味しいもち米ができました。もち米もお裾分け、ということで、販売を開始いたします。 
団体で餅つきのイベントがある、とか、もち米でこんな料理をつくってみたかった方などぜひお求めください。
がんばれば、下記のような美しいさくらもちも作れますよ!

https://fukushima-c-c.jimdo.com/2018/01/11/h%EF%BC%92%EF%BC%99年度-三和町でつくったもち米販売中/

H29年度 三和町でつくったもち米販売中!! 平成29年度、せせらぎのお米をご注文下さったみなさま、ありがとうございました! たくさんのご注文をいただき、今年度のせせらぎのお米は全て新米として お届けすることが出来ました。 そして、今年度は田んぼの面...

15/12/2017

『今年のお米が完売しました✨!!!』
フクシマ環境未来基地のお米【せせらぎのお米】が無事完売いたしました!!
購入してくださった皆さん、ありがとうございました⭐️
今年は面積が倍に増え、天候にも悩まされ、
やはりお米作りは難しい、農業の大変さを痛感することも多々ありました。
しかしこうして無事に今年のお米づくりを終えて、皆さんに美味しいお米を食べていただけることができ、スタッフ一同喜んでいます✨
側溝の泥だしから、夏の暑い時期もボランティアに来てくれた皆もありがとうございました!

今年初めて作ったもち米はまだ少しあります!
500円/kg~、販売いたします。
後程詳しく更新します😃

Photos from フクシマ環境未来基地's post 25/11/2017

【活動報告:稲刈り&脱穀!】
お久しぶりの活動報告になりますが、先日遂に当団体の稲刈りと脱穀が完了しました!

今年度は昨年度より田んぼの面積を広げ、枚数を倍増しての米づくりとなりましたが、夏時期からの天候不良により、いもち病にかかってしまった田んぼもあり、悔しい思いを持ちながらの収穫となりました。

しかし、今年度も多くのボランティアのみなさんに田んぼのワークにも参加していただき、無事に稲刈り・脱穀を終え、お米を収穫することができました。寒い中、ドロドロになりながらも楽しみながら、一生懸命お米と向き合ってのワークとなりました。

ボランティアのみなさんの、パワーの大きさや参加してくださることへの感謝の気持ちを実感する機会にもなりました(^^)
改めてありがとうございます。

今年の米づくりで良かった点や反省点もしっかり話し合い、団体として来年度に向けて活かしていきます!

ご注文を頂いているみなさんの元へ届くにはもう少しお時間の方がかかってしまいますが、よろしくお願いいたします。

04/11/2017

今日と明日、10:00~16:00
BESS福島の展示場にて森の恵みイベント開催中です😃✨
おしゃれで楽しい暮らしと、自然体験のコラボイベントをさせていただきます!
あそびにきてねー⭐️

02/11/2017

はせがけ、手伝いに来てくれる方大募集!!
今日も色々活動しましたー⭐️
今週末のBess福島でのイベントに向けて最終準備や三和で作ったさつまいもの試作♥️
それから明日ボランティアのみんなとはせがけできるようにまずはもち米借りました!
スッキリ!!!!
はせがけ大変だけど頑張るゾー(^o^)/
手伝いに来てくれる人大募集です✨

Photos from フクシマ環境未来基地's post 01/11/2017

【苗木forいわき】
こんにちは!今日から11月、今年もあと二ヶ月になりましたねー!
10月は海岸林の植林シーズンに入り、たくさんの団体のみなさんと活動をすることができました✨いわき市新舞子浜の海岸林の再生に向けて、また多くのクロマツを植えることができ、整備も進みました。
活動に来てくださった皆様、ありがとうございました。
10月の活動第1段をホームページに更新したので是非ご覧ください。

https://naegi.jimdo.com/

Photos from フクシマ環境未来基地's post 29/10/2017

【三和の里フェスティバルに出店しています!】
雨が降り、肌寒い中ではありますが、本日「第20回三和の里フェスティバル」に木工クラフトブースを出店しています(^o^)

今回のイベントから三和のネイチャークラフトセットも販売開始です。

少しずつお客さんも増えてきました!

本日14時までのイベントになります。
お時間のある方は、ぜひ足をお運びください(^^)/

Photos from フクシマ環境未来基地's post 28/10/2017

【活動報告 週末ワークキャンプ 秋を感じるワーク編②】

今回は以前の投稿でお伝えしきれなかった10月1日(日)の活動報告です。

栃木の大学生森ガール2名と共に木もれび広場の広場スペースの草刈り、木工クラフト用の細木の枝落とし・らっきょうの植え付け・特別企画~秋の味覚栗を使ってスイーツを作ってみよう!と盛りだくさんの内容でワークを行いました。

秋晴れの中で日差しを受けた森はとってもきれいです。豊かな自然の中での活動は空気もおいしく、心も身体もリフレッシュできます(^^)

らっきょうの植え付けは2人とも初挑戦。地域の先生のアドバイスを受けながら新たに2列追加することができました。

そして栗スイーツづくり🌰
今回はマロンパイとマロンクリームのフレンチトースト風の2つを作製。

前日に拾った栗を茹で、実をくり抜く下準備から調理まで1連の流れで行いました。

季節もの、旬のものをおいしく楽しめるのも田舎で活動する楽しみの1つですね。

今回好評だったので、次回は収穫間近のさつまいもを使ったスイーツづくりも楽しそうかも!🍠

みなさんも秋を感じながら一緒に活動してみませんか(^^)/?

ビデオ (すべて表示)

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


三和町下三坂字永久保 40
Iwaki-shi, Fukushima
970-1376

Non-Profit Organizationsのその他Iwaki-shi (すべて表示)
特定非営利活動法人福島ダイアログ Fukushima Dialogue 特定非営利活動法人福島ダイアログ Fukushima Dialogue
Iwaki-shi

2011年の原発事故後から、福島県内外、日本国内外の人たちと対話活動を続

みんぷく - 3.11被災者を支援するいわき連絡協議会 みんぷく - 3.11被災者を支援するいわき連絡協議会
中央台鹿島一丁目56- 11
Iwaki-shi, 970-8047

東日本大震災と東京電力福島第一原発の事故の被災者、避難者を支援し、?

特定非営利活動法人 セブンビーチファミリー 特定非営利活動法人 セブンビーチファミリー
常磐湯本町傾城29/11
Iwaki-shi, 972-8321

特定非営利活動法人 セブンビーチファミリー

特定非営利活動法人 子ども未来npoセンター 特定非営利活動法人 子ども未来npoセンター
平字三倉67/11
Iwaki-shi, 970-8026

福島県いわき市のNPO法人。 子供たちの明るい未来と、心豊かに暮らせるい

いわき鹿島ロータリークラブ いわき鹿島ロータリークラブ
57-1
Iwaki-shi, 971-8141

いわき市鹿島町を拠点に活動している、国際ロータリークラブです。

特定非営利活動法人地域福祉ネットワークいわき 特定非営利活動法人地域福祉ネットワークいわき
平菱川町1-3
Iwaki-shi

高齢者や障がい者の皆さんが、健康で安心して生活できるよう、地域にお?

福島を救え! 大震災義援! ウシトラ旅団 福島を救え! 大震災義援! ウシトラ旅団
いわき市内郷宮町滝 18
Iwaki-shi, 9738407

誰でもどこでもウシトラ旅団! やれることをやる。好きなことを勝手にや

がんばっぺいわき ネットワーク(Ganbappe Iwaki Network) がんばっぺいわき ネットワーク(Ganbappe Iwaki Network)
Iwaki-shi, 9708026

福島県いわき市での災害救援・復興支援活動 情報発信、心のケア、メンタ

Co-Create Iwaki (一緒に創ろう未来のいわき) Co-Create Iwaki (一緒に創ろう未来のいわき)
小名浜大原字下小滝125/6
Iwaki-shi, 971-8111

世界初のFacebookを活用した街づくり実験 参加者が街づくりのアイディアを

富岡町商工会 富岡町商工会
福島県双葉郡富岡町中央2丁目111番地
Iwaki-shi, 979-1112

商工会は、法律(商工会法)で定められた地域の経済団体です。経営に関?

ふくしま洋上風力発電・絆ネットワーク ふくしま洋上風力発電・絆ネットワーク
平字作町2-8-12
Iwaki-shi, 970-8026

ふくしま洋上風力発電・絆ネットワークのフェイスブックページです。