道の駅「柿の郷くどやま」

平成26年4月26日オープン
※駐車場・トイレはいつでもご利用いただけます

Timeline photos 19/02/2015

<姉妹駅紹介②>

③「ころ柿」概要
 能登を代表する特産品。使われる柿は最勝と呼ばれる種類で芯が小さく肉質が柔らかいことから最も適しているとされています。
 秋になると眉丈山の山里に散在する集落に赤い柿の実が吊るされ、当地の風物詩として心和ませてくれます。
 ころ柿は正月の高級贈答品として人気があり、近年では、関西地方を中心に出荷されています。

Timeline photos 19/02/2015

<姉妹駅紹介①>

①「志賀町」概要
 石川県志賀町は能登半島のほぼ中央に位置し、人口:22,228人(2010年)、面積:246.55k㎡の海沿いの町です。
 特産品としては、農業ではコシヒカリなどの稲作のほか、ころ柿、赤土スイカ、葉たばこなどがあり、漁業では甘エビのカゴ漁、ズワイガニ漁、巻網漁、底引網漁などの他、鯖やハマチの養育なども行われています。
 工業も能登中核企業団地の企業誘致により、電気機械や精密機械を中心に出荷額を伸ばし、第二次産業が全体の3割を占めています
 交通アクセスについては、平成27年3月に北陸新幹線が金沢までの開通されることにより、大きな経済効果が期待されています。
 また、志賀町を含め、『能登の里山里海』は世界農業遺産に認定されており、平成27年には能登を舞台にNHK朝の連続テレビ小説「まれ」の放送が決定しています。

②「道の駅ころ柿の里しか」概要
 当該道の駅は、能登半島のほぼ中央にある道の駅で、平成16年4月に開設しました。
 温泉を利用した施設「アクアパークシ・オン」が併設されていて、お風呂や温水プールを楽しむことが出来ます。また、屋外には足湯が無料で楽しめる施設があります。
 農産物直売所「旬菜館」では、志賀町ブランドの「ころ柿」をはじめ、町内で朝採れた新鮮な野菜や海産物、民芸品などを販売しています。

Timeline photos 19/02/2015

 このたび、道の駅「柿の郷くどやま」が石川県志賀町の道の駅「ころ柿の里しか」との間で、「姉妹駅」協定を結ぶことになりました。
 今回の協定は、両町の特産品が「柿」(九度山町の「富有柿」と志賀町の「ころ柿」)であること、さらに道の駅の名称に共通して「柿」が使用されていることを縁として結ばれたものです。
 調印式は、2月10日に志賀町役場で行われ、岡本章町長と石川県志賀町の小泉勝町長が協定書に調印しました。
 岡本町長は「特産品の柿とともに、町民同士の交流を築いていきたい」と話し、小泉町長は「互いの町の知名度を高め、交流人口の拡大にもつなげていければ」と話されていました。
 今後は、この提携を機に、「富有柿」をはじめとする九度山町の特産品や観光資源を志賀町の人々に積極的にPRしていきたいと考えています。
 また、志賀町には「ころ柿」だけでなく、新鮮な海の幸などさまざまな特産品があるため、道の駅「柿の郷くどやま」でそれらを販売し、他の道の駅にない大きな魅力を作っていきたいと考えています。

第1回絵てがみ体験教室 28/07/2014

第1回絵てがみ体験教室

Timeline photos 28/07/2014

 7月26日、「第1回絵てがみ体験教室」が道の駅の体験研修施設で開催されました。
 当日は、午前の部と午後の部に分けて、合計12名が参加。
 参加者は、指導者の描いた作品を参考に、はがきに果物や花などの絵を大胆に描き、思い思いのことばを書き添えました。
 初めてという人ばかりでしたが、完成した作品はいずれも心に響く、温かみのある作品となっていました。

 次回の絵てがみ体験教室は8月23日(土)です。参加希望の方は、道の駅公式ホームページ(http://kakinosatokudoyama.com/taiken/1103)をご覧ください。

夏休み工作教室「兜づくり」2 | 道の駅「柿の郷くどやま」 24/07/2014

夏休み工作教室「兜づくり」2 | 道の駅「柿の郷くどやま」

8月にも「兜づくり」教室を開催します。
http://kakinosatokudoyama.com/taiken/1180

夏休み工作教室「兜づくり」2 | 道の駅「柿の郷くどやま」 夏休みに、兜づくりをしませんか。 兜の前立て飾りは好きな形に作ることが出来ます。 子どもから大人まで皆様のお越しをお待ちしております。 ■開催日時 8月10日(日)  1回目 午前10時~12時  2回目 午後1時~午後3時 ■開催場所 道の駅「柿の郷くどやま」体験・研修施設 ■参加費 3,000円(材料、講習料含む) ■定  員 各回先着5名 ■申込方法 電話にてお申し込み下さい  (先着順にて、定員になり次第締め切らせていただきます) ■注意事項 低学年は保護者同伴 ■問い合わせ・申込み アトリエあなたのまち 代表 梅下(TEL:090-8883-3184)

兜づくり教室(H26.07.20) 23/07/2014

兜づくり教室(H26.07.20)

Timeline photos 23/07/2014

 7月20日、「兜づくり教室」が道の駅の体験研修施設で開催されました。
 当日は、午前の部と午後の部に分けて、合計3家族が参加。講師の先生に教えてもらいながら、大人も子どもも真剣な表情で、兜を作っていました。
 参加された方に感想を聞くと、「子どもたちがこんな立派な兜を作れるのか、最初は不安に思っていました。でも、講師の先生が丁寧に教えていただいたので、子どもたちも楽しそうに作っていました。本当に参加して良かったです」と話していました。
 完成した兜を着けた子どもたちは、本当に満面の笑顔でした。

 次回の「兜づくり教室」は8月10日(日)です。体験教室の参加希望の方は、道の駅公式ホームページ(http://kakinosatokudoyama.com/)をご覧ください。
 また、今回の写真はアルバムに掲載していますので、ぜひご覧下さい。

Timeline photos 22/07/2014

 7月19日、「第1回そば打ち体験教室」が道の駅の体験研修施設で開催されました。
 当日は8名が参加し、本場信州のそば打ちを学びました。
 体験教室では、まず最初に、講師がそば打ちのお手本を見せながら説明を行い、その後に、参加者が実際にそば打ちを体験するという流れで行われました。
 参加された皆さんは、最初は慣れない手つきでしたが、次第にコツをつかみ、「こねる」「のばす」「たたんで切る」などの行程を手際良く行っていました。
 苦労の末に出来上がったお蕎麦は最後に、全員で試食。
 参加された皆さんは、「最初は覚えきれなくて難しかったけど、徐々に楽しくなってきました」「そば打ちの凄さを感じました」「また作りたいです」「自分で作ったお蕎麦は格別の味です」などと感想を、自分で作ることの楽しさを感じていました。

 次回のそば打ち体験教室は8月9日(土)です。体験を希望の方は、道の駅公式ホームページ(http://kakinosatokudoyama.com/)をご覧ください。
 また、今回の写真はアルバムに掲載していますので、よろしければご覧下さい。

第1回そば打ち体験教室 22/07/2014

第1回そば打ち体験教室

Timeline photos 11/07/2014

 伊都地方に伝わる郷土料理「柿の葉寿司」を一緒につくりませんか。
 皆様のご参加をお待ちしております。

■開催日時  7月27日(日) 午前10時~午前11時30分
■開催場所  道の駅「柿の郷くどやま」体験・研修施設
■参加費   1,000円(材料、講習料含む)
■定員    先着20名
■申込方法  電話にてお申し込み下さい(先着順)
■問い合わせ・申込み
       九度山町役場産業振興課(℡0736-54-2019)

Timeline photos 11/07/2014

 九度山町では、平成22年11月に「そば処幸村庵」をオープンし、「紀州九度山真田そば」として、そばの産業化へ取り組んでいます。
 そこで今回、皆様にそばのことをもっと知っていただくため、特設のそば打ち体験教室を開催いたします。
 皆様のご参加をお待ちしております。

■開催日時  第1回 7月19日(土)  午前10時~12時
       第2回 8月9日(土)   午前10時~12時
    第3回 8月9日(土)   午後1時~3時
■開催場所  道の駅「柿の郷くどやま」体験・研修施設
■参加費   1,000円(材料、講習料含む)
■定員    各回 先着20名
■申込方法  電話にてお申し込み下さい(先着順)
■問い合わせ・申込み
       九度山町役場産業振興課(℡0736-54-2019)

02/04/2014

道の駅「柿の郷くどやま」は4月26日オープンします。
公式サイトはこちら
http://kakinosatokudoyama.com/

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


入郷5-5
Ito-gun, Wakayama
648-0161

営業時間

月曜日 09:00 - 18:30
火曜日 09:00 - 18:30
水曜日 09:00 - 18:30
木曜日 09:00 - 18:30
金曜日 09:00 - 18:30
土曜日 09:00 - 18:30
日曜日 09:00 - 18:30

特産品店のその他Ito-gun (すべて表示)
かつらぎ町商工会アンテナショップ かつらぎ町商工会アンテナショップ
和歌山県伊都郡かつらぎ町 笠田東 1270-22 かつらぎ西パーキ
Ito-gun, 6497161

かつらぎ町商工会/わかうまショップ かつらぎ町商工会/わかうまショップ
かつらぎ町丁ノ町2470-1
Ito-gun, 649-7121

和歌山県北部にある「かつらぎ町商工会」が運営するオンラインストアで?