AIA Business Consulting , Ltd.
企業付近
Kawasaki-shi 210-0837
サンライズ増田ビル6B, Tama-shi
横浜市鶴見区鶴見中央, Kawasaki-shi
多摩区枡形, Kawasaki-shi
, Hino
本町5丁目3番24号 関ビル, Koganei
東町4-33-8, Koganei
東和泉 1-12-6 長谷川ビル, Komae
東和泉 1-12-6 長谷川ビル306 新納ビジネスマスターズ, Komae
青葉区あざみ野, Yokohama
柴崎町, Tachikawa
横浜市青葉区あざみ野, 横浜市青葉区
錦町4-10-10, Tachikawa
柴崎町, Tachikawa
Yokohama 227-0054
コメント
日産:寄った時に、例の電気自動車があった。リーフ?乗ってみた。チャチな小型車だと思っていたが、そんなことはなかったね。運転席と車内空間は、マアマアだった。ところが驚いたことに、な、な、なんと、私のゴルフバッグが入らないのである。トランクがなくて、後部座席も倒せる収納はもともと好かないのであるが、時々、ゴルフバッグ2-3個積む私にとっては驚き。
営業の若いのに、ゴーンの奴、自分のボーナスの計算ばっかやってねえで、たかがゴルフバッグくらい詰めるサイズにしろよ、と伝えなよ、と嫌みを言った。ゴルフ場にも徐々に充電設備をそろえてきています、なんて張り切っていた営業マンは、まさか、ゴルフバッグが入らないとは思いもしなかったようで、しょげていた。税務署に嫌がらせばかりされて、税金ばっか払わされている私にとっては、80万円も国がくれるというから、是非とも乗らないと、と思ったのであるが。
ネチネチはドル円も同じだけど。前日あれだけ動いてしまったから、今週は残りたいして動かないよ、なんて書いてしまった。毎週の値幅を見ていても月曜以降どの程度動くかわかってしまう。
年間の値動きも、ドル円は去年ほとんど最少値幅を記録したけど、今年はさらにそれよりも値幅が少ないんだよ、やってられんよ。これだけ騒いでいるユーロだって、今年はまだ発足以来、最少値幅だよ。異変は気象だけでなく、為替もだよ。と、私もネチネチとつぶやく。(6月26日夜。)
「舟を編む」三浦しをん著。光文社。1575円。本屋大賞の本。評判だったので読んでみた。読んでいるときにラジオで彼女が出てきて、話を聞いているうちにさらに4冊も買ってしまった。そうね、今まで読んだことがない分野だね。辞書編集という言葉からは、読みたいという気持ちは出てこないのだが、私は辞書とはこんな地道な作業の上に成り立っているのかと知っていろんな感情が湧いたね。彼女は、よくこんな薄暗い世界に光を当てたと思う。着眼点がいい。面白いから読むといいよ。肩は凝らないし、知らないことを知ると言う喜びを持てるだろう。
それはそれとして、アメリカや米ドルの弱さは、隠されてしまっている。市場の目が全て欧州なのでアメリカには目が行かないのだろうし、アメリカの方がましだということなのだろう。明日のFEDの発表前に先食いしすぎるとまたそのあとが大変そうである。ユーロはもう少し上がってくれる方が仕手戦になって面白いかもしれない。(6月19日夜中。)
原発:再稼働が決まった時、すぐに思ったよ、日本人の特質、嫌なことはすぐに忘れたがる、喉元過ぎれば云々、これって、太平洋戦争の時と同じだなあ。過去の失敗から学ばない。今回の再稼働はバンドらの箱って感じ。いろいろなエネルギー政策をやる絶好の機会だったのにと思う。これで、日々平穏な状態が続いていくと次第に人々は安心してくる。時が解決するってやつだ。
そういえば、話は違うが、例の福島の後のアメリカ人とドイツ人の反応、対応ぶりがいまだに頭に鮮明に残っている。ドイツ人たちは我先に皆帰国してしまったし、大使館や領事館は人が全然足りなくなった。赴任予定者まで来なかったのだからね。ドイツ人らしいと言えば、そんな感じである。口では立派なことを常々言うのだけどもね。私はドイツ人が好きであるが、それだけに失望したものである。同時期に、多数の日本の金持ちや高級官僚たちもこぞって沖縄辺りに住まいを買ったらしいが、同じようなものか。
市場は、欧州のドミノ倒し的な話題が流行している。相場は極端から極端に走る。私はギリシャがどうなろうとも、スペインとイタリア離脱と言うのは、ないと考えている。どうしてもそういうことにしたいなら、それは欧州初の恐慌のサインになるので、ひとごとではなくなると思うよ。
絶対に阻止すると思うが、この市場と言うのが、ユーロが妥当値115-125円と冷めた筋が考えている時に、169円まで持ち上げたくらいだからね、市場が常に正しいとは限らない。今の99円もその当時の咎めがまだ効いているんだよ。調べて御覧?130円や150円なんかでユーロを保有している人たちはごまんといると思うよ。ドル円の200円説を信じて、120円、130円で身動きできない人たちも含めてね。そんなもんだよ。(6月14日夜中。)
増税。政治家たちや外野は簡単に8%、10%、15%とかいうけど、自分たちで稼がない人たちだからね。2014年までは景気は回復基調をたどる。2015年以降一気に景気は急減速するだろうね。皆先食いするしね。バンドラの箱みたいなものだから、15%に絶対に持っていくよ。
TBS:ゴルフ中継でひどく批判を浴びているテレビ局とは知っていた。皆が文句言ってるのもわかるような気がしたよ。皆は石川君を応援しているのはわかっているけど、私は日本女子に大いなる期待をしているわけね。最短距離に二人もいるからね。それで全米のメジャー女子大会に期待していたわけ。
中継がほとんどなくて無視されていたと思ったら、TBSが夜中の3時から中継となっている。おお、と思ってみたわけよ。おいおいおいおい、最終日を見せてくれるのかと思ったら、なななんと、前日の録画だよ。前日の録画を夜中の3時にやる意味がよくわからん。しょうがないから、インターネットでボードを眺めていたけど。それで今晩3時からまたやると思うのだけど、これが最終日の録画となるのだろう。
だいたい、土曜日、つまり日曜の朝3時に中継だというから、テレビをつけたら、サッカーやってんだよね。おっかしいなあ、と思ってテレビ番組表みたけど、やはりゴルフ中継になっていた。実にいいかげんなテレビ局だなあ。TBSって、いつからそんなにダメテレビになっていたの?って驚いている。
運転。昨日やばかったなあ。稲城インターから中央に入るとき、死角があるんだよね。バックミラーにもサイドミラーにも映らない角度がある。はっと、気が付くと、すぐ隣近辺に車がいるんだよね。これは2度目。
走行車線を走っている奴も、進入車に注意を払えばいいのだが、全くそんな気配はないんだ。昨日は、軽だったし、後から見たら、6人くらい乗っていた。こっちの車の方が頑丈だから、下手したら、あの軽を横から飛ばしてしまったかも知れない。後から考えたら、ぞ~~としたよ。あれ、俺保険いくら入っていたかなあ、払えるよな、高い保険に入っていてよかった、なんて感じ。小さい車買おうかなと思っていたが、やっぱりやめるよ。あ~~怖かった。
堀内昭利がプロの視点から為替市場を分析します。 DR.AKIは、為替 AIAビジネスコンサルティングは、創業以来、信頼と信用をモットーにいたしております。AIAは金融為替市場の情報発信、分析を生業としております。
今週もどいつもこいつも冴えない値幅となっている。残りの欧州会議で動意の可能性は残っているが。すっかり悪役になってしまったドイツだが、皆スケープゴートが必要なんだろう。すっきりした動きを見せない為替であるが、わかりやすい金のトレーダーになろうかと思ってしまうよ。(6月28日夜。)
日産:寄った時に、例の電気自動車があった。リーフ?乗ってみた。チャチな小型車だと思っていたが、そんなことはなかったね。運転席と車内空間は、マアマアだった。ところが驚いたことに、な、な、なんと、私のゴルフバッグが入らないのである。トランクがなくて、後部座席も倒せる収納はもともと好かないのであるが、時々、ゴルフバッグ2-3個積む私にとっては驚き。
営業の若いのに、ゴーンの奴、自分のボーナスの計算ばっかやってねえで、たかがゴルフバッグくらい詰めるサイズにしろよ、と伝えなよ、と嫌みを言った。ゴルフ場にも徐々に充電設備をそろえてきています、なんて張り切っていた営業マンは、まさか、ゴルフバッグが入らないとは思いもしなかったようで、しょげていた。税務署に嫌がらせばかりされて、税金ばっか払わされている私にとっては、80万円も国がくれるというから、是非とも乗らないと、と思ったのであるが。
ギリシャはお休みで今度はスペインだらけ。スペインの国債が上がった下がったで騒いでユーロ相場は上下しているが、動きを見ていて思うんだ。そんなに騒ぐなら暴落でもしてみろよ、ってね。暴落しないから底をつけないし、暴騰もしないという梅雨的ネチネチ相場。大嫌いな相場展開。
ネチネチはドル円も同じだけど。前日あれだけ動いてしまったから、今週は残りたいして動かないよ、なんて書いてしまった。毎週の値幅を見ていても月曜以降どの程度動くかわかってしまう。
年間の値動きも、ドル円は去年ほとんど最少値幅を記録したけど、今年はさらにそれよりも値幅が少ないんだよ、やってられんよ。これだけ騒いでいるユーロだって、今年はまだ発足以来、最少値幅だよ。異変は気象だけでなく、為替もだよ。と、私もネチネチとつぶやく。(6月26日夜。)
「舟を編む」三浦しをん著。光文社。1575円。本屋大賞の本。評判だったので読んでみた。読んでいるときにラジオで彼女が出てきて、話を聞いているうちにさらに4冊も買ってしまった。そうね、今まで読んだことがない分野だね。辞書編集という言葉からは、読みたいという気持ちは出てこないのだが、私は辞書とはこんな地道な作業の上に成り立っているのかと知っていろんな感情が湧いたね。彼女は、よくこんな薄暗い世界に光を当てたと思う。着眼点がいい。面白いから読むといいよ。肩は凝らないし、知らないことを知ると言う喜びを持てるだろう。
http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
AIAワンミニッツ社内トーク 好評メール配信スタート! サンプルをクリッ�http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
材料出尽くしの大返しとなった。ドル円が仕手筋の買いに先行していたが、その後の株価の急落から一転して相場は激変した。豪ドルはターゲット1.02リーチ、ニュージー円はターゲット64にリーチした。ユーロの1.27台頑強な重石は、読み切れなかった。1.29接近くらいやると思っていた。金は、ご存知のようにベアであるが、これは考えを変えない。(6月21日夜中。)
http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
AIAワンミニッツ社内トーク 好評メール配信スタート! サンプルをクリッ�http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
FEDへの期待が異常に高まっているようだ。もう何だか世界中ジャブジャブで、その割には効果があまりないようだし、次第に麻薬みたいになってきている。世界的に恐ろしい方向に向かっているのかも、という疑念があるのだが、過去に経験したことないようなことが起きるのかもしれない。
それはそれとして、アメリカや米ドルの弱さは、隠されてしまっている。市場の目が全て欧州なのでアメリカには目が行かないのだろうし、アメリカの方がましだということなのだろう。明日のFEDの発表前に先食いしすぎるとまたそのあとが大変そうである。ユーロはもう少し上がってくれる方が仕手戦になって面白いかもしれない。(6月19日夜中。)
原発:再稼働が決まった時、すぐに思ったよ、日本人の特質、嫌なことはすぐに忘れたがる、喉元過ぎれば云々、これって、太平洋戦争の時と同じだなあ。過去の失敗から学ばない。今回の再稼働はバンドらの箱って感じ。いろいろなエネルギー政策をやる絶好の機会だったのにと思う。これで、日々平穏な状態が続いていくと次第に人々は安心してくる。時が解決するってやつだ。
そういえば、話は違うが、例の福島の後のアメリカ人とドイツ人の反応、対応ぶりがいまだに頭に鮮明に残っている。ドイツ人たちは我先に皆帰国してしまったし、大使館や領事館は人が全然足りなくなった。赴任予定者まで来なかったのだからね。ドイツ人らしいと言えば、そんな感じである。口では立派なことを常々言うのだけどもね。私はドイツ人が好きであるが、それだけに失望したものである。同時期に、多数の日本の金持ちや高級官僚たちもこぞって沖縄辺りに住まいを買ったらしいが、同じようなものか。
ムーディーズがスペインを3段階下げたとか騒がれていたが、こういう大幅な下げ方と言うのは、こういった格付け会社のお粗末さを示していると思うね。一回にまとめて上げたり、下げたりする方が面倒でないというなら構わんけど。
市場は、欧州のドミノ倒し的な話題が流行している。相場は極端から極端に走る。私はギリシャがどうなろうとも、スペインとイタリア離脱と言うのは、ないと考えている。どうしてもそういうことにしたいなら、それは欧州初の恐慌のサインになるので、ひとごとではなくなると思うよ。
絶対に阻止すると思うが、この市場と言うのが、ユーロが妥当値115-125円と冷めた筋が考えている時に、169円まで持ち上げたくらいだからね、市場が常に正しいとは限らない。今の99円もその当時の咎めがまだ効いているんだよ。調べて御覧?130円や150円なんかでユーロを保有している人たちはごまんといると思うよ。ドル円の200円説を信じて、120円、130円で身動きできない人たちも含めてね。そんなもんだよ。(6月14日夜中。)
http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
AIAワンミニッツ社内トーク 好評メール配信スタート! サンプルはこちら�http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
ギリシャが近づいてきているが、誰もギリシャ人が何考えているのかわからないものだから、遠巻きに静かに見ているって感じ。外野がうるさいのには参るけどね。マスコミは、この後、1週間か10日ばかりギリシャネタで飯を食えるんじゃないか?(6月13日夜中。)
増税。政治家たちや外野は簡単に8%、10%、15%とかいうけど、自分たちで稼がない人たちだからね。2014年までは景気は回復基調をたどる。2015年以降一気に景気は急減速するだろうね。皆先食いするしね。バンドラの箱みたいなものだから、15%に絶対に持っていくよ。
http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
AIAワンミニッツ社内トーク 好評メール配信スタート! サンプルはこちら�http://aiabus.co.jp/onemin.pdf
月曜早朝から仕掛けた外人たちに言いたいね。窓は開けたら、閉めるもの、ってね。まさか、当日に全て窓埋めするとも思わなかったけど。今週後半は、あまりユーロに触りたくないなあ。どうせ、また週末ギリシャだから、来週月曜も窓を空けるわけで、また同じコメントを書かなければなりそう。ギリシャ人たちがどうしたいのか、ドイツ人やフランス人たちがどうしたいのか、なんて我々にはわからんよ。(6月11日夜中。)
TBS:ゴルフ中継でひどく批判を浴びているテレビ局とは知っていた。皆が文句言ってるのもわかるような気がしたよ。皆は石川君を応援しているのはわかっているけど、私は日本女子に大いなる期待をしているわけね。最短距離に二人もいるからね。それで全米のメジャー女子大会に期待していたわけ。
中継がほとんどなくて無視されていたと思ったら、TBSが夜中の3時から中継となっている。おお、と思ってみたわけよ。おいおいおいおい、最終日を見せてくれるのかと思ったら、なななんと、前日の録画だよ。前日の録画を夜中の3時にやる意味がよくわからん。しょうがないから、インターネットでボードを眺めていたけど。それで今晩3時からまたやると思うのだけど、これが最終日の録画となるのだろう。
だいたい、土曜日、つまり日曜の朝3時に中継だというから、テレビをつけたら、サッカーやってんだよね。おっかしいなあ、と思ってテレビ番組表みたけど、やはりゴルフ中継になっていた。実にいいかげんなテレビ局だなあ。TBSって、いつからそんなにダメテレビになっていたの?って驚いている。
朝から夕方まで活況だったから、これはロングフライデーになるなあ、なんて考えていたら、尻つぼみ相場。激しい上下の往来で傷ついた人たちも多いのだろうと勝手に推測。そういう時は、相場が凪になるからね。(6月8日夜中。)
運転。昨日やばかったなあ。稲城インターから中央に入るとき、死角があるんだよね。バックミラーにもサイドミラーにも映らない角度がある。はっと、気が付くと、すぐ隣近辺に車がいるんだよね。これは2度目。
走行車線を走っている奴も、進入車に注意を払えばいいのだが、全くそんな気配はないんだ。昨日は、軽だったし、後から見たら、6人くらい乗っていた。こっちの車の方が頑丈だから、下手したら、あの軽を横から飛ばしてしまったかも知れない。後から考えたら、ぞ~~としたよ。あれ、俺保険いくら入っていたかなあ、払えるよな、高い保険に入っていてよかった、なんて感じ。小さい車買おうかなと思っていたが、やっぱりやめるよ。あ~~怖かった。
中国が利下げをしたものだから、株価は反騰を強めて、為替も動いた。まあ、コインの裏表なんだよ。かの国が利下げをするってことは、それだけかの国の景気も落ち込んできているわけで、いいわけではない。相場はその時その時の需給で動くし、投機が大きく絡んでいるし、短期の動きだよね。
ここまで急反騰を続けてきて、値段的なものに違和感はない。異常なまでのワンウェーの切り返しだからね。ただ、この動きが本物かどうかは、週末検証しないとならない。相場も市場心理も全てコロコロ転換しやすい。(6月7日夜中。)
「天使の相棒ー杉浦忠と長嶋茂雄」ねじめ正一著。集英社。1680円。日本で野球が輝いていた日々。希望と娯楽を与えた野球が輝いていた頃の話。団塊世代以上は皆覚えている少年時代や青年時代の思い出。9番、ピッチャー、すぎうら~~~。4番、サード、ながしま~~。というウグイス嬢の声が皆の耳に残っている。街を歩けば、ラジオからはいつも野球中継、飯を食べに入れば、どこでもテレビは野球中継。そんな時代。
1959年の日本シリーズは、南海ホークス杉浦の血染めの4連投4連勝の巨人を破っての日本一。杉浦の成績は驚異的で38勝4敗、防御率1.40.杉浦に匹敵する実力投手は稲尾と金田だけだろうと思う。長嶋の話は、面白くて、寝床でクスクス笑ってしまって困った。楽しい人で、もう伝説にすらなっている。この立教大学黄金時代を築いた仲良しコンビの話。
団塊以上は私が勧めなくても勝手に買って読んでしまうだろう。若い人?う~~~ん、今のどうでもいい日本野球に感激しているなら読んでも多分わからないよ。私はあの当時の野球に興奮したことにノスタルジーだけでなく、感謝すらするね。ねじめさんは長嶋ラブだから、長嶋の話は本当に面白いよ。彼は日本球界永遠の4番だよ。実力は王のほうが上かもしれないが、やはり、何があってもながしま~~~~なんだよ。球場全体を、観客全員を幸せな気分にさせてしまったのだから、すごいんだよ。
日本が絡むと違う話になってしまうと思ったのか、オバマ君は独伊と個別に会談していたようだね。当然?だって、欧州問題でもめているときに、円がどうのこうのっていうのでは、話にならんでしょ。
やっと到来した回復相場がこの日は顕著であったが、さて今度は各種のコメントと予想はどうなるのかな?株価の反転は、やはりナイスだね。世間的雰囲気がやはり良くなる。恐怖心理の後退ってやつかね。とは言え、一度底割れしてしまっているので、はてさてどこまで戻れるのかってとこだね。(6月6日夜中。)
格付け会社、面倒だなあ。4社だっけ?それぞれ、ランクのつけ方が違うからややっこしくて仕方ない。インディジョーンズなんてえのも出てきてさ。談合してもらえないだろうかね?特上、上、並でもいいし、☆から☆☆☆☆☆でもいいし、横綱、大関、関脇、小結、幕下でもいいし、○か●の2通りでもいいし、なんでもいいから、統合してくれ。最近面倒臭くなって、格上げ格下げの文言しか見なくなった。
ドル円77円台防衛って感じですね。いつまでこんなことやっているのかなあ。まだ底値を形成していないから、また戻しながら、気が付くと忍者屋敷の釣り天井相場ってことになるのだろう。
個人投資家は皆でアズミ待ちだったらしいので、マッチポンプだね。介入も再びやると大変だろうから、個人向け財務省チケットなるものを発行するといいかもしれない。ドルを買って、5年間保有するならば、損失は国家負担、そして全国民で米ドル防衛ってやつ。うーむ、書きながらバカらしくなってきた。
ところでG7声明はないと言いながら、彼がペラペラしゃべっているのも変な話だなあ。今度のG7って、為替の話だったわけ?緊急電話会談だって。(6月5日夜中。)
昨日ラジオを聴いていたのだが、原発も消費税も全新聞が同じ論調なんだって?ふーむ、言論の自由を自ら破棄かね?ほとんど記事が変わらないというのもすごいことだ。もう、新聞購読するのやめっかなあ。そんな金太郎飴マスコミに洗脳されたくないしね。
あれだけ、日本崩壊だとか煽って円売り攻勢をやっていた外人たちだが、最近は円はもっと上がるみたいな予想が出てきている。予想は自由だと言ってもなあ、節操がなさすぎると思うのだけど。せめて、前回は外れてしまったが、程度の事は書いてもらいたいものだ。
さて、欧州情勢は緊迫度を増してきているが、やはりドイツ次第というところなのだろうね。ドイツはよく台風の目になるんだ。昔もドイツが金融政策でアメリカに叛旗を翻して株価が暴落したこともある。良いにしろ、悪いにしろ要注意だね。(6月4日夜中。)
「北天蒼星」伊東潤著。角川。1985円。何かの書評に出ていたので読んでみた。負けた側からの視点で書かれた小説。上杉家の内紛、上杉ー北条ー武田の組み合わせで話が進む。
この小説では敵方にあたる樋口与六というのが出てくるのだが、途中で、あれれ?大河ドラマの天地人の直江兼続じゃないの?あまりに悪く書かれているので、はて?同人物かと思って調べてしまったよ。歴史は勝者が作るものとよく言われるし、資料不足で想像で書かれることが多いのだが、これはまさにそのままだなあ。新撰組にしてもそうだよ。ず~と悪く描かれていたけど、司馬遼太郎で日の目を見たわけだし。まあ、勝者の側から書かれたものが多い中で、敗者側から見るとこうなるのかということで、その点では面白いし、いろいろ考えさせられる。
どうも東京市場に覇気がないように感じられる。と言うか日本人投資家層なのかもしれない。それが株のせいなのか、円のせいなのかわからない。本当に2,3月の円安は余分だったと思う。私自身、こんなに短期間にブーメランで戻ってくるとは思っていなかった。早くても夏場にブーメランと思っていた。円がらみは、円ロングがあまりいないと思う。だから、ナカオ君がいくら吠えてもあまり意味はない。世間へのジェスチャーならわかるけども。
先日、ECB-スペインの件でデマが流されたが、ECBが否定した時に思ったのは、これからも嘘、がせ、デマが多く流されるだろうということだった。この日もデマが3件くらい流れていた。これは何を意味するかと言うと、暴力団の抗争事件のように、相場が荒れて仕手戦になる可能性が高いということ。振り子が大きくなってきており、左右のスィングがさらに増幅されると思う。そう、乱高下は必至で、この日の雇用統計後の相場展開はその前哨戦である。仁義なき戦いが始まる。
欧州情勢については、混沌としているし、ここまで市場にやりたい放題にさせているのには驚く。所詮、やはり日本人にはわかりにくいのだ。特に日本人は、何かあるとすぐに介入だ、政府は何とかせいの大合唱の国民だからね。そういうわけで、日本人でコメントするものをあまり読まない方がいい。誰かが的を得ているのだろうが、誰がそうなのかこちらからはわかりずらい。
それにしても、債券市場は、強烈なバブル相場になっているね。もう、なんか、世界中で爆弾を抱えてしまっているような印象すらある。今年は後半大荒れだろう。(6月1日夜中。)
恐怖のシナリオを煽る向きが多く、読んでいてもウンザリする。ほとんど似通った内容なのだが、一斉に報道するから、印象が重複される。株もユーロも大暴落して、世界恐慌的になるというようなものが目立つ。なるべく煽られないようにしているのだが、バランス感覚をとるのがなかなかむづかしい。
ところで今日は珍しく株価と為替が仲良く一緒に動かなかったね。(5月29日夜中。)
読売新聞:もう購読はやめようと言ったら、今月1年の契約を済ませてしまったというではないか?キャンセル料でもとられるのかね?販売店には何の落ち度もない。
だが、金払って読んでいるものに、何度も朝日との確執や例の清武氏がらみの話が多く辟易している。先日も1ページ全て使っていたものなあ。どっちが正しいのか私にはどうでもいいのだが、内部抗争ばかり見せられるのも気分のいいものではない。記事?読売の見解?一度もまともに読んだことないよ。他のメディアのものは、さらっと読むけど。だいたい、ちらしが多いからと言うだけで、この新聞を購読している堀内家にも問題がある。
株式市場も為替市場も回復しようとしているが、疑心暗鬼が市場を支配しているようだ。全て、どこまで回復できるのか見てみようよ~~的週になりそう。(5月21日夜中。)
「ベラ チャスラフスカ」後藤正治著。文芸春秋。2100円。私から上の世代で、チャスラフスカを知らない人は皆無だと思う。そう、女子体操の世界チャンピョン。東京オリンピック、メキシコオリンピックの金メダリスト。日本で圧倒的人気を得て、日本人とメキシコ人の崇拝の的になった人。
当時、日本男子体操は圧倒的世界一で人々の目は男子にばかりいったのだが、女子については、圧倒的にソ連と東欧がダントツだった。男子金メダリストの山下跳びの松田氏など、私の高校の恩師でもある。
それはそれとして、彼女もメチャクチャに日本びいきであった。何度も訪日している。その彼女の話が半分なのだが、彼女の歩んだ人生の苦難を知り、私は愕然としたのである。そして、今も暗闇にいる。1968年のプラハの春などがあるが、ソ連などがチェコに侵入し、改革派をつぶした。この本を読んでいて、共産主義の怖さ、独裁体制の怖さがよくわかる。そして、今多くの国々で自由が得られたことがどのくらいすごいことなのかを皆知らないといけない。
当時のソ連を中心とした選手たちに後藤氏はインタビューを重ねる。そう、あのコマネチも出てくる。私は読み進んでいくうちに後藤氏の取材能力、洞察力のすごさに圧倒されるのである。彼の著書、「遠いリング」などを読んでいるので、彼のスポーツ界のドキュメンタリーが優秀なものであることは知っていたが、今回改めて著者に敬意を払いたい。皆様には、是非とも読んでもらいたいと思うのである。
日本人には欧州やユーロは理解できないという話をする人がいた。つまり、ギリシャなんかでも、借金払わないと国家がのたまわってしまうのだから、借りたものは返すという日本人の倫理観では思考を理解するのは無理だとさ。そういえば、昔アルゼンチンが払わなくて、当時、日本人も結構損失を被っていたのを思い出す。国が開き直ってしまうところがすごい。
しかし、今回の相場は記録的な事が多く、驚いている。これほどの一方通行はそれほど頻繁に起きるものではない。それにしても株式市場を眺めていると、いったいぜんたい、世界中どうなってしまうのだ、と言う恐慌的心理が働いているようだ。(5月18日夜中。)
時計:先日、高齢の方と一緒していたのだが、彼は腕時計をもたない主義だったので、弱っていると言う。それは、以前、街中のどこにでも時計があったからなんだ。私は、うん?今ないのかと思って、それから眺めることにしたのだが、確かにない。駅でもたいした数はないし、街中でもほとんど見かけない。以前は見上がれば必ず大きな時計があちこちにあったのを思い出す。それで今は腕時計をしないで、携帯で時間を見るような時代にもなっている。気が付かないうちに、街の風景が変わっていた。
<17日(木)の主な指標>
○NZ生産者物価(7:45)
(仕入) 予想:0.0%。前回:0.5%
(出荷) 予想:0.0%。前回:0.1%
○日本実質GDP-1Q(8:50)
(前期比) 予想:0.9%。前回:-0.2%
(前年比) 予想:3.5%。前回:-0.7%
○日本GDPデフレータ(8:50)
予想:-1.5%。前回:-1.8%
○日本5月鉱工業生産(13:30)
(前月比) 予想:N/A。前回:1.0%
(前年比) 予想:N/A。前回:13.9%
○カナダ3月卸売売上高(21:30)
予想:0.3%。前回:1.6%
○米新規失業保険申請件数(21:30)
予想:36.5万件。前回:36.7万件
○米5月フィラデルフィア連銀景況指数(23:00)
予想:10.0。前回:8.5
○米4月景気先行指標総合指数(23:00)
予想:0.1%。前回:0.3%
豪ドル、ターゲット0.98台にリーチ。ユーロ円ターゲット101円台にリーチ。さて、振り子は再来するのか?
株、いいかげんに上がってよ。アズミクン、ドルなんて買わないで株買いなさいよ。皆、明るくなるで。(5月16日夜中。)
相撲:稀勢の里がやっとかね?日本人の優勝なんて最後はいつだっけ?ずっとガラガラだったらしいが、稀勢の里が優勝となれば、人気がある程度回復するかもね。3年前に相撲見に行った時、チケットが高い割には、ほとんどサービスらしいサービスなんてなかったので、殿様商売だなあ、と呆れたけど。桝席と同じように、相撲力士写真カタログくらいくれればいいのにと思ったよ。お客をもっと大事にね。
大名行列が長い~~~。悲観一色だね。株式市場もメロメロ。相場は振り子だから、そのうち、また元に戻ろうとしたりするだろう。
金が弱いね。今年、金が落ちると言ったのは私だけだと思うが、最近強気筋の話が入らない。マスコミの常だね。こういう時こそ、強気派のコメントを聞いてみたいものだ。どうして、危機なのに金が上がらないんですか?と聞かれたので、私は、単純にこう答えた。今の値段以上では、買いたい人は皆買い終わっている。新しい価格ゾーンに入らないと、新たに買いたいと言う人たちは出現しない。今後も上がったり下がったりするだろうが、結局は今年は下がるよ。(5月14日夜中。)
JALとANA:日航がすごい黒字を出して回復しているのですごいね、と思う。あの経営者は本当に語られているようにカリスマなのかね。それで、私は皆さんと同じように両方を利用するのだが、全日空のサービス(ネットとか、マイレッジとかも含む)が著しく低下していると去年から感じていた。日航は全く逆で、私の印象はすごく良かったのだ。だから、最近は日航しか使わない。全日空は、油断して、慢心していたと思うね。膿を出し切った日航は、今後も強いと思う。
<14日(月)の主な指標>
○日本4月国内企業物価(8:50)
(前月比) 予想:0.1%。前回:0.6%
(前年比) 予想:-0.3%。前回:0.6%
○ユーロ圏3月鉱工業生産(18:00)
(前月比) 予想:0.7%。前回:0.5%
(前年比) 予想:N/A。前回:-1.8%
今晩もひどい旱魃相場だ。こういう時は、じっと耐えて、相場が到来するのを待たないとならない。こういう凪の日々が続くことは、時々為替市場で起きる。この凪の日々が長いと、次に到来する相場が大きくなる。エネルギー蓄積期間と捉えておくのが良い。来たるべき相場に備えて、いろいろ学んでおいた方がいいよ。(5月11日夜中。)
バス:最近運転していて、自然とバスを避けている自分がいる。どんなデラックスそうなバスでも誰が運転しているのかわからないし、絶対に近寄らなくなった。必ず追い越すか、タイミングを待っている。あの事件は衝撃だったからね。いくら、こっちの車が頑丈でもバスにはかなうわけがないのだからね。
670キロが基準だというけど、冗談だろと思ったよ。4時間継続が最長というのも驚いた。こういう規制を作る奴って、自分で長距離運転したことあるのかね?私は国内でもアメリカでも相当な長距離ドライブをしてきているが、無理だよ。絶対に眠くなる。だから、当然ながら、運転手二人乗っていると思っていたからね。この規制を作った奴と会って話をしてみたい。自由競争、規制緩和はすごく良いが、こんな基準を出すなら意味なし。国交省担当者の責任重大。
<11日(金)の選別指標結果>
○中国4月消費者物価(10:30)皆中国に神経質になっている
3.4%(予想:3.4%。前回:3.6%)
○中国4月生産者物価(10:30)
-0.7%(予想:-0.5%。前回:-0.3%)
○中国4月鉱工業生産(14:30)ずいぶん下がったね
9.3%(予想:12.1%。前回:11.9%)
○中国4月小売売上高(14:30)
14.1%(予想:15.1%。前回:15.2%)
○独4月消費者物価・確報(15:00)
(前月比) 0.2%(予想:0.1%。前回:0.1%)
(前年比) 2.1%(予想:2.0%。前回:2.0%)
○独4月消費者物価・EU基準・確報(15:00)
(前月比) 0.1%(予想:0.2%。前回:0.2%)
(前年比) 2.2%(予想:2.2%。前回:2.2%)
○英3月生産者・仕入(17:30)
(前月比) -1.5% 予想:-0.9%。前回:1.9% -> 1.7%
(前年比) 1.2% 予想:2.1%。前回:5.8%
○英3月生産者・出荷(17:30)
(前月比) 0.7% 予想:0.4%。前回:0.6%
(前年比) 3.3% 予想:2.9%。前回:3.6%
○英3月生産者物価・コア(17:30)こんなに下げ? やはり嘘予想
(前年比) 2.3% 予想:1.9%。前回:2.5%
○米4月生産者物価(21:30)
(前月比) -0.2% 予想:0.0%。前回:0.0%
(前年比) 1.9% 予想:2.1%。前回:2.8%
○米4月生産者物価・コア(21:30)
(前月比) 0.2% 予想:0.2%。前回:0.3%
(前年比) 2.7% 予想:2.8%。前回:2.9%
○カナダ4月失業率(21:30)
7.3% 予想:7.3%。前回:7.2%
○カナダ4月雇用者数(21:30)
5.82万人 予想:1万人。前回:8.23万人
○米5月ミシガン大消費者信頼感・速報(22:55)株価の影響は?なし、4年ぶりの高さ
77.8 予想:76.0。前回:76.4
<11日(金)の主な指標>
○中国4月消費者物価(10:30)皆中国に神経質になっている
予想:3.4%。前回:3.6%
○中国4月生産者物価(11:00)
予想:-0.5%。前回:-0.3%
○中国4月鉱工業生産(14:30)
予想:12.1%。前回:11.9%
○中国4月小売売上高(14:30)
予想:15.1%。前回:15.2%
○独4月消費者物価・確報(15:00)
(前月比) 予想:0.1%。前回:0.1%
(前年比) 予想:2.0%。前回:2.0%
○独4月消費者物価・EU基準・確報(15:00)
(前月比) 予想:0.2%。前回:0.2%
(前年比) 予想:2.2%。前回:2.2%
○英3月生産者・仕入(17:30)
(前月比) 予想:-0.9%。前回:1.9%
(前年比) 予想:2.1%。前回:5.8%
○英3月生産者・出荷(17:30)
(前月比) 予想:0.4%。前回:0.6%
(前年比) 予想:2.9%。前回:3.6%
○英3月生産者物価・コア(17:30)こんなに下げ?
(前年比) 予想:1.9%。前回:2.5%
○米4月生産者物価(21:30)
(前月比) 予想:0.0%。前回:0.0%
(前年比) 予想:2.1%。前回:2.8%
○米4月生産者物価・コア(21:30)
(前月比) 予想:0.2%。前回:0.3%
(前年比) 予想:2.8%。前回:2.9%
○カナダ4月失業率(21:30)
予想:7.3%。前回:7.2%
○カナダ4月雇用者数(21:30)
予想:1万人。前回:8.23万人
○米5月ミシガン大消費者信頼感・速報(22:55)株価の影響は?
予想:76.0。前回:76.4
<10日(木)の選別指標結果>
○日本3月経常収支(8:50)外人気にする 予想よりいいね
(季調前) 1兆5894億円(予想:1兆4313億円。前回:1兆1778億円)
(季調済) 7855億円(予想:6477億円。前回:8541億円→8562億円)
○日本3月貿易収支(8:50)外人気にする 結構いい
42億円(予想:-428億円。前回:1021億円)
○豪4月失業率(10:30)注目度高い この予想を出すエコノミストたちの顔をみたい
4.9%(予想:5.3%。前回:5.2%)
○豪4月雇用者数(10:30)注目度高い 予想よりいいが前回よりダウン
1.55万人(予想:-0.5万人。前回:4.4万人→3.76万人)
○中国4月貿易収支(不明)数字の信ぴょう性
184.2億US(予想:99億US。前回:53.5億US)
○ECB月報(17:00)
○英3月鉱工業生産(17:30)景気いいの? でもなかった
(前月比) -0.3% 予想:-0.3%。前回:0.4%
(前年比) -2.6% 予想:-2.6%。前回:-2.3%
○英3月製造業生産高(17:30)
(前月比) 0.9% 予想:0.5%。前回:-1.0% -> -1.1%
(前年比) -0.9% 予想:-1.3%。前回:-1.4%
○BOE
据置 予想:据置。前回:0.50%
○英中銀MPC・資産買い入れ規模
3250億Gに据え置き
○米3月貿易収支(21:30)
-518億US 予想:-500億US。前回:-460億US
○米4月輸入物価(21:30)
(前月比) -0.5% 予想:-0.2%。前回:1.3%
(前年比) 0.8% 予想:0.8%。前回:3.4%
○米新規失業保険申請件数(21:30)反応する可能性
36.7万件 予想:36.9万件。前回:36.5万件
○バーナンキFRB議長(22:30)警戒
閑古鳥が鳴いている。今日は夜勤で朝まで仕事なのだが、ディーラー殺すに刃物は要らぬ、そのまんま。FX業者、どこか潰れるんじゃないの?極端な腹切りレートは、こうなるとボディブローになるよね。
円。買われ過ぎの反発もある程度読んでいたが、あまりの弱々しさに驚いている。株式市場もそうだけどね。
マスコミと財務省主導の円安誘導論調も、企業決算の好調さを見ていると、やっぱりなあ、円高で大損とか言いながら、毎度の事だと改めて思ったよ。もう何十年も同じなんだよ。新聞も、日経に右に倣いみたいな記事ばかりだしね。この円高で、原油や資源を安く買えて、国家にとってはすごく良かったと思うよ。(5月10日夜中。44年前に米国留学に旅立った日。)
大河ドラマの清盛の不調ぶりが、たびたび話題になっているね。私は思うのだけど、私はあの公家みたいのが大嫌いなんだよ。いわゆる貴族ね。なんかもう全く異なる人種みたいで、ドラマも暗くなるしね。公家文化好きな人もいるだろうけど、嫌いな人の方が多いだろう。元気出ないよ。時子が注目だね。彼女がドラマに明るさを入れていると思うね。私は、新平家物語を夢中に読んだ時期があって、あのイメージが強いんだよ。そういえば、朝ドラの梅ちゃん先生、面白いねえ。いつも見ながら、面白くてニヤニヤしている。
<10日(木)の主な指標>
○日本3月経常収支(8:50)外人気にする
(季調前) 予想:1兆4313億円。前回:1兆1779億円
(季調済) 予想:6477億円。前回:8541億円
○日本3月貿易収支(8:50)外人気にする
予想:-428億円。前回:1021億円
○豪4月失業率(10:30)注目度高い
予想:5.3%。前回:5.2%
○豪4月雇用者数(10:30)注目度高い
予想:-0.5万人。前回:4.4万人
○中国4月貿易収支(不明)数字の信ぴょう性
予想:99億US。前回:53.5億US
○ECB月報(17:00)
○英3月鉱工業生産(17:30)景気いいの?
(前月比) 予想:-0.3%。前回:0.4%
(前年比) 予想:-2.6%。前回:-2.3%
○英3月製造業生産高(17:30)
(前月比) 予想:0.5%。前回:-1.0%
(前年比) 予想:-1.3%。前回:-1.4%
○BOE(20:00)
予想:据置。前回:0.50%
○米3月貿易収支(21:30)
予想:-500億US。前回:-460億US
○米4月輸入物価(21:30)
(前月比) 予想:-0.2%。前回:1.3%
(前年比) 予想:0.8%。前回:3.4%
○米新規失業保険申請件数(21:30)反応する可能性
予想:36.9万件。前回:36.5万件
○バーナンキFRB議長(22:30)警戒
ニュージー円は、ターゲットの62円台にリーチしました。上げ相場の起点だったからね。69円台では、70円に乗せれば別世界としておいたけど。
株式市場が冴えないと、世間も明るくならないね。日本株をそこまで売ることはないと思うが、何しろ買いも売りも外人と言うのでは、いったいどこの国の株?って感じ。売りばかりやっている銀行、生保、損保たちが態度を変えるといいのだが、国債の方が好きみたいだし。
ドル円は、こんな動きで、RSIが19なんて言われてもなあ。戻しても売りたい連中が行列を作っている感触だね。(5月9日夜中)
「ひとり夜風」河治和香著。角川。660円。面白い。続きを注文してしまった。柳橋芸者の見た幕末世情と幕末の人間像という斜から眺めたお話。色気満載であるが、こういうエロチックさのほうが、近来のギラギラエロよりも良い。気楽に読めるし、面白いからお勧め。
講習会のお知らせ:会員限定。5月26日土曜日。当社。14時半から20時半まで(夕食を共にされる場合)。募集人員:5名まで。→残席2名。
AIA独占レポート第二弾 発行! 対談「FXと個人投資家を斬る!」FXと為替のプロから見たブローキングの歴史と個人投資家像を分析。レター会員にもサービス配信中!
<9日(水)の選別指標結果>
○RBNZ金融安定化報告(6:00)
→国内業者が商品価格の下落により財務面の圧迫に直面する可能性。
→政策金利に関する言及は無し
○日本3月景気一致指数・速報(14:00)
96.5(予想:96.2。前回:95.0→95.2)
○日本3月景気先行指数・速報(14:00)
96.6(予想:96.9。前回:96.3→96.0)
○独3月経常収支(15:00)
198億EUR(予想:180億EUR。前回:111億EUR→117億EUR)
○独3月貿易収支(15:00)
174億EUR(予想:143億EUR。前回:147億EUR→149億EUR)
○米3月卸売在庫(23:00)
0.3%(予想:0.6%。前回:0.9%)
<9日(水)の主な指標>
○RBNZ金融安定化報告(6:00)
○日本3月景気一致指数・速報(14:00)
予想:96.2。前回:95.0
○日本3月景気先行指数・速報(14:00)
予想:96.9。前回:96.3
○独3月経常収支(15:00)
予想:180億EUR。前回:111億EUR
○独3月貿易収支(15:00)
予想:143億EUR。前回:147億EUR
○米3月卸売在庫(23:00)
予想:0.6%。前回:0.9%
○米10年債入札・240億US(26:00)
ギリシャギリシャでいつもの三文劇の再来。もう飽きたけどね。円がらみは、またまたアズミ待ちなんだろうね。皆呉越同舟といういつものパターン。介入しないという議論もあるが、あの財務大臣と財務官の性格分析をすると、たぶんやるね。いつかわからんけど。それにしても何も変わらんなあ。GDPに占める製造業の割合は20%で輸出は10%とかいう話を聞いたけど、マスコミの論調と政府の話を聞いていると、80%、90%って感触だよね。(5月8日夜中)
久しぶりに体育館のレストランに行った。そう、夏が近いからね。かの有名な冷やし中華がありました。普通盛りにしたけど。しかし、驚いたなあ。7時に最終オーダーですと来たもの。まあ、考えてみれば運動する連中がそんな遅くに飯は食わないのかも知れない。体育館にあるんだから、運動場3周走ったら、3割引きとかしてくれればいいのにさ。ところで冷やし中華は仙台発祥らしい。
<8日(火)の選別指標結果>
○豪3月貿易収支(10:30)中国に売れないんでしょ
-15.87億AUD(予想:-14億AUD。前回:-4.8億AUD→-7.54億AUD)
○独3月鉱工業生産(19:00)えらく好転しているけど
(前月比) 2.8% 予想:0.8%。前回:-1.3% -> -0.3%
(前年比) 1.6% 予想:-1.2%。前回:-1.0%-> 0.0%
○カナダ4月住宅着工(21:15)うわ、カナダいいね
24.49万件予想:20.5万件。前回:21.56万件 -> 21.52万件
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
長峰3-2-1-708
Inagi-shi, Tokyo
206-0821
向陽台2丁目4/96
Inagi-shi, 206-0803
“活豚料理inton”・“肉とワインの酒場 Ferrous“・”森の酒場 隠豚“ 【飲?
向陽台3-27-14
Inagi-shi, 206-0803
何か嬉しいこと、楽しいこと、心に届くものと出会う体験を。