まんぼぅチャンネル『商売のネタ帳』
企業付近
柴崎町, Tachikawa
錦町4-10-10, Tachikawa
柴崎町, Tachikawa
サンライズ増田ビル6B, Tama-shi
東1-1/22, Kunitachi
長峰3-2-1-708, Inagi-shi
本町5丁目3番24号 関ビル, Koganei
学園西町 1-20-21 フジコシビル2階, Kodaira
小川町 2-1971 エッグビル, Kodaira
Kawasaki-shi 210-0837
東町4-33-8, Koganei
中央区相生 4-5-1 小島ビル1F, Sagamihara-shi
Sapporo-shi
, Higashimurayama-shi
, Akiruno-shi
(商品力+サービス力+集客力)×周囲の応援=ビジネスの成功
思わず周り?

まんぼぅといっしょ 第2回
起業家応援バラエティー
「まんぼぅといっしょ!」第2回の動画をアップしました。
今回の質問は・・・
http://youtu.be/KepKPxf22iE
まんぼぅといっしょ 第2回 まんぼぅといっしょ 第2回 まんぼぅとアシスタントゆりがお届けするお悩み解決ムービーです。のほほんとご覧ください。

まんぼぅといっしょ 第1回
エイプリルフールに本気の投稿(笑)
がんばる起業家応援バラエティー
「まんぼぅといっしょ!」なるYoutube番組をはじめました。
美人アシスタントのエリちゃんを迎えて、ご機嫌です!
http://youtu.be/JMDe00LDqUs
まんぼぅといっしょ 第1回 まんぼぅといっしょ 第1回 まんぼぅとアシスタントゆりがお届けするお悩み解決ムービーです。 のほほんとご覧下さい。

ソチオリンピック白熱のただ中 スポンサーの協賛金額を考えてみる
【商売のネタ帳.015】
日本人選手の奮闘が伝えられる
ソチ オリンピック
協賛スポンサーのビジネス価値についての記事を見つけました。
人の心を強烈につかむコンテンツ(オリンピック)には、高い収益性があるんですね。
私たちのビジネスも
「人の心を熱狂させる」という観点で見直すと
新しい発見があるかもしれませんね。
http://diamond.jp/articles/-/48674
ソチオリンピック白熱のただ中 スポンサーの協賛金額を考えてみる ソチ冬季オリンピックがいよいよたけなわだが、今回のオリンピックでも世界の名だたる企業が、巨額を投じてスポンサードを行っているという。競技場に社名も製品名も露出できないオリンピックのどこに広告効果を見出すのか。「オリンピック」というブランドの真の価値とは。

【商売のネタ帳.014】
今日のテーマ:惚れてまうやろ~!!
「その髪型似合っていますね!」
先日、クリーニング屋さんの
スタッフさんに、言われた言葉です。
実は、人生初の美容院に行き、
ヘアースタイルを変えたんです。
「髪切ったの?」とか
「髪型変えた?」とか、
「髪を切った」という“変化”に対して
コメントをする人はいますが、
その“変化”に気付いた+アルファの
「似合っていますね」という“想い”を
伝えられる人って、素敵ですよね。
これで、彼女が辞めるまでは、
クリーニング屋を変えられないなぁ・・・
と思うのでした。
お客様の変化に気付き、
プラス言葉を添えられる人になりたいですね
(写真はイメージです)

【商売のネタ帳.013】
今日のテーマ:公的組織を活用する。
「クニタチでコンカツ」
少子化、晩婚化、未婚者の増加という事で
婚活がブームではありますが、
東京都商工会青年部連合会主催で
婚活パーティーが催されると言う事です。
男性は多摩地域の青年経営者に限定。
女性は、社長夫人になりたい人?
街コン、婚活パーティーなどが
流行っていますが
こういった出会いの場を創出して、
マッチングすると言うのは、
ビジネス交流会に通じるものがありますよね
しかも、一般企業が行うよりも、
公共的な団体が主催するほうが、
安心感が出るのではないでしょうか?
全て自社で行うのではなく、、
公共的な団体に、その企画を持ち込み、
共催や、後援、協賛を取り付けたり、
地域を巻き込んだ企画にするなど、
そういった方向性で運営すると、
大きな発展を見せるかもしれませんよね。
どこまで地域を巻き込む事が出来るかに、
中小企業のイベント成功のカギがあるかも。
「クニタチでコンカツ」の記事はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=639541966068706&set=a.432540910102147.98778.423216551034583&type=1&theater

【商売のネタ帳.012】
今日のテーマ:商売は人の集まる所で
今朝、息子の保育園の運動会に行って
ふと思いました。
「屋台や出店があればいいのに・・」
保育園や幼稚園では、
規模が小さいかもしれませんが、
小・中学校になると、
生徒数も多く、親御さんも含めると、
それなりの人数になりますよね。
食べ盛りの生徒さんの集まる所で
屋台を出せば、
商売になるのではなでしょうか?
「若い人が買い物に来ない」と
愚痴っている暇がある人は、
是非とも、
地元の学校とジョイントする事を
考え、実行して欲しいものです。
以外と、役所や教育委員会に
話を持って行くと実現しそうな
気がするのは、私だけでしょうか?

【商売のネタ帳.011】
今日のテーマ:品の良さは幸運をまねく。
今朝は、所属する『ひの多摩倫理法人会』の
早朝セミナーに参加しました。
マナー講師の新倉かずこさん(講話者)の
凛とした品格のあるオーラに引き寄せられ、
・元アイドルの宇野美香さん
・婚活コンサルタントの小林綾乃さん
という、2人の美女も参加していました。
『類は友を呼ぶ』という言葉があるとおり
品の良い人は、品の良い人を引き付ける。
品のある人は、ほぼ例外なく、
育ちが良いか、成功者かのどちらかです。
そういう人達と、過ごす時間を増やし、
人格&品格を磨く事が、
ビジネスの成功に直結しそうですよね!!
美女がいると、思わず写真をとってしまう。
自分の下世話さに反省・・・orz

【商売のネタ帳.010】
今日のテーマ:思い上がったらコケる。
実は昨日、親しい方々に、
「いいね!」をして頂けるよう「招待」
という機能を使わせていただきました。
いつもお世話になっている皆さんに、
更に「いいね!」をしてくれと、
お願いするのは、恐縮なものです。
しかし、皆さんのご好意を忘れ、
『俺は○日で、こんなに「いいね!」を集めたぜ~!』
と、いい気になってしまうのも人間。
友人から頂いたご好意を常に忘れず、
これからも、皆さんに笑ってもらえる
商売のネタを提供出来るよう、
精進いたします!!

【商売のネタ帳.009】
あなたは同業者の仲間がどの位いますか?
共通言語で意思疎通しやすい仲間といると
「業界の常識=社会の非常識」になりかねません。
普段あまり接点のない属性の人と、
定期的に関わり、相手の言葉や価値観で、
わかりやすく伝える工夫をすることは、
商売センスを磨く絶好のトレーニング!
今日は、地元の大学生と教授が、
市役所の職員さんのご紹介で、
会社見学に来ました。
仕事のこと、起業するということ、
自分に合った仕事の見つけ方。
リスクに対する物の見方・考え方など
大学1年生の学生さんに伝えるのは
良いトレーイングになりました。

【商売のネタ帳.008】
あなたな、他人に何か依頼やリクエストを
するのが得意ですか?苦手ですか?
いつもはママと寝ている息子から、
「今日はパパと寝たいの~!」と
嬉しいリクエストをもらいました。
大人になると、損得勘定が先に立ち、
人に何かを頼むと、お返しをしなければ、
とか考えてしまいますが、
リクエストに応えること自体が、
相手にとってもハッピーになる。
そんな依頼内容を考え、
相手が粋に感じる頼み方をするのが、
協力者を得る秘訣かもしれませんね。

【商売のネタ帳.007】
あなたは、釣った魚に餌はやらないタイプですか?(新規顧客)
それとも、釣った魚を育てるタイプですか?(既存客フォロー)
更には、釣った魚を育て、繁殖させ、養殖するタイプですか?(紹介)
私は、魚を釣るのが一番難しいと感じるのですが、
世の中には「魚を釣るのが一番簡単」という人もいます。
こういう人を、新規営業として雇用している会社は伸びますよね。
しかしながら、
リピーターの創出 & 紹介が出る仕組みづくりが、
強くて安定した会社を作る秘訣でもあります。
新規と顧客フォローの両輪を、うまく回して行きましょう!!
そして、夫婦・恋愛関係においては、
釣った魚は、愛情を持って育てていきましょうね!!

【商売のネタ帳.006】
休日の会社って「シ~ン」としていて、
仕事がはかどりやすいですよね。
ワイワイ・・・ガヤガヤ・・・
人と話しながら、アイディアを出す時と、
そのアイディアをまとめ上げる作業。
集中するのが苦手な私は、
普段と環境を変えて、
集中力スイッチを入れるようにします。
土日の事務所は、
手軽に集中できる環境がある。
とは言え、土日に家を留守にするので
家族には申し訳なかったりして・・・。
罪滅ぼしに、食事にでも連れて行こう。
※ 写真は八王子で有名な、
レストラン&バー「SCENE(シ~ン)」
レストラン&バー SCENE シーン

【商売のネタ帳.005】
「仏教徒のくせに、Xmasに浮かれやがって!」
こんな負け惜しみを言っていると、
間違いなくモテないですよね・・・
何を隠そう、これは学生時代の私のセリフです。
あの時は、本当にモテなかった・・・。
(今もモテているわけではありませんが・・・)
商売人が、こういった思考に陥ったら赤信号。
商売人たるもの、世の中のイベントには
積極的に乗っかって行きたい。
いや、むしろ、乗っかるだけではなく、
流れを作って行きたいものですよね。
今日はそんな商売の基本が出来ている
素敵なお店に出会いました。
爽やかな香りのアールグレイ。
ハロウィンの機運を盛り上げるパンプキンケーキ。
お店の外までお見送りをして下さる丁寧な接客。
『夢茶屋 Gallery Cafe Ayaha』
八王子にまた素敵なお店が一つ誕生しました。
お店の雰囲気・味・接客の基本を押さえつつ、
季節のイベントをうまく使って、
認知度&集客UPをするのは、飲食業の王道ですね!!

【商売のネタ帳.004】
目的・目標を定め、
そこから逆算した、行動プランの作成&実行をするのが、
ビジネスで結果を出す、普遍の真理ですが、
自分の人生に関しては、
ゴール設定なんてしたくないのが人情。
でも、経営者だからこそ、
いつ何どき、万が一があっても良いように、
人生設計をする事が、
マネジメント力を高める良いトレーニングかも・・・。
そんな事を思っていたら、
「一歩踏み出す終活セミナー」なんて、
キャッチーなセミナーがありましたので、
自分の人生のゴールを意識する為に行ってきます。
せっかくなので、あと3年の命だと仮定して、
相当ハードな人生プランを設計してみます!!
いや~、その設定だと、かなりのスピードで、
チャレンジしまくらなきゃイケなくなる事は、間違いなし。
エキサイティングだぜ~!!

【商売のネタ帳.003】
私だけの特別感・・・
仮に同じメニューを多くのお客様に出しているとしても、
「○○様専用お品書き」なんて書かれると、
悪い気はしないものです。
こういった、細やかな配慮があると、
きっと、料理にも、
細やかな細工がしてあるのではないかと、
期待をしてしまいますよね。
実際に料理にも
手間隙が掛かっていました。

【商売のネタ帳.002】
多くの商売人が
「どうやったら売れるか?」
「どうやったら人が集まるか?」
って考えるけど、
その問いかけが
不適切なのかもしれないですよね・・・。
「お客様が買いたくなるのはどんな時?」
「人が集まりたくなるのは、どんなお店?」
って、
問いかけの主人公を
「自分」から「お客様」に変えてみるだけで
ビジネスの景色が変わって見えるかもしれない!!
写真は、ガンダム好きが思わず買ってしまうケーキです😆

【商売のネタ帳.001】
皆さんに商売繁盛のヒントをお伝えする
「商売のネタ帳」本日よりスタートします。
ちょうど、今日から、
世界最大級のビジネス交流組織「BNI」の
プレジデント(会長)に就任しました。
会の運営を通して、
成功している組織の秘密を
探っちゃいますよ〜。
会員が勝手に新会員を連れて来る秘訣・・・
必ずや、掴んで見せますぞ〜!!
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
電話番号
ウェブサイト
住所
神明3-7/19
Hino, Tokyo
191-0016
日野本町3-14/7
Hino, 191-0011
ウィズガーデンカフェ&レストランから『arte Tomoaki ~アルテ トモアキ~』と名前と場所を変えて一軒家を改装し2019年12月15日に新規オープン!
Hino, 191-0003
妊娠中、産前直後、里帰りから帰って来たママ、子育て真っ最中など全てのママを支えるお手伝いをしてます。家事、育児支援だけではなく、ママの心に寄り添い、笑顔を届けます♪