東大阪市のトラックターミナルの北東に位置します。
運送業及び倉庫業を営んでおります。
通常通り開く
【大阪府中小企業家同友会による中河内地区で初の中河内シンポジウムを開催します】 大阪府中小企業家同友会のプレスリリース(2022年1月26日 14時00分) 大阪府中小企業家同友会による中河内地区で初の中河内シンポジウムを開催します
新年明けましておめでとうございます。
信和運輸倉庫㈱は本日より営業を開始しました。
本年も旧年中と変わらずご愛顧の程宜しくお願いします。
新年あけまして
おめでとうございます。🐄
本年も変わらずご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
又、弊社社員の家族にも医療従事者の方がおられます。コロナ下の中、頑張って頂いている全ての医療従事者の皆様に御礼と感謝のありがとうを伝えたいと思います。
弊社も物流を通して社会のお役にたてるよう努力してまいります。
会社のホームページができました。これからも皆様に愛される企業となりますよう。全社員一丸となって精進してまいります。皆様のご指導ご鞭撻の程よろしくお願い致します。
8月最後の土曜日は適正診断および健康診断の日でした。トラックの点検は勿論ですが、身体の点検はもっと大事ですね。
信和運輸倉庫(株)の6月は重大事故防止月間です。
事故発生時や発見時の救護処置や連絡方法などについて話し合いました。
今月もソーシャルディスタンスでの会議でした。
まだまだ安心は出来ません。
又、今月から新しいドライバーが加わり、社員一同、安全第一で頑張って参ります。
我社初の低床ウイングが納車されました!
コロナに負けず頑張ります!
今日は4月度の会議でした。
コロナ防止の為、室外でドライバー、リフトマンと別れての会議を行いました。ドライバーは労働時間、休息、休憩などについての学びと話し合い。
リフトマンは講師を呼んで始業点検や安全についての復習を行いました。
写真ちよっと暗ら💦
今年も一年お世話になりました。
課題も多く大変な事も有りましたが、社員一同、来年も精進し、お得意、社員からあてにしてあてにされる会社になれるよ頑張って参りますので宜しく御願いします。
先週、土曜日は全体会議でした。
この3年間、伝えるから伝わってるに変える為に、沢山の事を学んでもらっています。学びの実践が当たり前のように出来る社風になれば良いなぁとおもった会議でした。
6月18日 大阪人材確保推進会議Eカンパニーの認定式に出席しました。
大阪府副知事も出席され祝辞を頂きました。
信和運輸倉庫(株)6月は重大事故防止月間です。
すべてにおいてが安全優先です。
「もしもトラックが止まったら」コンビニ編 全日本トラック協会では、トラック輸送の役割を広くご理解いただくため、フラッシュアニメシリーズ「トラックが支えるくらしと経済~もしもトラックが止まったら」を公開しています。 シリーズには、この「コンビニ.....
新年、明けましておめでとうございます。
本日、8時30分より営業を開始しております。
本年もお得意様各位のご期待に添えるよう、社員一同頑張って精一杯頑張ってまいりますので、宜しくお願い申し上げます。
今年も無事終えることが出来ました。
新年はもっと良い年になるよう社員一同
頑張って参りますのでご指導の程宜しく
お願い致します。
9月度安全会議は追突事故と思い込み運転です。
あと、弊社と社員の弱みについて少し話し合いました。
8月の安全会議は夏バテと熱中症の違いについてと夏休み中の子ども達への注意点などを話し合いました。ドライバーだけでなく社員全員がしっかりと水分補給、休憩そして充分睡眠を取る事を共有しました。
先週の土曜日は7月度安全会議でした。前日が豪雨だった為少なからず配達に影響がありました。とにかく、社員の皆さんの命が最優先であることを話させていただき、ドライバーの方々には日頃から配達時の身の安全の取り方を考え、実際に遭遇した時には、安全を確保してから会社に連絡する事としました。また、熱中症対策として経口補水液と予防の為のタブレットを社員全員に配りました。
平素は大変お世話になり有り難うございます。
まずは被害に遇われた皆様にお見舞い申し上げます。
今朝、7時58分に起こりました地震に際しまして幸いにも弊社に影響はございませんでした。が被害が出ている所や交通機関に影響があり皆様に配達不能や遅配等が起こる可能性があります。ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。
6月は重大事故防止月間です。
社員にヒヤリハットのメモを提出してもらい、安全運転とは、自ら考えてもらいました。又、ヒヤリハットを想像できないものには更なる指導を行って行きます。
5月12日土曜日は安全会議を行いました。
テーマはバック事故は0にできる❗でした。
今日は3グループに別れてのフリーミーティングです。会社が良くなるには?仕事の流れを良くするには、労働時間は、自分たちはどうなりたいか。等々、皆で話しました。
社員の皆さんに感謝です。😁
2月3日は会議及び研修を行いました。
ドライバーの今年の目標に車間距離を十分とって安全運転を心掛けると書いてくれてましたが一人だけ十二分にとりますと書いてくれてました。では、適正な車間距離とは?社員の皆さんで話し合いました。
皆様、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり有り難うございました。
本年も安全第一で皆様のご期待に添えるよう努力して参ります。宜しく御願い致します。
本日、1月度安全会議と冬用タイヤチェーンの装着
練習を行いました。
12月の安全会議は2日の土曜日に行いました。
先週土曜日は11月度安全会議でした。
今月も安全運転で頑張りましょう。
今日、ある路線の営業マンが訪問してくれました。相談と言うか取引の中止を伝えに来ました。理由は人手不足だと言う。
確かに沢山の荷物をお願いしてる訳でもないので整理の対象になるのも仕方がないかと了承しました。
でも、事はそんな簡単なことでは無いのです。
ドライバーの人手不足は本当に深刻な問題なのです。
今まで、少ない荷物でも集荷、配達してくれて有り難うございました。
荷主に選ばれる会社以上に働く人に選ばれる会社に成らなければとあらためて思いました。
今日は9月度安全会議でした。
今月のスローガンは思い込み運転はやめようです。
9月も無事故無違反でご安全に!
おはようございます。
今日も暑くなりそうです。
熱中症に気をつけて安全運転でお願いします。
ご安全に!!
日頃、勉強させて頂いてる同友会東大阪第2支部の7月例会で発表する事になりました。
同友会は発表を聞いて学ぶのではなくoutputつまり自分の想いや覚悟、決心を皆さんに聞いてもらいどの様に学びや気づきを実践するかを勉強する会です。まだまだ、会社、社員に落とし込めてませんが興味のある方は是非拙い発表を見に来てください。
6月3日(土)は安全会議を行いました。
6月は重大事故予防月間です。
ビデオ「償いの十字架」放映しました。
誰もが加害者、被害者のどちらにもなり得る
ことを警告するドラマを見て感想を出し合いました。
おはようございます。😁
今朝はちょっとひんやりしてます。
さて、今月6月は重大事故予防月間です。
安全運転を心がけましょう。
月曜日 | 08:30 - 17:30 |
火曜日 | 08:30 - 17:30 |
水曜日 | 08:30 - 17:30 |
木曜日 | 08:30 - 17:30 |
金曜日 | 08:30 - 17:30 |
土曜日 | 08:30 - 15:00 |
あらゆる業界の多様な物流サービスの需要に応じると共に時代にマッチした知的物流を提案いたします