くまの食堂
飲食サービス付近
久米川町3-14-10
久米川町1丁目46番11
恩多町4-23-4
日吉町12番1号, Tokorozawa-shi
下富1392, Tokorozawa-shi
青葉町1-10-15
有楽町7-5, Tokorozawa-shi
Higashikurume-shi 203-0043
下里7ー2−20, Higashikurume-shi
山口5322, Tokorozawa-shi
並木8-1-6, Tokorozawa-shi
東久留米市滝山7-17-24, Higashikurume-shi
緑町2-7-17 1F, Tokorozawa-shi
狭山5丁目1636-8, Higashiyamato-shi
Takiyama 4-1-40, Higashikurume-shi
イベント企画サービス付近
東京都東村山市野口町4-20-2
星の宮1-3-5, Tokorozawa-shi
野塩5-299, Kiyose
旭町27-16, Tokorozawa-shi
並木1−13, Tokorozawa-shi
泉町1860-1, Tokorozawa-shi
レストラン付近
久米川町3-15-7
久米川町4-15-20
東住吉7-9, Tokorozawa-shi
本町2-4-63
久米川町3-29-38
本町2-24-4第二武田ビルb1
コメント
野菜×おうちごはん くまの食堂

10月19日(水)のfanランチ、お弁当に変更になったので、4名さままでのお席空きあります。
よろしかったら😊
先日の那須の旅で大好きな万華鏡を買いました。
毎日眺めて楽しんでいます♪

動物性タンパク質を使用しないお料理では、旨味のあるキノコをよく使用します。
これからの季節は、より美味しく感じますね。
くまの食堂では、キノコ、青菜、油揚げの重ね煮が種類を変えてほぼ毎回出ます。
だーい好きです♪
前回、近所のスーパーの #キノコ 売り場に、 #マツタケ が山のように積み上げて売られていて、いい香りを放っていることをご紹介しました。
これまで松茸が店頭に並んでいるのを見たことがありませんでしたので、驚きと喜びが一緒に湧き上がってきました。
キノコ類には目を見張るような健康効果(特に #ガンん予防効果)があることが、最近数々の研究によって明らかになっきましたので、キノコの需要が高まってきていること、そして、お店のほうでもそれに応えているのかもしれません。
今月は #乳ガン予防月間 ですが、キノコ類はにはめざましい #乳ガン予防効果 があるのです。
研究によると、、キノコを頻繁に食べている女性は(10g、1日あたりボタンマッシュルーム約1個)は、頻繁に摂取していない女性と比べ、」乳ガンリスクが64%低いといいます。
(Int J Cancer 2009, 124:1404-1408)。
メタ分析では、キノコの摂取により、1日に食べるキノコのグラムあたり4~6%のリスク低下が生じると推定されました。
(PLoS One 2014, 9:e93437)。
また、17の観察研究のメタアナリシスでは、キノコ類の摂取量が多い場合、少ない場合と比較して、あらゆるガンのリスクが34%、乳ガンのリスクが35%低下すると結論付けられています(Adv Nutr 2021)。
キノコ類は、特に #エストロゲン を生成する #アロマターゼ という酵素を阻害するため、乳ガンから保護する効果があると考えられています。
数種類のキノコ、特にアメリカではよく食べられている白いボタンやポートベローマッシュルームには、強い抗アロマターゼ活性があるといいます(J Nutr 2001, 131:3288-3293)。
キノコの摂取は、乳ガンを予防するだけではありません。キノコの中には、ガン細胞を認識し、細胞の増殖や分裂を防ぐ特殊な #レクチン(一般的なシロキノコ、クレミニ、ポートベローマッシュルームのABLなど)を含むものがあります。
(・Cancer research 1993, 53:4627-4632)
(・The Journal of biological chemistry 2005, 280:10614-10623)
キノコの #β- #グルカン は、免疫細胞と相互作用して #抗腫瘍免疫反応 を促進します 。
(・Exp Biol Med (Maywood) 2008, 233:259-276.)
(・Int J Oncol 2013, 43:357-364.)
さらに、シロキノコ、クレミニ、ポートベロー、ヒラタケ、マイタケおよびレイシにはそれぞれ #抗ガン活性 を持つ #バイオアクティブ化合物 が含まれています。
これらのキノコの #ファイトケミカル は、 #抗血管新生、 #抗増殖、そのほかの #抗ガン作用 があり、胃ガン、大腸ガン、乳ガン、前立腺ガンなどに関連して研究されているといいます。

今月25日ののコンティーゴ・パン教室andくまの食堂ランチ、かぼちゃのクリームパン、楽しみでしかたない!
残席3名です!
ご予約はくまの食堂でも!
もちろんヴィーガン😊
#くまの食堂
#植物性のパン教室
#ヴィーガンパン教室

昨日のランチです。
前日に満席になりまして、ありがとうございました。
銀杏と梅干しと紫蘇の混ぜご飯
秋の重ね煮のお味噌汁
白菜生サラダ
間引き人参の葉と人参の白和え
小松菜と舞茸の重ね煮
揚げ茄子の黒酢醤油
さつまいものじゃがいものきんとん
ベジ春巻き、車麩フライ
おからこんにゃくすき焼き用のキムチカルビ風
すご〜く好評だったのは、手作りドレッシング。
紫玉ねぎの酢漬けと、前に水俣の甘夏で作ったマーマレードを混ぜてつくりました。
あとは、白胡麻、甘めの白味噌、塩麹、米酢と少しオイルを入れて、ガーっとミキサーに。
よく「食べるドレッシング」と言ってますが、オイル少なめで、なかなかヘルシーかも。
保存していたものを活用して、いいものでけた😊
キムチは生活クラブのもので、ヴィーガンではありません。
この日は皆さんOKの方でした。
#くまの食堂

9月30日金曜日は月1回のfanランチです。
座敷に赤ちゃん連れのお二組のご予約だけなので、まだ空きあります。
お料理は全て植物性ですが、今回生活クラブのキムチを使おうかと思っています。
ヴィーガン希望の方はおっしゃってください。
ご予約お待ちしています😊
#くまの食堂 #野菜たっぷりランチ #ヴーガンランチ #ベジタリアンランチ #東村山ランチ

9月13日のコンティーゴさんとのコラボパン教室。
今回はベーグルちゃん!
ビニル袋でつくるので、粉も散らないし楽!
地粉のモチモチとした弾力と触り心地が好きです☺️
来月から、基本第4火曜日に変更しました。
次回は10月25日です。
今日のくまの食堂のおかずは、
シソ醤油と紫玉ねぎの酢麹漬けのドレッシングのサラダ
もやしと空芯菜の酢味噌和え
揚げ茄子の中華風和え
おからこんにゃくの焼売風
カボチャと甘長シシトウの重ね煮
おからこんにゃくのエビチリ風
ひじき、えのき、ピーマン、人参の重ね煮
シソ醤油と空芯菜の白和え
この白和えが意外に人気。
魚住農園さんから届くシソ。
香菜が苦手で、エイ!と刻んで、生姜も入れて醤油漬けに。
すると、生姜とシソがまろやかに醤油に香りと味を出してくれて、美味しいのです。
今回は空芯菜の茎と漬けたシソを軽く火を通して、そのあと水切り豆腐(私は厚揚げの中)とごまを和えただけ。
お酒好きの好きの人にウケました笑
厚揚げの外側は、おからこんにゃくの焼売風の中に入りました😊
今月のfanランチは、9月30日(金)です。
まだ、ご予約ないので、前日の午前までになかったら、お休みしまーす😆
#くまの食堂
#おからこんにゃく
#ヴィーガン ランチ
#重ね煮ランチ

先日行ったおからこんにゃく単発レッスン。
お二人でしたが、お一人はインドネシアの方でした。
リクエストは、おからこんにゃくのハンバーグ風、カツ風、唐揚げ風。
ハンバーグは照り焼きバーガー、カツはカツサンドに仕上げ、唐揚げは茄子と蓮根の黒酢あんで。
おからこんにゃくは、越後屋さんから必ず購入。
水酸化カルシウム以外の添加物はなく、手作りです。
越後屋のホームページに親切にレシピも動画で載っています。
それを見れば作れますが、なぜかあまり美味しくできない...という方いませんか?
そんな方は一度単発を、何処かでも受けるといいかと思います。
おからこんにゃく料理のコツは、おからこんにゃくの水の切り方、下味にあると思うので。
このお二人で来月もう一度やることになり、楽しみです😊
重ね煮料理やおからこんにゃく料理、おからこんにゃくマイスターレッスンなどは、随時募集しています。
お気軽にお問い合わせください☺️
#おからこんにゃく
#おからこんにゃくマイスター
#くまの食堂

8月のfanランチは、お席いっぱいでありがとうございました。
おからこんにゃくの牡蠣フライ風とトマトのポテラサが新作かな。
次回は9月13日がパン教室&ランチで、fanランチは30日にしようと思います。
お時間ある方、食べにいらしてくださいね。
ご予約お待ちしています😊
#くまの食堂

くまの食堂営業のお知らせ。
8月31日fanランチ、残席4名(お子さん連れ可)
9月13日コンティーゴコラボ、パン教室andランチ。
地粉で植物性食材のみの「ベーグル 2種」を作ります。
2枚目の写真のように、サーモンなどを挟んでも美味しいとのこと。
つくった後は、ベーグルを主食とした、野菜たっぷりランチ。
参加費4500円
残席2名です。
お申し込みお待ちしています😊
#くまの食堂
#ベーグル教室

松田麻美子先生のFacebookをシェアします。
私の母は腎不全による透析で、開始してから3年ほどでなくなりました。
透析用の血管の手術、その後もその血管が詰まってバルーン手術が、3ヶ月に一度とかどんどんもたなくなって。
母は、血管は麻酔ができないから痛いんだ、失神するくらいなんだと泣いていました。
そして、次に手術することになったら、もう透析はやめたいと言って、それからすぐに。
透析がこんなに辛いなんて。
ただ、拘束時間と自由がなくなる、それだけではすみません。
透析が決まった初期に、松田先生の記事を読んでいたので、野菜や果物を食べて欲しかったけど、私の周りの医師も看護師も栄養士も、皆さんカリウムは悪です!というので、とてもとても怖くてすすめられませんでした。
せっせと野菜を水につけたり煮たりして、カリウムだけでなく栄養もなくして食べる様子を見るのは、しんどかったです。
なのに、料理は好きでなくて、私のご飯も嫌いで、出来合いのものを食べる、むしろそっちの方がカリウムが多かったよなぁと思いました。
母に対して、もっと何かできたかな?と思うと、いつまでも切なさを引きずります。

【募集】おからこんにゃく料理単レッスン。
月日 9月6日と27日(火)
時間 10〜14時くらい
場所 くまの食堂(自宅です)
定員 3名(現在1名申し込みあり)
費用 5000円
内容 おからこんにゃくのハンバーグ風、唐揚げ、トンカツ風他
※ランチ程度のお食事とミニデザートと飲み物つき
※復習用おかこん1つ付き
どちらかだけの参加でも可能です。
内容は上記3品のほか3品行います。
参加される方のご希望をお聞きしながら行います。
お申し込みはメッセージまたは、くまの食堂ホームページの申し込みなどからお願いします。
定員になり次第締め切ります。
ご連絡お待ちしていまーす😊 #くまの食堂

魚住農園さんから毎週お任せて送られる、美味しい無農薬野菜。
お任せパックは農家さんには一番優しい購入方法だと思うけれど、難は、時期で重なる種類。
このところは、ナスとキュウリがたくさん届きます。
うちでは滅多に揚げ物はしないんですが、この前ランチの後の残り油で、ひたすらナス揚げしました。
トマトドレッシングのような感じ、甘酢和え、胡麻和え、キムチの漬けだれの残りでの和えなど。
毎日味を変えて食べましたが、さすがナスと油の相性はいい苦笑
なかなか、ランチせずに、すみません。
夏バテか、食べると疲れます。
こんな時は胃に優しいものを。
スタミナつけよう!と肉とか食べる方も多いですが、動物性タンパク質は、果物や野菜の3倍とか、消化に労力と時間がかかります。
その分体のエネルギーをそっちに持ってかれるので、実はパフォーマンスが下がる人もいるそうです。
個々の体質を考えて、情報を鵜呑みにせず、酷暑の中、どうぞお元気でお過ごしください。
8月31日のfanランチ、まだ空きありまーす😊
#くまの食堂

以下見つかりました、ありがとうございました😊
8月13日の魚住農園さんの無農薬野菜を箱ごと買っていただける方いますか?
写真は前々回のですが、ほぼ変わらないと思います。
いつもより高めなのは、無農薬トマトがたくさんだからです。
今回は、午前の配達を家の前に置き配してもらったのを取りに来てくださる方のみでのお願いです。
いつも10〜12時で届きますので、12時に取りに来てください。
どうぞご検討よろしくお願いします。

本日はコンティーゴさんの親子パン教室&ランチでした。
子どもたちも、とーっても上手に作って、美味しいパンに感激😊
お持ち帰りのパン生地も、美味しく焼いてくださいね。
また機会あったらやりたいなぁ。
キャンセルもあったし、娘が体調を崩しているので、おかずをたくさんつくって持っていこうと電話しました。
そしたら、夫さんは私の作ったのはあまり食べないし、自分も食欲ないからいならいとお断り。
具合な悪いからと、いらぬ張り切りで、よくある空回りのお節介。
必要とされないのは、なんか寂しいわぁ苦笑
#くまの食堂

7月26日(火)の親子パン教室&ランチは残り1組です。
今回つくる植物性のみの食材のパンも、美味しそうです!
また、翌週ですが、8月2日もパン教室&ランチ。
こちらはベーグルをつくります!
まだ3名可能です。
2日も夏休みなので、お子さん連れでも構いません。
おもちゃもたくさんあるので、安心していらしてくださいね。
この機会に、ぜひ!
ご予約お待ちしています。
#くまの食堂
#パン教室東村山
#親子パン教室
#植物性のパン教室

魚住農園さんの無農薬野菜買っていただけるかたいませんかー?
ナス 1kg 400円
じゃがいも 1kg 300円
人参 サービル
玉ねぎ 1kg 350円
ピーマン 0.28kg 160円
ミニトマト 150円
トマト 0.76kg 500円
伏見甘長 150円
青紫蘇とバジル 180円
キュウリ 10本 400円
2590円+送料折半450円
合計 3040円
取りに来ていただける方だと助かります。
#くまの食堂
#無農薬野菜
#魚住農園

むぎゅっと?ふわっと?
8月のレッスンに向けて
久しぶりにベーグルを焼いていますが
お、美味しい〜!!!
.
茹でて焼く、という工程の違いだけなのに
いつものパンとは全然違う食感。
人気なのも納得です。
.
写真のココアベーグルは、中に乳不使用のチョコチップとクランベリーを巻き込んだおやつパン。
ついつい手が伸びてしまうやつです。
.
ベーグルはかつては東欧で日曜日の朝に食べるのが定番だったそうです。
そこからアメリカに伝わり、ノンファットなのに噛みごたえがあって満足感もあるということから、ヘルシー志向なニューヨーカーに人気がでて、朝食の定番となりました。
そのままでもカットして具を挟んで食べても◎の優れもの。
.
発酵時間の取り方によって、むぎゅっとした噛みごたえのあるタイプと、ふわっとしたタイプどちらにも仕上げられます。
.
みなさんはどちらのベーグルがお好みですか?
.
レッスンでは、プレーンとココアの2種類を作って頂きます。
くまの食堂さんの旬の夏野菜たっぷりのおかずもなかなか食べられないので、気になる方は是非お申し込みくださいね。
詳細はpic.2、またはプロフィール欄のリンクから
ご覧ください。
@contigo.pan
プロフィール欄のリンクから
公式LINEもご登録頂けます。
︎┈┈┈┈┈┈︎┈┈︎┈┈︎┈┈
Contigo
地粉をつかったこねないパン教室
おからこんにゃくの料理教室
☆くまの食堂コラボパン教室(東村山)
7/26 親子教室 残席1
8/2 残席3
☆自宅パン教室(石神井公園)
次回は9月開催予定です。
フォロー&コメントありがとうございます
Thank you fof your follow & message♡
#ベーグルを日常食に #重ね煮ランチ #パンランチ🍞 #こねないパン作り #東村山パン教室 #大人のならい事 #焼きたてパンのある暮らし #ポリ袋レシピ #ポリ袋でつくるパン #地粉パン #植物性 #お野菜たっぷりランチ #地産地消
8月2日のパン教室andランチをコンティーゴさんがアップしてくれました。
珍しく空きあります!
おうちで焼けない人は、焼いたものをお持ち帰りでもOKです。
https://www.instagram.com/p/CgDmrq0vDim/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ご予約お待ちしていまーす😊

7月26日の親子パン教室は、1組空きあります。
お子さんの年齢は問いませんので、ぜひ😊
今日のfanランチには、お子さんが小さい時から来てくれているママたちで、なんと、一番大きい子は高校生でびっくり。
でも、明るく楽しいみんなは変わらずで、久しぶりに元気なお顔が見れて嬉しかったです。
今日のメニュー
小野里農場のもちもち玄米ご飯
かぼちゃとナスの夏の重ね煮味噌汁
サラダ
トマトとバジルのドレッシング
おからこんにゃく入りのベジコロッケ
セロリともやしの重ね煮のナムル
ナスとピーマンの重ね煮の煮物
大豆肉スライスのチリソースがけ
ひじきのおからこんにゃくの重ね煮の卯の花風
モロッコインゲンと人参の重ね煮の辛子酢味噌和え
かぼちゃの重ね煮のサラダ
シソと梅干しの香の物
ミニデザートは豆乳と豆乳ヨーグルトのプリン風に、水俣の無農薬夏みかんの皮のジャム乗せでした😆
#ヴーガンランチ #くまの食堂
本日は貸切ランチ。友達が職場の皆さんと食べに来てくれました。
ご飯の塩梅がちょうどいいと言ってもらいましたが、3分づきのお米にもち麦を少しいれ、前日から昆布を置いて浸水させました。
それを鍋で炊く前に、塩を入れて炊きました。
この方法は、知り合いに教わったのですが、まんべんなく塩味がするので、おにぎりにいいそうです。
そのあと、たたき梅、シソ、白胡麻、ご飯に入れた昆布をみじんにしたものを混ぜました。
ご飯に塩を入れて炊くのは、おかずが濃い場合はやめた方がいいし、毎回もやめた方がいいです。
おにぎりをつくるときは、ごま油を入れて炊くという友達もいました。
今日のメニュー
ナスとカボチャの重ね煮の味噌汁
サラダ
紫玉ねぎのドレッシング
こんにゃく、ほうれん草、人参の白和え
生キクラゲともやしの重ね煮のナムル
ズッキーニの重ね煮の煮物
新じゃがとセロリジェノベーゼ
青梗菜とエノキの重ね煮
揚げないベジ春巻き
インゲンとコーンの重ね煮のカレーあじの和え物
ミニデザート
メロンゼリー
貸切は6〜10名様程度でお受けします。
7月14日fanランチ 2名様空きあり
7月26日親子パン教室&ランチ 1組空きあり
8月2日パン教室&ランチ 2名様空きあり
ご予約お待ちしています😊
#くまの食堂
#地粉のパン教室

くまの食堂店主が学んだ健康学のナチュラルハイジーン。
これと、陰陽重ね煮調理のマクロビ的なものを、自分と家族の体に合うように、知識を活用しています。
「肉を食べなきゃ」と本当にそうなら、二人に一人がガンみたいなことになってないと思うんですけど....。
肉も砂糖も小麦粉も、どれも取り過ぎがいけないんだとは思うんですけど...。
自分が全部正しいとも思ってませんが、皆さんの健康と、未来の子どもたちのためにも、健康保健等の財政圧迫を改善しましょう😊
#くまの食堂
#ナチュラルハイジーン
人間の手は非常に器用にできていて、果物をもぎ取り集めることができるし、手首が回転する仕組みになっているので皮を剥くこともできます。しかし、そうした行動は肉食動物にはできません。
また、私たちの目は色の識別が可能なので果物が熟しているかどうかを見分けられますが、肉食動物にはできません。
私たちの歯は肉食動物のような牙はなく・・・・・・この続きは、日本ナチュラル・ハイジーン普及協会ホームページ、7月の新着メッセージ欄をご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://natural-hygiene.org/news/202207/?fbclid=IwAR2nTrEbP0yWAfjeOXKpjMfhBPyREYekkzmDE6lNyqwbHhJt8BkxTwvJtuc

娘の買い物に付き合った帰り道、写真のお店を車で通り過ぎたけど、気になって仕方なくて、戻ってもらうと、なんと、そこはすごかった!
皆さんは棕櫚箒って、ご存じでしたか?
「そうこう箒」という箒屋さんです。
シュロにも種類があって、奈良時代とかに中国から持ち込んだと言われる、和歌山の柔くて丈夫なシュロ。
これを使って、1本1本手作りされています。
私は箒での掃き掃除が好きで、いつか気に入ったものが買いたいと思ってましたが、それがこの時だったようです。
だって、お店に100年、150年ものの棕櫚箒があって。
だから3世代使える一生物なんです。
150gもない軽さと、絵の細さは、片手でも掃ける心地よさ。
ホコリが立ちにくいし、軽さと細さで、ハタキとしても使えます。
これはフローリングに適していて、はきなからツヤを与えるそうです。
私が買ったのは1万5千円ですが、全然迷わなかったし、その場にいた誰もが納得してたなぁ。
修理もしてもらえるそうです。
今朝も節電の呼びかけをテレビでしてたけど、都心のビルの音型スクリーンや看板を、夜は消すって言ってましたね。
節電するなら、おっきなところから、頑張ってもらいたいです。
掃除機を使わない箒掃除は、節電にもなりますね笑
それよりBGMにしちゃうテレビを消します笑
おまけ
お店のチラシに、フランス人は人生の節目の誕生日に、箒を贈る習慣があるそうです。
箒には、過去の悪い事をはらう意味があるとか。
地域によっては、結婚式にリボンで飾った箒を車の後ろに付けて走るそうな!
#くまの食堂
#棕櫚箒
#そうこう箒

久しぶりに夜中にムズムズ症候群発生。眠れず投稿しています。
最近チョコレートを結構食べていたからかな?
フェアトレードでオーガニックといえども、もっと控えないとダメですね苦笑
昨日は重ね煮料理教室で、偶然、似たようなお二人でした。
普段家で重ね煮やってるけど、これでいいのか?とかステップアップしたいと思っていらっしゃいました。
そして、お一人は2ヶ月の赤ちゃん、もうお一人は6ヶ月、2歳のお子さん連れ。
なので、デモタイプにして、お子さんのお世話をしながら見たり、味見したり。
重ね煮で離乳食を作るときのことなども。
料理以外のことも、楽しそうにおしゃべりしていて、常にお子さんに気を配りながらも、少しはゆっくりしてもらえた感じです。
この、常に子どもに気を使う、というのが、どれだけ大変か。
作ったのは、
重ね煮の夏のお味噌汁
重ね煮の野菜とひじきの煮物
重ね煮のナムル
重ね煮のラタトゥーユ
この前書いた紫陽花みたいなドレッシングは、またまた好評でした。
飾りで紫陽花の葉っぱをつけたくなるけど、ダメダメ。
前回の投稿で、アロマーズの先生に、紫陽花は毒があるからネーミングにも気をつけてね、と言われてましたね。
私もアロマーズの「ニイクラファーム見学にと蒸留会」に参加させてもらった時に、ニイクラさんから、紫陽花の毒のことお聞きしました。
だから、紫陽花の葉っぱには、カタツムリはいないそうです。
よくある絵は、イメージだけだと。
そういえば、近くこのイベントされるって聞いてたような?と思ったら今度の日曜日だ!
https://aroma-needs.com/info/event/11761/
お料理のお皿には、食べられるものしか載せない、というのはお約束。
この見た目に、ついつい紫陽花みたいできれいと言いたい私でした笑
料理教室は随時開催。
お気軽にお問い合わせください😊
#くまの食堂

明日の金曜日は重ね煮料理教室です。
※先ほど明後日と書きました、すみません。
もうお一人どなたかご参加どうでしょう?
お二人いると、より楽しいんですけど☺️
さて、昨日のfanランチには、わらべうたの恩師が来てくださいました。
たった月一回の営業日と先生のご都合が合ったことに感謝😊
メニュー
・たたき梅干しとシソと胡麻の混ぜご飯
・刻み昆布とキャベツと玉ねぎの重ね煮のお味噌汁
・サラダ、紫陽花みたいなドレッシングがけ
・枝豆とコーンの洋風白和え
・インゲンと人参の黒胡麻和え
・新じゃがのセロリのジェノベーゼ添え
・おからこんにゃくカツ風のカツ丼風(たまご使用)
・セロリの春雨の炒め物風
・ズッキーニの煮物
・青梗菜の煮物
ミニデザートは、豆乳フロマージュ風に、桑の実のジャムとラズベリーがけ。
加熱はみんな重ね煮です。
おからこんにゃくカツ丼風は、とても好評でした。
揚げてカットしたのを見ても、カツやな笑
アジサイドレッシングとは、写真がありませんが、紫色玉ねぎと、梅酢につけたカブのみじんギリを使った食べるドレッシングでした。
作って器に入れたら、アジサイやん!と思って名づけただけなんですけど笑
これもとたも好評で、これだけ食べたいくらいだ、と言ってもらえました😆
この前は、今が一番幸せ!なんて書いておきながら、次の日に家族のことで、あまり良くないことが舞い込み、夫婦喧嘩。
普通の幸せが贅沢だと思う反面、普通だから、すぐにひっくり返されるなぁ。
でも、またお客様に喜んでもらって、先生にも会えて、よかったなぁと、またひっくり返ったなぁ笑
次回は7月14日(木)で、4名様まで空きあります。
#くまの食堂

本日は趣味サークルの貸切ランチで10名様。
お祭りの終わった北山公園の菖蒲を見て、八国山を歩かれて、その後くまの食堂に。
到着時は、皆さん汗だくで、常温と冷たいのとご用意した緑茶は、冷たいのが即、なくなりました笑
本日のメニュー
コーンと梅干しの麦と3分づきのご飯
カブと新じゃがの重ね煮のお味噌汁
ズッキーニとナスの重ね煮麻婆風
カブと小松菜の重ね煮
セロリの重ね煮の煮物
おからこんにゃくの白身魚のフライ風
枝豆とひじきの白和え
新じゃがのマッシュ、トマトソースがけ。
おからこんにゃくの冷汁風
ミニデザートは、熊野公園の桑の実のゼリーに、桑の実チョコレート風を乗せたもの。
先輩方を見習って、私も55歳からの人生も楽しみたいなぁ。
子どもの頃は、家庭のことであんまり幸せとは言いにくく、そのためか、生きにくい青春時代。
子育てもへたっぴで、たくさんの人に助けてもらいました。
生きていて、今が一番幸せかも、といえる幸せ。
皆さんが、今、辛いと感じていたら、いい選択をして、良き方向に向かえますように😊
#くまの食堂

昨日のお昼。くまの食堂、ほんとのおうちご飯笑。
なんと、メインは初めて行ったパン屋さんのクリームパン。
んーお店の名前は?
八坂小学校の目の前の....。
野菜のおかずとスープを食べて、デザートのように食べました。
主食は野菜なので、良し。
魚住農園のお野菜を食べきれなくて、買取のご協力を!と言ってたのに、あれから食堂があったりして、なかなかお願いできず、すみません。
でも、ゴーヤが始まったら、お願いせざるをえない。
明日も貸切10名様、水曜日は満席と、珍しく続きます。
魚住さんの、これでもかっ!というセロリセロリを、どう美味しく食べていただこうか?
あと、パセリとシソ。
香味野菜andゴーヤが苦手な、店主でした苦笑
#くまの食堂

昨日はコンティーゴさんのパン教室&くまの食堂ランチでした。
丸パンと、それを基本に、モンキーブレッドというアメリカ発のケーキたいなパンもつくりましたよ。
今回もビニール袋に入れて混ぜるだけ。
なんといっても、そのあと成形する時も、手につかない!
腰のある粘土みたいな感じで、本当につくりやすい良い子パンです。
くまの食堂の和洋中の混じったベジご飯にもよく合う、ごはんのようなパン。
コンティーゴさんのデザートも、これまた美味しくて、満腹だけど、幸せ。
7月26日は夏休み親子パン教室&ランチ。
8月2日は通常のパン教室&ランチです。
どちらも、空きがありますので、お早めにご予約ください。
親子もお子さんと、大人さまのお食事込みで4500円です。
#くまの食堂
#パン教室
#東村山市パン教室
#植物性のパン教室
#地粉のパン教室

6月22日は満席になりました。
ありがとうございました。
次回は7月14日です。
7月26日の親子パン教室も、もうご予約いただきました。
少し先ですが、ご予約お待ちしています😊
くまの食堂の名前の由来の熊野公園に、大きな桑の木があります。
少し前から、たくさんのくわの実がなっています。
完熟すると地面に落ちて、橋が紫色。
今日夕方行くと、ご近所の方も取っていて、おしゃべりしながら一緒に。
いくら取ってもなくなりそうもないくらいです。
上の方で鳥が食べていましたが、私にお構いなく、食べていたようでした笑
この前のはジャムに、今回はそのまま冷凍させて、くまの食堂のミニデザートに使おうと思いまーす!
#くまの食堂

次のくまの食堂fanランチは6月22日です(投稿後満席になりました)
7月はご希望ありで、7月14日(木)になりました。
パン教室は7月26日で、親子パン教室の予定です。
だいぶ先ですが、ご予約お待ちしています😊
#くまの食堂

おからこんにゃくマイスターゆっくり4回コースで、欠席の振替でした。
写真はメインがおからこんにゃくカルビ風で作った、照り焼きサンド風。
手前タルタルソースの上のが、白身魚のフライ風です。
2枚目は、おからこんにゃくで作ったもの。
昨日の方は私とお一人は同い年、お一人は2つ上ということが判明して、親近感。
重ね煮料理にも興味があるということで、またいつか二人で予約しますとのことで嬉しいです😆
#くまの食堂
#東村山市料理教室

明日の午前に届く、茨城の魚住農園さんの無農薬野菜を、箱ごとまるっとお買いくださる方はいませんか?
写真は先週のもので、だいたい同じだと思います。
よろしくお願いします🙇♀️
#くまの食堂

来月のパン教室のことをコンティーゴさんが素敵に書いてくれたので、そのままコピペします。
ご興味ある方は、お早めに😊
6月のくまの食堂さんでのパンレッスンのお知らせです。
.
.
日時 6月14日 火曜 10時〜14時
内容 ふわふわモンキーブレッドと丸パン
.
今月はココナッツオイルを使ったふわふわ生地で
モンキーブレッドと丸パンを作ります。
モンキーブレッドはアメリカ生まれのちぎりパン
シロップをたっぷりかけて焼いて
みんなでつつきながら食べるおやつの定番です。
型に入れて焼くので持ち運びやすく
パーティや手土産にもおすすめです♪
.
.
モンキーブレッドというユニークな名前は
お猿さんが集まっている様子に似ているところから
ちぎって食べる様子が猿の引っ張り癖に似ているから
など諸説ありますが
名前を聞いただけでも楽しい気分になってしまいますね。
.
.
先日のコラボレッスンでのピザも
皆様からお家でも美味しく食べて頂いたご報告を頂いて
嬉しい日々です。
Contigoでは、簡単なので繰り返し作りたくなる
そんなパン作りをお伝えしています。
先行のご予約を頂いているので残席わずかです。
ピンと来た方は早めにお問い合わせくださいね。
#くまの食堂 #パン教室東京 #植物性のみ

今年も東村山市子育て総合支援センターのころころの森より届きました!
第4位ということで、営業が少なすぎる状態にもかかわらず、ありがとうございました😊
この企画がスタートした時からいただき、7回目。
今後も、気力体力と相談しながらやっていきます。
中には「この日どう?」「お弁当頼める?」という方もいて、予定が合えば受けています。
そんなのずるっ!と言わずに、なんだー頼まれればやるんかーい!と笑って、お断りありで利用してもらえるとうれしいです。
市内に素敵なカフェやランチの場所が増えて、私もうれしいです。
#くまの食堂

今日のお弁当です。
ひじきと人参の混ぜごはん
長芋の重ね煮の煮物
ピーマンと牛蒡の重ね煮のきんぴら
ナスとピーマンの素揚げ
新玉ねぎとシソとワカメの梅和え
車麩のカツ風
新じゃがのベジチーズ味
紫キャベツの梅酢和えとノビルの甘酢漬け
新じゃがと春キャベツの重ね煮のお味噌汁
葛粉の豆乳ココアプリン
ありがとうございました😊
#くまの食堂 #ヴーガンランチ #東村山ランチ #野菜たっぷりランチ

もし、よろしければ〜というお知らせです😊
5月14日(土)昼のお弁当のご依頼あり、あと5個までならお受けできます。
持っていくなら、5個で、12:00以降出発になります。
取りに来てくださるなら、11:30〜13:30までで、1つからでも構いません。
fanランチは以下です。
こちらもよろしければご利用ください😊
5月18日(水) 大人2名さま空きあり
6月22日(水)大人2名さま、親子4組までさま空きあり
#くまの食堂
#ベジタリアンランチ
#ヴィーガンランチ
#東村山ランチ

くまの食堂、本日の美味しいもの!
おからこんにゃくマイスターの時のお昼ごはん。
手前に鎮座したる立派なバーガーは、おからこんにゃくの照り焼きバーガー風なり。
奥に控えるは、おからこんにゃくのピザなり。
おからこんにゃくはヘルシーですが、ビタミンやミネラルなどの微量栄養素はほぼないので、必ず野菜料理も食べましょう😊
全て植物性だけでできている、これ摩訶不思議!
おまけ
台所のかわい子ちゃん。
人参切ったら、タータッタ タタタ タータッタ フゥ!
タータッタ タタタ タータッタ フゥ!
お立ち台の人の扇子のようだ!
私はマハラジャ行って、カルチャーショックを受けて帰った、ウブな子でした笑
#くまの食堂

くまの食堂営業のお知らせ
5月10日(火) Contgoコラボパン教室andパンランチ 満席
5月18日(水) fanランチ 残席2名(子連れ不可)
6月10日(金) わらべうたと一汁一飯の会
※詳細は別で
6月14日(火) パン教室andパンランチ
6月22日(水) fanランチ
詳細、お気軽にメールかお電話でお問い合わせください。
ご予約お待ちしています😊
#くまの食堂
#パン教室東村山
#わらべうた

皆さん、こんにちは😊今後のくまの食堂のお知らせです。
4月お休みをいただき、5月再開します。
新たな営業スタイルは、月に1日「くまの食堂fanランチ」
これまでご利用いただいたお客様に対してランチを開催します。
なので、Googleさんは消してもらいました。
利用されてた方が新たなお友達と来たり、初めてだけど来たいみたいな方を受け付けませんというような、堅苦しものではありません。
基本的には第3水曜日(6月は第4)にします。
第2火曜日のコンティーゴさんのパン教室&パンランチもよろしくお願いします。
他でも何かお困りのことがあれば、ご希望などあればお問合せください。
何というか、こんなに使いにくくても、くまの食堂がなくなるよりはいい、と思ってくれる方とだけつながっていれば、私は十分満足満足。
それと、もう一つ。
第2金曜日は「わらべうたと一汁一飯の会」を始めます。
わらべうたで遊んで、お昼にみんなでおかずご飯と具沢山の汁物を食べましょう。
対象は、就園前までの親子さん、またはわらべうたが好きな大人の方。
重ね煮の離乳食、幼児食もご用意します。
ママのみ 500円
子どものごはん付き 700円
ただ、共著『こまった時はわらべうた うれしい時もわらべうた』を使います。
お持ちでない方は、私から買っていただくようになります。
このことは、また詳しく書かせていただきますね。
今飾り気のない玄関が、春のお花で明るくなっています。
また皆さんとお会いする前に、なんか可愛くしたいなぁ😊
#くまの食堂
#わらべうた

以前学んだローフードの中心栄養学がナチュラルハイジーンでした。
私は今もこれを重要視していますが、研究後変わったこともあって食後のフルーツOKとか嬉しい😊
日本のみなさんの多くは、まだまだ「お肉を食べないとタンパク質がとれない」と思っているようです。読み書きを習う前から、「お肉を食べないと大きくなれない」と教え込まれて成長してくるのですから、「その認識は誤っている」と聞かされたとしても、それを素直に聞き入れるのは難しいかもしれません。
でも、科学が明らかにした真実を否定すると、大きなツケを払わなければならなくなります。
私は34歳という若さで子宮を失い、子供を持つことができない体になって、そのことを知りました。もし34年前、「ナチュラル・ハイジーン」のライフスタイルに出逢わなかったら、私は子宮摘出手術の後、間違いなく乳ガンになっていたのではないかと思います。乳ガンになるような食事ばかりしていたのですから。
いま日本女性の2人に1人は、乳ガンや大腸ガンを含めて何らかのガンになるといいます。また、3人に1人は心臓病化糖尿病になるといいます。
しかし私たちは、そのような統計上の数字の一人になる必要は全くないのです。そしてならないようにすることも可能なのです。
私はそのことを子宮を失うという大きなツケを払ったあとで学びました。だからこそ、みなさんにお伝えしたいことは、私たちは健康な人生を送る生き方を選ぶことも可能だということです。
日本ナチュラル・ハイジーン普及協会のホームページに掲載されている4月の新着メッセージ、ぜひご覧ください。
↓ ↓ ↓
http://natural-hygiene.org/news/202204/
くまの食堂のごはん
くまの食堂のごはんは、野菜のおかず、汁物、それとごはん。
動物性たんぱく質・白砂糖は使っていません。
家族が健康でいられるように おいしく食べてくれるように
そんな願いを込めて毎日つくる我が家のごはんが、くまの食堂のごはんです。
電話番号
ウェブサイト
住所
久米川町5-15-8
Higashimurayama-shi, Tokyo
189-0003