湘南カヌーレース実行委員会
非営利団体付近
Maborikaigan, Yokosuka-shi
本町3-27サポートセンター, Yokosuka-shi
上町 2-4 レルムアカシヤ1F, Yokosuka-shi
本町2丁目1番地 総合福祉会館4階, Yokosuka-shi
Yokosuka-shi
本町 2丁目, Yokosuka-shi
西逸見町, Yokosuka-shi
不入斗町, Yokosuka-shi
米が浜通1-4-3ライオンズマンション横須賀中央第5 201号, Yokosuka-shi
Cfay, Yokosuka-shi
神奈川県横須賀市, Yokosuka-shi
平成町, Yokosuka-shi
平字作町, Iwaki-shi
, Fujisawa-shi
Yokosuka, Yokosuka-shi
湘南カヌーレース設立趣旨
1.背景
『相模湾 江の島・葉山 マリンスポーツフェスタ』は、2005年からスタートした江の島・葉山の両地域から2つの地域を往復するヨットレースだった。大会名称に相応しく、より総合的なマリンスポーツ祭りを目指すために、神奈川県セーリング連盟の協力で、2009年よりカヌーも参加し、ヨットと共催レースが実現することになった。
2.課題
神奈川県セーリング連盟の多大なる支援を受ける中、カヌー部門の運営は個人参加で行っていた。しかし、この大会をより発展させるためには、組織化したカヌー団体での運営が必要となった。このため、『湘南カヌーレース実行委員会』を立ち上げた。

今年も海の日(7/20(月))に開催します。ひとりでも多くの方の参加をお待ちしています。
申込みは、大会HPからWebとFaxで可能です。大会当日にお会いできること楽しみにしています。
http://www.shonan2009.com/

湘南カヌーレース実行委員会's cover photo

湘南カヌーレース実行委員会's cover photo

海の日(7/21)に開催するカヌーレース。2014年度の申込みが開始しました。詳細は、大会HPを参照ください。http://www.shonan2009.com/

今日(5/18)は、久留和海岸あるKoaの山口さんと楠項太さんにお会いしました。もちろんその目的は、7/21に開催する湘南カヌーレースに関する集客のお願いです。Koaからの沢山のカヤッカーが参加されること、お待ちしています!

タイトルはこんな感じですが、海にカヌーに関心ある仲間との飲み会を開催します。場所は、『ビストロおきみくら』で幹事は、古謝朋子ちゃんです。ひとりでも多くの方に参加して貰いたいと思います。お待ちしていま~す!

今日はお友達の協力を得て、八幡さんと美味しい食事しながら意見交換できる場を設定して貰いました。そのメインは、海の日に開催している『湘南カヌーレースの現状と今後』と『カヌーの安全への取組み』について、私の思い悩み等々を話ながら意見交換させて頂きました。これも八幡さんとのきっかけ造りと思っています。忙しいなか、お付き合い頂いた八幡さん、そしてこのような場を設定して頂いた仲間に感謝、感謝です。

今年のGW前からOpenした逗子海岸にあるエバーリゾートクラブの2度目の訪問。山田さんとはお会いすることはできませんでしたが、クラブハウスの雰囲気を伝えたいと思います。今、メンバー会員を募集しています。一度訪ねてみては如何でしょうか・・・

西堀さんがこだわりをもって立ち上げた、渚パドルクラブ。横須賀市秋谷を拠点に、安全に、そしてファッショナブルにパドリングする新しいスタイルの会員制シーカヤック クラブです。ぜひとも一度は訪ねてみる価値あると思います!

湘南カヌーレースをきっかけに徐々にできてきた仲間、そのカヌースクール&ショップの紹介をさせていただきます。葉山の姫野さん、説明する必要はないと思いますが、掲載しました。

今日は4/19からOPENのEVERリゾート(逗子店)山田さんを訪問しました。それぞれの思いがありマリンに関わっていると思います。それぞれ個の強みがまとまることで、1+1が無限大となり夢の実現ができるのでは、と思います。マリンを盛り上げるために、信頼関係を築きあげながら頑張りたいです。

今日は千葉海上保安庁部で開催された講習会に参加してきました。
海保より『カヌー・シーカヤック等を安全に楽しむため』で冒頭に説明されたことは以下の通りです。
①海のルールを守る
②風が強い時、波が高い時は出航中止
③視界が悪い時は出航中止
④定員を守り海岸から遠く離れない
3年ほど前に、イベント主催するうえで競技規則の中に衝突回避方法の章を設けました。今回、これを見直してみたいと思います。

2013年度の湘南カヌーレースから悩んでいたこと。この悪の連鎖をどう打ち破るか!悩んだ結果として2013年度作成した中計を見直しました。まあ、チャレンジですかね・・・来年に繋げることができるかが、今年のポイントと思います。屈託なく意見交換できる仲間、理解者を着実に増やしたいものです。

湘南カヌーレース実行委員会's cover photo

湘南カヌーレースに参加頂いた西堀さんが、横浜日本丸でカヌーの試乗会をしていたので訪問。”カヌーをもっと身近なものとして広げたい”との思いで始めた、西堀スタイルのショップ。湘南カヌーレースの開催目的の一つに、カヌーの普及活動があります。それぞれやり方は違いますが、思いを一緒に夢を実現したいものですo(^▽^)o

葉山のヨットの方と今年度の打上げをJR東逗子駅そばの焼肉屋で行いました。これでひと段落と同時に来年のスタートになりますo(^▽^)o

葉山公園にて。
2013夏・森下仁丹 葉山マリンフェスタ

逗子~江の島までの10キロ遠泳をサポートしました。
2013夏 湘南OWSボランテイア 8/24(土)

湘南カヌーレース実行委員会's cover photo
【募集】葉山マリンフェスタ カヌーボランティア募集
”2013年湘南カヌーレース”の報告

2013年湘南カヌーレース その6 懇親会&表彰式

2013年湘南カヌーレース その5 ゴールのひとコマ

2013年湘南カヌーレース その4 スタート前後

2013年湘南カヌーレース その3 出艇風景

2013年湘南カヌーレース その2 開会式 等

2013年湘南カヌーレース その1 朝の準備風景

湘南カヌーレース実行委員会's cover photo
中期計画・今年度の活動の見直し

艇が出会った場合の回避方法について

湘南カヌーレース実行委員会's cover photo

湘南カヌーレース実行委員会's cover photo
【決定】2013年度・湘南カヌーレース開催(7/15)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
葉山町堀内 339
Hayama-Machi Miura-gun, Kanagawa
2400112
一般情報
(1)パドルスポーツに関する普及啓発事業
パドルスポーツ人口(パドルスポーツに関心がある愛好者及びパドル スポーツの将来を担うジュニア)を増加させるために、パドルスポーツの知名度を向上させるパドルスポーツレースを開催運営する。
(2)海の安全・救命に関する普及啓発事業
パドルスポーツレースを通じて、海上での競技規則等の研究及び作成する。これをベースに、パドルスポーツに関心がある愛好者がより安全に楽しく海で遊べるよう、海上安全活動の啓蒙活動をする。
(3)パドルスポーツの将来を担うジュニア育成事業
パドルスポーツに関心をもつ子供を増加させるための啓蒙活動をする。
2108-11 Kamiyamaguchi, Hayama
Hayama-Machi Miura-gun, 240-0115
A network of researchers that facilitates the formulation and implementation of science-based policies for low-carbon development in the Asian region.