神明園
公務員付近
加美平, Fussa
Building 3258 and 1592 Yokota Air Base, Fussa
Yokota Air Base, Fussa
Fussa 96328
Fussa 96326
栄町2-28/7
栄町2-28/7
Fussa
福生2476-1福生G/14, Fussa
Yokota Air Base, Fussa
大字福生, Fussa
新町8-8/13, Ome
新町4-8/2, Ome
菅生1250番地, Akiruno-shi
Akiruno-shi 197-0814
コメント
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)http://www.sinmeien.or.jp 終身利用可能な入居型高齢者施設です。
短期利用のショートステイも受け付けています。
【第2次クラスター対応 5日目】
園長の中村です。
本日の新規感染確認なし。
入居者様累計 5名±0 (療養中 入院4名、園内1名)
職 員 1名±0
今日も新規の感染者の確認はありませんでした。
濃厚接触として対応していた方々からも感染はなく5日経過しましたので3Fのゾーニング対応はいったん解除します。
あとは園内療養中の方が1名いらっしゃいますが、症状は消失しましたので30日で療養期間終了予定です。
このまま感染者が出なければ、1/31から特別面会室での面会を再開します。
今日でひとやま越えたような感じではありますが、コロナ感染対応はまだまだ続きます....

永遠の歌姫
こんにちは生活支援担当の師岡です。
本日もまだコロナ警戒対応中ですが美空ひばりや北島三郎など昭和のスターの映像を流しながら口ずさんでいました。
「やっぱりひばりちゃんはいいわね」「この歌好きなのよ」といった言葉が飛び交いニコニコしながら歌っている様子も見られました。
なかなか感染警戒対応中という事もあり思いっきり動くことはできていませんが歌は誰でも参加でき自然と口ずさむ事が出来いい気分転換にもなっているのではないでしょうか?その他お手玉を職員に投げつけてもらったり(笑)してストレス発散の場も作ったりしています。

笑顔っていいね…(*^^)v
皆様こんばんは!生活支援担当の橋本です。
本日は、うちの人達の日常の様子を御紹介します(*'▽')
写真の女性ですが、毎月必ず御家族の方へ御自身で電話をされています。
普段の生活でも笑顔が多く明るい方なのですが、電話している最中にとても素敵な笑顔が…(*^-^*)
その素敵な笑顔を思わず写真に残しちゃいました♪
うちの人達がみんな素敵な笑顔でいつまでも過ごせるよう、私自身も改めて身が引き締まる思いとなる瞬間でした!
【第2次クラスター対応 4日目】
園長の中村です。
本日の新規感染確認なし。
入居者様累計 5名±0 (療養中 入院4名、園内1名)
職 員 1名±0
昨日に続き今日も新規の感染者の確認はありませんでした。
5日間新規感染者が出なければ・・・
【第2次クラスター対応 3日目】
園長の中村です。
本日の新規感染確認なし。
入居者様累計 5名±0 (療養中 入院4名、園内1名)
職 員 1名±0
毎日の体温測定では、誰かしら37.0℃から37.4℃といった方がいますが、経過と状態を総合的に検討して隔離対応を考えなくてはいけません。
はやく隔離すれば感染拡大リスクは下げられますが、ご本人のQOLに大きく影響してしまいますから…
毎日悩ましいですが、こんな状況はもう三年も。

【第2次クラスター対応 2日目】
園長の中村です。
本日の新規感染確認なし。
入居者様累計 5名±0 (療養中 入院4名、園内1名)
職 員 1名±0
園内療養中の方は解熱し快方に向かっています。
今日はとても冷え込みました。
神明園の池もこの冬初めての氷柱が。
明日も厳しい寒さのようです。皆様ご自愛ください。

お手伝い♪
おはようございます。生活支援担当の田村です。
今日は朝食前のお茶の準備を職員が行う際に、うちの方から「私がやりましょうか?」と一言、、、
お言葉に甘えてお茶汲みの準備を手伝って頂きました(^^♪
コップに注ぐ際に「このくらいかしら?ここくらいね。」等と言いつつ、一つ一つ丁寧に入れて頂きました。
朝一番の忙しい時間帯でとても助かります。今後とも無理せずお手伝い宜しくお願い致します(^^)/

【第2次クラスター発生報告】
園長の中村です。
本日より全面面会謝絶になります。
一人目の感染確認から6日目にして累計5名の感染を確認しクラスターとなりました。
この6日間の経緯報告と記録を公開します。
なお、今、感染を確認している入居者様はすべて3Fの方々です。
※時系列的に〇囲い番号で表示
<1/18>
入居者様①
呼吸苦の訴えにより救急搬送、発熱はなかったが搬送先で入院時検査により陽性確定 そのまま入院となる
入居者様②
発熱があり酸素投与行うも血中酸素濃度低下が改善しないため救急隊を要請。救急隊到着までの抗原検査陰性、入院受け入れ病院でのPCR検査でも陰性を確認しそのまま入院加療。入院中1/23発熱あり、PCR検査にて陽性確認。
<1/21>
入居者様③ 朝方発熱 園内抗原検査で陽性確認。そのまま園内療養に入るが、日中急速に状態悪化し救急隊要請。コロナ対応病床に入院。
<1/23>
入居者様④ 1/22夜間発熱 翌23日も微熱が続くが抗原検査陰性。午後になり38℃後半の発熱を認めるが抗原検査では陰性のため、PCR検査を緊急実施にて陽性確定。園内療養開始。
入居者様⑤ 16:00のバイタルサイン確認では異常を認めなかったが夕食後急変。この時点で発熱なくコロナ外の急性疾病を疑い救急隊要請。救急隊到着前に念のため抗原検査行ったところ陽性確認しそのまま入院となる。
第7波の時とちがい急激な体調変化が続きましたので結果、今現在は園内に感染者は一人という状況です。
上記の方々と同室、食事席が近くという方は重点経過観察となっています。なお、本日(24日)17:30時点で微熱の方が3名おり、現状では抗原検査陰性となっていますが今後の変化に注意が必要です。
職員では22日に体調不良となった者が、23日に陽性確認されています。それ以外のものは22・23日で行った一斉PCR検査でも陽性者はいませんし、体調不良者もいません。
第7波のクラスターに続き、職員の感染が確認できない状態で入居者様から感染を確認するという事態になりました。
感染経路の特定もできません。
こういった状況により、本日より感染対応をクラスター対応としてゾーニングを伴う強化に移行しましたので、当面面会謝絶となります。
ご入居者様及びご家族様には再びご心配をおけすることとなりますが、最善を尽くしてゆきたいと思います。
ちなみに医療対応の状況ですが、1月も3週目になり救急搬送困難の状況がわずかに改善してきた矢先のことです。今はある意味幸運にも4名の方が入院できている状況と言えます。昨日は近隣救急隊では対応できず、遠方の救急隊が40分以上かけて対応してくれる状況でした。入院先は救急隊が探してくれないと受け入れ病院を見つけるのは難しく、救急隊をもってしても1時間以上は覚悟しないといけない状況です。
感染しても園内療養となることがもはや当たり前ですので、そのあたりのご理解はよろしくお願いいたします。

~新たな作品作り~
皆さんこんにちは生活支援担当の橋本です。春先の完成に向けて作品作りが動き出しました。
今日はその準備という事で、うちの方々が「ここは何色にする?」と下絵を見ながら折り紙を探していました!(^^)!
この作品が完成すると4つ目となります。今から出来上がりが楽しみです(^^)
作品の進捗状況はまた投稿したいと思います。

♪かめ茶屋♪
こんにちは、生活支援担当の田村です。
本日は月に一度のかめ茶屋の開店日でした(#^.^#)
今回も色とりどりの和菓子に皆さん見惚れてしまい、「これが美味しそうね。」と手に取って見せて頂く等皆さん御自身が食べたい物をしっかりチョイス(^^♪
やはり皆さん目当ては人気の上生菓子とどら焼きであり、満足感に満ちたティータイムとなりました!(^^)!
完食後は「来月も楽しみにしてますよ~。」としっかり約束もされていました(^^)/

音楽サロン
本日は日曜日の為音楽サロンの日です。
YouTubeを使って懐かしの映像や歌詞が表示されるものを使用してみんなで歌います。
暖房は使用していますがこの時期は寒く歌う事で暖かくなりましたか?との問いかけに「少しね」と盛り上げが足りなかったようです(笑)
明日も厳しい寒さになりそうです。みなさんも体調に気を付けてお過ごしください。

ネイルサロン
こんにちは生活支援担当の師岡です。
本日はネイルサロンオープンしました☆
色を選んでもらっていますがやはりピンク系統が人気です。
「丁寧でいいわ~」と皆さん満足している様子でした。
「マニキュアなんて私にはもったいないわ」といった言葉も聞かれますがやってみるととても満足してもらえるのでネイルサロンに限らずどう声掛けすれば参加してもらえるか?を考えるのもこちらとしては勉強になります。

映画会の日
今日は1月の映画鑑賞の日でした。皆さんこんちは生活支援担当の橋本です。
うちの方々には朝一番で「見たい映画を考えておいてください」とお願いすると、「映画の名前は忘れちゃったけど、女優さんの名前は覚えているのよ。大丈夫?」と質問が。できるだけ調べる事を伝えると、質問された方は周りやお友達と午前中いっぱいかけて女優さんの名前から映画のタイトルと10個ほど紙に書きだしていました( ..)φメモメモ
今回はその中で希望の多かったタイトルを上映としました。他のタイトルも上映できるものは随時、時間を見ながら上映していくことを伝えると「私達の青春時代なのよ。古いけど懐かしいね(笑)」と昔を思い出すきっかけとなった時間になりました。

筆を持って、、
こんにちは、生活支援担当の江連です。
今日はスケッターの方に先生をして頂き書道をたしなんでおります。
「久しぶりに筆を持ったわ」「難しい字ほど楽しいわね」など、あっという間の50分でした。
先生からの、素晴らしい!とお褒めの言葉には、「恥ずかしい」と話すもとても笑顔で楽しそうでした。
1人で20枚書いた方もいてご本人と選んで納得した字をお部屋やフロアに飾り楽しんで頂こうと思います(^^)

生活支援担当の菊田です。
本日は、眼鏡修理が完成したうちの方をご紹介。
日常的に使用している眼鏡が破損してしまい、予備の眼鏡をして過ごしていましたが、本日無事に修理完了し、さっそく読書をしています(^^)
無事に完了し、とても喜んでいました(^^)

おとぎ話♪
こんにちは、生活支援担当の井上です。
写真に写っているのはおとぎ話の桃太郎に出てくるキャラクターの形をしたお手玉です(^_^)
とても可愛く出来ているので、うちの人は
「こんなに可愛いのは投げたらバチ当たるわね」と
眺めて満足してました(*‘∀‘)

今日も元気に音楽サロン!
皆様こんにちは!生活支援担当の橋本です。
本日は、毎週恒例の音楽サロンの様子を御紹介♪
今日も元気に始まった音楽サロン…かと思いきや、テレビの画面には何やら懐かし映像が…?
うちの人達から「たまには昔の懐かしいメロディを聴きたいね~」と何気ない一言から始まった、今日のサロンは昔の「アニメソング」を中心にお届けしました(≧▽≦)
ちなみに、職員は「アタック№1」は知っていたのですが写真2枚目の「赤胴鈴之助」は知らず…
うちの人達からは「歳の差ね~」と残念がられてしまいまして…(;'∀')
その他にも有名な「鉄腕アトム」等の曲も流れ、昔を思い出す心地よい時間となりました(*^^)v

~ボール体操~
こんにちは。生活支援担当の菊池です。
今日の午後にボールを使った体操を行いました。まずはしっかりと準備運動し、ボール渡しやボール投げを行い楽しみました。ボールにカゴに入らなくても拍手で応援し最後はしっかりと決めていました。

🍨スイーツ🍰
こんにちは、生活支援担当の田村です。
本日は昨日2階フロアーにて開催された飲食イベントの様子をご紹介(^^♪
今回は「作るのもいいけど、たまにはお店の物も食べてみたい。」といううちの方達のご希望のもと、本格的な味を堪能して頂く為、色々なメニューの中からデザートとしてクレープをチョイス(^。^)
甘いホイップクリームと色々なフルーツの絶妙なマッチングの味に「クレープって美味しいわね。甘くて癖になる味ね。」と一言、、、
初めての味と食感に満足感に満ちたティータイムとなりました(^_-)-☆

ピアノで一緒に♪
こんにちは。生活支援担当の井上です。
フロアのキーボードを使って職員が色々な音楽を弾いています。
ふるさとやチューリップ等一緒に口ずさみキーボード内でも様々な音楽があるので自動再生で弾いている仕草をして笑いが起きたり楽しい一時となりました(^^♪

甘い誘惑(*'▽')
皆様こんにちは!生活支援担当の橋本です。
本日は毎月のお楽しみ「カフェつるちゃん」の様子を御紹介♪
本日もみんなの期待通り始まった「カフェつるちゃん」!(^^)!
ショーケースに並ぶ可愛らしいケーキやプリンに目移りしている御様子…
いざケーキを選ぶ時も、何時になく真剣な表情で…(;'∀')
みんな楽しく会話する中で「これ本当に美味しいね!」「そっちのプリンの方が美味しそうじゃない?」等感想を話していました♪

~音楽サロン~
こんにちは。生活支援担当の菊池です。
今日の午後は音楽サロンにちなんでカラオケを行いました。皆さんのリクエストを聞きながら正月の歌や千昌夫さん・橋幸夫さん・美空ひばりさんなどを歌い楽しい時間を皆で過ごしました。

🌿七草粥🌿
こんにちは、生活支援担当の田村です。
本日の朝食は1月7日という事で七草粥をご提供。
ちなみに七草の由来には「早春にいち早く芽吹く事から邪気を払う」と言われています。
うちの方達からも「今年もしっかり食べて元気に過ごしたいわね。」と力強いお言葉を(#^.^#)
また、七草の種類についても伺ってみると、「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、、、」等と即回答。流石です!(◎_◎;)
改めまして皆様本年も無病息災を祈願しつつ、健康第一にて過ごして参りましょう(^^)

午後のひととき
生活支援担当の中澤です。
昼食も食べ終わり午後の運動もかねて一階に散歩に行きました!途中、中庭の池に立ち寄り鯉に餌をあげて来ました。
元気がいい鯉に「活きがいいね!」と驚かれていました。
「鯉に負けないよう頑張らないと」と笑顔が見られた午後のひと時でした。

富士山
生活支援担当比留間です。
今日は風は冷たかったですが良い天気でしたね。
まだまだコロナの影響にて入居者には不便な生活を強いていますが、少しでも気分転換にと今日はテラス散歩に行きました。
立派な富士山にうちの人たちは何かお願い事をしていたようです。
その願い叶えられるよう今年一年私たち職員もがんばっていきたいと思います。

~お手伝い~
こんにちは。生活支援担当の澤田です。
今日の午後、うちの方から「なにか手伝えることない?」と声をかけて頂きました。
おやつも終わり、少し眠気の襲ってくる時間(^^;)
おしぼり巻きをお願いしたところ「任せてよ!」心強いお言葉を頂きました(^^♪
「お姉さん。終わったよー!!」とたくさんおしぼりをまいていただき
「またいつでも言ってよ」と言ってくださいました。
お言葉に甘えてまたお願いします(^_^)/

1月にお誕生日を迎える皆様
皆さんこんにちは。生活支援担当の橋本です。
今日は1月にお誕生日を迎える皆様をご紹介(^^♪
1月は11名の方がお誕生日を迎えます。皆様、お誕生日おめでとうございます!!
これからも毎日を楽しみながらお元気にお過ごしくださいね!(^^)!

書初め展示
こんにちは生活支援担当の師岡です。
本日は書初めの展示(掲示)を行いました。実際に書いたのは年末になりますが書初めするといいとされる「事始めは1月2日がいい。2日から始めると上達が早く長続きする」との日にならい本日から掲示としました。
掲示したのを前にいい表情です☆
今年も1年健康で笑顔にあふれる日が1日でも続きますように…。

~新春運動会~
明けましておめでとうございます。生活支援担当の田村です。
本日の午後は新年にちなみ新春運動会を各階にて開催。
2階では「風船バレー」を、3階では「玉入れ」を行いました。
準備運動としてまずは笑いヨガと体操を行い、皆さん体もポカポカと温まりエンジン全開(^^♪
いざ試合が始まると「あっちよ。そこよ。」等と声を掛け合いつつ皆さんゲームに全集中(^^)/
周りの職員の声援のもと楽しい運動会となりました(^_-)-☆

【2023年 元旦 新年幕開け】
園長の中村です。
今日の午前は元旦恒例の新年祝賀会、午後は新春運動会(こちらの様子は別で)を。
昨年末からコロナ8波のあおりを受け、毎日のように職員だったり、その家族だったりの感染が相次ぎ、常に出勤者を確保するのが大変な状況が続いています。幸いなことに、今日現在まで8月のクラスター以降は入居者の皆さんに感染はでておりませんが、近隣施設などの話を聞いていると気の休まるときがないのが正直なところです。
ということで、今年の新年祝賀会も集合を避けフロアからの移動なしの中継で行うことになりました。
そんな波乱含みの新年幕開けですが、今日は朝礼でも式典でも、「みんなで出来ることを考える」といった話をあらためて伝えました。コロナ禍になってできなくなったことがたくさんあります。でも、そのままでは何も変わりませんし、生きることがつまらなくなってしまいますから。
まだまだ日本はコロナ禍の混沌とした状況は続きそうですが、感染予防をしつついろいろ考えてゆきたいと思います。
末筆になりましたが、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

〜大晦日〜
こんにちは、生活支援担当の田村です。
今年も長いようで短くもあっという間の1年でしたね。
本日の夕食は晦日といったら定番の年越し蕎麦をご提供(^_-)-☆
いざ配膳されると、待ってましたかと言わんばかりか、うちの方達からも「やっぱりこれよね。これを食べなきゃ年越せないもんね。」と一言、、、
また、蕎麦を啜る音が周囲に響き渡るくらい一口ずつ集中して味わいながら夕食を堪能されていました(^^)
年越し蕎麦には「1年の厄災を断ち切る。蕎麦のように細く長く生きれるように。」等と様々な由来があるそうです。
最後となりましたが、皆様来年も健康第一に良い年を迎えられますよう切に願います(^^♪

〜駅伝鑑賞〜
こんにちは、生活支援担当の田村です。
朝食が終わり何やらうちの方達がテレビに終始釘付けに、、、
画面を覗いてみると本日は年末恒例の駅伝が開催中(^^♪
今回は女子大学生による富士山駅伝となっており、うちの方達からも「若い人は凄いね〜。誰が勝つのかなぁ?」と一言、、、
「年明けにもありますよ。」と職員が伝えると「そうなのね。今から楽しみね。」と期待しつつ、今日の選手の走りを夢中になって鑑賞されていました(^_-)-☆

本日は映画会が開催されました。
生活支援担当の野村です。
上映作品はうちの人たちの希望で「オーシャンズ11」と「釣りバカ日誌」です。
豪華な俳優からなる洋画と馴染み深い人気の邦画の二本立て。
部屋を暗くして大画面で上映する事で「映画館で見ているみたいでとても楽しいです。」との話も貰っています。
映画を見ながらも、見終わった後も映画の話で談笑されていました♪
次回の上映会が待ち遠しいですね!!

こんにちは生活支援担当の師岡です。
本日はお手玉を使い一緒に手の運動や目を動かす事、何か思い出などはあるか?の確認をしてみました。
「小さいころを思い出すわ」と言った言葉がでてきた一方「でも小さいころお手玉なんかしなかった」とも話し周りが笑いに包まれていました。
職員がお手玉を練習して披露するなどしお手玉キャッチボールやどのくらいの高さまで積めるか?を競ったりしていました。

〜柚子ゼリー作り〜
こんばんは、生活支援担当の田村です。
本日は昨日行った柚子ゼリー作りの様子をご紹介。
下拵えとしてうちの方達に柚子の果汁を搾り取る為、沢山絞って頂きました。
搾っている際にも「本当にいい匂いだね〜。」と互いに柚子の香りをご満喫(^^)
完成した物を協力して頂いた方と職員とで試食させて頂きました。
酸味と甘味が絶妙なマッチングでとても美味しい一品でした(^^♪

~かめ茶屋開店~
こんにちは。生活支援担当の澤田です。
今月も山田屋さんにとても美味しい和菓子を持ってきて頂き
うちの人達は「待ってました!」と一気に行列を作り
自身の食べたいお菓子を選ばれていました。
「こんな美味しい和菓子が食べれて幸せね!」と素敵な笑顔でした(^^♪

🎅めりーくりすます🎅
皆さんこんばんは生活支援担当の橋本です。
今日は12月25日という事でうちの方々にもサンタさんが来たようです。
サンタさんから沢山の方が楽しめるようにと、わた飴のプレゼント!うちの方々はプレゼントのわた飴を嬉しそうに食べ「また来年まっているね」と次の約束も。
思い出に残るクリスマスとなりました。

~クリスマスイブ~
こんにちは。生活支援担当の菊池です。
今日はイブと言う事もあり、クリスマスソングを歌いました。国歌斉唱も行うと皆さん胸に手を当て斉唱していました。明日はクリスマス。神明園でもクリスマス会を予定しているので、お楽しみに。

〜塗り絵〜
こんにちは、生活支援担当の田村です。
本日は趣味で塗り絵を嗜むうちの方達の様子をご紹介。
今回はクリスマスも近いということで、うちの方達のご希望のもとクリスマスツリーの絵をチョイス(^。^)
いざ塗り始めると、各々好きな色を選びながら丁寧に色分けし、終始無言にて色付けに全集中(o^^o)
完成した物を観て「綺麗に塗れたかな?」と束の間の趣味の時間を満喫されていました(^^)

冬至のゆず湯始めました!
生活支援担当の中澤です。
本日は冬至とゆうこともありゆず湯を実施しました。
ゆず湯には血行を促進し身体を芯から温める効果があるそうです。また、肌荒れにも効果があるとされています。
みなさん「いい香り、季節感がありいい」など好評をいただきました!ゆずの香りでリラックスされ入浴を楽しまれていました。
「ここに来られてよかった」 この一言のために。
数多ある特別養護老人ホーム
なにか?のご縁で神明園で暮らすことになられた方々に
神明園で過ごす時間を意味あるものにしたい
そんな想いで しごと をさせてもらっています。
近年、その想いを遂げることが難しい情勢になってきました。日本は世界で最も早く超高齢社会となり、福祉の国といわれる北欧諸国でさえも経験したことのないこの状況に、世界からも注目が集まっています。しかし、日本の高齢者福祉を取り巻く社会的問題は年々深刻さを増しており、抜本的な解決への道筋は混沌としているといわざるを得ません。
ですが 時間をとめることはできません....
我々が立ち止まっていれば 目の前でこの しごと を必要としている方々に応えることができなくなります。それでは神明園をこれまで支えてくれた方々にも弁解の余地もありません。
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
神明台4-2/2
Hamura-shi, Tokyo
205-0023