八王子の行政書士 のじま行政書士事務所

八王子の行政書士 のじま行政書士事務所

相続に関するご相談、お気軽にお電話下さい。 弊事務所では、遺言、相続などの法務を中心として皆様のお手伝いをしています。
「お客様と信頼のお付き合い」をモットーに誠実に確実に業務を行い、皆様に安心をお届けすることを心がけています。
ご家族の幸せをお守りする一助となればとても幸いです。 まずはお気軽にご連絡ください。

07/01/2023

新年あけましておめでとうございます

旧年中は当事務所をお引き立て頂きありがとうございました
本年も質の高い業務に邁進いたす所存でございますのでよろしくお願い致します

昨年に事務所を移転しました
今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます

新住所
〒192-0051
東京都八王子市元本郷町3-17-11(1階)

産廃の許可なら!のじま行政書士事務所 29/07/2021

産廃の許可なら!のじま行政書士事務所

新たに産業廃棄物収集運搬業の許可申請のサイトを立ち上げましたので、ご覧下さい。

https://sanpai.nojima-gyosei.jp

産廃の許可なら!のじま行政書士事務所 産業廃棄物の収集運搬業許可、処分業許可の申請代行なら「のじま行政書士事務所」にお任せください。収集運搬許可を迅速に取得するには講習会の受講が必要ですが、修了証が提出できない場合も誓約書を提出することで...

〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県(産経新聞) - Yahoo!ニュース 14/03/2021

〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県(産経新聞) - Yahoo!ニュース

〈独自〉政府、21日で緊急事態宣言解除へ 1都3県(産経新聞) - Yahoo!ニュース  政府は新型コロナウイルス特別措置法に基づき首都圏1都3県に発令中の緊急事態宣言について、延長後の期限通り、21日までで解除する方向だ。再延長した理由だった病床の指標が改善傾向にあるため。週明け以降

05/04/2019

東京都国立市の「しょうじ会計」

今朝は早起きして
24時間走元世界王者の井上真悟さんと
ご一緒の時間を過ごしました。

04/01/2019

2019年1月4日、日野市役所にて行政書士による相続・遺言の相談員をさせて頂きました。

18/10/2018

八王子市役所にて、行政書士による相続・遺言書の無料相談をさせて頂きました。

egyoseishoshi.jp 13/10/2018

のじま行政書士事務所

egyoseishoshi.jp のじま行政書士事務所は、全てのお客様の悩み解決&夢の実現を通じて、社会に無限の貢献をする誇り高きプロフェッショナルであり続けます!

egyoseishoshi.jp 05/10/2018

のじま行政書士事務所

egyoseishoshi.jp のじま行政書士事務所は、全てのお客様の悩み解決&夢の実現を通じて、社会に無限の貢献をする誇り高きプロフェッショナルであり続けます!

02/10/2018

八王子の行政書士 のじま行政書士事務所

nojima-gyosei.jp 01/10/2018

TOP

戸籍収集と相続人調査について



相続人調査とは、亡くなった方(被相続人)

の出生から死亡までの全ての戸籍を収集し、

相続する権利がある人(相続人)を確定する

ための調査をする事です。




相続が発生すると、被相続人のご家族は相続

の手続きを進めていくことになりますが、

ご家族の方にとってみれば、「相続人なんて

今さら調べなくても分かってるよ」と考えて

いるのではないでしょうか?



しかし、実はご家族が把握されている相続人

の他に相続人が現れる。。。

たとえば、認知している実子がいた!

などというケースも無いとは言えません。



ですので、相続人調査はしっかりとしておく

必要があります!



また、不動産や預貯金口座の名義変更など、

被相続人の財産を相続する手続きの際に、

相続人であることの証明が必要です。



これを証明できるのが戸籍謄本なのです!



戸籍謄本をしっかり取り寄せておけば、

相続人の確定も確実にでき、不動産などの

財産の名義変更の時に使用できます。

しっかりと取り寄せておく必要があります。



のじま行政書士事務所では、戸籍謄本の取り

寄せを代行いたします。



スピーディ、安心価格の当事務所に

お気軽にご相談ください。


https://www.nojima-gyosei.jp

nojima-gyosei.jp 【対応業務】離婚、相続手続き、遺言書作成、法人設立、各種許認可(建設業・廃棄物収集運搬業・運送事業経営・特殊車両通行・風俗営業・古物商) 【対応地域】首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨.....

nojima-gyosei.jp 29/09/2018

離婚する前に!「親権」について知っておく

nojima-gyosei.jp こんにちは。八王子市の行政書士 野嶌孝文(のじまたかふみ)です。 未成年の子どもがいる場合の離婚では、「子どもをどちらが引き取るのか?」でもめる原因になります。 父母が協議上の離婚をする場合は、その協議で...

26/09/2018

こんにちは。八王子市の行政書士 野嶌孝文(のじまたかふみ)です。



【公正証書とは】

例えば、夫婦の話し合いで離婚をする場合、親権をどうする?、や養育費などの「約束ごと」を離婚協議書にしておきますが、これを「公正証書」にして作成しておくことで、後々の紛争防止に役立ちます。



【公正証書を作つくると良い点】

公正証書は、当事者間で作成した私文書(離婚協議書、契約書、念書など)と違って、

(1)証明力がある 

(2)執行力がある

(3)安全性がある 

という優れている点があります。



(1)証明力がある

私文書(例えば離婚協議書など)の場合、もしトラブルが起きて裁判になったときには、作成した文書が正しいことを証明しなければ、証拠として使えません。

しかし、厳格な手続きによって作成される「公文書」=「公正証書」は、公証人によってその内容の適法性、有効性が確認されているので、裁判官はただちにこれを証拠として採用します。

公正証書は、トラブルが起きたときの裁判だけでなく、税務署その他の官公庁でも活用されます。

(2)執行力がある

例えば、協議離婚の公正証書であれば、元夫が養育費を約束どおりに支払わないときに、裁判所に強制執行の申立てをすれば、元夫の財産の差し押さえができるのです。

これに対して、単に当事者間で作成した文書の場合は、裁判で勝訴判決をうけ、その判決が確定しなければならないので、時間も費用もかかってしまいます。

このように、公正証書の「執行力」は、大変有利な、安全、確実なものです。


(3)安全性がある

公正証書を作成するうえで、その内容が法令に違反していたりする場合、公証人により作成の段階でのチェックがあるので、安全な契約が結べることになります。

また、作成された公正証書の原本は、公証役場において厳重に保存されるので、もし当事者が失くしてしまった場合でも、公証役場で謄本を作成してもらえます。



【公正証書の利用法】

養育費であれば、一般的な強制執行よりも支払ってもらい易くなっていて、一定の条件を満たせば将来もらえる予定であるお金も強制執行することが可能です。

差し押さえ(強制執行)できる財産は、大きく分けて3つです。

(1)動産(不動産以外)

(2)不動産(土地・家など)

(3)債権(給与などのお金)

養育費の場合は債権である“給与”を差し押さえし、強制的に養育費を取り上げてしまうことが可能です。



【公正証書の作成方法】

公正証書は次のような手順で作成されます。

(1)受付

当事者の双方(または代理人)が、公証役場に行って受付します。

予約制の場合もありますので公証役場に事前に確認しておきます。


(2)身分確認書類を調査

持参した印鑑証明書と実印により公証人が本人確認を行ないます(本人確認は、運転免許証、パスポートなどでもよいとされています)。


(3)契約内容の聴取

公証人が内容となる具体的な内容(離婚公正証書の場合は養育費の支払いなど)を聴取します。


(4)公正証書の作成

公証人はその内容にもとづき、文書を作成します。そのため時間がかかり、完成が翌日以降になることもあります。

また、公証役場に事前に内容を通知しておき、文書をあらかじめ作成しておいてもらい、当日に完成させることもあります。詳細は事前に公証役場に確認します。


(5)公証人による公正証書の読み聞かせを行い、公正証書の内容を確認します。


(6)公正証書への署名、押印

当事者(または代理人)、公証人が公正証書に署名、押印します。


(7)原本の保存と正本・謄本の交付

署名、押印された公正証書は原本として公証役場に保存されます。そして、原本と同じ効力を持つ正本が交付され、必要があれば謄本(コピー)の交付もうけられます。



【公正証書の種類】 

  <主な財産関係の公正証書>

    ・金銭消費貸借契約
    ・売買契約      など

  <主な身分関係の公正証書>

    ・遺言
    ・離婚給付契約
    ・遺産分割協議    など

nojima-gyosei.jp 23/09/2018

TOP

こんにちは。八王子市の行政書士 野嶌孝文(のじまたかふみ)です。



行政書士?。。。聞いたことはあるんだけど。。。

どんな仕事してるのか?、知っている人は少ないと思います。

簡単に言えば、行政書士は、「書類」を作る
のが仕事です。

そして、その書類を作ることに関して相談を
受けるのが仕事です。

行政書士法

第1条の2 行政書士は、他人の依頼を受け報酬を得て、官公署に提出する書類その他権利義務又は事実証明に関する書類を作成することを業とする。

第1条の3 行政書士が作成することができる書類の作成について相談に応ずること。

つまり、行政書士とは、遺言書、離婚協議書
など皆様の人生における「大事な書類」を作
るためにご相談をお受けすることが仕事です。


そして、私は、もちろん「書類を作成する」
のも仕事ですが、特に相談業務を重要視して
います。

なぜなら、人生を歩んでいく上での様々な
問題・悩みは、最終的に「書類」の作成が
必要だとしても、そこにたどり着くまでに
「何を考え、どう思うのか」、がとても重要
だと考えるからです。

ですので、「ぜんぶ専門家に代理してもらいたい」
と考えている方のご期待には、残念ながら
答えることができません。

しかし、「自分で問題・悩みを解決したい!」、
「自分で困難を乗り越えたい!」と考えて
いらっしゃる方のサポートは万全です。


自分自身で何を考え、どう思うのか、
というプロセスを経て結論を出すことが、
その後の人生に大きく影響を及ぼすこと
になると思います。

どうぞ、のじま行政書士事務所にご相談下さい。
https://www.nojima-gyosei.jp/

nojima-gyosei.jp 【対応業務】離婚、相続手続き、遺言書作成、法人設立、各種許認可(建設業・廃棄物収集運搬業・運送事業経営・特殊車両通行・風俗営業・古物商) 【対応地域】首都圏近郊:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、山梨.....

21/09/2018

こんにちは。八王子市の行政書士 野嶌孝文(のじまたかふみ)です。


結婚して数年も経つと、誰でも1度や2度くらいは、”離婚”の二文字が頭を横切った経験があるのでは?

いくらハタから見ていて、仲の良い夫婦、理想的な家族に見えたとしても、他人には思いもよらない深刻な問題や悩みを抱えて
いるものです。

言うまでもなく、「離婚」は簡単な話ではありません。

喧嘩したその場の勢いで「離婚」の二文字が頭をよぎっても、冷静になった後に考えてみると簡単に「離婚」の決断は出来ないはずですよね。


3組に1組の夫婦が離婚する現在の日本で、「離婚」はすでに、軽蔑されるような事でも嘲笑されるべき事でもありません。

でも、「離婚」という二文字に本当に世間の冷たい視線はなくなったと言えるでしょうか?

私の周りの環境を見て、その経験から言わせてもらえば、答えは「NO!!」です。

どんなに離婚した後の生活の事を頭で考えてシュミレーションして、万全な体制で離婚したとしても、実際に別居してしてみると思いもよらない想定外の事態は必ずやってきます。


離婚前には思いもよらない想定外の問題や悩みが発生するのは言うまでもなく、周り人の冷たい視線や言葉に傷つくことに耐えられる強いマインドがなければいけません。


それでもあなたは離婚を決断しますか?
離婚しか他に選択する道はありませんか?


決断をする前に、ご相談ください。

「やるだけのことはやった!」と納得して
離婚するのと、そうでないのとでは離婚し
た後のあなたの人生も変わってきます。

まずはお電話で概要をお伺いします。
(初回の相談料は無料)

まずはお気軽にご相談下さい。

https://www.nojima-gyosei.jp/

19/09/2018

八王子の行政書士 のじま行政書士事務所's cover photo

souzokusoudan-center.com 19/09/2018

八王子の相続はお任せ|八王子相続相談センター | 相続 遺言 相談 遺言書作成 相続相談 【相続相談出張センター】

のじま行政書士事務所

東京都・神奈川県・埼玉県・山梨県の範囲内で、
相続財産の調査、遺産分割協議書の作成、遺言
作成についてのご相談に初回無料で出張します。

「相続のことが分からないので誰かに手続きを
してもらいたい。。。」

という方や、

「自分の財産を誰に相続させるかは決まってい
るが手続きのやり方が分からない。。。」
など、遺言書を作りたい方などのためのサービ
スです。

ホームページ:http://souzokusoudan-center.com/

まずはお電話で概要をお伺いし、無料で出張い
たします。

初回の相談料・交通費は一切かかりません。

お気軽にご相談下さい。

souzokusoudan-center.com

25/02/2018

八王子駅南口の広場でマルシェ開催です。
相続の相談会をしております。

01/11/2017

産業廃棄物収集運搬業の許可申請の研修会に参加しています。

埼玉県行政書士会の主催で、さいたま市にて。

直近の廃棄物処理法施行規則の改正について、水銀使用製品産業廃棄物及び水銀含有ばいじん等を取り扱う事業者の許可証の書き換え、収集運搬業許可申請の添付書類の変更(全国統一様式)についての説明です。

12/09/2017

ライフシフトセミナー申し込み 野嶌

セミナーのご案内

★人生100年時代を自由に生き抜く方法★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
人生100年時代がやってくる
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 
年金減少、終身雇用の崩壊、AIの台頭、職業の新陳代謝・・・
それらに打ち勝ち、「人生100年時代を自由に生き抜く方法」を あなたは、知りたくないですか?
 
今まで私たちの人生は「教育→仕事→引退」の3ステージを、同世代が一斉行進するものでした。
 
しかし、超高齢化社会に入り、2007年生まれの半数が、107歳まで生きると予想される今日、多くの人が転身を重ね、複数のキャリアを経験する「マルチステージの人生」へ シフトしなければならなくなります。
 
ましてや、2030年にはAI(人工知能)やロボットが、私たちの仕事の49%を代替するようになると予測されています。
 
一体私たちは、こんな時代の大転換期を、どうやって生き抜いて行けばいいのでしょうか?
 
ライフシフト・セミナーでは、そのための1つの答えをお教えします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【無料】ライフシフト・セミナー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://form.os7.biz/f/124067af/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

日程:9/18(月祝)13:30〜17:00(開場13:20)
場所:四谷区民センター11F 集会室4
参加費:無料
講師:Next Sense Inc. 代表 谷口はるひ
定員:30名

申し込みページはコチラ!
https://form.os7.biz/f/124067af/

form.os7.biz

29/06/2017

本日は午後から八王子市役所にて、行政書士による「相続・遺言等暮らしの手続き相談」の相談員をさせて頂きました。1組30分枠で5組のご相談に対応しました。
将来、ご自分の財産を誰に相続させたいか、という遺言書の相談が多かった印象です。

18/05/2017

日野市役所にて、行政書士による「相続・遺言等暮らしの書類作成相談」の相談員をさせて頂きました。

09/12/2016

明日は八王子が楽しそうです!
明日12月10日(土)10:00~16:00、JR八王子駅南口1階の広場にて「いきいきフェスタ」が開催されます。私も相続相談のコーナーを担当します。
16:00からは300本のローソクに火を灯すイベント「キャンドルナイト」でジャズ演奏なども行われます。皆様お誘いあわせの上お越しください。

05/12/2016

Photos from 八王子の行政書士 のじま行政書士事務所's post

05/12/2016

12月3日(土)、4日(日)、八王子駅近くの子安公園で動物とのふれあいイベント「Hearts ~心音~」が開催されました。弊事務所は相続無料相談コーナーを設けさせて頂きました。

15/11/2016

相続人の調査(戸籍の収集)のため調布市役所へ。
普通、生まれてから亡くなるまで作られる戸籍の数は平均5~7通くらいでしょうか。一般の方にとっては、想像以上に大変な作業だと思います。専門家として皆さんのお役にたてれば嬉しく思います。

01/07/2016

日野市役所にて、行政書士による「相続・遺言等暮らしの書類作成相談」の相談員をさせて頂きました。30分の枠を3コマ勤めてまいりました。相談に来られた方のお役に立てれば幸いです。

01/07/2016

八王子の行政書士 のじま行政書士事務所

21/12/2015

八王子の行政書士 のじま行政書士事務所's cover photo

11/12/2015

Profile Pictures

11/12/2015

Profile Pictures

11/12/2015

八王子の行政書士 のじま行政書士事務所

あなたの事業を法務のトップリストHachiojiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

住所


元本郷町3-17/11
Hachioji, Tokyo
192-0051

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00
日曜日 09:00 - 18:00

Law Firmsのその他Hachioji (すべて表示)
長澤労法管理事務所(八王子の社会保険労務士事務所) 長澤労法管理事務所(八王子の社会保険労務士事務所)
中野上町4-35/12
Hachioji, 1920041

東京都八王子市の社会保険労務士の事務所です。親切な対応、丁寧な仕事?

八王子栄光法律事務所の離婚相談室 八王子栄光法律事務所の離婚相談室
横山町22-1 エフティービル八王子803号
Hachioji, 192-0081

離婚にまつわる諸問題について、わかりやすく解説します。 離婚問題でお

アジア国際法学会日本協会 Japan Chapter of the Asian Society of Inter アジア国際法学会日本協会 Japan Chapter of the Asian Society of Inter
東中野742/1
Hachioji, 192-0393

アジア国際法学会の日本支部。本部については次のリンク参照。http://www.as

社会保険労務士法人 山本労務 社会保険労務士法人 山本労務
元横山町2-5-6
Hachioji, 192-0063

井真井アカデミー 井真井アカデミー
Hachioji

井真井アカデミーは、難関国家資格取得をサポートする 家庭用学習教材提

八王子合同法律事務所 八王子合同法律事務所
明神町4-7-14 八王子ONビル8階
Hachioji, 192-0046

法律事務所

渡辺司法書士事務所 渡辺司法書士事務所
Hachioji, 192-0051

相続による不動産、預貯金の名義変更手続。 住宅ローン完済による抵当権