Daigoエコロジー村
非営利団体付近
上北台, Higashiyamato-shi
高松町 2-9-22 生活館ビル3F, Tachikawa
富士見町, Tachikawa
Tachikawa 190-0011
Tachikawa
曙町3-12-14/203, Tachikawa
, Tachikawa
Musashimurayama-shi 190-0022
, Akishima-shi
東京都, Tachikawa
, Tachikawa
, Tachikawa
, Tachikawa
, Kunitachi
, Kunitachi
コメント
多摩炭焼きの里DAIGOエコロジー村です。炭焼を通して、森林保全活動や自?
DAIGOエコロジー村は、1996年に八王子恩方醍醐において、江戸時代、大奥で大変重宝がられていた案下炭の再現を目的に有志により始まった炭焼活動が原点です。現在では、個人会員、団体会員の会員制度により、会員の方々が、気軽に「炭焼」を楽しむと共に、環境教育普及啓発活動の場としても、八王子教育委員会始め、各教育機関の環境教育実施の場としても活用されています。
なお、2001年にNPO法人日本エコクラブ傘下の団体会員となり、同クラブの主要活動フィールドの一つとなっています。

厄介者の竹の成分で日焼け止め きっかけは紫外線 高校生が開発中 | 毎日新聞
厄介者の竹の成分で日焼け止め きっかけは紫外線 高校生が開発中 | 毎日新聞 竹から生まれた化粧品開発へ――。竹林面積が日本一の鹿児島県で、そんなプロジェクトが進んでいる。企業や大学と連携して研究を担うのは、地元の高校生たちだ。強い繁殖力から土地を荒らす厄介者でもある竹に着目...

Photos from 炭すっごいいい's post

Photos from 恩方第二小学校 PTA's post

八王子から高知へ移住したサーファーの熊田ペア!エコロジー村でもいろいろアシストしてもらいました!頑張れ!(村長より)

Photos from 一本杉炭やき倶楽部's post

大変お待たせいたしました。国産最高品質のイタヤ木炭が焼き上がりました。黒炭ながら備長炭のような火持ちと火力が特徴の希少な木炭です。 生産量極わずがなためお早めにご注文ください。https://naranokiya.base.shop/items/69936264
#しらおい木炭

【明日の火入れは雨天実施です】
明日18日(土)は今シーズン最後の火入れです。天気予報では雨模様ですが、窯場にブルーシートで大きな天幕を張り実施します。朝8時から準備を行います。火入れ開始後でも作業に体験参加できますのでお立ち寄り下さい。深夜24時後まで窯番作業が続きます。

【村長日記2023.3.16】
今日は大窯の焚口造りに出動。私が大窯の単独窯主になるのは5年ぶり。焚口の造り方も忘れてしまっていたので三森師匠に指導を願い何とか作り上げた。しかし、公私のスケジュールが結構タイトな状況!今月中には火入れから窯出しまでやりたいと思っているが果たして叶うかな?!それにしても師匠の指導は益々厳しさを増しているが、師匠も古希寸前まで来ているので、ちょっと頑固になったのかもしれないな!斯く言う私とて同じだが!(笑)

【村長日記2023.3.14】
今日はエコロジー村大窯の竹材窯詰作業を単独でやる。当初は三森師匠のアシストを期待したが、若手メンバーの根本君が次回大窯の炭材を2トン車で持ち込み、師匠はそちらの作業(こっちのほうが大変な作業)に回ることに!まあ、久しぶりの作業に明け暮れたエコロジー村でした。

今年も「炭焼(花炭)体験」やります!

Photos from フィオ -FIO-'s post

前回、前々回と皆様にご好評いただいた、こだわりのキッチンカーがたくさん集まる『第3回たべものふぇすた』を開催します♪
机や椅子もご用意していますが
レジャーシートをご持参いただけば、芝生広場でも食べれるよ〜❗️
【日程】令和5年3月25日(土)・26(日)
※雨天中止
【時間】10時~15時
【場所】夕やけ小やけふれあいの里園内
【出店店舗】2日間で27店舗を予定
🥤明日から出店者さんの紹介をします。お楽しみに🍙
#夕やけ小やけふれあいの里
#たべものふぇすた
#キッチンカー
#こだわり

【村長日記2023.2.25】
今日は先日焼いた大窯の黒炭窯出しをやりました。およそ150kg程の出炭でした。また樹液採取ですが40L程採取出来ました。(出動:三森、田村、知子、川口)

【村長日記2023.2.16】
今日からエコロジー村のイタヤカエデからの樹液採取を始めました。樹液採取は私のエコロジー村先輩にあたる正司さんから受け継いだ伝統行事ですが、樹液から出来るメイプルシロップを本格的に作り出したのは、同じ炭焼仲間である祐乗坊さんです。今日は二本のイタヤカエデに4個の採取口を取り付けました。昨年の採取量は100L程。ランチに昨年採取した樹液から作られたメイプルシロップでパンをご馳走になりました。さて、今年はどれくらいの樹液採取が出来るか楽しみです。但し、樹液は主人公のイタヤカエデさんの命の水であり、あくまでも私達は彼の命のおすそ分けの姿勢で臨んでいます。有難う!
【ヒノキ伐採②】
【ヒノキ伐採①】

【村長日記2023.2.14】
今日は三森師匠と二人でヒノキの伐採。木自体はそれ程大きなものではないが、倒す場所が問題!なんせエコロジー村囲炉裏小屋始め各所に造作物があり、そこを避けて狭い樹と樹の間に倒さなければならない。あれこれ作戦を練る。ワイヤとチルホール、滑車を使い倒すことに決定。まずは倒すヒノキにワイヤを掛けないとならないが足元定まらない傾斜。師匠にハシゴを支えてもらい、高所作業が好きな私が上ってワイヤ掛け。支点になる樹に滑車とチルホールを取り付け準備完了!師匠がチェーンソーで伐り始め、私はチルホールでワイヤを引く。途中で他の樹に枝が掛かるもワイヤの力で見事に狙った場所に倒せました。作業時間は準備含め2時間ほど。伐採したヒノキは炭焼窯建屋の柱に使用する予定。

ふなき翔平の経歴(大学までので生い立ち)
ふなき翔平の経歴(大学までので生い立ち) 1987年12月6日八王子市大和田町生まれ/かしわ幼稚園卒/八王子市立第十小学校卒/市立ひよどり山中学校卒/東京都立農業高校卒/東京農業大学卒/2012年八王子市にて新規就農/認定農業者
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
上恩方町2885
Hachioji, Tokyo
192-0156
Hachioji
インクルーシブな社会を目指し、相互理解の促進、地域連携活動をしています。 Our NPO aims to promote mutual understanding and regional collaboration in order to help create an inclusive society.
東京都杉並区下高井戸4-19/3
Hachioji, 168-0073
NPO法人イルファー(NPO ILFAR)の情報提供ページです。HPの投稿と連動して?
Tokyo Hachioji Nagafusa Machi 588 Nagafusa Apato Nishi 10-807 Tokyoto Hachiojish
Hachioji, 193-0824
EMNC is established with the purpose to provide information and support to Ethiopian living in Japan
Hachioji
KCI Japan - a youth oriented club design to nurture & develop talents in music, sports & strengthen
旭町9-1 八王子スクエアビル11階
Hachioji, 1920083
一般社団法人首都圏産業活性化協会は、「イノベーション創出」「付加価値向上」「ものづくり現場の寄り添い支援」「人材育成・人材確保」を柱にものづくり中小企業を支援します。