環境総合コンサルタント企業 沿革/事業登録/主な技術スタッフ
http://www.kankyo-kanri.co.jp/kaisya/ 環境分析をベースに環境リスク対策を提案する環境総合コンサルタント企業です。
通常通り開く
【ECC技術者コラム#5 PCB】
今月は「PCB」を紹介します。
日常生活では聞くことが少ないですが、会社では聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。
一体どのような物質なのでしょう?
今回はPCBの歴史を元に紹介していきます。
〜目次〜
p1. PCBとは
p2. PCBの歴史と法律(前編)
p3. PCBの歴史と法律(後編)
p4. PCBの現在
p5. コラム
--------ECC技術者コラムとは--------
ECCコラムでは、当社の技術者が月に一回、環境にまつわる物質やNEWSについて解説していきます。
環境分野の仕事に従事している方、環境分野に興味をお持ちの方に是非見ていただきたい内容です。
--------------------------------------
【新入社員研修のご紹介 #調査】
調査Gでは、新入社員の皆さんに向けた座学と現場実習を行いました👀✨
座学では、各GLによるグループ紹介・グループそれぞれの調査について各担当の方々が30分程度ずつ説明を行いました。昨年度に引き続き、文字だけの説明ではなく、ワクワクするような写真や、クイズ形式を用いたスライドなどが印象的でした!🌟
現場実習では昨年に引き続き秋川にて河川調査のデモサンプリングを行いました。
私もちょうど1年前は受講する側だったことが、懐かしく感じられ、『こんな先輩方の背中を追いかけて仕事ができるんだ!』と、ECCの仲間になれてとても幸せな気持ちになったことを思い出しました。
新入社員の方々にも、ECCに入社して良かった〜と思ってもらえるように、2年目の小さな背中ではありますが、ひとつ上という身近な先輩として、寄り添って頑張っていこうと思います☺️
そして、いよいよ私も2年目に突入してしまいました…!!
“教える”という機会が格段に増えることになるので、塾講師だった経験を活かして、正しい情報を正確に相手に合わせて分かりやすく説明してあげたいと思います✍️
とはいえ、自分もまだまだ学ぶところはたくさんあるので、新入社員の方々の勢いに負けないよう引き続き頑張ります!!(環境監視G・小峰)
ECCメールマガジン
第513号(2022.4.25)配信しました。
●ニューストピックス
▽環境省・国環研
環境基準等の設定に関する資料集を公開
▽厚労省・経産省・消防庁
プラントのドローン安全運用ガイドライン改訂
▽経産省・環境省
家電リサイクル法に基づくリサイクル実施状況を公表
▽環境省
民間企業のための気候変動適応ガイド改訂版を発表
#環境
#脱炭素
【ラジオ出演のお知らせ】
本日20時からTokyo Star Radioで配信されるコミュニケーションプログラム Quest For Happiness(https://775fm.com/timetable/qfh/)へ出演予定です。
今回は、ライオンズ・レディースの一員として出演しましたが、ECCでの仕事の事もたくさんお話ししています!
放送は本日4月20日と27日の2週連続になりますので、ご興味のある方はぜひご視聴ください。 (業務G・豊田)
※ラジオのアプリはこちら→http://listenradio.jp/sp/
【SDGsへの取り組みのご紹介】
私たちは、「こころ豊かな環境を求めて」、「人と環境のために何ができるか」、「次世代に何が残せるか」をコンセプトに、環境を保全し、人の生活、地域経済と自然生態系との共生と調和を図るお手伝いができる「環境の総合コンサルタント企業」を目指しています。
今回はSDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」をテーマにした当社の取り組みを動画でご紹介します。
https://www.youtube.com/watch?v=5ZY4HK6w0gY
科学実験から広げる「体験型総合教育」を展開しているサイエンス倶楽部さまのご協力の元、子ども実験教室「においの不思議な世界」を開催しました。
2022年2月に当社社員が講師として、6カ所の教室で9回の教室を開催、延べ105名のお子さんと保護者の方にご参加いただきました。
----------------------------------------------
当社は環境に関する調査・分析からコンサルティングや対策工事を行う、
環境総合コンサルタントです。
私たちはお客様の環境コンシェルジュとして未来の環境を共に創ります。
HPはこちらから
https://www.kankyo-kanri.co.jp/
----------------------------------------------
【ECC SDGs】においの不思議な世界の開催〜住み続けられるまちづくりを目指して〜 「みんなが住みやすい街を考えるきっかけをつくりたい」そんな当社社員の想いから実現したサイエンス倶楽部さまとのコラボ企画のご紹介です。2022年2月に当社社員が講師になって子ども実験教室「においの不思議な世界....
【新人研修のご紹介 #動画作成】
本日、新人研修のうちのひとつ、『動画作成』を行いました📷
作成する動画は、社内向けの他己紹介動画です。
自己紹介ではなく、他己紹介にしているのは、動画を作る上で重要なヒアリングのトレーニングを行うためです。
皆さん、最初は緊張した様子でしたが、次第に解れ、活発に質問を行っていました。全員の前での発表もハキハキと行うことができており、とても頼もしい姿を見ることができました✨
後半は、ヒアリングを踏まえて、どのような動画にすればより伝わるのかを考えながら自分たちで撮影・編集していきました。
撮影を楽しんでいるみなさんの姿がとても印象的で、配属後も自分の仕事内容を社内や社外へ発信してくださることを期待しています!(広報・柴田)
ECCメールマガジン
第512号(2022.4.11)配信しました。
●法規制ウォッチャー
▽環境省
土対法施行規則及び汚染土壌処理業に関する省令の改正を公布
●ニューストピックス
▽環境省
石綿リスコミガイドライン、モニタリングマニュアルを改訂
▽経産省・環境省
低濃度PCB機器等の調査及び処理に関する手引きを発表
▽気象庁
都道府県版気候変動リーフレットを発表
#環境
#脱炭素
【たべるカガク4月号 フルーツシロップ】
「浸透圧」という言葉…聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
今回は浸透圧を使って旬のフルーツシロップを作っていきます!
炭酸で割ってフルーツソーダとして飲んだり、ヨーグルトや紅茶に入れたり…と色んな使い方ができるので、試してみてください😊
----たべるカガクって?-----
私たちが普段食べている美味しい料理。実は料理は様々な化学反応でできているんです。
たべるカガクでは、美味しい料理のコツを科学的に説明していきます。
お子さんと一緒に、料理をしながら科学に触れてみましょう♪
----------------------------------
【4月の抱負】
新人研修がもうすぐそこまで近づいてまいりました。
有機分析グループでは例年、VOC,ダイオキシン,微量有機など4つのームをって、実際に器具に触れたり、機器分析の様子を見ていただいたりしています。
私が担当させていただくときは、後に有機分析に関わるようなワード(固相抽出法,ヘキサン,GC/MS法,〇〇μg/L、環告〇号etc.)が出てきた時に、浮かぶ映像が残るような研修にしたいなと考えてながら携わっています。(他にも、分析値を担保するための工程や時間の感覚もしっかり伝えておきたいですね…)
私自身、振り返ると、先輩に教わった時間がとても有意義だったと感じます。すぐには理解できなくても、後になって腑に落ちることもありますよね。
4月は出会いの季節。とても楽しみです!(分析G・福本)
【こんな調査もあります👩🏭#プラゴミ調査】
今回は、河川のゴミ調査をご紹介します。今回の舞台は河川敷です。
どのようなゴミが多いのか傾向を掴むことで、プラスチックゴミの削減対策に活かすことができることから、調査を行っています。
今回調査した河川敷は、グラウンドとして利用されていましたが、地点によってごみ質が全く異なりました。ある地点は、飴の包装袋が多く(特に夏にお世話になる塩分系の飴)、ある地点は、タバコやペットボトルなどなど…ごみは多くを語り、隠し事がなく、本当に面白いですね。
【Youtube更新のお知らせ】
当社公式Youtubeチャンネルに新しい動画がアップロードされました!
今回の動画は、環境×座学シリーズ第3回 !
https://youtu.be/Kuqo6mpWBdU
今回は「いまさら聞けない環境基準と規制基準①」です。
ぜひご覧ください。
1:01~ さまざまな基準
2:23~ 環境基準と規制基準
3:30~ 環境基準とは
4:13~ 環境基準の考え方
-----環境×座学シリーズについて------
この動画では普段あまり聞きなれない環境に関する法律について解説していきます。環境に興味を持っている学生さんから環境に関する法律に絡んだ業務をしている社会人の方へ、わかりやすく解説していきたいと思います。
--------------------------------------
ECCメールマガジン
第511号(2022.3.10)配信しました。
●ニューストピックス
▽厚労省
化学物質による業務上疾病の検討結果報告書を公表
▽NEDO
バイオマスエネルギー導入に向けたガイドライン(第6版)を発表
▽国交省
良質な住宅・建築物の取得・改修への支援制度の説明動画配信
▽国交省
ワンコイン浸水センサ実証実験の参加者を公募
#環境
#脱炭素
【メディアに掲載していただきました!】
当社では、地域社会の一員として、企業の社会的責任を果たすことに努め、スポーツや文化活動への支援に取り組んでいます。
この度、当社で働く東京武蔵野ユナイテッドFCの選手、田口選手・髙選手について、タウンニュース様にご取材いただきました。
会社も一つのチーム。同じチームの仲間として、全社で応援しています!
https://www.townnews.co.jp/0305/2022/03/24/617684.html
JFL2選手が勤務 | 八王子 | タウンニュース 散田町の企業 環境計量証明業「株式会社環境管理センター」(散田町)で、サッカーJFL所属の2選手が働いている。 同社は2019年から武蔵野市を拠点に活動するJFL東京武蔵...
【ECC技術者コラム#4 トリチウム】
近年ニュースなどで話題に上がることの多い「トリチウム」
一体どのような物質なのでしょうか?
今回は当社分析員の目線から、トリチウムの解説をしていきます。
〜目次〜
p1. トリチウムとは
p2. トリチウムが出すβ線
p3. トリチウムの環境中での存在形態
p4. トリチウムの主な発生源
p5. トリチウムの身体への影響
p6. トリチウムの基準値
p7. コラム
--------ECC技術者コラムとは--------
ECCコラムでは、当社の技術者が月に一回、環境にまつわる物質やNEWSについて解説していきます。
環境分野の仕事に従事している方、環境分野に興味をお持ちの方に是非見ていただきたい内容です。
--------------------------------------
【こんな検体も入ってきます🐙】
魚介類に含まれる物質調査の為、技術センターにタコが入ってきました。
…美味しそうだなぁ…🤤
なんて思いながら解体しています。
ECCメールマガジン
第510号(2022.3.10)配信しました。
●法規制ウォッチャー
▽経産省
省エネ法・高度化法等の改正法律案を閣議決定
●ニューストピックス
▽環境省
民間企業のための気候変動適応ガイドセミナーオンライン開催
▽国交省
危険な盛土等を全国一律で規制~宅地造成等規制法を改正
▽厚労省・環境省
石綿事前調査結果報告 3月18日電子システム運用開始
#環境
#脱炭素
【たべるカガク3月号 3種の抹茶ゼリー】
皆さんはあんみつの中に入っている透明のゼリー「寒天」が何から作られているかご存知ですか?✨
今月のたべるカガクでは寒天の不思議を解説していきます♪
寒天に似ている、ゼラチンやアガーを使った抹茶ゼリーを作って、食感の違いを楽しんでみましょう♪
----たべるカガクって?-----
私たちが普段食べている美味しい料理。実は料理は様々な化学反応でできているんです。
たべるカガクでは、美味しい料理のコツを科学的に説明していきます。
お子さんと一緒に、料理をしながら科学に触れてみましょう♪
----------------------------------
【Youtube更新のお知らせ】
当社公式Youtubeチャンネルに新しい動画がアップロードされました!
今回の動画は、【ECCProfessional】技術者紹介第二弾!
https://youtu.be/g1GyDdb7ZZ4
今回は、産休育休を経て、現在、品質保証を担当する技術者を紹介します。
▷profile
馬場 左起子 (ばば さきこ)
薬学系の大学を卒業後、(株)環境管理センターへ入社。
2人の子育てを経て、現在、品質などを管理する業務にて活躍中。
・所属:(株) 環境管理センター品質保証G
・所有資格:技術士(環境部門) / 環境計量士(濃度関係) / 第1種作業環境測定士 / 第1種衛生管理者 / 薬剤師
-----ECCProfessionalについて------
この動画では、当社の誇る経験豊富なスタッフをご紹介していきます。
普段語ることのない、大切にしている想いや、仕事を通した目標などを聞いていきます。
--------------------------------------
【お知らせ:本の一部執筆を行いました📗】
㈱情報機構様より「におい分析評価・対策事例と頻出」Q&A集という本の一部執筆をご依頼いただきました。
臭気分析での基本的な器具の説明や捕集方法、吸着剤の選定、大気分析で使われるキャニスターでの事例などをECCで執筆しております。
入手方法は情報機構様ホームページをご確認ください(๑>◡
ECCメールマガジン
第509号(2022.2.25)配信しました。
●ニューストピックス
▽総務省
外来種対策の推進に関する政策評価を公表
▽環境省
プラスチック資源循環促進法PR動画公開・事業者向け説明会開催
▽林野庁
森林×脱炭素チャレンジ2022の募集開始
▽国交省
工事標識の掲示におけるデジタルサイネージ等の活用について
#環境
#脱炭素
【ECC技術者コラム#3 塗膜調査】
「塗膜」という言葉をご存知ですか?
実は身近な生活のさまざまな場面で使われている「塗膜」
一体どんなものなのでしょうか…?
今回は調査員の目線から、塗膜の解説をしていきます。
〜目次〜
p1. 塗膜(とまく)とは
p2. 塗膜調査の目的
p3. 処分期限
p5. 調査方法~剥離方法について~
p4. 調査方法~復旧方法について~
p.6 コラム
--------ECC技術者コラムとは--------
ECCコラムでは、当社の技術者が月に一回、環境にまつわる物質やNEWSについて解説していきます。
環境分野の仕事に従事している方、環境分野に興味をお持ちの方に是非見ていただきたい内容です。
--------------------------------------
【Youtube更新のお知らせ】
当社公式Youtubeチャンネルに新しい動画がアップロードされました!
今回の動画は、【環境×座学】第2回!
当社の技術者が、環境基本法の概要についてわかりやすく解説していきます。ぜひご覧ください。
https://youtu.be/fjdQsvdTWbI
0:45~ 環境基本法とは
1:20~ 環境基本法の役割
2:01~ 環境基本法の構造
2:41~ 環境基本法「第1章 総則」について
7:08~ 環境基本法「第2章 環境の保全に関する基本的施策」について
-----環境×座学シリーズについて------
この動画では普段あまり聞きなれない環境に関する法律について解説していきます。環境に興味を持っている学生さんから環境に関する法律に絡んだ業務をしている社会人の方へ、わかりやすく解説していきたいと思います。
--------------------------------------
ECCメールマガジン
第508号(2022.2.10)配信しました。
●法規制ウォッチャー
▽厚労省
労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案を公表
●ニューストピックス
▽消費者庁
食品ロス削減ガイドブックを発表
▽国交省
「海の次世代モビリティで取り組む海の課題解決」セミナー開催
▽環境省
工場・事業場における脱炭素化取組推進事業の支援機関を公募
#環境
#脱炭素
【ワークライフバランス事例紹介】
23卒の新卒採用に向けて、ワークライフバランス・多様化について社員にインタビューを実施しました。
https://youtu.be/TpNWj9yvS4M
ワークライフバランス・多様化が重視されている今、
就活生の皆さまは今後何を重視しますか。
当社に興味を持っていただけましたら、ぜひエントリーください!
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp85551/outline.html
▼通常の先輩インタビューはこちらから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhE3dRCO8FQujCc6rZ2vLUJjQX5OV_d61
▼HPはこちらから
https://www.kankyo-kanri.co.jp/
【新卒採用】ワークライフバランス当社事例紹介 環境管理センターの新卒採用動画をご覧いただきありがとうございます。今回は通常の先輩インタビューと趣旨を変え、ワークライフバランス・多様化について社員にインタビューを実施しました。ワークライフバランス・...
【たべるカガク2月号 生チョコレート】
もうすぐバレンタイン…💓
今年はどんなお菓子を贈りますか?(*⁰▿⁰*)✨
今月のたべるカガクでは生チョコがなめらかで美味しい理由を解説します。
私自身も失敗を重ねてきた生チョコですが、ポイントを抑えれば簡単に作れちゃいますよ♪
お子さんと一緒に、チョコの変化を観察しながら作ってみてください♪
----たべるカガクって?-----
私たちが普段食べている美味しい料理。実は料理は様々な化学反応でできているんです。
たべるカガクでは、美味しい料理のコツを科学的に説明していきます。
お子さんと一緒に、料理をしながら科学に触れてみましょう♪
----------------------------------
【調査・対策工事の事例紹介動画】
ADVANTECグループの東洋濾紙株式会社様からご依頼頂いた調査・対策工事の事例を通して、私たちが目指す「環境コンシェルジュ」のお仕事をご紹介する動画となっています。
https://www.youtube.com/watch?v=SFswwdluzTs&t=1s
環境問題に対する答えは一つではないからこそ、様々な方向から見ること、議論することが必要です。今後も、お客様の悩みを聞き、共に現場に立ち、お客様の環境コンシェルジュとして課題の解決まで寄り添ってまいります。
▼お問い合わせは当社HPよりお願い致します。
https://www.kankyo-kanri.co.jp/
【会社紹介】〜環境コンシェルジュとして〜ADVANTECグループ東洋濾紙株式会社さま:調査・対策工事例 創業から104年、日本初の化学分析用濾紙メーカーとして創業したADVANTECグループの東洋濾紙株式会社様。科学分析用濾紙においては国内市場8割のシェアを占め、トップメーカーとしての地位を確立しています。今回は、過去...
【Youtube更新のお知らせ】
当社公式Youtubeチャンネルに新しい動画がアップロードされました!
今回の動画は【ECC実験室】花火の色は何の色?/炎色反応編です。
カラフルでとってもキレイな花火ですが、どうして花火がカラフルなのかご存知ですか??
いのしっしーと一緒に花火のヒミツを実験で見てみましょう!
https://youtu.be/Pl5ggMPEueI
【たべるカガク#3豆腐】
私たちが普段食べている美味しい料理。実は料理は様々な化学反応でできているんです。たべるカガクでは、美味しい料理のコツを科学的に説明していきます。
今月は豆腐ができる理由を解説していきます!
お味噌汁や鍋の具材としてよく食べている豆腐…実は市販の豆乳から作ることができるんです😊
いつも買っている豆腐を自分の手で作る過程は、まるで理科の実験をしているみたい…!(しかも美味しい!)
ぜひお子さんと一緒に作ってみてくださいね♪
ECCメールマガジン
第507号(2022.1.25)配信しました。
●法規制ウォッチャー
▽環境省・経産省
プラスチック資源循環促進法の施行令等を閣議決定
●ニューストピックス
▽国環研
初心者でもわかる!マイクロプラスチック研究 YouTube公開
▽国交省
屋上緑化及び壁面緑化の施工実績調査結果を公表
▽NEDO
ムーンショット型研究開発事業目標4 成果報告会2021を開催
#環境
#脱炭素
【Youtube更新のお知らせ】
当社公式Youtubeチャンネルに新しい動画がアップロードされました!
今回の動画は、【環境×座学】第1回は「環境基本法ができるまで」です。
この動画では普段あまり聞きなれない環境に関する法律について解説していきます。
環境に興味を持っている学生さんから環境に関する法律に絡んだ業務をしている社会人の方へ、わかりやすく解説していきます。
https://youtu.be/HXkG43JRdUQ
【サイエンス倶楽部×環境管理センターコラボ企画】
親子実習、☆においの不思議な世界☆を開催します!
当社には「におい・かおりLAB」という、においを扱う専門部署があります。
わかっているようで実はまだ解明されていないことも多い「におい」の世界。
未来を担うこどもたちに不思議がいっぱいのにおいの世界や化学にも興味をもってもらいたい。
そんなLAB担当の発案が、理科実験教室のパイオニア、サイエンス倶楽部様とのコラボによって実現します。
今回の授業では、3つの実験でにおいの不思議に化学の視点からアプローチ。
サイエンス倶楽部様の特別授業で、当社の社員が講師を担当します。
実験1:違うにおいをまぜてかいだらどうなる?
実験2:トイレのにおいも消せちゃう?
実験3:鉄棒のにおいは無い?
◆開催日程◆
2/11(金) 09:30~11:00 、13:00~14:30サイエンス倶楽部本部教室
2/13(日) 09:30~11:00 船橋教室
2/13(日) 15:00~16:30 自由が丘教室
2/19(土) 14:00~15:30 浦和教室
2/23(水) 09:30~11:00 横浜教室
2/23(水) 15:00~16:30 豊洲教室
※教室ごとに開催日程が異なります。どの日程にご参加いただきましても授業内容は同じです。
◆対象◆
小学1~6年生とその保護者(2名1組)
◆参加費◆
8,800円(税込)
お申し込みはサイエンス倶楽部様ホームページからどうぞ!
https://www.science-club.co.jp/wp/event/index/quest/kankyo-kanri/
すでに一部の教室ではキャンセル待ちとなっております。
お申し込みは先着順、定員がありますのでお早めに。
ECCメールマガジン
第506号(2022.1.11)配信しました。
●ニューストピックス
▽環境省
脱炭素先行地域募集要項(第1回)及びガイドブック公表
▽国交省
所有者不明土地法の見直しに向けた方向性をとりまとめ
▽厚労省・環境省
石綿事前調査結果報告システムのユーザテスト実施
▽国環研
シンポジウム「全国の環境研究から見える未来」の開催を発表
#環境
#脱炭素
【Youtube更新のお知らせ】
当社公式Youtubeチャンネルに新しい動画がアップロードされました!今回は「顕微鏡クイズ#5」です!身近にあるものを顕微鏡で覗いてみました。皆さんは当てれますか?😆
https://youtu.be/kGVw1sCvvq4
🎍新年のご挨拶🎍
あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2022年も、より一層のご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。
ECCメールマガジン
第505号(2021.12.27)配信しました。
●法規制ウォッチャー
▽環境省
土壌汚染対策法関連省令の改正についての意見募集
▽厚労省
化学物質の管理に関する政令及び省令の改正についての意見募集
●ニューストピックス
▽環境省
建築物等の解体等工事における石綿の飛散防止対策研修会の開催
▽環境省
海底ごみ回収実証業務の結果の公表
▽環境省
再エネ推進の取組事例等の公募を開始
#環境
#脱炭素
World-Wide Used Vehicle Exporter of Quality Japanese Cars at a affordable prices. Japanese Quality of the Used Car Market has always been the Top of the quality and Condition in the World.
東京都八王子市にある若槻会計事務所(公認会計士・税理士・行政書士)のFacebookページです。詳細はHPを!http://wakatsuki-kaikei.com/
東京都八王子市の介護付有料老人ホーム「長寿の森」。あんしんの医療支援体制、やすらぎの環境で入居者さまのセカンドライフを細やかに支援します。
あなたと誰かがつながる場所。講座、セミナー、ワークショップ、レッスン、教室、打合せ、ギャラリー等多目的なご利用が可能です。PRサポートプランあり。
・放送機器・通信機器の開発・製造・販売とSI業務事業。 ・高速通信(専用線)と高速インターネットサービス