税理士法人 税理士法人番号・第2053号 東京都八王子市にあります。税理士事務所です。
幅広いニーズに応えられるように、対応しております。
会社設立・会社経営(個人企業)相談・税務相談・確定申告・贈与相談・相続相談等お気軽にお問い合わせ下さい。
通常通り開く
新年あけましておめでとうございます🎍
弊社は本日から営業を始めます。
コロナ禍と厳しい状況ですが、しっかりと皆さまのサポートをさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。
#最大600万円 #家賃支援給付金 に関する情報が発表されました!
問合せが大変に多い給付金制度でしたので、下記を参考にして下さい。
#7月14日〜
#申請開始
meti.go.jp/covid-19/yachi…
【税理士法人だいち 新春セミナー&新年会】
昨日は、八王子エルシィにおきまして〈税理士法人だいち 新春セミナー&新年会〉を開催し、多くの顧問先の方々や関係者の方々にご参加頂きました。
第1部のセミナーでは、MAP経営の高山社長を講師に招き経営計画の大切さと必要性をお伝えし、第2部では様々なレクリエーションを用意し充実した会となりました。
真剣にやる時は真剣に、楽しむ時にはとことん楽しむのは代表の方針です。
なんでもメリハリは大切です^ ^
ご参加頂きました皆様、有難うございました。
#税理士法人だいち
#八王子市
#新春セミナー
#MAP経営
#将軍の日
#新年会
あけましておめでとうございます。
昨年より始まった「経営計画セミナー」や「相続対策セミナー」など本年もセミナーをはじめ関与先様のご要望にお応えすべくがんばってまいりますのでよろしくお願い致します。
なお、ただ今ホームページリニューアル中です。
完成までしばらくお待ち下さい。
下記URL上で公開しております
よろしければご覧ください。
http://daichi2053.xsrv.jp/
本日12月25日(火)、第7回将軍の日(中期経営計画作成実践セミナー)を開催致しました。
今回は、有限会社ファブワークスの中社長にご参加いただきました。
組織力の強化を目標とし、堅実な計画を立てることができました。
これからも毎月将軍の日を開催する予定です。
お申込みは、税理士法人だいちまでよろしくお願い致します。
本日11月20日(火)、第6回将軍の日(中期経営計画作成実践セミナー)を開催致しました。
今回は、セキュリオン・24株式会社の早川専務にご参加いただきました。
数値に対する理解が深まり、また新たに問題点を発見することができて、またもっと勉強したいとの意欲が湧いたようでした。
参加された感想
『改めて数値への意識を持つことができました。
B/Sへの理解がまだまだ不足している為勉強していく必要があります。
明確な目標に向かって努力あるのみ』
と前向きな力強いお言葉を頂くことができました。
これからも毎月将軍の日を開催する予定です。
お申込みは、税理士法人だいちまでよろしくお願い致します。
11月9日(金)17時より税理士法人だいちセミナー室にて、税理士法人だいちのすべての顧問先様対象に消費税増税・軽減税率セミナーを開催いたしました。
セミナーの内容については、前回同様今回の消費税増税にあたっての変更点を中心に、ご参加していただいた方々の立場に立って具体的に説明させていただきました。
恒例の懇親会では、御菓子や軽食も多く、多くのお客様同士で名刺交換を行っているご様子でした。
年明けにも消費税セミナーを開催しようと考えております。
詳細が決定次第また顧問先の皆様にご連絡致します。
本日11月7日(水)、第5回将軍の日(中期経営計画作成実践セミナー)を開催致しました。
今回は、株式会社フィアートの梅原社長にご参加いただきました。
しっかりとした経営理念をお持ちであり、経営者としての熱いお考えに触れることができました。
また、中期経営計画作成にあたっては、
これからの新規事業の立ち上げを中心にしたご協力ができたのではないかと思います。
参加された感想
『組織の弱さが明確になった点
数値化された点が良かったです。』
とお喜びの感想をいただきました。
これからも毎月将軍の日を開催する予定です。
お申込みは、税理士法人だいちまでよろしくお願い致します。
10月26日(金)17時より税理士法人だいちセミナー室にて、だいち経営者交友会の会員様対象に消費税増税・軽減税率セミナーを開催いたしました。
参加者の皆様の業種に合わせた変更点・注意点について重点的にお話ししました。
セミナー後には懇親会を開催しました。
御菓子や軽食も多く、参加者様同士で盛り上がっていました。
11月9日(金)17時より同内容のセミナーを開催する予定です。
次回はだいちの全ての顧問先様対象に行います。
ご興味のある方はだいちまでお問い合わせください。
皆様のご参加をお待ちしております。
10月23日に第3回だいち経営計画立案セミナーを開催しました。
参加者の方々は売上をどうやって伸ばすか検討し、
会社が5年後にどうなっていたいかを考え中期経営目標を立てていました。
また、来月にも開催を予定しております。
11月21日(水)18時~19時半に、
税理士法人だいち 本社セミナー室にて開催予定です。
自社の強みをどのように発揮するか考える『きっかけ』となるセミナーです
お気軽にお申込みください!
本日第4回将軍の日(中期経営計画作成実践セミナー)を開催致しました。
今回は、株式会社RC建設の中村社長にご参加いただきました。
参加された感想(一部抜粋)
『方向性を、スタッフの方(プロの方)たちと、ともに作ることができ、大変満足しています。』
とお喜びの感想をいただきました。
これからも毎月将軍の日を開催する予定です。
お申込みは、税理士法人だいちまでよろしくお願い致します。
税理士法人だいちは9月18日から1階に事務所を移しました。
2階も会議室として活用しております。
●事務所移転(2階から1階へ)
3日目その3
現在の2階の様子です
多くの人が集まることのできる会議室になりました。
●事務所移転(2階から1階へ)
3日目その2
現在の1階の様子です。
机やプリンタがすべて1階に移動しました。
●事務所移転(2階から1階へ)
3日目その1
だいぶ2階がスッキリしてきましたね!
『引っ越しのお知らせ』
本日9月13日から15日まで3日間事務所の引っ越しを行っております。
FAX等でもご案内しておりますが
事務所が現在の2Fから1Fへ移ります。
移転工事のため、電話回線やPCが不通になることがあります。
関与先様には大変ご迷惑をお掛けしますが何卒よろしくお願い致します。
9月4日、12日にだいち経営計画立案セミナーを開催しました。
参加者からもためになったとのお声を頂きました。
未来につながる1時間半になったのではないかと思います。
また、来月にも開催を予定しております。
10月23日18時~19時半に、
税理士法人だいち 本社セミナー室にて開催予定です。
自社の強みをどのように発揮するか考える『きっかけ』となるセミナーです。お気軽にお申込みください!
先月整備した弊社の駐車場ですが、近年の舗装技術の進歩のおかげで雨水の吸い込みが凄いです!
ほとんど水たまりになりません!!
『夏季休暇のご案内』
弊社では8月15日まで夏季休暇となります。8月16日から通常営業となりますのでよろしくお願い致します。
猛暑となっておりますのでお身体ご自愛ください。
『駐車場スペースの拡張のご案内』
日頃より大変にお世話になっております。
さてこの度、弊社本社(八王子市元本郷町3-15-7)では、南側の駐車場を拡張致しました。
車でのご利用も更に便利になりましたのでお気軽にお越しください。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
第1回 だいち経営者交友会
昨夜、第1回目となる「だいち経営者交友会」が開催され多くの顧問先の皆さまがご参加されました。
第1部では、総会・研修会(今話題の残業手当問題から会社を守るには)
第2部では、懇親会&異業種間交流会
2部の交流も参加者の皆さま、積極的に行いあっという間に閉会の時間となりました。
出席頂いた皆さま、お疲れ様でした。
ありがとうございました❗️
●だいち経営者校友会の発足について
この度、弊社では経営者(後継者)の皆さまに対して『だいち経営者校友会』を発足することになりました。
当会では、
1・関与先様のネットワークの構築
2・連携士業による支援(弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、税理士ほか)
3・研修会によるスキル向上
を目的として掲げ、関与先様の支援をする会です。
13日の第1回総会(会場:八王子エルシィ)では、社労士の先生による研修会(残業に関するテーマ)や異業種交流会を予定しております!
ご興味がありましたら弊社の担当にお問い合わせください!
新年あけましておめでとうございます。
新たな1年が皆さまにとりまして飛躍の年になります事、心よりご祈念申し上げます。
代表はじめ職員一同、皆さまの成長のお手伝いを一生懸命にさせて頂きます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
今日は八王子いちょう祭りの2日目。
晴天のもと、綺麗に色付いたいちょうがとても綺麗ですね。
ダスキンまつむらさん、小林海苔店さんも出店中。
●会社の内部統制を見直しましょう
・社内不正が起こるには理由があります
→解決方法として…
①帳簿書類は複数担当で
②定期的に社員の配置換えを行う
③月次決算で異常値を早期に発見する
詳しくは弊社担当者までお尋ねください。
●企業情報の収集に‼️
\企業情報を、かんたん検索。/
「法人検索システム」をご存知ですか?
「国税庁法人番号公表サイト」で開示されている法人番号、商号、所在地に、業種、資本金、従業員数などの情報を追加しデータベース化したものです。どなたでも自由に閲覧・検索をしていただけます。
https://tdb.smrj.go.jp/corpinfo/#o
法人検索 法人検索システムとは、「国税庁法人番号公表サイト」で開示されている法人番号、商号、所在地に加え、中小機構が独自で収集した業種、資本金、従業員数などの情報を追加しデータベース化したもので、どなたでも自由に閲覧・検索できるようになっています。小規模事業者・中小企業の企業情報を全国規模で網羅する当システムを利用することで、地域や業種、施策内容に応じたターゲティングも可能となり、全国の中小企業支援機関による施策普及活動の効果向上を目指します。
【小言:印紙税の基礎知識】
皆さんにとって馴染みのある領収書は、印紙税額一覧表の第17号文書「金銭又は有価証券の”受取書”」に該当し、印紙税が課税されます。
”受取書”とはその受領事実を証明するために作成し、その支払者に交付する証拠証書をいいます。したがって、「受取書」、「領収証」、「レシート」、「預り書」はもちろんのこと、受取事実を証明するために請求書や納品書などに「代済」、「相済」とか「了」などと記入したものや、お買上票などでその作成の目的が金銭又は有価証券の受取事実を証明するものであるときは、金銭又は有価証券の受取書に該当します。
なお、営業に関しない金銭又は有価証券の受取書は、非課税となっています。ここでいう営業とは、一般通念による営業をいい、おおむね営利を目的として同種の行為を反復継続して行うことをいいます。したがって、株式会社などの営利法人や個人である商人の行為は営業になりますが、公益法人や商人以外の個人の行為は営業には当たりません。
◎余談:仮契約書や仮領収書は仮であってここで言う印紙税のかかる文書では無いという認識の方もおります。仮であってもそれが金銭等の受取事実を証明するために作成されたものであれば、後に本領収書が作成されるかどうかに関係なく、金銭又は有価証券の受取書に該当し、印紙税が課税されますので注意しましょう!
平成26年4月1日から記載金額が3万円以上から5万円以上が課税文書対象です。
『中小企業経営者向け退職金制度』
個人事業主、中小企業経営者向けの退職金制度です。所得控除になりますのでどうぞご活用ください‼️
年間最大84万円控除可能です。
詳しくは↓↓
http://www.smrj.go.jp/skyosai/index.html
中小機構:小規模企業共済: 小規模企業共済 経営者の皆様ご自身の退職金制度です。
【ビジネスチャンス・ナビ2020】のご案内
本日、リオオリンピック開幕ですが、4年後の東京オリンピックに向けて中小企業世界発信プロジェクト推進協議会では『ビジネスチャンスナビ2020』と題して2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会等を契機とする官民の入札・調達情報を一元的に集約した中小企業の受注機会の拡大を支援するサイトを立ち上げました。
どうぞご活用ください!
https://www.sekai2020.tokyo
新年明けましておめでとうございます。
皆様方にとって本年が飛躍される年となるよう祈念しております。
弊社もしっかりと皆様方のお手伝いをさせて頂きます。
頑張りましょう!
~セミナー実施しました~
弊社では定期的なセミナーを実施しております。
先日(11/14)に行われました『建設業許可制度及び社会保険加入に関するセミナー』の様子を公開致します!
専門家を講師に迎え充実したセミナーとセミナー後の名刺交換会や親睦会など、弊社のセミナーは勉強だけではありません!
多くの経営者の皆さんに喜んで頂くことが出来ました。
有難うございました。
~お知らせ~
社会保障・税番号制度について29日に国税庁ホームページがオープンしました。
ー平成27年10月から個人番号・法人番号が通知されますー
導入目的>「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」が成立し(平成25年5月31日公布)、社会保障・税番号制度が導入されます。
社会保障・税番号制度は、より公平な社会保障制度や税制の基盤であるとともに、情報化社会のインフラとして、国民の利便性の向上や行政の効率化に資するものです。
個人番号については、まずは社会保障分野、税分野などに利用範囲を限定して導入されます。一方、法人番号については、広く一般に公表されるものであり、官民問わず様々な用途で活用が可能とされています。
平成28年1月から順次、社会保障、税、災害対策分野で利用開始することが予定されているようです。
詳しくは…http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/mynumberinfo/index.htm
社会保障・税番号制度について|お知らせ|国税庁 「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(番号法)」が成立し(平成25年5月31日公布)、社会保障・税番号制度が導入されます。社会保障・税番号制度は、より公平な社会保障制度や税制の基盤であるとともに、情報化社会のインフラとして、国民の利便性の向上や行政の効率化に資するものです。
~お知らせ~
所得拡大促進税制について
賃上げを実施した黒字企業の30%超が「知らなかった」!?
●賃上げ実施した黒字企業は関与税理士に相談しましょう!
http://www.meti.go.jp/press/2014/08/20140815002/20140815002.html
中小企業の雇用状況に関する調査・地域の中核を担う中堅・中小企業等における賃上げ等の取組に関する調査の概要を公表します(METI/経済産業省) 経済産業省では、中小企業の雇用状況に関する調査、地域の中核を担う中堅・中小企業等における賃上げ等の取組に関する調査を行いました。この度、集計結果の概要をとりまとめましたので、公表します。賃上げを実施した企業は、昨年度に比べ全国的に増加し、地域間の格差も少なくなっており、地方へ「経済の好循環」が着実に波及しつつある状況が見られます。
月曜日 | 09:00 - 18:00 |
火曜日 | 09:00 - 18:00 |
水曜日 | 09:00 - 18:00 |
木曜日 | 09:00 - 18:00 |
金曜日 | 09:00 - 18:00 |
Please contact us using "E-mail" or "Message".
東京都八王子市にあるiPhone専門修理店です。郵送受付もしております。修理、カスタムはもちろんのこと、iPhoneで困った事があれば気軽にご相談ください!
あなたの「働きたい」という気持ちをサポートします。 専門のカウンセラー、就労支援員がお待ちしています。
東京都八王子市の介護付有料老人ホーム「長寿の森」。あんしんの医療支援体制、やすらぎの環境で入居者さまのセカンドライフを細やかに支援します。
創業45年、東京・神奈川で新築やリフォームをしています。家族経営での親しみ易さとリーズナブルな価格で皆様に好評頂いています。http://www.ishizaka-info.com/
・放送機器・通信機器の開発・製造・販売とSI業務事業。 ・高速通信(専用線)と高速インターネットサービス