Tokyo Fuji Art Museum

Tokyo Fuji Art Museum

コメント

東京富士美術館 カフェレストラン・セーヌからのお知らせです☕️🍽

カフェレストラン・セーヌではクリスマスイベントを開催します!🤶🎄✨
イベントの詳細やご予約は、セーヌ公式インスタグラムをご参照ください✨


#東京富士美術館 #東京富士美術館カフェレストランセーヌ #美術館 #八王子 #八王子カフェ #八王子レストラン #美術館レストラン #アートカフェ #美術館カフェ #東京 #クリスマス #クリスマスライブ
カフェレストラン・セーヌが土日に開店します!🍽✨

東京富士美術館1階にあるカフェレストラン・セーヌは10月15日(土)から12月25日(日)まで毎週土曜、日曜日に開店することになりました(11:00〜17:00 ラストオーダー16:30)。
ランチタイムはメインフードと野菜デリブッフェのお得なプランがございます。全国の農家さんから規格外となってしまった野菜をお取り寄せしたベジデリで、この秋は野菜をいっぱい食べましょう!
この機会にぜひ、ご来店いただき、楽しい時間をお過ごしください。
美術館は、設備改修工事休館のため、カフェレストラン・セーヌのテラス側入口よりお入りください。
詳しくは、カフェレストラン・セーヌのHPをご参照ください。
https://www.seine-monet.com
ご予約・お問い合わせ番号
050-5520-7671


#東京富士美術館
#東京富士美術館カフェレストランセーヌ 
#美術館
#八王子 
#八王子カフェ 
#八王子レストラン 
#美術館レストラン
#アートカフェ
#美術館カフェ
#東京
#ブッフェ
#食べ放題

 


 

富山「西洋絵画400年の旅」展が開幕🎊✨

富山県美術館開館5周年記念 西洋絵画400年の旅―珠玉の東京富士美術館コレクション展― [主催:富山県、西洋絵画400年の旅展実行委員会(富山県美術館、北日本新聞社)]の開会式が17日(土)、富山市の富山県美術館で行われました。

開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長、金子朗常務理事が出席し、主催者である富山県の新田八朗知事、北日本新聞社の蒲地誠代表取締役社長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつを行いました。そして主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。

同展覧会では、東京富士美術館の所蔵作品83点を、絵画に描かれた主題や内容でジャンル別に展示し、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀の近現代美術まで、400年にわたる西洋絵画の流れを紹介しています。展覧会は9月17日(土)から11月20日(日)まで。

なお、五木田聡館長による講演会「名画を旅する60分」が同日午後に開催されました。

※入場料などの詳細は富山県美術館HPにてご確認ください。
https://tad-toyama.jp

#東京富士美術館 #富山県美術館 #西洋絵画400年の旅 #ルネサンス #近代美術 #富山県 #北日本新聞社 #絵画展 #オノマトペの屋上 #西洋絵画 #富山市
日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―展(練馬区立美術館)に当館の作品が出品されています🖼✨

東京富士美術館が所蔵するエドゥアール・マネ《散歩(ガンビー夫人)》が、9月4日(日)から開催されている「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」展(練馬区立美術館)に出品されています。

1880年に健康を崩したマネは、療養のためパリ郊外のベルヴュに家を借りました。そうしたマネのもとに友人たちが見舞いに訪れる中、彼は油絵に取り組み、人物、風景、静物などを約30点描きました。
本作はこうした夏のベルヴュ滞在のあいだに制作された作品のひとつです。

また、当館が所蔵する版画8点も10月4日(火)〜11月3日(木祝)に出品されます。
是非、練馬区立美術館にてお楽しみください。

展覧会名:日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―
会場:練馬区立美術館(東京都練馬区貫井1-36-16)
会期:2022年9月4日(日)~11月3日(木祝)
詳細は、練馬区立美術館HPにてご確認ください。

https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202204141649901997

#東京富士美術館 #練馬区立美術館 #マネ #エドゥアールマネ #油絵 #版画 #散歩 #展覧会 #パリ郊外
神戸「ロバート・キャパ セレクト展 もうひとつの顔」が開幕📷🎊✨

「ロバート・キャパ セレクト展 もうひとつの顔」(主催:神戸ファッション美術館、神戸新聞社、毎日新聞社)の開会式が9日(金)、神戸ファッション美術館(神戸市)で行われました。
開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長が出席し、主催者である神戸ファッション美術館面出輝幸館長、神戸新聞社高梨柳太郎代表取締役社長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつを行いました。
続いて主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。
同展覧会では、東京富士美術館のロバート・キャパコレクション約100点を紹介いたします。会期は9月10日(土)から11月6日(日)まで。
※入場料などの詳細は、神戸ファッション美術館のHPを参照
https://www.fashionmuseum.jp

#東京富士美術館 #神戸ファッション美術館 #ロバートキャパ #神戸新聞社 #毎日新聞社 #開会式 #テープカット #崩れ落ちる兵士
「おうちミュージアム」を公開中です🏠💻📱

東京富士美術館は設備改修工事のため全館休館しております(〜2023年7月上旬)。
休館中は、当館が所蔵作品情報を連携するウェブサイト「ジャパンサーチ」上で、おうちで楽しむ「オンライン展覧会」や収蔵品のオンライン情報をお楽しみください。

https://jpsearch.go.jp/organization/fujibi

ご覧いただける展覧会は、
○中国陶磁名品展(2014年)
○とことんみせます!富士美の浮世絵(2015年) ※公開準備中
○ザ★刀剣―千年の匠の技と美(2016年)
○マネの銅版画コレクション(2019年)
○THIS IS JAPAN IN TOKYO(2020年)
○西洋版画の魅力(2021年)
○旅路の風景−北斎、広重、吉田博、川瀬巴水(2022年)
となります。

#東京富士美術館 #おうちミュージアム #おうちでアート #美術鑑賞 #ジャパンサーチ #陶磁器 #浮世絵 #刀剣 #版画 #マネ #葛飾北斎 #歌川広重 #吉田博 #川瀬巴水
2022年度学芸員実習を実施しました🖼✍️

8月21日(日)より学芸員実習を行いました。

東京富士美術館では、大学教育における博物館学芸員養成に協力するため、本年度は各大学から推薦を受けた12名(12大学)の学生を受け入れました。

実習では当館の学芸員が講師となり、展覧会準備、美術品管理についての講義に加え、展示体験や美術品の取扱実技などのカリキュラムを組み、全6日間実施しました。

8月28日(日)の実習最終日には、学生による展覧会企画の研究発表を行ない、有意義な充実した実習となりました。

#東京富士美術館 #学芸員実習 #展示作業 #取扱実習 #体験学習 #学芸員資格
レポート/語り部(かたりべ)による講演会を開催しました🎙

8月27日(土)午後、八王子大空襲を経験された語り部の村野圭市氏をお招きして、SDGs 講演会「八王子大空襲〜戦争体験から学ぶ平和へのメッセージ〜」と題して講演会を開催いたしました。
戦後77年を迎え、当事者が少なくなり風化が懸念される中、1945年8月2日未明に起きた八王子大空襲を13歳の時に経験した村野氏に、当時の様子について資料などをまじえながら具(つぶさ)にお話をいただきました。

#東京富士美術館 #語り部 #講演会 #八王子大空襲 #八王子空襲 #戦争体験 #戦後77年 #平和 #平和へのメッセージ #反戦
サタデーコミュニティ「あそびじゅつかん」🏫✨

8月27日(土)、地域鑑賞会「あそびじゅつかん」が開催され、八王子市立陶鎔小学校の児童、保護者、および市内外の小学校教員が来館されました。
子どもたちはワークシートをもとに、開催中の「ムーミンコミックス展」に出てくるキャラクターに焦点をあてながら鑑賞しました。
その後、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」に移動し、図工科教員によるギャラリートークに参加しました。作品を隅々まで鑑賞しながら、作品の中のストーリーを想像したり、描かれた文字などに注目し、じっくり鑑賞しました。

#東京富士美術館 #あそびじゅつかん #地域鑑賞会 #対話による鑑賞 #対話型鑑賞 #美術館鑑賞 #美術鑑賞 #小学校鑑賞会 #西洋絵画 #西洋美術 #八王子市

駐日マダガスカル共和国臨時代理大使が来館🇲🇬✨

8月25日(木)、ランジャザフィ・ツィラヴ・マエリゾ 駐日マダガスカル共和国臨時代理大使が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、「ムーミンコミックス展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「乗り物写真展」を鑑賞されました。
※写真左がランジャザフィ・ツィラヴ・マエリゾ臨時代理大使

#東京富士美術館 #マダガスカル共和国 #マダガスカル
長期休館のお知らせ📢

東京富士美術館は、設備改修工事を行うため、8月29日(月)より2023年7月上旬(予定)まで休館いたします。
美術品を長期安全に保管・保存するための工事となります。
再開の詳細時期、展覧会内容につきましては、改めてお知らせいたします。
今後とも東京富士美術館をよろしくお願い申し上げます。

#東京富士美術館 #長期休館 #休館 #改修工事
語り部による講演会を開催🎙

下記の通り、八王子大空襲を経験された語り部による講演会を開催します。

タイトル:SDGs 講演会「八王子大空襲〜戦争体験から学ぶ平和へのメッセージ〜」
日時:2022年8月27日(土)午後2時〜3時30分(開場午後1時30分)
会場:東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター ※当日のシアター上映は午前のみです
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
申込:不要。定員100名(先着順)
※当日13時より講演会場入口にて入場整理券を配布
講師:村野圭市(語り部)

■内容:1945年8月2日未明に起きた八王子大空襲を経験した村野圭市氏(1932年5月7日、八王子生まれ)に、当時の様子についてご講演いただきます。
※東京富士美術館ではSDGs(持続可能な開発目標)を推進しています。本講演会はSDGsの17の項目のうち「4. 質の高い教育をみんなに」「16. 平和と公正をすべての人に」「17. パートナーシップで目標を達成しよう」などに該当します

皆様のご来場をお待ちしております。

#東京富士美術館 #語り部 #八王子大空襲 #八王子空襲 #戦争体験 #質の高い教育をみんなに #平和と公正をすべての人に #パートナーシップで目標を達成しよう #持続可能な開発目標 #講演会

♪レポート/夏休みワークショップ「浮世絵木版画 摺(す)りの実演会」🌊✨

8月20日(土) 、伝統木版画の摺師である沼辺伸吉氏・沼辺広伸氏をお迎えし、複数の版木を摺り重ねながら浮世絵が出来上がる工程を、解説を交えながらお見せしました。

また、本物の版木を使って木版画を摺る(一色摺)体験コーナーも開設し、多くの方にご参加いただきました。

#東京富士美術館 #ワークショップ #浮世絵木版画 #浮世絵 #木版画 #版画体験 #摺師 #版木 #体験コーナー #伝統工芸
♪レポート/ムーミンの世界を楽しむ刺しゅうレッスン🫶✨

7月18日、8月11日の2回にわたり、パンチニードル作家のサトウキミコ氏を講師に迎え、「ムーミン」の世界を楽しむ刺しゅうレッスン〜パンチニードルでミニマットをつくろう!〜を致しました。

参加された方々は、ムーミン谷の愛らしいキャラクターがデザインされたミニマットの制作に取り組みました。

#東京富士美術館 #フィンランド大使館 #八王子市 #八王子市教育委員会 #東映 #ムーミンコミックス展 #漫画原画 #トーベヤンソン #ラルスヤンソン #ムーミン #北欧 #フィンランド


people
oxford

#サトウキミコ
#パンチニードル




夏休みワークショップ「浮世絵木版画 摺(す)りの実演会」のお知らせ📢

伝統木版画の摺師である沼辺伸吉氏・沼辺広伸氏をお迎えし、複数の版木を摺り重ねながら浮世絵が出来上がる工程を、解説を交えながらわかりやすくお見せします。

日時:8/ 20(土)午前11時〜午後1時/午後2時〜4時
講師:沼辺伸吉氏、沼辺広伸氏(摺師)
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
会場:東京富士美術館 ミュージアムシアター
申込:不要 ※上記の時間帯で随時開催していますので、自由に出入りして見学ができます。

【同時開催】
「木版画の摺りを体験しよう!」
夏休みの思い出に、浮世絵の摺りを体験してみませんか。
摺りの実演会場では、本物の版木を使って木版画を摺る体験 (一色摺) ができます!摺った版画はお持ち帰りいただけます。

会場:東京富士美術館 ミュージアムシアター
時間:8/ 20(土)午前11時〜午後4時
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
申込:不要 ※上記の時間帯で随時ご参加できます。体験の所要時間は 1 人 5 分程度です。

#東京富士美術館 #ワークショップ #浮世絵木版画 #摺師 #版木 #体験講座

日本・東洋・西洋の各国、各時代の絵画・版画・写真・彫刻・陶磁・漆工・武具・刀剣・メダルなど様々なジャンルの作品約30,000点を収蔵。

東京富士美術館は、1983年、池田大作SGI(創価学会インタナショナル)会長により設立された総合的な美術館で、コレクションは、日本・東洋・西洋の各国、各時代の絵画・版画・写真・彫刻・陶磁・漆工・武具・刀剣・メダルなど様々なジャンルの作品約30,000点を収蔵しています。とりわけルネサンス時代からバロック・ロココ・新古典主義・ロマン主義を経て、印象派・現代に至る西洋絵画500年の流れを一望できる油彩画コレクションと、写真の誕生から現代までの写真史を概観できる写真コレクションは当館最大の特徴となっています。

開館時間 火~日 10:00-17:00(16:30受付終了)※月曜休館

Tokyo Fuji Art Museum (TFAM) was founded by Daisaku Ikeda in 1983. The TFAM collection is comprised of som

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 25/11/2022

東京富士美術館 カフェレストラン・セーヌからのお知らせです☕️🍽

カフェレストラン・セーヌではクリスマスイベントを開催します!🤶🎄✨
イベントの詳細やご予約は、セーヌ公式インスタグラムをご参照ください✨


#東京富士美術館 #東京富士美術館カフェレストランセーヌ #美術館 #八王子 #八王子カフェ #八王子レストラン #美術館レストラン #アートカフェ #美術館カフェ #東京 #クリスマス #クリスマスライブ

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 12/10/2022

カフェレストラン・セーヌが土日に開店します!🍽✨

東京富士美術館1階にあるカフェレストラン・セーヌは10月15日(土)から12月25日(日)まで毎週土曜、日曜日に開店することになりました(11:00〜17:00 ラストオーダー16:30)。
ランチタイムはメインフードと野菜デリブッフェのお得なプランがございます。全国の農家さんから規格外となってしまった野菜をお取り寄せしたベジデリで、この秋は野菜をいっぱい食べましょう!
この機会にぜひ、ご来店いただき、楽しい時間をお過ごしください。
美術館は、設備改修工事休館のため、カフェレストラン・セーヌのテラス側入口よりお入りください。
詳しくは、カフェレストラン・セーヌのHPをご参照ください。
https://www.seine-monet.com
ご予約・お問い合わせ番号
050-5520-7671


#東京富士美術館
#東京富士美術館カフェレストランセーヌ 
#美術館
#八王子 
#八王子カフェ 
#八王子レストラン 
#美術館レストラン
#アートカフェ
#美術館カフェ
#東京
#ブッフェ
#食べ放題

 


 

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 23/09/2022

富山「西洋絵画400年の旅」展が開幕🎊✨

富山県美術館開館5周年記念 西洋絵画400年の旅―珠玉の東京富士美術館コレクション展― [主催:富山県、西洋絵画400年の旅展実行委員会(富山県美術館、北日本新聞社)]の開会式が17日(土)、富山市の富山県美術館で行われました。

開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長、金子朗常務理事が出席し、主催者である富山県の新田八朗知事、北日本新聞社の蒲地誠代表取締役社長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつを行いました。そして主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。

同展覧会では、東京富士美術館の所蔵作品83点を、絵画に描かれた主題や内容でジャンル別に展示し、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀の近現代美術まで、400年にわたる西洋絵画の流れを紹介しています。展覧会は9月17日(土)から11月20日(日)まで。

なお、五木田聡館長による講演会「名画を旅する60分」が同日午後に開催されました。

※入場料などの詳細は富山県美術館HPにてご確認ください。
https://tad-toyama.jp

#東京富士美術館 #富山県美術館 #西洋絵画400年の旅 #ルネサンス #近代美術 #富山県 #北日本新聞社 #絵画展 #オノマトペの屋上 #西洋絵画 #富山市

22/09/2022

日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―展(練馬区立美術館)に当館の作品が出品されています🖼✨

東京富士美術館が所蔵するエドゥアール・マネ《散歩(ガンビー夫人)》が、9月4日(日)から開催されている「日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―」展(練馬区立美術館)に出品されています。

1880年に健康を崩したマネは、療養のためパリ郊外のベルヴュに家を借りました。そうしたマネのもとに友人たちが見舞いに訪れる中、彼は油絵に取り組み、人物、風景、静物などを約30点描きました。
本作はこうした夏のベルヴュ滞在のあいだに制作された作品のひとつです。

また、当館が所蔵する版画8点も10月4日(火)〜11月3日(木祝)に出品されます。
是非、練馬区立美術館にてお楽しみください。

展覧会名:日本の中のマネ ―出会い、120年のイメージ―
会場:練馬区立美術館(東京都練馬区貫井1-36-16)
会期:2022年9月4日(日)~11月3日(木祝)
詳細は、練馬区立美術館HPにてご確認ください。

https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202204141649901997

#東京富士美術館 #練馬区立美術館 #マネ #エドゥアールマネ #油絵 #版画 #散歩 #展覧会 #パリ郊外

10/09/2022

神戸「ロバート・キャパ セレクト展 もうひとつの顔」が開幕📷🎊✨

「ロバート・キャパ セレクト展 もうひとつの顔」(主催:神戸ファッション美術館、神戸新聞社、毎日新聞社)の開会式が9日(金)、神戸ファッション美術館(神戸市)で行われました。
開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長が出席し、主催者である神戸ファッション美術館面出輝幸館長、神戸新聞社高梨柳太郎代表取締役社長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつを行いました。
続いて主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。
同展覧会では、東京富士美術館のロバート・キャパコレクション約100点を紹介いたします。会期は9月10日(土)から11月6日(日)まで。
※入場料などの詳細は、神戸ファッション美術館のHPを参照
https://www.fashionmuseum.jp

#東京富士美術館 #神戸ファッション美術館 #ロバートキャパ #神戸新聞社 #毎日新聞社 #開会式 #テープカット #崩れ落ちる兵士

07/09/2022

「おうちミュージアム」を公開中です🏠💻📱

東京富士美術館は設備改修工事のため全館休館しております(〜2023年7月上旬)。
休館中は、当館が所蔵作品情報を連携するウェブサイト「ジャパンサーチ」上で、おうちで楽しむ「オンライン展覧会」や収蔵品のオンライン情報をお楽しみください。

https://jpsearch.go.jp/organization/fujibi

ご覧いただける展覧会は、
○中国陶磁名品展(2014年)
○とことんみせます!富士美の浮世絵(2015年) ※公開準備中
○ザ★刀剣―千年の匠の技と美(2016年)
○マネの銅版画コレクション(2019年)
○THIS IS JAPAN IN TOKYO(2020年)
○西洋版画の魅力(2021年)
○旅路の風景−北斎、広重、吉田博、川瀬巴水(2022年)
となります。

#東京富士美術館 #おうちミュージアム #おうちでアート #美術鑑賞 #ジャパンサーチ #陶磁器 #浮世絵 #刀剣 #版画 #マネ #葛飾北斎 #歌川広重 #吉田博 #川瀬巴水

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 06/09/2022

2022年度学芸員実習を実施しました🖼✍️

8月21日(日)より学芸員実習を行いました。

東京富士美術館では、大学教育における博物館学芸員養成に協力するため、本年度は各大学から推薦を受けた12名(12大学)の学生を受け入れました。

実習では当館の学芸員が講師となり、展覧会準備、美術品管理についての講義に加え、展示体験や美術品の取扱実技などのカリキュラムを組み、全6日間実施しました。

8月28日(日)の実習最終日には、学生による展覧会企画の研究発表を行ない、有意義な充実した実習となりました。

#東京富士美術館 #学芸員実習 #展示作業 #取扱実習 #体験学習 #学芸員資格

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 02/09/2022

レポート/語り部(かたりべ)による講演会を開催しました🎙

8月27日(土)午後、八王子大空襲を経験された語り部の村野圭市氏をお招きして、SDGs 講演会「八王子大空襲〜戦争体験から学ぶ平和へのメッセージ〜」と題して講演会を開催いたしました。
戦後77年を迎え、当事者が少なくなり風化が懸念される中、1945年8月2日未明に起きた八王子大空襲を13歳の時に経験した村野氏に、当時の様子について資料などをまじえながら具(つぶさ)にお話をいただきました。

#東京富士美術館 #語り部 #講演会 #八王子大空襲 #八王子空襲 #戦争体験 #戦後77年 #平和 #平和へのメッセージ #反戦

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 02/09/2022

サタデーコミュニティ「あそびじゅつかん」🏫✨

8月27日(土)、地域鑑賞会「あそびじゅつかん」が開催され、八王子市立陶鎔小学校の児童、保護者、および市内外の小学校教員が来館されました。
子どもたちはワークシートをもとに、開催中の「ムーミンコミックス展」に出てくるキャラクターに焦点をあてながら鑑賞しました。
その後、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」に移動し、図工科教員によるギャラリートークに参加しました。作品を隅々まで鑑賞しながら、作品の中のストーリーを想像したり、描かれた文字などに注目し、じっくり鑑賞しました。

#東京富士美術館 #あそびじゅつかん #地域鑑賞会 #対話による鑑賞 #対話型鑑賞 #美術館鑑賞 #美術鑑賞 #小学校鑑賞会 #西洋絵画 #西洋美術 #八王子市

25/08/2022

駐日マダガスカル共和国臨時代理大使が来館🇲🇬✨

8月25日(木)、ランジャザフィ・ツィラヴ・マエリゾ 駐日マダガスカル共和国臨時代理大使が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、「ムーミンコミックス展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「乗り物写真展」を鑑賞されました。
※写真左がランジャザフィ・ツィラヴ・マエリゾ臨時代理大使

#東京富士美術館 #マダガスカル共和国 #マダガスカル

23/08/2022

長期休館のお知らせ📢

東京富士美術館は、設備改修工事を行うため、8月29日(月)より2023年7月上旬(予定)まで休館いたします。
美術品を長期安全に保管・保存するための工事となります。
再開の詳細時期、展覧会内容につきましては、改めてお知らせいたします。
今後とも東京富士美術館をよろしくお願い申し上げます。

#東京富士美術館 #長期休館 #休館 #改修工事

21/08/2022

語り部による講演会を開催🎙

下記の通り、八王子大空襲を経験された語り部による講演会を開催します。

タイトル:SDGs 講演会「八王子大空襲〜戦争体験から学ぶ平和へのメッセージ〜」
日時:2022年8月27日(土)午後2時〜3時30分(開場午後1時30分)
会場:東京富士美術館/本館 ミュージアムシアター ※当日のシアター上映は午前のみです
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要、土曜は中小生無料)
申込:不要。定員100名(先着順)
※当日13時より講演会場入口にて入場整理券を配布
講師:村野圭市(語り部)

■内容:1945年8月2日未明に起きた八王子大空襲を経験した村野圭市氏(1932年5月7日、八王子生まれ)に、当時の様子についてご講演いただきます。
※東京富士美術館ではSDGs(持続可能な開発目標)を推進しています。本講演会はSDGsの17の項目のうち「4. 質の高い教育をみんなに」「16. 平和と公正をすべての人に」「17. パートナーシップで目標を達成しよう」などに該当します

皆様のご来場をお待ちしております。

#東京富士美術館 #語り部 #八王子大空襲 #八王子空襲 #戦争体験 #質の高い教育をみんなに #平和と公正をすべての人に #パートナーシップで目標を達成しよう #持続可能な開発目標 #講演会

20/08/2022

♪レポート/夏休みワークショップ「浮世絵木版画 摺(す)りの実演会」🌊✨

8月20日(土) 、伝統木版画の摺師である沼辺伸吉氏・沼辺広伸氏をお迎えし、複数の版木を摺り重ねながら浮世絵が出来上がる工程を、解説を交えながらお見せしました。

また、本物の版木を使って木版画を摺る(一色摺)体験コーナーも開設し、多くの方にご参加いただきました。

#東京富士美術館 #ワークショップ #浮世絵木版画 #浮世絵 #木版画 #版画体験 #摺師 #版木 #体験コーナー #伝統工芸

18/08/2022

♪レポート/ムーミンの世界を楽しむ刺しゅうレッスン🫶✨

7月18日、8月11日の2回にわたり、パンチニードル作家のサトウキミコ氏を講師に迎え、「ムーミン」の世界を楽しむ刺しゅうレッスン〜パンチニードルでミニマットをつくろう!〜を致しました。

参加された方々は、ムーミン谷の愛らしいキャラクターがデザインされたミニマットの制作に取り組みました。

#東京富士美術館 #フィンランド大使館 #八王子市 #八王子市教育委員会 #東映 #ムーミンコミックス展 #漫画原画 #トーベヤンソン #ラルスヤンソン #ムーミン #北欧 #フィンランド


people
oxford

#サトウキミコ
#パンチニードル

16/08/2022

夏休みワークショップ「浮世絵木版画 摺(す)りの実演会」のお知らせ📢

伝統木版画の摺師である沼辺伸吉氏・沼辺広伸氏をお迎えし、複数の版木を摺り重ねながら浮世絵が出来上がる工程を、解説を交えながらわかりやすくお見せします。

日時:8/ 20(土)午前11時〜午後1時/午後2時〜4時
講師:沼辺伸吉氏、沼辺広伸氏(摺師)
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
会場:東京富士美術館 ミュージアムシアター
申込:不要 ※上記の時間帯で随時開催していますので、自由に出入りして見学ができます。

【同時開催】
「木版画の摺りを体験しよう!」
夏休みの思い出に、浮世絵の摺りを体験してみませんか。
摺りの実演会場では、本物の版木を使って木版画を摺る体験 (一色摺) ができます!摺った版画はお持ち帰りいただけます。

会場:東京富士美術館 ミュージアムシアター
時間:8/ 20(土)午前11時〜午後4時
料金:無料(ただし、展覧会の入場料金が必要)
申込:不要 ※上記の時間帯で随時ご参加できます。体験の所要時間は 1 人 5 分程度です。

#東京富士美術館 #ワークショップ #浮世絵木版画 #摺師 #版木 #体験講座

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 16/08/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立城山小学校🏫✨

7月21日(木)午後、八王子市立城山小学校5年生の皆さんが来館されました。

常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、図工科の教員と創価大学教育学部でミュージアム・エデュケーション1を受講している学生、およびアメリカ創価大学の学生によるギャラリートークを行いました。描かれた人物の関係や作品や作家にまつわるエピソードなど、3つの作品をそれぞれじっくりと鑑賞しました。

自由時間では、常設展示でアートカードを用いた作品に関するクイズに挑戦したり、開催中の「ムーミンコミックス展」を鑑賞しました。

#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #創価大学 #創価大学教育学部 #アメリカ創価大学 #ミュージアムエデュケーション #大学との連携

13/08/2022

♪レポート/夏休み企画 〜次代を担う音大生によるファミリーコンサート〜🎹🎻✨

8月7日(日)、夏休み企画〜次代を担う音大生によるファミリーコンサート〜を開催しました。
現役の東京藝術大学4年生の橘和美優さん(ヴァイオリン)、泉優志さん(チェロ)、黒澤優芽さん(ピアノ)で結成されたジェンティーレ・トリオの皆さんが出演しました。メンバーの皆さんは、国内外のコンクールで数多くの受賞経歴を持ち、世界への飛躍が期待されています。
公演では、バッハの「G線上のアリア」、エルガーの「愛のあいさつ」などクラシックの名曲をはじめ、「ミッキーマウスマーチ」、「小さな世界」などのディズニー音楽や「ニュー・シネマ・パラダイス・メドレー」など映画音楽に至るまで、親しみやすくバラエティに富んだ楽曲が演奏されました。グループの名のとおり、優しく響き渡る音色で、観客の皆さまから大きな拍手が送られました。

#東京富士美術館 #美術館コンサート #コンサート #東京藝術大学 #ジェンティーレトリオ #バッハ #エルガー #ディズニー #ニューシネマパラダイス #ミッキーマウスマーチ

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 11/08/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立中山小学校🏫✨

7月20日(水)午前、八王子市立中山小学校4,5年生の皆さんが来館されました。

常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、創価大学教育学部でミュージアム・エデュケーション1を受講している学生の皆さんと帝京大学大学院のインターンシップ生がギャラリートークを行いました。3つの作品の前でそれぞれ画家や作品のエピソードに触れながら1点1点じっくりと鑑賞しました。

その後の自由時間では、開催中の「ムーミンコミックス展」の鑑賞や作品にまつわるクイズが書かれたアートカードに挑戦しました。

#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #創価大学 #創価大学教育学部 #ミュージアムエデュケーション #大学との連携 #小学校鑑賞会

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 10/08/2022

茶道教室を開催🍵✨

7 月31日(日)、茶道裏千家準教授・阿部宗栄氏をお迎えし、「Pre富士美茶会〜体験!はじめて点てる茶道教室」を開催しました。

幼児から大人までたくさんの方にお越しいただき、日本の伝統文化である茶道のお茶の点て方や菓子の頂き方、おもてなしの心を実践しながら学びました。

参加されたお子様からは「お菓子が可愛くて、美味しかった。お茶を点てるのも楽しかった」、大人の方からは「日常を忘れて優雅なひとときを過ごせました。自宅でも挑戦してみたいです」等の感想が寄せられました。

#東京富士美術館 #茶道 #茶道教室 #富士美茶会 #体験講座 #伝統文化 #日本の伝統 #裏千家 #裏千家茶道 #抹茶 #干菓子 #茶室

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 10/08/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立清水小学校🏫✨

7月8日(金)午前、八王子市立清水小学校4年生の皆さんが来館されました。
常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、創価大学教育学部でミュージアム・エデュケーション1を受講している学生の皆さんが、4つの作品の前で対話形式のギャラリートークを行いました。また、帝京大学大学院のインターンシップ生が鑑賞のサポートにあたりました。
自由時間では、開催中の「ムーミンコミックス展」を鑑賞し、図工専科の教員が作成したワークシートをもとに、キャラクターを探しながら、楽しく鑑賞しました。

#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #創価大学 #創価大学教育学部 #ミュージアムエデュケーション #大学との連携 #小学校鑑賞教室 #帝京大学

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 09/08/2022

🌈東京富士美術館SDGs×時の蘇生・柿の木プロジェクト🌳

77年前の本日8月9日は、長崎に原爆が投下された日です。

東京富士美術館では本年5月14日、「時の蘇生・柿の木プロジェクト」に参加し、一本の柿の苗木を植樹しました。

その苗木は、長崎で被爆したものの奇跡的に生き残った柿の木の種から樹木医の海老沼正幸氏が「被爆柿の木2世」の苗木を何年もかけて育てたものです。

当初、長崎を訪れる子どもたちに配る活動をしていましたが、この活動を知った現代美術家の宮島達男氏が発起人となり、1996年より「時の蘇生・柿の木プロジェクト」として、柿の木をテーマにしたアート表現をとおして平和の心を育てるアートプロジェクトを開始。

これまでに世界26ヶ国、320カ所以上の学校や美術館等の公共施設に植樹され、のべ3万人の子どもたちに平和の種を蒔いています。

東京富士美術館はこれからも、「アート×平和」の発信基地として、皆さまとともに成長してまいりたいと願っております。

※同展示は8月28日(日)まで。

#東京富士美術館 #時の蘇生柿の木プロジェクト #柿の木プロジェクト #持続可能な開発目標 #アートプロジェクト #宮島達男 #長崎 #被爆 #8月9日 #海老沼正幸 #被爆柿の木2世 #原爆

#19450809

07/08/2022

🎁8月9日(火)は「ムーミンの日」です!🌻

8月9日(火)は「ムーミンの日」です。
ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンの誕生日(1914年8月9日)にちなんで設定されました。
当日ご来館いただいた皆さまに、ささやかではございますが当館の記念品を贈呈させていただきます。
©︎Moomin Characters™️

#東京富士美術館 #フィンランド大使館 #八王子市 #八王子市教育委員会 #東映 #ムーミンコミックス展 #漫画原画 #トーベヤンソン #ラルスヤンソン #ムーミン #北欧 #フィンランド #記念品 #来場者プレゼント

07/08/2022

メダカが元気に泳いでいます🪷🐟

ラウンジの外に睡蓮が植えられておりますが、その中でメダカが元気に泳いでいます。

睡蓮の葉のすき間から時おり姿を見せますので、ラウンジにお立ち寄りの際、メダカを見つけていただけましたら幸いです。

#東京富士美術館  #睡蓮  #開花  #クロードモネ  #モネの庭  #ジヴェルニー  #メダカ 
      

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 06/08/2022

🌈東京富士美術館SDGs×時の蘇生・柿の木プロジェクト🌳✨

77年前の本日8月6日は、広島に原爆が投下された日です。

当事者が少なくなり風化が懸念される今、美術館としてSDGs(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)を推進する中で、私たちができることは、アートの力、パートナーシップの力で市民の心に平和の種をまくことに他なりません。

本年5月14日、東京富士美術館は「時の蘇生・柿の木プロジェクト」に参加し、長崎で被爆した母木から生まれた被爆柿の木2世の苗木を植樹しました。

その際、アーティストの北上貴和子氏より大きな柿の木の絵《百歳柿(ももとせがき)》が寄せられ、さらに彼女が一枚一枚心を込めて描いた葉っぱと柿の実に、来館者が平和や未来へのメッセージを自由に書くプロジェクトが発足しました。

プロジェクト発足より約3ヶ月。《百歳柿》は1200枚以上におよぶ色とりどりの葉っぱと柿の実で彩られています。

※同展示は8月28日まで。メッセージのプロジェクトはどなたでもご参加いただけます。

#東京富士美術館 #時の蘇生柿の木プロジェクト #柿の木プロジェクト #持続可能な開発目標 #アートプロジェクト #宮島達男 #長崎 #被爆 #8月9日 #海老沼正幸 #被爆柿の木2世 #北上貴和子

#19450809

05/08/2022

「ムーミンコミックス展」オリジナルグッズをご紹介します💁‍♀️

現在開催中の「ムーミンコミックス展」より、ご好評いただいているグッズをご紹介させていただきます。
図録/トート付き(税込2,200円)。展示されている作品より原作者トーベ・ヤンソン編、弟ラルス・ヤンソン編の2冊をセットにしてオリジナルポリエチレントートバックに入れて販売しております。
会場での限定発売です。ご来館の際、ぜひミュージアムショップにもお立ち寄りください(お電話やFAX、通信販売でのご注文はお受けしておりませんので、ご了承ください)。
©︎Moomin Characters™️

#東京富士美術館 #フィンランド大使館 #八王子市 #八王子市教育委員会 #東映 #ムーミンコミックス展 #漫画原画 #トーベヤンソン #ラルスヤンソン #ムーミン #北欧 #フィンランド #ミュージアムグッズ

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 02/08/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立弐分方小学校🏫✨

7月1日(金)午前、八王子市立弐分方小学校5年生の皆さんが来館されました。
常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、創価大学教育学部でミュージアム・エデュケーション1を受講している学生の皆さんが、この日のために練習してきた対話形式のギャラリートークを行いました。
子どもたちは学生の質問に答えながら一つ一つの作品についてじっくりと鑑賞しました。また、帝京大学大学院のインターンシップ生が鑑賞のサポートにあたりました。
自由時間では、開催中の「ムーミンコミックス展」を鑑賞したり、アートカードのクイズに挑戦しました。
子どもたちからは「大学生がお話をしてくれて絵の見方が深まった」「夏休みにまた来たい」などの感想が寄せられました。

#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #創価大学 #創価大学教育学部 #ミュージアムエデュケーション #大学との連携 #ギャラリートーク

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 30/07/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立第三小学校🏫✨

6月24日(金)午後、八王子市立第三小学校6年生の皆さんが来館されました。

常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、小グループに分かれ、創価大学教育学部でミュージアム・エデュケーション1を受講する学生の皆さんと帝京大学大学院のインターンシップ生が児童をアテンドしながら、子どもたちのために考えたギャラリートークをしました。

開催中の「ムーミンコミックス展」では、マンガ原画やスケッチを鑑賞しながら、お気に入りのキャラクターを見つけました。

ギャラリートークをした大学生の皆さんからは「子どもたちによって様々な反応が返ってきて勉強になった」「自分にはない視点で絵を鑑賞していて、刺激をもらった」などの感想が寄せられました。


#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #創価大学 #創価大学教育学部 #ミュージアムエデュケーション #大学との連携 #小学校 #ギャラリートーク

20/07/2022

「体験!はじめて点てる茶道教室」のお知らせ🍵✨

日本の伝統文化である茶道のお茶の点て方や菓子の頂き方、おもてなしの心を実践しながら学べる茶道教室を開催します。
椅子席ですので、どなたでもお気軽にご参加ください。抹茶と特別仕様の菓子で涼やかなひと時をお過ごしいただければ幸いです。

日時:2022年7月31日(日)午前10時30分〜/午前11時30分〜/午後1時〜/午後2時〜/午後3時〜
※所要時間は各回 約30分間
会場:東京富士美術館/本館 ラウンジ
講師:阿部宗栄(茶道裏千家準教授)
料金:500円(受講料、抹茶・菓子付)と展覧会の入場料金が必要。
申込:必要、7月27日(水)17:00 締切
定員:各回8名程度 ※未就学児は保護者同伴
※定員になり次第終了。当日空きが出た場合のみ参加可。

下記のURL(Googleフォーム)よりお申し込みください
https://forms.gle/d2bk43ujHJCTJvgu6

参加者には「[email protected]」よりメールで通知いたします。

#東京富士美術館 #富士美茶会 #茶道教室 #茶道 #抹茶 #干菓子 #ワンコイン #美術館茶席 #伝統文化 #おもてなし #体験教室

18/07/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立第一中学校🏫✨

7月14日(木)、15日(金)の両日、八王子市立第一中学校全校生徒の皆さんが来館されました。

現在開催中の「ムーミンコミックス展」、「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」を自由鑑賞し、アートカードや「お気に入りの作品を1点見つける」課題に挑戦しました。

#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #中学校 #ミュージアムエデュケーション #中学校の鑑賞授業 #八王子市立第一中学校 #八王子

17/07/2022

熊本「美の旅 西洋美術400年」展が開幕🎊✨

美の旅 西洋美術400年 -珠玉の東京富士美術館コレクション(主催:熊本県立美術館、TKUテレビ熊本)の開会式が16日(土)、熊本市の熊本県立美術館[本館]で行われました。
開会式には、東京富士美術館より五木田聡館長が出席し、主催者である熊本県の蒲島郁夫知事、テレビ熊本の本松賢取締役会長のごあいさつの後、来賓を代表して五木田聡館長があいさつ、大西一史熊本市長がごあいさつを行いました。そして主催者、来賓らによるテープカットが行われました(写真)。
同展覧会では、東京富士美術館の所蔵作品82点を、絵画に描かれた主題や内容でジャンル別に展示し、16世紀のイタリア・ルネサンスから20世紀の近現代美術まで、400年にわたる西洋絵画の流れを紹介しています。展覧会は7月16日(土)から9月4日(日)まで。
尚、五木田聡館長による講演会「名画を旅する90分」が同日午後に開催されました。

※入場料などの詳細は、下記の熊本県立美術館のHP↓を参照
https://www.pref.kumamoto.jp/site/museum/129235.html

#東京富士美術館 #熊本県立美術館 #美の旅西洋絵画400年 #熊本県知事 #テレビ熊本 #テープカット #開会式 #ルネサンス #西洋絵画 #熊本

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 12/07/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立由井第一小学校🏫✨

6月23日(木)午後、八王子市立由井第一小学校6年生の皆さんが来館されました。

創価大学教育学部でミュージアム・エデュケーション1を受講する学生の皆さんと帝京大学大学院のインターンシップ生が児童の皆さんをアテンドしながら鑑賞授業を進めました。

常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、クラスごとに児童が3つのグループに分かれて、学生によるギャラリートークに参加しました。

自由鑑賞の時間では、開催中の「ムーミンコミックス展」のマンガ原画やスケッチを鑑賞したり、アートカードを使って常設展示室でのクイズに挑戦しました。

ギャラリートークをした大学生の皆さんからは「子どもたちから予想外の答えが返ってきて、教わることが多かった」「絵を介して子どもたちと一緒に対話ができ、新鮮で楽しかった」などの感想が寄せられました。

#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #創価大学 #創価大学教育学部 #ミュージアムエデュケーション #大学との連携 #ギャラリートーク #アートカード

08/07/2022

八王子市の小・中学生、義務教育学校生に「ムーミンコミックス展」子ども招待券を贈呈🏫✨

7月7日(木)「ムーミンコミックス展」子ども招待券を安間英潮八王子市教育長に、当館の金子朗常務理事より贈呈させていただきました。
※写真左が安間教育長

#東京富士美術館 #フィンランド大使館 #八王子市 #八王子市教育委員会 #東映 #ムーミンコミックス展 #漫画原画 #トーベヤンソン #ラルスヤンソン #ムーミン #北欧 #フィンランド #招待券 #小中学生

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 06/07/2022

🌻夏休み企画🌻 ファミリーコンサートのお知らせ✨

当館では夏休み企画としてファミリーコンサートを行います!出演者の三人は現役の東京藝術大学4年生。ソロ活動のほか、三人で「ジェンティーレ・トリオ」を組んで活動しています。世界に飛躍する音大生によるコンサートをお楽しみください。

🔶日時:
2022年8月7日(日)13:00〜/15:00〜 ※各回1時間程度

🔶申込:以下のURL(Googleフォーム)よりお申し込みください。
https://forms.gle/gJTJMbnbjfKQmFco7

🔶定員:100名 ※申込多数の場合は抽選

🔶出演者:ジェンティーレ・トリオ

橘和美優 (Vn) Miyu Kitsuwa
泉 優志 (Vc) Yushi Izumi
黒澤優芽 (Pf) Yume Kurosawa

ジェンティーレ・トリオは東京藝術大学附属音楽高等学校の同級生で結成された三人組。三人の名前に「優」が共通することから、イタリア語で「優しい」を意味する「ジェンティーレ」と名付けました。心に優しく響き渡る3つの楽器のハーモニーを追求しています。ハマのJACK『オールシューベルトプログラム』に出演し、N響メンバーと共演。金の卵たちサロンコンサートシリーズVol.21、Vol.38に出演。横浜市民ギャラリーで行われた子供の展覧会金の卵コンサートに出演。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2021 in Tokyo にて第2位(最高位)を受賞。

その他詳細は当館ホームページの「開催予定のイベント」https://www.fujibi.or.jp/events/upcoming-events.html
をご覧ください✨

05/07/2022

駐日アンゴラ共和国特命全権大使ご夫妻が来館🇦🇴✨

7月1日(金)、ルイ・オルランド・シャビエル 駐日アンゴラ共和国特命全権大使ご夫妻が来館されました。
五木田聡館長らが出迎え、「ムーミンコミックス展」、常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」、「乗り物写真展」を鑑賞されました。
※写真左から2番目がルイ・オルランド・シャビエル特命全権大使

#東京富士美術館 #フィンランド大使館 #八王子市 #八王子市教育委員会 #東映 #ムーミンコミックス展 #漫画原画 #トーベヤンソン #ラルスヤンソン #ムーミン #北欧
#乗り物写真展 #ライト兄弟 #19世紀写真 #アメリカ航空宇宙局 #アンゴラ共和国

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 02/07/2022

小中学校団体鑑賞レポート/八王子市立宇津木台小学校🏫🧑‍🏫

6月22日(水)午前、八王子市立宇津木台小学校4年生の皆さんが来館されました。

常設展示「西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで」では、児童が5つのグループに分かれて、教員によるギャラリートークに参加しました。

インターンシップの大学院生や創価大学教育学部のミュージアム・エデュケーション受講生がサポートをしました。

開催中の「ムーミンコミックス展」では、マンガ原画やスケッチを鑑賞し、お気に入りのキャラクターを見つけました。

児童からは「(写真で見るのとは違って)本物は迫力を感じた」「細かいところまで描かれていてすごいなと思った」などの感想が寄せられました。


#東京富士美術館 #鑑賞会 #鑑賞教育 #対話による鑑賞 #創価大学 #創価大学教育学部 #ミュージアムエデュケーション #大学との連携 #八王子市 #鑑賞教室

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 28/06/2022

ムーミンコミックス展 記念講演会のお知らせ🎙✨

現在開催中のムーミンコミックス展を記念して、当館では、元講談社ムーミンシリーズ編集者の横川浩子さんによる講演会 〜誰でも自分らしく生きられるムーミン谷〜 を開催します!
横川浩子さんは、ムーミンの原作者トーベ・ヤンソンとも親交がありました。芸術家トーベ・ヤンソンの素顔、生き方、人生、そしてムーミン誕生の経緯など、ここでしか聞くことができないエピソードが盛りだくさんの内容です。ぜひご応募ください✨

🔶日時: 2022年7月24日(日)14:00〜 ※1時間程度

🔶申込:以下のURLよりお申し込みください
https://forms.gle/upjg6uTDYzvx2983A

🔶定員:100名 ※申込多数の場合は抽選

🔶講師:横川浩子(元講談社ムーミンシリーズ編集者)

元講談社編集者。絵本、児童文学、図鑑など幅広い児童書の編集を手掛ける。ムーミンは1990年の全集新装版刊行時より担当し、生前のトーベ・ヤンソンとも親交があった。これまで日本で開催された各種ムーミン展の構成や図録編集にもたびたび携わっている。好きなキャラクターはムーミンママ。

その他詳細は当館ホームページの「開催予定のイベント」https://www.fujibi.or.jp/events/upcoming-events.html
をご覧ください✨

* 写真2枚目:講師の横川浩子氏

Photos from Tokyo Fuji Art Museum's post 26/06/2022

ムーミンコミックス展 ワークショップイベントのお知らせ📢

6月18日(土)より開幕したムーミンコミックス展にあわせて、当館では、パンチニードル作家のサトウキミコさんをお迎えして、ムーミン谷の愛らしいキャラクターがデザインされた、ふわふわ、モコモコのミニマットを作るワークショップを行います!

パンチニードルは初心者の方でも楽しく素敵な作品を作ることができる今注目のクラフトです。ぜひご応募ください!

🔶日時:
2022年7月18日(月祝)
午前の部 10:30〜13:30(10:15受付開始)
午後の部 14:00〜17:00(13:45受付開始)

2022年8月11日(木祝)
午前の部 10:30〜13:30(10:15受付開始)
午後の部 14:00〜17:00(13:45受付開始)

🔶申込:
以下のURLよりお申し込みください
https://forms.gle/ZK1pPuudBLUDCedE6

🔶講師:サトウキミコ(パンチニードル作家)
2014年フックドラグ用の針を使い、作品づくりを開始。
アメリカのバーモント州にて、オックスフォード社代表エイミーオックスフォード氏に直接指導を受ける。
現在、子どもから大人向けまでのさまざまなワークショップを毎月開催しながら、百貨店やイベントへの出展も行う。著書に『パンチニードルのふわふわ、もこもこ、やさしいこもの』(日本文芸社)がある。

🔶対象年齢:中学生以上
※ただし、小学生のお子様の場合、保護者1名の付き添いがあればご参加可能です

※応募者多数の場合、抽選となりますのでご了承ください
※お申し込みは1家族1名様までとなります
※コロナウイルス感染拡大予防のため、参加者のご家族様の付き添いは1家族1名様までとなります
※お申し込みはお一人様1回限りでお願いいたします。2回以上応募された場合は無効となります

その他注意事項はHPイベント欄をご覧ください。

* 写真2枚目:講師のサトウキミコ氏、写真3枚目:当日の完成イメージ

#東京富士美術館 #フィンランド大使館 #八王子市 #八王子市教育委員会 #東映 #ムーミンコミックス展 #漫画原画 #トーベヤンソン #ラルスヤンソン #ムーミン #北欧 #フィンランド


people
oxford

#サトウキミコ
#パンチニードル

あなたの事業をレストランのトップリストHachiojiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

東京富士美術館前の桜
東京富士美術館前の桜並木
1040個のダイヤのティアラ

電話番号

ウェブサイト

住所


谷野町492/1
Hachioji, Tokyo
192-0016

営業時間

火曜日 10:00 - 17:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 17:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

その他 Hachioji レストラン (すべて表示)
小田野カフェ / Odano cafe 小田野カフェ / Odano cafe
西寺方町589/2
Hachioji, 192-0153

2018年2月28日をもちまして 閉店しました。

八王子大和家 八王子大和家
東町1-2
Hachioji, 192-0082

家系ラーメンを世界に発信!!

DOMA cafe? DOMA cafe?
明神町3-14/8
Hachioji, 1920046

音楽とカフェと映像制作、生配信

Cafe chouchou シュシュ Cafe chouchou シュシュ
東京都八王子市高尾町1912
Hachioji, 193-0844

八王子高尾のグルメバーガーカフェ

蔵人舞姫 蔵人舞姫
東京都八王子市中町10−12
Hachioji, 192-0085

日本酒

ilcicci cafe / イルチチカフェ ilcicci cafe / イルチチカフェ
横山町10/14
Hachioji, 192-0081

バーゼル 網代茶屋店×イルチッチォーネ 2020.4.20から複合店としてリニューアルオープン! 🍰BASELのケーキ×高尾コーヒー☕ 🥩チッチの厳選サラミやチーズ🧀 ぜひお立ち寄りください!

マロウドイン八王子 マロウドイン八王子
Hachioji, 192-0084

中国料理レストラン・宴会場を有するビジネスホテル 東都自動車グループ

小料理みつば 小料理みつば
中町4-12 デジールビル5F
Hachioji, 1920085

落ち着いてゆっくりと楽しめる大人の隠れ家和モダンな雰囲気な中でこじ?

牡蠣バル W 「かきバルダブリュー」 牡蠣バル W 「かきバルダブリュー」
Hachioji, 1930931

レストラン バー 牡蠣バル 営業時間17時〜24時 ラストオーダー23時。定休日、月曜日、祝日。

Authentic Asian Cuisine Masala Authentic Asian Cuisine Masala
Naraharamachi 563/10
Hachioji, 193-0803

北海道のスープカレー楢原町にもやって来ました。本場の味をお楽しみ下?

Sweets Factory Sweets Factory
楢原町362/5
Hachioji, 193-0803

Sweets Factory (スイーツファクトリー) は東京八王子のシフォンケーキとプリ?

Pepper Lunch Pepper Lunch
東浅川町550-1
Hachioji, 193-0834