もっきんバー

もっきんバー

コメント

会報誌『DEARニュース』197号(6月号)の「ひと」コーナーに掲載した大野のどかさん(もっきんバー 店主)への取材記事を公開しました。コミュニティ・カフェならぬ、コミュニティ・バー(bar)の開店に至った経緯や、始めてから気づいたことなどお聞きしました。COVID-19の影響でしばらく閉店していましたが、そろそろお店もイベントも再開です。東京・八王子にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
https://note.com/ngodear/n/na72d137ea974

▼もっきんバー(西八王子駅)
https://facebook.com/mokkinbar/
開店当時は開店日が木・金曜日だったため「もっきん(木金)」と名付けたが、現在の開店日は(火)・水・木曜日。イベント情報はFacebookページに掲載されています。
\DEARニュース197号(6月号)発行/
▼特集は「プラスチックごみ問題が問いかけるもの」。世界中で問題になっているプラスチック汚染。使い捨てプラスチックの生産量が世界2位、プラごみの輸出量も世界2位の日本。個人の心がけ以上に、法や制度の変革が不可欠です。奥村勇斗さん(アジア太平洋資料センター PARC)が現状をレポートします。

▼「ひと」コーナーでは「もっきんバー」店主の大野のどかさんに取材しました。「コミュニティバー」という「場」を開いて5年。「自分がやりたいことが半分で、お客さんのやりたいことが半分で場が作られる」という言葉に、取材したメンバーも「教育もそうありたい」と唸りました。

▼「実践事例報告」は、日本科学未来館 が提供する教材「対話型ワークショップ エネルギー」を使った実践です。再エネ・原子力・火力のどれを選択していくのか?科学的データを用いて話し合い、考えます。ウェブから利用申し込みができるので、ぜひアクセスしてみてください。
https://www.miraikan.jst.go.jp/guide/group/provision.html

▼DEAR会員の皆様には、そろそろお手元に届くころかと思いますので、おたのしみに!
http://www.dear.or.jp/books/1610/
#プラスチック #プラスチックごみ #コミュニティ #ワークショップ #エネルギー #開発教育

西八王子の喫茶miracleにて水木曜日に小さくオープン。人とつながる、地域とつながる、世界とつながる、みんなの場(bar )です。豆料理、クラフトビールあります。

10/06/2022

【もっきんバー日誌 220609】
木曜日。
オープンしてしばらくは静かだったので
レコードやらラジオやらを聴きながらぼんやりしていたら、新しい方の来店が!
予期せぬことに動揺して挙動不審になってしまいました。しかも何年もSNSを見てくれていたそうなのです。備忘録的な投稿ですが、知らない誰かの心をちょっと動かすこともあるのだなあ。

今週は新しい方との出会いが続き、きっかけは全然別々なのに、なんだか共通項があって不思議でした。新しい風が吹くタイミングってあるのですね。梅雨空でどんよりなスタートでしたが(火曜は無人だったし…)なんだか面白い展開になる、のか、ならない、のか…?

そんなことを書きながらバソコン仕事をしていた金曜日の夜。通りかかりの常連さんが寄ってくださり、続いて思いがけない方が来てくださり、二人が出会って、楽しくお話して、嬉し楽しいボーナスタイムでした。来てくださり、ありがとうございました。

次週火水木は通常営業、金曜日はオンラインにてゆるやか政治ナイト番外編「ジェンダー、フェミニズムをもっと知りたい読書会」ですが、なんと満員御礼です。関心の高さにびっくり&嬉しい!

写真はおつまみで作ったものの出しそびれてしまったズッキーニのジョン。ズッキーニに名前をつけたわけではありません。韓国料理、揚げ焼きのことのよう、しかも宮廷料理だそうです。

09/06/2022

木曜日、オープンしました。

最近の楽しみ。先日お向かいさんからいただいたレコードをランダムに選んでかけるのですが、本日最初に引き当てたのは、五輪真弓「さよならだけは言わないで」でした。他に4枚、今夜のランダムレコードを用意しています。ぜひ聴きに、飲みに、いらしてください🍻

09/06/2022

【もっきんバー日誌 220608】
水曜日。
午後は曇りでしたが、だんだんと降り始め。
雨、もわっと、ひんやりと、梅雨全開。
幸い前日ほどの降りではなく、
はじめましてな方から常連さんまで
いらしていただくことができました。

まちづくりとか
盆踊りとか
時代劇とか
ギターとか

いっぱい喋った!
音楽を楽しんだ!
飲んだ!

昨日の静けさとは打って変わって
盛り沢山な夜。
やはり場を作るのは来てくださる人だなあと
実感する夜でした。

写真は新しく入荷したベアレン醸造所のライビールです。

09/06/2022

【もっきんバー日誌 220607】

梅雨入りの翌日。
雨、雨、大雨。
そして「梅雨寒」ということばを今こそ使わねばという寒さ…衣替えしたことを後悔するほどです。

そんなわけで仕度はしたものの、
誰も来る気がしない。
がしかし、そんな時ほど意外な人が現れることも、
などと思いながら、誰もいないうちはとトマ・ピケティの講演を聞いていたら、結局誰も来なくて、講演も最後まで聞けてしまいました。
聞けたものの、集中していないから、
ほとんど頭には残らなかったのですが…。

写真はベアレン醸造所のノンアルコール!しかも黒!こういうの、待ってた〜!100円寄付になりますチャリティノンアルコールビール、ぜひお試しください。

最近火曜日は静かな傾向。さて来週はどうなる?

Photos from もっきんバー's post 07/06/2022

【火曜日、オープンしました!】

昨日梅雨入りの報せがありましたが、
早速梅雨が本気出してきていますね…
どしゃ降り&梅雨寒。どんより。

人が来る要素がゼロですが、こんな夜だからこそという奇特な方の登場をお待ちしております。21時頃まで。
※今週は守屋農園さんの野菜販売はありません。

写真は新しく入荷したベアレン醸造所のチャリティビール、三陸ピルスナーです。三陸鉄道の駅がすべて書かれています!乗ってみたいなあ。

03/06/2022

【もっきんバー日誌 220602】

6月2日。
日々様々な〇〇の日がありますが、6月2日は路地の日だそうです。【ろ(6)じ(2)】の語呂合わせにちなんで、長野県の路地を歩く会が6月2日に記念日を制定したとのこと。

路地を歩く、ぶらぶらする、と言えば、
先日NHKのブラタモリの特集が「八王子」でした。何とはなしに見ていたら、もっきんバーから歩いて3分の河原が映っていて画面に釘付けに…!あの河原を、あの道を、タモリさんが…!

バーでもおのずとブラタモリの話題が出ます。
まちづくりや治水のこと、八王子に暮らしていてもその道を歩いていても、知らなかったことばかりでした。もっと街の歴史について学びたくなりました。

水曜の夜は合唱曲で盛り上がりましたが、木曜の夜は昭和歌謡の世界で盛り上がりました。きっかけはレコードでかけた、さだまさし「印象派」。
そこから、初めて買ったレコード/CDのこと、
思い出の楽曲といった話になり、山口百恵、中森明菜、ジュリー、ザ・テンプターズ、あいざき進也、ザ・ゴールデンカップス、ショーケン、城みちる、ベイシティローラーズ、石川さゆり、坂本冬美、忌野清志郎、あがた森魚…。そして最後はなぜかタブレット純の文章題漫談を見て終了。
なんだか豪華絢爛なショーを見たような気持ちです。

ふりかえると、今週通底していたテーマは「音楽」だったみたい。さて来週はどんな週になるのでしょうか。オンラインイベントもまた企画していきたいと思います。

写真は最近お気に入りのイタリアのIPA。缶も可愛い🇮🇹

03/06/2022

【もっきんバー日誌 220601】
え、6月…?
6月になった…?

現実を受け止めきれませんが、
時間は刻々と過ぎゆきますね。
2022年も約半分。

今日はぽつりぽつりとお客さまが。
ゆったりとしていたので、
その分ゆったりとお話できました。
最後のお客様とは合唱曲の話題になり、
合唱曲メドレーをネットで探して聞いてみて
懐かしすぎて卒倒しそうになりました。
学校って全然好きじゃなかったのに
合唱だけこんなにグッときちゃうのはなんでなんだろう。マイバラード、大地讃頌、怪獣のバラード、巣立ちの歌…。盛り上がるメロディ、曲構成、混声のハーモニー、歌うっていいなあとしみじみしてしまった夜でした。

写真は緑鮮やかな缶が目を引く、FAIR STATE BREWINGのBIG DOINKS。トロピカルなフレーバーが華やかです。公式サイトには味わいは「DANK」とあり、調べてみると、「高品質なマリファナのような独特な香り」の意だそう。日本では使えない説明ですね。。。

03/06/2022

【もっきんバー日誌 220531】

5月最後の日。

来てくださった常連さんと、
ほかの方が来るかしらと思いながら
話していたら話が弾む弾む。
で、結局他の方は来ずでしたが
色んなお話ができて楽しい夜でした。

たくさんの方が来てくださる時とは違い、
その方を掘り下げることができる貴重な時間。
奈良に旅したくなりました。

写真は追分のレディバグさんから仕入れた『Down with the Sun』"ダウンウィズザサン" スタイル : English Stout(イングリッシュスタウト)。
マリスオッター、ペールチョコレート、ゴールデンネイキッドオーツ、ファグルホップを使用し、チョコレート、トフィー、グラハムクラッカー、トーストしたパンの香りが滑らかな飲み口とのこと…原料がすごい!とっても美味しかったです。また仕入れたいな。

03/06/2022

【もっきんバー日誌 220526】
木曜日。

日曜日の出店に向けて準備を進めていたのですが、借りるはずだったテントが借りられないことが発覚。さてどうしようかと頭を抱えていたら
その場にいた常連さんが心当たりのところに
連絡してくださり、瞬く間に鮮やかに問題解決していました。ミラクル過ぎる人の縁に感謝しかありません。

折りたたみ机のお試し組み立てもその場にいたお客様たちが手伝ってくださったり、ああ、本当に人に助けられてなんとかなっているのだなあと改めて…。

皆々様本当にありがとうございました。
おかげでなんとかなりそうです。
(後日談:テントと机はばっちりでしたが、
当日は思いもよらぬトラブルやら忘れ物やらで
案の定てんやわんやになるのでした…)

写真はいただきものの八丈島の発泡焼酎。シャンパンのようで美味しかったです。ありがとうございました🥂

03/06/2022

【もっきんバー日誌 220525】
水曜日。

前日は無人でちょっと落ち込みましたが、
この日は来店予告をいただいていたので、
明日は人が来るから!と思っていたのでした。

お客様同士、時折店主も加わって…話が盛り上がる盛り上がる!
お客様と店主の思いがけないつながりもわかり、嬉しい一夜となりました。
コロナ禍で対面での営業は縮小した状態が続きますが、オンラインも含めて、少しずつ新しい出会いもあります。大切に育てていきたいと思います。

ここでの出会いが新しい何かにつながる、
場を開くことで生まれる何かがある。
そんなことを感じた夜でした。
来てくださってありがとうございました。

写真は冷蔵庫の片隅に眠っていた、箕面ビール。期限は過ぎていましたが美味しくいただきました。

03/06/2022

【もっきんイベント日誌 220529】

河原で不便を楽しもう!がコンセプトの多文化•環境共生型野外フリーイベント「みんなちがってみんないい」に出店しました。

このイベント、一言では説明できないというか、一言で言うなら「みんなちがってみんないい」社会を目指し体現している、この社会の色んなヒト・モノ・コトがぎゅぎゅっと詰まったピースフルなお祭りだなあと改めて実感した1日でした。大好きだと言う人がたくさんたくさんいるのもよくわかります。

今回は絵描きさんとの合同ブース「絵とかクラフトビールとか」として出店していたのですが、そういえばどこにも「もっきんバー」の名前を出しておらず…。せっかくの機会なのにちっとも宣伝せずに終わってしまいました。なんてこった。ビールを仕入れた追分けのレディバグさんはアピールしておいたからまあいいか。

足をお運びくださった皆々様、どうもありがとうございました。ビール開栓時のトラブルあり、その後も思わぬビールの破損あり、なにがなんだかてんやわんやで十分な店舗運営ができず…反省…。次はもう少ししっかりしたいものです…次があるのかはわからないけれど…。

写真は動物似顔絵第1号の1枚。猛暑と直射日光との戦い、絵描きさんもお疲れさまでした!

01/06/2022

水曜日、オープンしています。

先週お向かいの方からレコードをたくさんいただいたので、ランダムにかけています。知らない音楽を聴くのは楽しい。今夜も21時頃まで、お待ちしております🥂

Photos from もっきんバー's post 31/05/2022

火曜日、オープンしました。

日曜日は「みんなちがってみんないい」に出店していました。トラブルもありつつ、なんとかかんとか終了。来てくださった皆々様のおかげで濃厚な1日となりました。どうもありがとうございました。それにしても暑かった…。

さて本日火曜日新しい週。日曜日の疲れをだいぶ引きずっておりますが…季節のお惣菜、新しいビールとともにお待ちしております…🥂

守屋農園さんの野菜、今週はあります!ラディッシュ、小松菜、さらだな、じゃがいも、スナップえんどう。苺はそろそろ終わりのよう。今のうちにお求めくださいませ🍓

29/05/2022

みんなちがってみんないい、出店しています。開店準備のプチトラブルを乗り越え、いざ!!!とビールを開栓したら、ぎゃーーーーー!止まらない!!!手当り次第コップを出して、栓を止めて、で、決起酒屋さんの機械のトラブルだったのですが酒屋さんが駆けつけてくれて事なきを得ました。はーー焦った!

ということで山ほどのまかないビールが生まれました。飲んでます!

Photos from もっきんバー's post 28/05/2022

【0529出店しまーす!】

「みんなちがってみんないい」いよいよ明日です!5月としてはキケンな暑さになるみたい。暑さ対策しっかりして来てくださいね。飲食される方は食器、コップをお忘れなく〜。生ビールは量り売りです。

ブース名「絵とかクラフトビールとか」

場所 西ステージ前

内容 
①絵とか
雜賀信之介さんによる動物似顔絵、ポストカードの展示と販売。絵の販売もある、かも。

②クラフトビールとか
生ビールはキリンのフツーのビールですが、缶ビールは追分のクラフトビール専門店House of Ladybugさんのご協力により、マスターおすすめのクラフトビール7選を販売します。すべてポートランドのもの!日本酒は美酒の三河屋さんに河原で飲みたい日本酒をセレクトしてもらいましたよー!素敵な音楽やパフォーマンス(羊の毛刈りとか!)を見ながら、お酒楽しんでくださいね。たっぷり持っていくので、皆々様どうぞよろしくお願いしますーー!

みなちがについてはこちらを。ステージも充実、楽しそう!!
http://minachiga.adliv.jp/

25/05/2022

豆ごはん、炊けましたよー!

オープンしてます。今日はちゃんと人がいる、ふふふ。今日は絵かきさんもいるので、会いたい方はぜひ🎨

24/05/2022

【もっきんバー日誌 220524】

火曜日。
珍しく早くから仕込みをし、
いつになく余裕をもって開店したのですが…
無人…。無人でしたよ…。事務作業が捗りました。

守屋農園さんの野菜を外に出しておいたけど
そもそも人も車もバイクもあまり通らない、
またエアポケットに入ってしまったかのような夜でした。まあ、こんな夜も、ある。
片付けをしていたら、若者の一団の一人がラップをしながら通り過ぎた夜22時過ぎ。こんな夜も、ある(滅多にない)。

人が来ないとこんな調子でこの先やっていけるのかと不安になるものですが、明日水曜日は来店予告をいただいているので、まあ今日は無人でも明日は人が来るしなと気楽に構えています。明日は明日の風が吹く。気が向いたら、ぜひお立ち寄りください🍃

写真は鯵のエスカベッシュ(南蛮漬)。今日はさらに味がしみしみになっているはず。

24/05/2022

こちらも寝かせたもののたいして良い改稿もできず、イマイチですが記録としてアップします。日常を切り取るのは難しい。写真はビール豊富な酒屋さんイチオシのイギリスのクラフトビール。

【もっきんバー日誌 220519】
木曜日。

今週は予想通りのんびりな週。
この日も常連さんとゆったりと、
熱い時間を過ごしました。
話題は主に日本の教育の問題、
時折人生のターニングポイントなどにもふれながら、食べながら飲みながら、答えがないことについて丁寧に語り合う時間を楽しみました。

次週も淡々と開いています。
どうぞお立ち寄りください。

24/05/2022

一旦書いて寝かせていて、そのまま投稿を忘れるという…。先週の日誌、水曜日。

【もっきんバー日誌 220518】
水曜日。
常連さん同士で熱く語り合う夜でした。異なる意見を交わしあえるのは、それだけお互いを信頼しているからこそ。ここで出会い、顔なじみになり、ついに真剣なやりとりが展開されるのはとても嬉しいことです。

「政治と宗教と野球の話はNG」はよく言われる言葉ですが(もう古いでしょうか?)、例に挙げられているトピックでは特に、それぞれ譲れない主張があり、お互い話を聞き合わずに熱くなって(酒場ではお酒も入っているし…)、結果気まずくなる恐れがあるからではないかと思います。主張が違っても、違うからこそ、話し合う意義がある。聞き合う必要がある。自分とは違う意見、考えだったけど、聞けて/話せてよかった、と感じられる場を作っていければと思います。なかなか難しいことですが…。

箕面ビールは毎回外れなく美味しいですが、季節限定のこちらもホップの香り弾ける、たまらない美味しさです。ビールのある世界に生まれてよかった。

Photos from もっきんバー's post 24/05/2022

今週の野菜販売
高尾の守屋農園より

無農薬の苺
完熟300円、ジャム用350円
絹さや、スナップえんどう、豆ごはんの豆 各259円

早いもの勝ちですよ〜。

24/05/2022

火曜日です。暑い。突然夏になってしまったようで、身体がついていきません。仕込みが終わり、すでに疲れている。

疲れている皆さんへ、美味しいビールご用意しました。箕面ビール、ヤッホーブルーイング、湘南ビール、Yマーケット、coedoなど。1点ものもあります、お問い合わせください。

野菜のお惣菜は、高尾と西八王子のローカルな農家さんのものを買い求めて作りました。新ごぼう、葉っぱ付き大根、葉っぱ付き人参、元気な豆たち、エシャロット、にんにくなどなど。ぜひお試しくださいね。今週は守屋農園さんの野菜販売もあります。

写真はYマーケットの新作「んちゃ!」。名前の理由は原材料にあり。わくわくどきどきしながら口をつける、その前に、すでに懐かしい香りが!ビールを飲もうとしているのに、玄米あられを感じて、脳が混乱。香りで美味しい、味も美味しい、飲み口はごくごく爽やかで、唯一無二のビールだと思いました。ご興味ありましたらぜひお試しください🍺

18時から21時頃まで、お待ちしております。

19/05/2022

木曜日、そろそろオープンです。

今週も季節の野菜のお惣菜色々ご用意しました。少しずつ食べられる盛り合わせのプレートもあります💪野菜中心のお惣菜を用意しているのは、バランスよく食べて、末永く健康に飲み続けられるように…との願い(切実)からです。

のらぼう菜の煮浸し、赤ピーマンと人参と絹さやのラペ、オクラのサブジ、中華風焼豚、わらびの煮浸し、スナップえんどうと烏骨鶏ゆで卵のサラダ、絹さやのアンチョビ炒め、畑の間引き菜サラダなど。

18時から21時ころまで、お待ちしております🥂

18/05/2022

【もっきんモーニング日誌 220515】

5月のモーニングはのんびりゆったり。
小さな朝市にはお買い物しにお久しぶり(何年ぶりだろう!?)の方がいらしてくださったり、とれたて苺も好評で、実り多き朝でした。

沖縄復帰50年の日だったのでささやかに沖縄のお菓子をサービス、したら、その旨をSNSに投稿してくださったお客様が!それを目にした方が、少しでも沖縄に思いを寄せてくださっていたらいいなと思います。

日本全体の米軍基地の7割が集中している沖縄、経済格差も教育格差も歴然とあり、それは沖縄の問題ではなく、日本全体で考え解決していかなくてはいけないこと。

とはいえ、自分自身も日々の暮らしの中で
関心を高く持っているとは言えず…。折にふれて、知り、考え、小さくとも何かできることを諦めずにいたいと思っています。

次月も第3日曜日にモーニングと朝市を開催します。写真はいつも新鮮な野菜を届けてくださる守屋農園さんの絹さやとスナップえんどう。緑に元気をもらいます。

18/05/2022

【もっきんバー日誌 220512】

木曜日はお久しぶりの常連さんの登場からスタート。感染状況が少し落ち着いてきて、
外でちょっと飲もうかなという気持ちが戻ってきた方も増えているのかもしれません。
時折ふと寄りたくなる場でありたい、あれたらなと思います。

なにとはなしに話題は7月の選挙について。
「センキョ祭り(フェア?)」のような場があるといいよねという話になりました。
選挙に関する情報がある、来た人同士で話ができる、政策の比較ができる、選挙に行きたい気持ちになる…たしかにそんな場があったらいいなあ。もっきんでもなにかできないか考えてみたいと思います。1人ではできることに限りがあるので、色々な人の手を借りて…。

写真は朝の空。青空も好きだけど、雲が見せる情景もまた捨てがたい。

18/05/2022

【もっきんイベント日誌 220510】

久しぶりの対面イベント!
大阪からの旅人ゆきさんのお話しを聞きつつ、
集まった人々で酒杯を傾けつつ語らう時間を持ちました。

ゆきさんのこれまでとこれからをお話しいただき、ひとりひとりのこれまでや今思うことなどを話していきました。

色々な話が出ましたが、ひとつのキーワードは「旅」。他の人の話を聞く中で、自身が遭遇した過去の旅のトラブルを思い出しつつ、よくここまで無事に生きてこられたな…と妙な感慨にふけりました。

当たり前のことですが、常連さんでも知らなかった一面があり、色々なことに驚いたり、忘れていたことを思い出したり、人の話を聞く、人と話すことはいいなあとあらためて思いました。

特にテーマを決めず、ゲストの話を聞き、
参加者でやりとりする対話バー、今後も続けていきたいと思っています。ゲストから次のゲストへと紹介してもらうテレホンショッキング形式でできないかな?と妄想しています。

写真はゲストのゆきさんと八王子散歩した時におとずれた馬天使さんに飾られていた、ウクライナ在住の方の絵。留まり、発信する決意をされた方。ご無事を祈ります。

18/05/2022

水曜日、オープンしています。本柚子セゾン、フェノーリックなフレーバーとな?

フェノーリックとは、クローブを思わせるスパイシーな香り、とのこと。知らなかった!まだまだ勉強が足りません。本当にビールの世界は奥深いです。

18/05/2022

【もっきんバー日誌 220517】

火曜日。
絵描きの雜賀さんが似顔絵リハビリのために
来てくださいました。

というのも、
もっきんバー✕雜賀信之介さん

で、
河原で不便を楽しむイベント「みんなちがってみんないい」に出店するからです!5月29日(日)!

当日はもっきんバーはひたすらビールを売り、雜賀さんはお客さんを勝手に動物にしてしまう「動物似顔絵」を描く予定です。ぜひ遊びに来てください〜。

17/05/2022

モーニングを挟み、新しい週です。

久しぶりに箕面ビールを仕入れました!湘南ビールの本柚子セゾンも入っています。

食べものは季節の野菜〜絹さや、スナップえんどうをもりもり使っています。お惣菜色々、肉、魚、今週は珍しく麺類を出します。どうぞお立ち寄りくださいませ。火水木曜18時から21時頃まで、お待ちしております🥂

15/05/2022

朝に摘んだ苺が来ましたよ〜🍓絹さや、サヤエンドウ、たけのこ、マーラーカオもまだあります。

あなたの事業を居酒屋のトップリストHachiojiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

Our Story

西八王子のスペースmiracleにて水木曜日に小さくオープン。人とつながる、地域とつながる、世界とつながる、みんなの場(bar )です。豆料理、クラフトビールあります。

ビデオ (すべて表示)

ゆるっと始まりましたー。途中からでも是非是非どうぞ♪
【もっきんバー日誌 191112】イベントの火曜日はひょうたんたけしさんによる音楽バラエティ「たけしの部屋」が開催されました。ゲストはギタリスト&シンガーの小林徹也さん。お二人は千葉のコヅカアートフェスティバルのつながりだそうです。MCのひ...
たけしの部屋、まだまだ序盤だけど、かなり面白い!!人生の幸せグラフを振り返りつつ、音楽を挟むスタイル、楽しいです。飛び入り歓迎ですよー♪
もっちーさん「Redemption  Song」(オリジナルの歌も撮ればよかったのですが、聞き惚れていて撮れませんでした)
ドリーミーポップシンガーゆくたさん、リハ中!ぜひぜひお越しくださいねー。

カテゴリー

名物

Dinner Drinks

支払いオプション

Cash

住所


千人町2丁目4−17
Hachioji, Tokyo

営業時間

火曜日 18:00 - 21:30
水曜日 18:00 - 21:30
木曜日 18:00 - 21:30

バーのその他Hachioji (すべて表示)
牡蠣バル W 「かきバルダブリュー」 牡蠣バル W 「かきバルダブリュー」
台町4-45-11
Hachioji, 1930931

レストラン バー 牡蠣バル 営業時間17時〜24時 ラストオーダー23時。定休日、月曜日、祝日。

焼肉 恭や 焼肉 恭や
東京都八王子市三崎町9-11
Hachioji

焼肉 ホルモン店

Villa’s Kichinto 空 高尾店 Villa’s Kichinto 空 高尾店
初沢町1231-35
Hachioji, 193-0845

Bagdadcafe バグダッドカフェ/モータウン Bagdadcafe バグダッドカフェ/モータウン
明神町4丁目6-12 ホテル ザ ビー八王子 旧八王子プラザホテ
Hachioji, 192-0046

Bar Anemone Bar Anemone
南町2-11
Hachioji, 192-0072

八王子南町の隠れたウィスキーバー

八王子 Bar ホトトギス 八王子 Bar ホトトギス
明神町3-14-7
Hachioji, 1920046

2012 7月よりランチタイム再開

Jazz & Cafe Bar Sophia Jazz & Cafe Bar Sophia
明神町4丁目3-4
Hachioji, 192-0046

心地良い音とお酒の癒し空間。 喧騒から離れた隠れ家で一息つきませんか

飛騨の里 八王子店 飛騨の里 八王子店
東町1-10グランデハイツB1
Hachioji, 192-0082

ザ・ガリバー ザ・ガリバー
横山町7-6
Hachioji, 192-0081

八王子駅徒歩5分

Kitchen DAY TRIP Kitchen DAY TRIP
本町11-11
Hachioji, 192-0066

八王子みずき通りの多国籍料理居酒屋です。

B-RIVER B-RIVER
東京都八王子市子安町4-2-4
Hachioji, 192-0904

八王子南口 お酒を飲むならB~RIVER!

あじこや離れ あじこや離れ
東町4-5
Hachioji, 192-0082