西八王子の喫茶miracleにて水木曜日に小さくオープン。人とつながる、地域とつながる、世界とつながる、みんなの場(bar )です。豆料理、クラフトビールあります。
通常通り開く
【今週はまだオンラインです】
東京都のまん延防止等重点措置期間は終わりましたが、今週はまだオンラインのみです。来週からか、4月からか、考えていたら、この寒さと雪…換気するだけで震え上がりそう…。節電要請もあるし、今日からにしていたら早速休業にするところでした。再開の日については決まり次第おしらせいたします。
今週は明日23日水曜日にオンラインでほろ酔いちくちくします。針仕事、楽しいですよ。無料です。参加希望の方はご連絡ください。
【3月のもっきんモーニングと小さな朝市はお休みです】
新型コロナウイルス感染拡大が続いておりますので、対面営業は控えております。少しずつ暖かくなり、換気しやすくなったので再開を検討中。また状況を見て判断し、告知します!
【もっきんオンラインイベント日誌 220315】
火曜日の夜、オンラインほろ酔いちくちくを開催しました。
すっかりおなじみとなったメンバーと週に1回顔を合わせて、なんだかサークル活動のよう。
刺繍に、刺し子に、愛用のカバンのお直しに、それぞれの課題。今週はこれまで読んできた本についてなど、気ままに話しながら手を動かしました。
次回は3月23日(水)です。新規メンバーも募集中!自分の作品は世界に一つだけの、一期一会のものだと思うと、上手い下手はあまり気にならなくなります。無心に手を動かすのって癒やしの時間。対面営業再開は未定、ちくちくの予定も未定ですが、なんらかの形で続けていければと思っています。
【220307 もっきんオンラインイベント日誌】
毎週一度はオンラインでつながって、ほろ酔いでちくちくしています。今週はリピーターさんたちとちくちく。刺し子、ダーニング、もっきん店主はなんとなく動物の刺繍と、それぞれの針仕事を進めました。話題は献血など、話していると様々に共通点が見つかって、口も手も動かすのに忙しい。
次回は15日(火)19時半から。参加希望の方はご連絡ください。針仕事、楽しいですよ〜。
【220301もっきんオンラインイベント日誌】
火曜日は週に一度のオンラインほろ酔いちくちくナイトでした。前回虎と棒
が完成したので、新たに何を刺繍しようか考えて、最近自宅に遊びに来るあの子に決めました。わりと良い感じになった気がします。テキトーでも楽しめる、ほろ酔いちくちくの良いところです。ちくちくのお供はコエドのチョコレートビール。今年は対面営業をお休みしていたので、美味しいチョコレートビールの数々をお出しできず残念でした…🍫🍺
次は7日(月)の19時半です。お申し込みお待ちしております!
【嬉しいおしらせ】
西八王子の素敵なクラフトビールスポット、HOUSE OF LADYBUGさん(追分の旧あなご屋さんの場所に1年前にオープン、以来ビール好きからも地元の方からも愛されるお店)からポートランドのビールを仕入れられるようになりましたーー!嬉しい!
街中にわんさかブルワリーがあり、それぞれに何種類も美味しいビールがあるポートランドはまさにクラフトビール天国。しかしすべて飲むには半年でも足りないのでは…。数日間のポートランド旅ではたくさん飲みたくても身体が限界でとにもかくにも無念でした。まさか西八王子で飲めるようになるとは、ものすごく嬉しいです。いつの日か、本当にいつの日か、またポートランドに行ける日を夢見て、それまでは西八でせっせとポートランドのクラフトビールに詳しくなろう。
何種類もある中から、クラフトビールを愛してやまない店主さんが悩みに悩んで、もっきんのために選んでくださったのも嬉しかったです。どれも美味しそう…!早く皆さんに飲んでいただきたい…!!
対面営業再開したらぜひ飲みに来てくださいませ🥂あ!まん延防止措置期間中もHOUSE OF LADYBUGさんは鋭意営業中ですので、待てない方はぜひそちらへどうぞ。水曜日〜日曜日、週末は15時オープンです。
【お手紙プロジェクト 進捗報告その14】
久しぶりにお手紙プロジェクトの報告を投稿したら
新たなお申込みがありました。わー嬉しい。
そしてその方からお返事をいただいたのでご紹介します。
航空写真のはがきです。
多摩市の「連光寺・関戸」を上空から撮影したもの、
所縁のある方だったら、これはあの場所とかわかるのかな?
「連光寺小学校」も写っています。
「道がくねくねしてふしぎな町」とのことです。
たしかに随所に曲線、歩いてみたらどんな感じなんだろう?
日頃自分の歩くところ、街を俯瞰して見ることはないわけですが、
ちょっと上から見てみたくなりました。
そういえば昔空を飛んで街を見ていく番組が好きでよく見ていました。
突然現れる三角地帯とかとんがっている建物とか。
懐かしくて調べたら、youtubeチャンネルがありました。
「空から日本を見てみよう」
https://www.youtube.com/channel/UCLcBmkRzarGeDTleFVM2WRw
たまには空からの散歩もいいですね。
自分の街の映像もあったらいいのにな。
さて、このはがきの由来ですが、
文面に「多摩市のお年玉でもらった」とあります。
お年玉…??市から…?謎めいている。
もっきんバーの絵はがきは大好きな人に送ってくださったそうです。
大切な方へのお手紙に使ってくださり、ありがとうございます。
とっても嬉しいです。
お手紙プロジェクト、まだまだお申込みお待ちしております。手紙のやり取り、楽しいですよ~。
☆もっきんバー6周年お手紙プロジェクト☆
5周年で作ったオリジナル絵葉書にあなたに向けたお手紙を、そしてもう1枚切手を貼った絵葉書をどなたかに送っていただくように、ついでにもっきんバーにもお返事いただけたら嬉しいなと返信用切手を添えてお届けします。参加費無料、お気軽にどうぞ!
【220224 もっきんオンラインイベント日誌】
ほろ酔いちくちく3週目。
今夜も口を動かし、手を動かしの1時間半。刺し子にダーニングに刺繍に、それぞれのちくちくを進めることができました。話題はグレタさん、畑仕事などなど。やはり人と一緒にやることで捗ると参加者の方。
店主の作品も仕上がりました。虎と棒。木にしようかと思ったけど、棒でいい気がしてきた。
ちくちくはまた来週も開催予定です。オンラインでつながって、お喋りしながら気ままにちくちく。ぜひご参加ください!
【もっきんオンラインイベント日誌 220215】
ほろ酔いちくちく、2週目を開催しました。前の週に参加してくださった方々と、進捗を報告しつつ、近況などを話しつつ手を動かして。時に集中、時にお喋り、あっという間の1時間半でした。🐯らしきものも針の赴くままにちくちく、胴体に謎の傷痕ができてしまいましたが、それもまた世界に一つだけの刺繍ということで…。
対面営業お休み中は週に一度のペースでちくちくしていきます。次回の日程は水曜か木曜。決まり次第ご案内します!
【素敵なクラフトビールがやってきた~HUMANS BEER!】
先々週の出来事です。
火曜日からしばらくお休みというタイミングなのが
なんとも残念無念なのですが、友人から
ぜひ飲んでほしいとクラフトビールが届きました!
それは西湘エリア待望のブルワリーHUMANS BEER。
カナダ人ブルワーとそのファミリーによる小規模醸造所です。
醸造所もほぼ手作りされていた様子とのこと。
職場が近い友人によれば、高波が来たらどうするの?
っていうようなロケーションにあるのだそうです。
いったいどんなところなんだろう…!?
コロナ前は時折クラフトビールを巡る旅をしていました。
どこか特定の場所を旅する機会があれば現地のクラフトビールを探し、
もし旅する場所が決まっていなかったらクラフトビールから決め、
様々なクラフトビールに出会っては、バーで紹介してきました。
そんな旅ができなくなって2年。
ありがたいことに、こちらが行けない分、
現地の方からの発信、つながりをいただく機会が増えました。
木曽のビール、岡山のビール、そして湯河原のビール…。
皆々様、ビールからもっきんバー店主を思い出してくださり、
届けてくださり、本当にありがとうございました。
ネット通販が当たり前になった今、
遠くのビールを手に入れることは簡単なのですが、
いつかまたそれぞれの地で飲んで、持ち帰って、
土産話と共にバーで飲んでいただけたらなと思います。
HUMANS BEER
https://humansbeer.com/
「美味しいクラフトビールがあれば、人生に問題なんて起こらない!」
…真理ですね…!
それぞれのビールの感想は別途書きます。
美味しく飲んでいただける間に、バーを再開できますように。。。
【220208 もっきんオンラインイベント日誌】
火曜日の夜、オンラインほろ酔いちくちくを開催しました。
フェルトのお花ブローチ、ズボンの裾上げ、
小箱の編み物、動物刺繍…
各自やりたいことと飲み物を用意して、
いざ、ちくちく!
たいていは話しながら手を動かしていましたが、
時折訪れる沈黙…全員集中している時間が
ふいに訪れるのが面白かったです。
完成した人、途中までの人、それぞれ
進んだ模様。オンラインではありますが、
場を共にし、楽しくちくちくできました。
また来週開催する予定です。途中入場退出も大丈夫。ぜひお気軽にご参加ください!
さて店主の動物刺繍。
1時間半+@でここまで完成しました。
途中、このままでは犬になると焦り
色と柄で軌道修正しました、危なかった。
今年の干支に見えるでしょうか…。
【2月のモーニングと朝市はお休みです】
あっという間に2月も1週間以上が経過。
対面営業がないと、なんだかぽっかりと穴が開いたような日々です。
感染状況はまだまだ落ち着く様子もないので、
対面営業再開はまだまだ先になりそう。
オンラインは様々に企画を考え中です。
決まり次第ご案内しますね。
さて本題。
2月のモーニングと朝市はお休みです。
感染状況に関わらず店主にのっぴきならない用事があって
お休み予定だったのですが、お知らせがすっかり遅くなりました。
3月、すこし暖かくなる頃には対面も再開し、
モーニングと小さな朝市もできることを願う。
寒い寒い日々が続きます。
みなさまもどうか健やかにお過ごしくださいませ。
先日ちょこっと咲いている梅を見ました。
そんな季節ですね。写真は昨年のもの。
【お手紙プロジェクト再開!】
再開というか、一応ずっとやってはいたのですが、対面営業をしている間は余裕がなく、積極的におしらせしていませんでした。そして報告もさぼっていました。。。
この度約4ヶ月ぶりに報告を載せ、プロジェクトのご案内をしたところ、早速お申し込みあり!ひさしぶりにセットを用意しました。この絵はがき、どこにいくのかな~。
お手紙プロジェクト、まだまだ募集しています。参加費無料、お気軽にお申し込みください📨
【お手紙プロジェクト 進捗報告その13】
最新のお手紙プロジェクト報告は
なななんと、海外からのお手紙です!
1月のある日、見知らぬ名前の方からの手紙。
住所はオーストラリア…!??
旅先のどこかで出会った誰かだろうか?
私の乏しい記憶力、忘れている可能性が大だなと
封を開けてみたら…本当に知らない方でした。
お手紙プロジェクトに参加してくださった方が、
もっきんバーの絵はがきをオーストラリアのその方へと送ってくださったのだそうです。そして、巡り巡って、その方がもっきんにもクリスマスカードを送ってくださったというわけでした。なんとなんと。
コアラのサンタクロースが表紙のカード、
開くと様々な動物たちがテーブルを囲んでいる…
絵本の1ページのようで楽しい。
しかもオーストラリアの動物ということで、
コアラ、ワラビー、ウォンバット、かものはし??
色鮮やかな鳥やウサギとうり坊のあいのこみたいな動物もいます。
気になるので調べてみました。
ワライカワセミ、エミュー、コカトゥー、レインボーロリキート、
アカクサインコ…世界は広いですね…。
オーストラリアは行ったことがありません。
以前のように、国内外色々なところに行きたいという気持ちが、
年々薄れていたところにコロナ禍でさらに薄れてしまいました。
気持ちが戻ることがあるのかわかりませんが、
ご縁があるところには望まなくともきっと行くはず。
いつかたどりつけるかな、オーストラリア。
ふとカードの裏面を見ていたら、本当に絵本が元でした。
しかも福音館書店の絵本みたい。
調べたらなんと送り主さんともうお一人の方が作者でした。
なるほどなるほど。正体がわかってしまうと、
もう少し謎のままでもよかったような気もしてしまいますね。
Tさん、オーストラリアにつないでくださったYさん、
どうもありがとうございました。
投函してくださったのは11月26日、良い風呂の日ですね。
もっきんに届いたのは1月でしたから、1ヶ月以上も旅していたことになります。
コロナ禍の影響もあるのかな?
…これからご紹介するお手紙は…
2021年の…10月に…いただいたものです…
対面営業が再開したのを言い訳に先延ばしにしていて…
3カ月、いや、4カ月近くが経過していました…
お手紙をくださった皆様、ご紹介が遅くなり
本当に本当に申し訳ありませんー--!!!
対面では紹介したり自慢したりしていたんです…
本当です…。すみませんでした…。
以下、お手紙の紹介。
【お手紙プロジェクト 進捗報告その12】
昨年の10月、
もっきんバー並びにもっきんバーが間借りしている
スペースmiracleが再開した頃のこと。
いつもFacebookの投稿を見てくださっているという
見ず知らずの方が、実際に足を運んでくださり感激したのでした。
勢いでお手紙プロジェクトのことをお伝えし、
なかば強引に勧誘してしまいました。
大丈夫だったかしらとドキドキしながらお手紙を出して、
しばらくしてモスグリーンの封筒がバーに届いて。
開けてみると…鳥!
上高地のいきもののいる風景 夏鳥たちの響く歌声♪
として、コマドリ、オオルリ、ミソサザイ、キビタキの
可愛らしい姿がありました。
オオルリは信じられないくらい美しい色。
ミソサザイは小さな体からは想像できないくらい大きく口を開けている。
キビタキとコマドリは身体の一部の鮮やかな橙色が素敵。
コロナ禍で遠出をしなくなった今、
大自然を感じる絵ハガキに心躍りました。
上高地は12年ほど前、初めて本格的な山登りをした思い出の場所。
またいつか行ってみたいなあと懐かしく思いました。
一度会った印象そのままに、
たおやかであたたかく、ところどころ可愛らしさも感じる
手書きのメッセージ、嬉しくて何度も読み返してしまいました。
Mさん、もっきんバーを見つけてくださり、
足をお運びくださり、本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
お手紙プロジェクト、まだまだお申込みお待ちしております。
手紙のやり取り、楽しいですよ~。
☆もっきんバー6周年お手紙プロジェクト☆
5周年で作ったオリジナル絵葉書にあなたに向けたお手紙を、そしてもう1枚切手を貼った絵葉書をどなたかに送っていただくように、ついでにもっきんバーにもお返事いただけたら嬉しいなと返信用切手を添えてお届けします。参加費無料、お気軽にどうぞ!
…これからご紹介するお手紙は…
2021年の…10月に…いただいたものです…
対面営業が再開したのを言い訳に先延ばしにしていて…
3カ月、いや、4カ月近くが経過していました…
お手紙をくださった皆様、ご紹介が遅くなり
本当に本当に申し訳ありませんー--!!!
対面では紹介したり自慢したりしていたんです…
本当です…。すみませんでした…。
以下、お手紙の紹介。
【お手紙プロジェクト 進捗報告その11】
お手紙を出した愛媛から、今度は小包が届きました。
ずっしり重い、この重さはもしや…
やっぱりビールでした!
道後温泉近くで売っている道後ビールを送ってくださいました。
ケルシュ、ヴァイツェン、岩城ライム・エールの3本。
島が多い愛媛ですが、ライム・エールは
瀬戸内海の岩城島のライムを使用しているそうです。
以前島ナイトで紹介していただいた
「瀬戸内かみじまトリップ 島の日々をめぐる旅」
に岩城島のレモンの紹介がありました。
https://www.kamijima.info/feature/islandtrip_to_visitlemon/
同封されていた絵葉書は同じく愛媛の内子町の
五十崎(読み方はいかざき)手漉き和紙「五十崎ギルディング和紙」。
ギルディングとは、5色の金属箔を使いデザインを施すフランスの技法とのこと。
大航海時代の地図(見たことないけどイメージ)のような
なんだか未知のエリアの地図のようでわくわくします。
コロナが落ち着いたら、愛媛に、上島町に、内子に、行きたい、行かねば!
島めぐりしたい!Mさん、待っていてくださいね~。
お手紙プロジェクト、まだまだお申込みお待ちしております。
手紙のやり取り、楽しいですよ~。
☆もっきんバー6周年お手紙プロジェクト☆
5周年で作ったオリジナル絵葉書にあなたに向けたお手紙を、そしてもう1枚切手を貼った絵葉書をどなたかに送っていただくように、ついでにもっきんバーにもお返事いただけたら嬉しいなと返信用切手を添えてお届けします。参加費無料、お気軽にどうぞ!
…これからご紹介するお手紙は…
2021年の…10月に…いただいたものです…
対面営業が再開したのを言い訳に先延ばしにしていて…
3カ月、いや、4カ月近くが経過していました…
お手紙をくださった皆様、ご紹介が遅くなり
本当に本当に申し訳ありませんー--!!!
対面では紹介したり自慢したりしていたんです…
本当です…。すみませんでした…。
【お手紙プロジェクト 進捗報告その10】
差出人の名前の無い葉書が届きました。
名前はないけれど、こちらから出した方で
消印と照合するとおそらくこの方…
字がとても素敵でうらやましいなあ。
文面には意外なことが書かれていて、
不思議なつながりを感じました。
ぜひ状況が落ち着いたら八王子に来ていただきたいです。
ご案内しますよ!
絵柄はバイオリンを弾く猫ちゃん、なんとも懐かしく癒される…
と裏面を見たら、原田治さんの絵でした。オサムグッズのテイストとは
違いますが、丸みの帯びたフォルム、つぶらな瞳は共通ですね。
オサムグッズといえば子どもの頃、ミスタードーナツを買うと
もらえるスクラッチカードで点数を集めて交換するオサムグッズが
欲しくてたまらなかったことを思い出します。
あんなに欲しかったはずなのに今手元には何も残っていない。
子どもの物欲って…。
お手紙プロジェクト、まだまだお申込みお待ちしております。
手紙のやり取り、楽しいですよ~。
☆もっきんバー6周年お手紙プロジェクト☆
5周年で作ったオリジナル絵葉書にあなたに向けたお手紙を、そしてもう1枚切手を貼った絵葉書をどなたかに送っていただくように、ついでにもっきんバーにもお返事いただけたら嬉しいなと返信用切手を添えてお届けします。参加費無料、お気軽にどうぞ!
【お手紙プロジェクト 進捗報告その9】
…これからご紹介するお手紙は…
2021年の…10月に…いただいたものです…
対面営業が再開したのを言い訳に先延ばしにしていて…
3カ月、いや、4カ月近くが経過していました…
お手紙をくださった皆様、ご紹介が遅くなり
本当に本当に申し訳ありませんー--!!!
対面では紹介したり自慢したりしていたんです…
本当です…。すみませんでした…。
以下、お手紙の紹介。
新潟から申し込みをいただきお手紙を送ったら、
お返事をいただきました。しかも大きめの封筒です。
一体何が入っているのかわくわくしながら開封したら、
そこには新潟と新潟愛がつまっていました。
①「ささもよう」の絵はがき
新潟の名産品笹団子はスイーツの象徴だそう。
②稲もようの紙風船
新潟県出雲崎町の紙風船作りは、漁ができない冬場の仕事として始まった。
現在では国内でただ1軒のみ磯野紙風船製造所(1919年創業)が
作っているそうです。1軒!
①と②はにいがたもよう研究所が作っています。
https://niigatamoyou.tumblr.com/
米もようもありますね、おにぎり🍙
使うと楽しくなる模様ですね。
③新潟の酒蔵&まちめぐり
コンパクトなのに新潟の全87蔵を紹介、さらに限定酒や通販情報も満載。
各地域のまちあるき情報も充実、これを片手に新潟を旅したい…。
④「こっていいね☆みしま」
https://mishima-nagaoka.jimdofree.com/
新潟県長岡市の三島地域の魅力発掘のキャンペーン。
10月に募集していたものですが、
どんな情報が集まったのか気になります。
Sさん、新潟からご参加くださりありがとうございました。
ぜひ第2弾もとのこと、最初の葉書が無くなったら、
次の葉書を作ろうかしら…9月の7周年…??
それはそれとして、酒蔵手帖を手に、新潟へ行きたいです。
その日を夢見て、どのお酒を飲むか今からチェックしておきます。
お手紙プロジェクト、まだまだお申込みお待ちしております。
手紙のやり取り、楽しいですよ~。
☆もっきんバー6周年お手紙プロジェクト☆
5周年で作ったオリジナル絵葉書にあなたに向けたお手紙を、そしてもう1枚切手を貼った絵葉書をどなたかに送っていただくように、ついでにもっきんバーにもお返事いただけたら嬉しいなと返信用切手を添えてお届けします。参加費無料、お気軽にどうぞ!
【もっきんオンラインバー日誌 220127】
木曜日。
昨日試した二部制を、さらにテーマ制にしてみました。
第1部は「今感じているもやもや」について。
こちらは参加者ゼロでした。みんなあんまりモヤモヤしていない…?
一方リアルなバーには思いがけぬ来訪者あり。
久しぶりにお会いする方、立ち話でしたがお元気そうでほっとしました。
第2部は「今年やりたい100のことのうちの10個」
お二人来てくださったので、店主含めた3名のやりたいことを考え
発表し合いました。1月の、という縛りを入れてしまったからか、
夢や目標よりも現実的なToDOが多くなりましたが、
やりたいことをやるためには日常のタスクを
こなしていくことが必須。
具体的なことが話せてよかったと思いました。
で、やりたいことを話す中から生まれた企画!
「オンラインほろ酔いちくちくナイト」やります~。
日時は未定ですが、そのうち告知しますね。
オンラインでつながってゆるっと飲みつつ喋りつつ作業をすれば
きっと縫物、刺繍、その他チクチクするもの全般、捗るに違いない。
ということで実験的にオンラインをやってみた今週でした。
次週以降は不定期にテーマトークや企画もの、
たまにテーマ無しのおしゃべり等々
オンラインを続けていきたいと思います。
またご案内いたしますね。
ますます感染状況、医療状況共に
厳しくなってきました。
どうぞ皆さまご安全にお過ごしくださいませ。
療養中の方はどうかお大事に。
写真は御嶽海から転じて話題の雷電がモチーフのカンヌキIPA。
雷電関はあまりにも強すぎたため、「突っ張り」「張り手」「鯖折り」「閂(カンヌキ)」と4つの禁じ手があったとか。 その一つである「閂(カンヌキ)」の一手を拝領し、飲んだ奴らを完全にロックしてしまおうと目論んでいる禁じ手のIPAとのことです。強烈な苦み、たしかにロックされそうです。
【0127オンラインバー2部&テーマ制のご案内】
トライアルウィーク3日目は
2部制で、それぞれテーマを設けてみます。
色々やってみなくちゃ!申し込み不要、無料です。
お好きなお酒(ノンアルでももちろん)と共にご参加ください!
1部のテーマは「今もやもやしていること」
愚痴でも悩みでも、なんでも持ち寄って話すことで
解決策が見つかったり見つからなかったり。
2部のテーマは「今年やりたい10のこと(1月分)」
やりたいことを100個書き出そうと思いながら
あっという間に1月が終わろうとしています。
とりあえず今月中に10個!今すぐできることを10個!
挙げれば12月までに100個はできるのではないでしょうか。
なんなら120個できちゃうのでは?
昨日に引き続き店主ネットが不調になる可能性があります。
トライアルウィークということでお許しください。
オンラインバー1部「もやもや」
時間: 2022年1月27日 06:30 PM
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/85993942001
ミーティングID: 859 9394 2001
パスコード: moyamoya
オンラインバー2部「今年やりたい10のこと(1月分)」
時間: 2022年1月27日 08:00 PM
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/82589543651
ミーティングID: 825 8954 3651
パスコード: todo10
西八王子のスペースmiracleにて水木曜日に小さくオープン。人とつながる、地域とつながる、世界とつながる、みんなの場(bar )です。豆料理、クラフトビールあります。
火曜日 | 18:00 - 21:30 |
水曜日 | 18:00 - 21:30 |
木曜日 | 18:00 - 21:30 |
ハネヤでは大分名物鶏の天ぷらに様々なアレンジを加えお酒によく合うトリ天に仕上げました、その他にも鶏の逸品料理やさっぱりした野菜のおつまみをご用意してます
八王子駅前、南口すぐのお酒が飲めるハンバーガー酒場 素材提供http://hibana.rgr.jp
八王子の和食店のこじまです。旬の食材を使い八王子で普段のお食事からお祝い、記念日、ご会食や宴会、ご法要など地域の皆様に幅広くご利用いただいています。