ヤマトグループ YamatoGroup

ヤマト運輸株式会社は、「宅急便」など各種輸送に関わる事業を展開しています。
1976年に宅急便を発売し、物流にイノベーションを起こしてきました。
社員数約16万人、車両台数約4万台で、日本全国に張り巡らされたきめ細かな
ネットワークによるサービスを提供しています。日本国内宅配市場シェアNo.1。

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 25/08/2023

配送コストの削減に◎\✨配送運賃がよりお得になるキャンペーン実施中✨/
~Amazonに出品している商品を特別価格で配送します🚚~

ヤマト運輸とAmazonが提供している「マーケットプレイス配送サービス」📦✨
Amazonに出品し、自社出荷を行う販売事業者さまがご利用いただけるサービスです🌿

特別な個別交渉は不要で、事業規模に関わらず、宅急便、宅急便コンパクト、ネコポスを特別運賃でご利用いただけます。

\\🌟割引プロモーション実施中🌟//

ただ今「マーケットプレイス配送サービス」では、ネコポス、宅急便がよりお得にご利用いただける割引プロモーションを実施しています!
期間は、2023年12月31日(日)23時59分まで。
※プロモーション配送料金は自動的に適用されます

☘️ネコポス
前月のご利用数に応じた、全国一律(沖縄除く)料金が適用されます。
・500箱以上の場合:176 円
・500箱未満の場合:187 円

☘️宅急便
前月のご利用の合計が500箱以上の場合、ヤマト運輸の宅急便に500箱以上の配送料金から「5%割引」が適用されます。

配送費用を抑えたいとお考えの事業者さま、この機会にぜひご利用ください🌿
※ご利用の箱数は宅急便・宅急便コンパクト・ネコポスの合計で算出されます。

ヤマト運輸ではEC事業者さまに有益となるさまざまなサービスをご提供しています✨

▼ヤマト運輸のサービスについて詳しくはこちらをご覧ください。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/

「マーケットプレイス配送サービス」割引プローモーション等の詳細については下記のリンクよりご確認ください。(外部サイトに移動します)https://m.media-amazon.com/images/G/09/amazonservices/mfn/buyshipping/buyshipping_fee_table.pdf

23/08/2023

\名神高速道路集中工事によるお荷物のお届け遅延につい/

名神集中工事(小牧JCT~豊中IC)のため、2023年8月26日(土)~9月16日(土)の期間、名神高速道路や接続する自動車道路の一部区間において、昼夜連続車線規制、夜間通行止め、インターチェンジ閉鎖が行われます。

期間中は名神高速道路をはじめ、その他周辺高速道路・有料道路、および一般道において激しい交通渋滞が予測されており、一部地域へのお荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。

なお、交通規制の状況等により、上記対象地域の周辺を発着するお荷物においても遅れが生じる可能性があります。

■対象期間
 2023年8月26日(土)~9月16日(土)までの22日間

■対象地域
以下の区間のお荷物に遅れが生じる可能性がございます
・全国から東海地域(愛知県、岐阜県、三重県)、近畿地域(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)あて
・東海地域(愛知県、岐阜県、三重県)、近畿地域(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)から全国あて
・北海道、東北地域、東京都を含む関東地域、甲信越地域、静岡県から中国地域、四国地域、九州地域あて
・中国地域、四国地域、九州地域から北海道、東北地域、東京都を含む関東地域、甲信越地域、静岡県あて

お客さまにはご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますようお願い申しあげます。

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230823.html

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 23/08/2023

\✨売上2倍以上アップ💡受注業務のデジタル化で電話や事務業務の負荷軽減🙌✨/

今回ご紹介するのは、地元福岡で有名な天ぷら専門「天麩羅処ひらお」チェーンを展開する、株式会社ヒラオフーズ
取締役 青柳正典さま、通販事業担当 青柳汐海さまに、受注業務をデジタル化した経緯と、ヤマト運輸のサービスを導入した効果についてお話を伺いました。

名物「いかの塩辛」の注文数の増加に伴い電話による受注業務がひっ迫。また、オンラインでの購入を求めるお客さまが増加し、ECサイトの開設に踏み切ったそうです。

ECサイトの開設にあたり、導入いただいたヤマト運輸のサービスはこちら☝️
「らくうるカート」「代金引換決済」「クロネコwebコレクト」「後払い決済」「送り状発行システムB2クラウド」「包装企画・提案」📦

▼ECサイトの開設・サービス導入による効果▼

🌟売上2倍以上アップ🙌🌟

24時間年中無休で注文を受けられるECサイトの開設により、気軽に注文できるようになったことや、複数決済手段の導入により利便性が高まったことも、売上拡大に影響していると実感しているそうです。

🌟業務負担の大幅軽減🌟

電話注文は全体の1割ほどになり業務負担が軽減し、事務作業に集中できる環境になったそうです💡
さらに、受注業務のデジタル化によって手書きしていた送り状は、B2クラウド連携で簡単に発行が可能に◎
データ管理することで、お問い合わせにも迅速に対応できるようになったそうです🌿

電話注文ではつかめなかった潜在顧客を取り込むことができるようになったと、お話しくださいました😊

▼導入の背景や効果について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/case/014/index.html

サービスについて詳しくはこちらをご覧ください。
▼『らくうるカート』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/cart_rakuuru/index.html
▼ 『代金引換決済』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/payment_daibiki/index.html
▼ 『クロネコwebコレクト』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/payment_creditcard/index.html
▼ 『後払い決済』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/payment_atobarai/index.html
▼『送り状発行システムB2クラウド』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/b2/index.html
▼ 『包装企画・提案』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/packaging/ind

21/08/2023

\「EC、電話、FAXで煩雑な受注業務を効率化したい」方向けのセミナーを開催します!/

クロネコヤマトの宅急便でお馴染みのヤマト運輸は、8月・9月に「通信販売・産直発送の業務効率化」のセミナーを開催します。

【こんな方におすすめです】
・送り状の作成・手書きに時間がかかっていて大変…
・EC注文と電話・FAX注文をそれぞれ管理するのが大変…
・毎日の入金確認や売上集計が大変…

▼セミナー詳細▼
テーマ  :【 通信販売・産直発送 】の事務作業をもっと効率的に進めよう!集計・販促をもっと簡単にやってみよう!

開催日①:2023年8月30日(水)11:00-12:00

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_VXz7ygSRQgGVKE7xyb5PSw

開催日②:2023年9月6日 (水)19:00-20:00

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_8L0YKW5KSVepzGLJHejKpw

定員 :150名(先着順)
主催者  :ヤマト運輸株式会社

※参加無料・オンライン(Zoom)開催
※各日程、同じセミナー内容となります。いずれかのご都合の良いスケジュールでご参加ください。
※お申込み頂いた方に、別途、セミナーURL招待のメールをお送りします。
  なお、セミナー開始1時間前までお申し込み可能です。

セミナーでは、通信販売・産地直送顧客管理ソフト「産直くん」の導入による改善事例や販促ポイントをご紹介します。ご興味ある方はぜひご参加ください☺

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 18/08/2023

\🌟義務化された衛生管理手法の取り組み方とメリットを紹介🌟/
【HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理】について

気温や湿度が高いこの時期は、食中毒のリスクが高まっています。
食品事業者にとって重要な食中毒のリスクや、HACCPを中心とした衛生管理の基本を理解しておくことが大切です。

そこで今回は、今一度2021年に義務化された衛生管理手法「HACCPに沿った衛生管理」について理解を深めるために、その取り組み方とメリットをご紹介します。

お話を伺ったのは、食品衛生管理の専門家、株式会社クロックワーク代表取締役 沖縄県食品衛生協会専務理事 伊志嶺 哉さまです。

📝HACCPの概要
全ての食品等事業者(食品の製造・加工、調理、販売等)が、食品を扱う上で、健康被害を起こす可能性のある要素を把握し、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程で、危害要因を除去又は低減させるために工程を管理する衛生管理の手法。

実際にHACCPを導入する際の3つのステップを解説します💡

Step1. 厚生労働省のWebサイトから、業態・業種に合った手引書を入手
※100種類以上の手引書が無料公開されています

Step2.手引書に掲載された健康被害を起こす原因を確認する

Step3.衛生管理計画を作成し全員でチェックして不具合を共有

多くの事業者さまにとっては、新しい設備や特別な作業が必要なわけではなく、従来行ってきた衛生管理の取り組みをルール化し、共有するだけです☝️

【✨HACCP導入のメリット✨】

💡衛生管理の高度化・効率化
💡販路の拡大
💡従業員のモチベーション向上

HACCPを継続して運用するには、現場の従業員の意見も含めた取り組みが重要になります。
計画書の作成から、従業員全員で検討会を行ったり、スタッフにも意見を提出してもらったりするなど全員で行うことが大切です😊

▼より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://media.kuronekoyamato.co.jp/post/?id=256

18/08/2023

\台風の影響によるお荷物のお届けについて(8月18日8:00更新)/

台風7号の本州上陸に伴う暴風雨の影響により安全運行管理の観点から、お荷物のお届けやお預かりに遅れが生じております。

また、台風6号の影響を受けた鹿児島県島しょ部や沖縄県では、お荷物が増加している中、海上輸送におけるフェリーや航空輸送における航空機の搭載制限等があり、お荷物のお届けに大幅な遅れが生じています。

一部特定の地域へのお荷物については「遅延了承」の上お預かりさせていただきます。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230729_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

16/08/2023

\台風の影響によるお荷物のお届けについて(8月16日8:00更新)/

台風7号の本州上陸に伴う暴風雨の影響により安全運行管理の観点から、お荷物のお届けやお預かりに遅れが生じております。特に近畿地域を通過する東西間の荷物につきましては、1日以上の遅れが生じますので予めご了承願います。

また、台風6号の影響を受けた鹿児島県島しょ部や沖縄県でも、フェリー欠航、航空輸送における航空機の搭載制限等により、お荷物のお届けに大幅な遅れが生じています(現在も、全国から沖縄県全域あてのお荷物のお預かりは停止しております)。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230729_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

15/08/2023

\台風の影響によるお荷物のお届けについて(8月15日8:00更新)/

台風7号の本州上陸に伴う暴風雨の影響により安全運行管理の観点から、広い範囲でお荷物お届けやお預かりに遅れが生じます。特に近畿地域を通過する東西間の荷物につきましては、1日以上の遅れが生じますので予めご了承願います。
なお、近畿地域と徳島県では本日は終日お荷物のお預かりとお届け業務を中止いたします。

また、台風6号の影響を受けた鹿児島県島しょ部や沖縄県でも、フェリー欠航、航空輸送における航空機の搭載制限等により、お荷物のお届けに大幅な遅れが生じています(現在も、全国から沖縄県全域あてのお荷物のお預かりは停止しております)。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230729_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

10/08/2023

\台風の影響によるお荷物のお届けについて(8月10日17時更新)/

台風6号の影響によるフェリー欠航や飛行機の搭載制限等のため、沖縄県、および鹿児島県、鹿児島県の島しょ部の一部あてのお荷物の集荷を見合あせております。また、すでに「遅延了承」でお預かりしたお荷物も、その影響で多くの滞留が発生しており、お届けに大幅な遅れが生じております。

今後、台風7号の影響も予想され、上記の地域以外でもお預かりの停止やお届けの遅れが発生する場合がございます。大変お手数ではございますが、サービスご利用前にお荷物の遅延状況やお預かり受付状況のご確認をお願いいたします。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230729_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

10/08/2023

\サービスセンターのお電話が繋がりにくい状況について/

台風や交通規制等の影響により、全国的にお荷物の遅延が生じております。そのため、弊社サービスセンターにお問い合わせが集中しており、お電話が大変繋がりにくい状況が発生しております。誠に申し訳ございません。

お電話が繋がらない場合は、「お問い合せフォーム」もご活用くださいますようお願いいたします。
▼お問い合わせフォームは以下をご確認ください。
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/ask?refname=contact

また、お荷物の遅延状況やお預かり受付状況、営業所の営業状況などの詳細につきましては、
▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230810.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 09/08/2023

\物流戦略の参考に...📦配送コストが前年比約30%削減に成功◎【事例のご紹介】/

お話を伺ったのは、米国アンダーアーマー社の日本総代理店として、製品の輸入販売や、国内向け商品開発を行っている、株式会社ドーム サプライチェーン 副本部長 石井宏史さまと、株式会社ドームユナイテッド ドームいわきベース(福島県いわき市) センター長の澁谷晋司さまです。

【課題】配送コストの改善 

ドームさまでは、年々上昇する配送コストの改善が急務となっていました。
しかし、実現したいのはコスト削減のみではなく、サステナビリティの高いホワイト物流との両立🌿
また、ECサイトで購入されたお客さまの商品配送と小売店・量販店向けの配送では、配送量の規模や配送先ごとのニーズの違いもあるため、さまざまなことに対応できるパートナーを求めていました。

そこで導入いただいたのが、ヤマト運輸の『小売店・量販店向け配送ソリューション』📦
複数店舗へのミドルマイル配送において、効率的で柔軟な配送を提供しています。

💡前年比約30%削減💡

ヤマト運輸が提案するロット納品は宅急便サービスレベルと同等のため、商品を決められたリードタイムで日本全国へ安定して供給することができます。
これにより中部・関西圏への納品は従来に比べ、半日~1日短縮されたエリアも✨
輸送データを分析し、輸送ルートの最適化や作業効率化を行った結果、年間の配送コストが前年比約30%の削減に成功しました🙌

あわせて導入されたのが、さまざまな受け取り方法を提供する『EAZY』📦
多彩な受け取り方で非対面のニーズにも対応し、再配達問題への解決策の1つにもなったとのこと。
コンパクトな配送「ネコポス」を積極的に採用することも、コストを抑えることにつながっているとお話くださいました✨

▼導入の背景や効果について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/case/015/index.html

導入いただいたヤマト運輸のサービスについて詳細はこちらをご覧ください。
▼『在庫適正化』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/inventory_management/index.html
▼『EAZY』
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/service/eazy/

08/08/2023

\台風の影響によるお荷物のお届けについて(8月8日13時更新)/

台風6号の影響によるフェリー欠航や飛行機の搭載制限等のため、鹿児島県の島しょ部あてのお荷物の集荷を見合あせております。また、その影響で九州・沖縄地域においてお届けするお荷物に遅れが生じております。

大変お手数ではございますが、サービスご利用前にお荷物の遅延状況やお預かり受付状況のご確認をお願いいたします。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230729_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

07/08/2023

\✨サツドラホールディングスとパートナーシップ協定基本合意書を締結✨/
~北海道における持続可能な地域社会の実現に貢献します~

サツドラホールディングス株式会社(以下「サツドラHD」)とヤマト運輸株式会社とは、パートナーシップ協定基本合意書(以下、「本協定」)を7/25(火)に締結しました。
サツドラHDのグループ会社である株式会社サッポロドラッグストアー(以下「サツドラ」)が運営する店舗と連携し、北海道固有の社会課題の解決や持続可能な地域社会の実現を目指します。

北海道では、人口減少や少子高齢化といったさまざまな社会課題があることに加え、地方部では物流網の維持が難しくなる可能性が高いのが現状です。

そこでヤマト運輸とサツドラは、2021年11月よりヤマト運輸の奥尻営業所をサツドラのサテライト店舗として、日用品などを販売する実証実験を開始。翌年8月からは、同営業所の集配車両を活用し、買い物困難者が居住する地区へ食品や日用品などを出張販売する実証実験を行っています。

また、サツドラ店舗で購入した商品を、北海道内の自宅まで配送するサービスも実施しています。

この度、本協定の締結によって、既に行っている支援の拡充のほか、新たな取り組みやサービスを開始し、北海道における持続可能な地域社会の実現に貢献します!


1.お客さまの利便性向上
2.小商圏地域における買い物環境の支援
3.買い物困難者に対する支援
4.効率的な物流の実現
5.その他付随するサービスの構築

ヤマト運輸は持続可能で豊かな社会の実現に貢献するため、地域企業や地方自治体などと連携し、地域と一体になった取り組みを積極的に行っています😄

▼ニュースリリースの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2023/newsrelease_20230725_1.html

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 04/08/2023

✨SNSマーケティングのコツを解説🌿✨ #1
\プロカメラマン直伝🌟今すぐ活かせるスマホ撮影テクニック📱/

part1:撮影Tips

企業活動においてSNSの活用が積極的に行われている昨今。
リアルタイムな投稿のニーズは高く、みなさんもスマートフォンで撮影する機会が増えているかと思います。

そこで今回は、広告写真等を手掛けるプロカメラマンによるスマートフォンで撮影するコツをご紹介します📱✨



■その1. 被写体を中心部分に置く
多くのスマホが広角の単焦点レンズを搭載しています。
広角レンズにはパースという歪みが発生するので、被写体をレンズの中心部に置いて撮影しましょう。
トリミングを行うことを前提に、少し引いた状態で撮影するのも有効です◎

■その2. 自然光を利用する
日中の自然光を使ってのライティングがおすすめ☀️
光がたくさん入る、大きな窓の近くにセッティングして撮影しましょう。

次に、身近にあるものを利用して写真の仕上がりを向上させる裏技をご紹介します😊



🌿バック紙に色画用紙を使用する
🌿洗濯バサミやクリップなどを使ってスマホを固定する
🌿100均で手に入る材料(色紙等)で簡単にレフ版を自作する
🌿連写機能で「奇跡の一枚」を選ぶ
🌿セルフタイマー機能で手ブレを防ぐ
🌿グリッドを表示させ構図を確認しながら撮影する

▼ワンランク上のスマホカメラ撮影術を、より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://media.kuronekoyamato.co.jp/post/?id=144

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 02/08/2023

☘️物流戦略の参考に☘️
\顧客目線の仕組みづくりが大切◎回収時のフィードバックでUX改善✨/

今回お話を伺ったのは、日本で初めての月額制ファッションレンタルサービス「airCloset」を立ち上げ、会員登録者数を順調に伸ばし続けている株式会社エアークローゼットの代表取締役社長 兼 CEOの天沼 聰さまです。

💡今回のお話のポイント💡
・顧客目線の回収の仕組みを構築することが重要
・フィードバックは素早くUX(ユーザーエクスペリエンス)改善につなげる

「airCloset」は、スタイリストが選定した洋服をお客さまに発送し、一定期間着用後、衣類を返却してもらう月額利用のサービスです。
洋服は返却後、メンテナンス・検品をして在庫に戻すという独自の循環型物流を構築しています。

💡顧客目線の回収の仕組みを構築

この循環型物流のなかで重要となるのが「回収」です。
日々忙しい人のためのサービスということもあり、時間と手間をとらせないことを重視。
返却方法は、自宅での引き取りやコンビニ発送、無人ボックスなどから選択できるようにし、無理なく返却できるようにしています。

さらに、通勤途中でも気軽に返却ができるように、箱ではなく袋での発送・返却へ変更📦
伝票を廃止しQRコード返却に切り替え、読み取るだけですぐ返却できるようにして、顧客の手間を限りなく減らす改善も行っています。

💡UXの改善につながる仕組みを構築

サービス継続のためには、UXの向上へとつなげるための仕組み作りが重要です。
返却時の顧客からのフィードバックをAIで分析、洋服の好みやサイズ、スタイリストとの相性など常にアップデートし、次の提案につながるようなシステムを構築しています🌟

また、フィードバックデータからの満足度の分析は、全体の傾向やトレンドの把握にも役立っているそうです💡
UX改善に重要なのは、継続的に顧客と1対1でコミュニケーションしてデータをとり、感想を集めることだとお話しくださいました。

▼より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://media.kuronekoyamato.co.jp/post/?id=244

ヤマト運輸では、EC事業者さま向けのサービスを揃えています☘️
ぜひご覧ください。

▼『配送連携API』https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/delivery_api_linkage/index.html
▼『デジタル返品・発送サービス』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/recall/
▼『在庫管適正化』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/inventory_management/

02/08/2023

\お盆期間中における荷物のお届けと、一部営業所の休止・短縮営業について/

お盆期間中は、交通渋滞や航空貨物の搭載制限などの影響により、荷物のお届けに遅れが生じる可能性があります。荷物をお送りいただく際には、日数の余裕をもってご利用くださいますようお願いいたします。

■対象期間:2023年8月11日(金・祝)~2023年8月20日(日)

また、対象期間中、弊社の一部営業所において窓口受付業務の休止や受付時間を短縮させていただきます。
最寄りの弊社営業所が休止や受付終了している場合には、近隣の営業所をご利用いただけますようお願い申し上げます。

詳細はこちらをご確認ください。
▼お盆期間中に休止や受付時間を短縮する弊社営業所一覧
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/businesshours/index_230802.html

お客さまには大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230802.html

01/08/2023

\✨米国地理情報システム会社Esri社が表彰する「SAG賞」を受賞✨/

ヤマト運輸株式会社は、GIS(地理情報システム)テクノロジーの先進的利用を推進する団体として評価され、「SAG賞」を受賞しました。

SAG賞とは、GISのソフトウェア企業として世界有数の米国Esri社が、自社製品のArcGISユーザーである企業・政府機関・自治体・教育研究機関等から、先進的かつ革新的なGISの取組みによりコミュニティーや社会の変革に貢献した団体を表彰するもので、日本からは約27,000団体の中から1団体のみの受賞となります。

【評価いただいたポイント】
GISを活用した「エリアマネジメントシステム」の開発により、それまでアナログで管理されていた荷物情報(エリア、時間、担当者、種別、個数など)を一元的に集約し、配達業務の効率化を実現している点が評価されました。

✨今後について✨
引き続き、GIS活用を推進する体制のもと、持続可能な社会の実現とさらなる企業価値の向上を目指し、持続的な成長の実現に取り組んでいきます😄

【エリアマネジメントシステムの活用事例】
ドライバーの担当エリアの見直し業務において、以前は紙の地図に一日の配達先をメモしアナログで集計するといった手順を踏んでいましたが、システムの開発により、デジタルの地図上で地域を選択するだけで荷物量の集計を行うことができ、集計・検討の時間を大幅に削減できました。これにより、地理的に隣接しているエリアのどの部分の担当を調整するか等の意思決定に集中して取り組めるようになりました。

▼ニュースリリースの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.esrij.com/news/details/167661/

01/08/2023

\台風の影響によるお荷物のお届けについて/

台風6号の影響によるフェリー欠航のため、沖縄県全域と鹿児島県の島しょ部あてのお荷物の集荷を見合あせており、その影響で同地区においてお届けするお荷物に遅れが生じております。

大変お手数ではございますが、サービスご利用前にお荷物の遅延状況やお預かり受付状況のご確認をお願いいたします。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230729_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 28/07/2023

\✨急な返品・回収による“業務負担”軽減へ✨/
利用者からの商品回収を効率化したい事業者さまへ

ヤマトグループが提供する返品・回収ソリューションをご紹介します😊

「商品返品」に関して、このようなお悩みを抱えている事業者さまもいらっしゃるのではないでしょうか。

・返品フローを整備したいが、コストや時間がかかるため対応できていない...
・急な返品到着品への対応に業務負荷がかかっている...

そこでおすすめなのが、
ヤマト運輸の『デジタル返品・発送サービス』✨
返品に関わる業務を効率化するサービスです!


💡返品業務を効率化するシステムが手軽に導入できる💡
受付作業の効率化や対応スピードの向上◎
返品の受付から状況の確認、分析までできるシステムが初期費用・固定費0円、短期間で導入できます。

💡業務量予測が可能に💡
返品情報が管理画面上でリアルタイムに確認できます◎
いつ、誰が購入した商品が到着するか分からず対応していた検品作業の業務量予測が可能です。

💡お客さまの利便性向上で購入率向上💡
宅急便センター・コンビニ・PUDOといったヤマトのタッチポイントから、お客さまの好きなタイミングで送り状レスでの発送が可能になります。

ヤマト運輸は、事業者さまが抱える商品の販売後のさまざまな課題解決に繋がる最適なソリューションをご提案しています🌟

サービスについて詳しくはこちらをご覧ください。
▼『デジタル返品・発送サービス』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/recall/
▼『配送連携API』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/.../deli.../index.html

28/07/2023

\ ✨ESG投資指数「MSCI ESG Leaders Indexes」・「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に選定✨ /

ヤマトホールディングス株式会社は、このたび、米国のMSCI Inc.(以下「MSCI」)が開発するESG(環境・社会・ガバナンス)投資の主要指数「MSCI ESG Leaders Indexes」と「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に選定されました。

【ESG投資指数】
・「MSCI ESG Leaders Indexes」とは
  MSCIが開発したインデックスで、ESGに優れた取り組みを行っている企業を選定した指数
https://www.msci.com/msci-esg-leaders-indexes

・「MSCI ESG Leaders Indexes」と「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」 とは
  MSCIが開発したインデックスで、各業種からESG評価が高い銘柄を選定した指数
https://www.msci.com/msci-japan-esg-select-leaders-index-jp

なお、「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数」の構成銘柄に選定されたことで、年金積立金管理運用独立行政法人(以下「GPIF」)が採用するESG国内株式指数6つすべてに選定されたことになります。

<GPIFが採用する全ESG国内株式指数>
・FTSE Blossom Japan Index
・FTSE Blossom Japan Sector Relative Index 
・MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数
・MSCI日本株女性活躍指数(WIN)
・S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数
・Morningstar Japan ex-REIT Gender Diversity Tilt Index

✨今後について✨
引き続き、持続可能な社会の実現とさらなる企業価値の向上を目指し、サステナブル経営に取り組んでいきます😄

リリースの詳細は以下よりご覧ください♪
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2023/newsrelease_20230726_1.html

ヤマトホールディングス株式会社 サステナビリティ「社外からの評価」はこちら
https://yamato-hd.co.jp/csr/evaluation

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 26/07/2023

\✨美術品や文化財もヤマト運輸の技術にお任せください【事例のご紹介】✨/
~ワンストップの委託で大幅な業務効率化に成功🙌~

美術品輸送専門ドライバー…聞きなれないと思いますが、ヤマト運輸には、美術品や文化財といった、取り扱いに専門的な技術を要する品物にも対応できる輸送品質があります📦

今回は、美術品の輸送・保管・展示までをご依頼いただいている、公益財団法人現代芸術振興財団さまの事例をご紹介します。
お話を伺ったのは、公益財団法人現代芸術振興財団でディレクターを務める、渡部ちひろさま☘️

現代芸術振興財団さまは、美術品を中心とした展覧会事業と、学生や若手・中堅アーティストに向けたアートアワードを通じて、現代アートの振興活動を行っています。

導入いただいているヤマト運輸のサービスは、
『美術便(国内・海外)』『美術品保管サービス』🖼️

美術品専門スタッフが専門的な技術を要する品物の梱包等を行い、輸送には、温度や湿度を一定に保つ空調設備と、輸送中の振動をやわらげるエアサスペンションを装備した美術品専用車両を使用しています。
美術品の輸出入、通関業務にも対応し、美術品、貴重品を高品質・高セキュリティの安心安全な環境で保管します📦

💡導入による効果💡
美術品輸送と保管を一元化しコレクション管理の効率も改善🙌

輸出入・輸送・展示・保管をまとめて依頼することでリードタイムの短縮に成功✨
今では、展示が決定したらヤマト運輸に電話するだけで済み、業務効率化が目に見えて進んでいるそうです🌿
また、専属チームによる対応で、大切な美術品も安心して任せられるとお話しくださいました😊

ヤマト運輸は、貴重品を取り扱う高度な技術を取得しています。

みなさんの大切な品物の輸送も、ぜひヤマト運輸の輸送技術にお任せください✨

▼ご紹介した事例をより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/case/017/index.html

▼『美術品輸送』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/art/index.html

25/07/2023

\✨【番組協力情報】TBS火曜22時に放映されているドラマ『18/40(エイティーン/フォーティー)~ふたりなら夢も恋も~』✨/

物語の美術品展示・輸送に関わる場面にアドバイザリーとして協力しております🖼️
ぜひご覧ください😊✨

ヤマト運輸にも美術品輸送の専門チームがあり、美術品や文化財といった、取り扱いに専門的な技術を要する品物にも対応できる輸送品質があります📦

ドラマのあらすじはこちら
https://www.tbs.co.jp/1840_tbs/

美術品輸送についてはこちら
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/art/

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 21/07/2023

\✨約180万アイテムの受発注を支える物流効率化テクニックとは!?✨/
~徹底的な「システム化」「効率化」で他社と差をつける~

今回お話を伺ったのは、DIYカルチャー推進の企業理念のもと、ECサイトでの工具やDIYアイテムの販売を行う、株式会社大都 代表取締役 山田 岳人 Jackさま
約180万アイテムの受発注を支える大都さまの、物流効率化テクニックを解説していただきました🌟

総社員が30名に満たない企業で対応するために、徹底的な「システム化」と「効率化」を進めてきた大都さま。

物流の効率化テクニックを大都さまの物流環境から見ていきましょう!

💡商品管理と出荷は外部倉庫に委託
▶少人数でも大規模なビジネスに成功

自社で構築した受発注システムと物流管理システムで全体の流れをコントロール。
多くの商品は、発注を受けた後メーカーから発送され、物流センターに商品納品後、物流システムを介して、物流センターがそのまま出荷しているそうです!

💡商品管理データを活用して最適価格を決定
▶利益を最大化できる

競合商品との価格差、輸送に関わる条件、納品までのスケジュール感などを商品管理データとして収集・把握し、各社の商品の細かな違いをデータ化しておくことで、1アイテムごとの利益を最大化する◎
商品のサイズデータを入手し、送料をデータ化して蓄積することも大切だそう。

💡在庫をリアルタイムで見える化
▶在庫数の問い合わせも激減

メーカー、問屋とAPIでつながることで、在庫確認ができる仕組みを構築。
ECサイトで在庫数を表示することで、在庫数の問い合わせも激減したそうです。

精度の高い需給予測が可能なのは、大都さまの長期間にわたり積み上げてきたデータによるもの。
また、データはほかにも、梱包の最適化、人的コストの削減などさまざまなメリットを生み出します。

大都さまの事例を、みなさんの物流の仕組みづくりにお役立てください!

ヤマト運輸では、EC事業者さま向けのサービスを各種揃えています📦
ぜひご相談ください。

▼『デジタル返品・発送サービス』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/recall/
▼『在庫適正化』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/inventory_management/
▼『回収サポート』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/recall/

21/07/2023

\仕分けターミナル施設における機器の一部故障に伴うお荷物のお届けについて/

東京都大田区にある当社の仕分けターミナル「羽田クロノゲート」において、機器の一部故障が発生しております。その影響で、東京都と千葉県の一部にお届けするお荷物に遅れが生じております。

■お届けに遅延が発生しているお荷物
全国から東京都南部の一部と、千葉県南部の一部。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html?id=ytc_top

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230721_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

21/07/2023

\ ✨「国土交通大臣杯 第14回 全国離島交流中学生野球大会」に協賛✨ /

ヤマト運輸株式会社は、2023年8月21日(月)から鹿児島県の奄美大島で開催される「国土交通大臣杯 第14回 全国離島交流中学生野球大会(以下、「離島甲子園」)」に協賛します⚾️

離島甲子園は、離島の中学生による軟式野球の大会です🌟
地理的環境から島外と交流の少ない全国の離島の中学生が、野球を通じて「島」と「島」の交流を図るとともに、新たな人間形成や健全な青少年の育成を促進することで、離島地域の振興に寄与することを目的とし、今大会は奄美大島で開催されます。

ヤマト運輸は、2008年の第1回大会から離島甲子園に協賛しており、全国の輸配送ネットワークを活用することで、大会に参加する選手たちの道具や手荷物の配送をサポートします。

さらに、各離島のヤマト運輸営業所の社員や地域の方々からの応援メッセージが書かれた「のぼり旗」と、選手への記念品として「オリジナルリストバンド」を贈呈し、大会を盛り上げます✨

🌟開催概要🌟
(1)大会名称  国土交通大臣杯 第14回 全国離島交流中学生野球大会
(2)日程  2023年8月21日(月)~8月25日(金)
(3)開催地  鹿児島県の奄美大島
(4)参加チーム  26自治体 25チーム
(5)大会提唱者 故・村田 兆治 氏(元プロ野球 ロッテオリオンズ投手)
(6)主催  第14回全国離島交流中学生野球大会実行委員会

✨今後について✨
ヤマトグループは、引き続き全国各地の地域と連携しながら、本業を通じた社会貢献活動や地域活性化など、サステナブル経営に取り組んでいきます。😄

リリースの詳細は以下よりご覧ください
https://www.yamato-hd.co.jp/news/2023/newsrelease_20230721_1.html

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 19/07/2023

\おいしさと安全性を保つための温度管理🧊鮮度が命の食品EC事業者の工夫とは⁉/

~この機会に全工程を再検討してみませんか🤔~

夏場は気温が上昇し、食品の温度管理が特に重要となる時期です☀
食品の品質や安全性を保ちながら、夏場の温度管理に対応することが大切です。

今回は、新鮮な馬刺しや九州の特産品を中心にEC専門で販売している、株式会社利他フーズの代表取締役社長 猪本真也さまにお話を伺いました。

💡ECにおける食品の品質・安全管理と効率化
食品衛生上の観点から、-20℃・48時間以上の冷凍が義務付けられている、馬刺し。
利他フーズさまでは、注文を受けてから出荷するまでに最低でも2営業日を確保することで、鮮度と安全性を両立しているとのこと📝
また、その旨をECサイトに明文化することで、消費者の安心と信頼を得ることにつながり、期待感の向上にも一役買うことができるのだそうです。

✨温度管理の2つの工夫...✨
ポイント① 工場から冷凍倉庫へ運ぶ際は、1箱あたりの商品個数を統一
温度変化が気になる検品の時間を最小限にするため、個数を統一して数えやすさや作業のしやすさを優先👀

ポイント② レイアウトを最適化して検品時間を短縮し、温度変化を最低限に抑える
冷凍倉庫内の整理整頓も大切◎
梱包作業スペースは、冷凍倉庫のすぐ近くに設けた冷蔵温度帯のエリアに設置している🌿

📦自社商品に適した資材を使用する
冷凍食品の梱包は、発泡スチロールと保冷剤の使用が基本とされていますが、利他フーズさまでは、問題が発生した際にすぐに内部まで冷やすことができるダンボールが最適と判断されたそうです🔍

発送後の温度管理も重要🚚❄
一般的とされる配送方法が自社商品に適してない場合もあるので、最適な配送のためにはどうしたら良いのか、運送会社との連携が大切です。

ヤマト運輸には、豊富な商品を取り扱ってきた歴史に基づくデータと確かな配送技術がございます。
また、包装に付きましても、お客さまに最適な包装資材をご提案いたします。
ぜひお問い合わせください🙏

▼利他フーズさまの取り組みを、さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/hakken_delivery/articles/hd_0087/index.html

▼『クール宅急便』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/takkyubin_cool/index.html
▼『梱包』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/packaging/

14/07/2023

\✨関西ゲートウェイ見学コースでいばらき環境ポイントを貯めよう✨/

ヤマト運輸は、関西ゲートウェイがある茨木市の「いばらき環境(エコ)ポイント」に参加しています。

「いばらき環境(エコ)ポイント」とは
地球温暖化の進行により、熱中症患者の増加や、台風の被害の増加など、私たちの暮らしにもすでに影響が表れ始め、地球温暖化は今や、単なる気候変動ではなく、「気候危機」であるとも言われています。
そこで、茨木市民の方を対象として、市が指定する環境に配慮した行動をするとポイントを付与し、ポイントを貯めることをきっかけに、一人ひとりが身近なところから環境問題に関心を持ち、取組を継続していただこうとする事業です。
 
関西ゲートウェイ見学コースでは、「ヤマトの環境の取り組みをまとめた引き出しを見た」と受付でお伝えいただくとエコポイントを1ポイント付与します。(※ご見学終了後)
ためたポイント数に応じて、景品が当たる抽選に応募できます。
ヤマト運輸からは、ミニカーを協賛品として提供しております。
※見学には事前申込が必要です(完全予約制)
※10ポイントコースでミニカーの抽選に応募できます。

茨木市にお住まいの方はぜひご参加ください♪

▼詳細はこちらをご覧ください。
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/kankyos/menu/tikyuondanka/ibaraki_ecopoint/index.html

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 12/07/2023

\✨繁忙期のみ利用するのも◎発送代行のメリットを解説します✨/

お中元の時期ですね🎁
みなさんは、繁忙期に向けて対策をしていますか?

繁忙期の発送業務にどのように対応していくかは、ECサイトにとっての大きな課題のひとつですよね☝
売上拡大につながるチャンスですが、対応が追い付かないと期待したほどの売上を上げられなかったというケースも多くあります。
しかし、臨時の人を雇うための採用コストも軽視できません...。

そこで、検討いただきたいのが「発送代行」です😊



1.発送ミスが減少する
発送のプロに任せることで、安定したクオリティで商品を届けることが可能になります。
2.在庫スペースが不要になる
商品数の増加にも対応でき、倉庫の維持費などが軽減できます。
3.発送にかかるコストを圧縮できる可能性がある
発送費用や発送業務に関わる人件費・教育コストなど、総合的にコストを削減できる場合があります。
4.企画・販促などの業務に集中できる
時間と手間のかかる発送業務を代行業者に任せることで、生産性の向上が見込めます。


自社にとってメリットのある業者を選びましょう☘

💡コストを比較し検討する
自社発送と発送代行のコストをそれぞれ比較して検討してください。
💡商品実績や信頼性があるか
実績を確認し、信頼性や安全性を確認しましょう!
💡保管場所やサポート体制の確認を
万が一トラブルが起こった場合にどのような対応をしてくれるのかも、事前に見ておきたいポイントです。
💡システムの連携可否を確認しておく
注文データの受け渡しなどがスムーズに行える、適した代行業者を選びましょう。

特にセール期は受注が急増するため、出荷作業に追われてほかの業務に手が回らないことも...。

そのような場合は発送代行の活用がおすすめです🌱

機会損失を防ぐためにも、ぜひご検討ください!

煩雑なECの出荷業務をヤマト運輸が代行します。
▼ヤマト運輸の『ピック&デリバリー』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/pick_delivery_mc/

10/07/2023

\大雨の影響によるお荷物のお届けについて/

九州北部地方における大雨により、一部地域においては集荷、配達を見合わせており、その影響で同地区を発着するお荷物のお届けに遅延が発生する可能性があります。

大変お手数ではございますが、サービスご利用前にお荷物の遅延状況やお預かり受付状況のご確認をお願いいたします。

▼最新の営業状況は以下をご確認ください
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/chien/chien_hp.html?id=ytc_top

▼本件に関するお知らせは以下をご確認ください
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230710_1.html

お客さまには、ご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ございません。
何とぞご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、弊社サービスセンター(https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -01)におきまして、お電話がつながりにくい場合や、お問い合わせへのご回答にお時間をいただく場合がございます。

弊社ホームページの「自動チャットでお問い合わせ」において、集荷や再配達のご依頼、サービス内容や料金に関するお問い合わせなどについて、自動で承っております。また、「よくあるご質問(FAQ)」につきましても、ご活用くださいますようお願いいたします。
💻自動チャットでお問い合わせ
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/contact/ -02
💻よくあるご質問(FAQ) 
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 07/07/2023

\✨ 「最終確認画面」の6つのポイント💡特定商取引法の改正✨/
~消費者とのトラブルを防ぐために、もう一度確認しておきましょう~

特定商取引法の改正から1年。
みなさんのECサイトでは、適切な表示ができていますか?

そこで今回は、特定商取引法の改正内容について、改めてポイントをおさらいします。

改正で特に対策が強化されたのは、「定期購入」「送り付け商法」に関すること☝

📝定期購入
事業者側がECサイトなどで情報を誤認させるような表示をして、消費者への内容確認を怠ったと判断された場合、その意図によらず消費者は定期購入の契約を取り消せる可能性があります。

📝送り付け商法
契約なしに一方的に送りつけられた商品は消費者側ですぐに処分することが可能になり、金銭を支払う義務も生じないことが明記されました。

定期購入を含むあらゆる取引において、事前に消費者に伝えるべき情報に関するガイドラインが新しく設定され、より消費者に「優しい」情報表示を意識する必要があります。

💡「最終確認画面」の6つのポイント💡
顧客が注文確定の直前段階で各契約事項を簡単に、そして誤解なく確認できるように適切に表示する必要があります。

①分量
②販売価格・対価
③支払いの時期・方法
④引き渡し・提供時期
⑤申込みの撤回、解除に関すること
⑥申し込み期間(期限のある場合)

■消費者の誤認を防ぐ、回収・返品の情報表示
基本的には注文確定ボタンの上に見やすい文字サイズで、他の情報とは区別した状態で表示することが求められます。
ただ、消費者にとって読みづらくなってしまう場合は、別のウェブページへのリンクや別ウィンドウでの表示といった形で、詳細について説明することも認められています。
カート上には、最低限「返品の可否」「重要条件(期間、金額、送料)」について表示しておきましょう。

▼今回ご紹介した内容を詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
https://media.kuronekoyamato.co.jp/post/?id=253

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 05/07/2023

\✨コストの43%削減に成功🎉【事例のご紹介】✨/
~発送業務負荷軽減・決済手段の見直しでEC事業の黒字化を実現~

今回ご紹介するのは、「六厘舎」をはじめとする有名つけめん店・ラーメン店チェーンを展開する株式会社松富士食品さま🍜戦略推進部 通販・新規事業係長の和田義太郎さまにお話を伺いました。

富士食品さまは、非対面販売のニーズの高まりをうけ、ECサイトをオープンしました。
しかし、購入者名と受注情報との帳合作業に大変な手間が発生...。表計算ソフトで2つのリストを照合していたため、人的ミスのおそれもあったそうです。

EC事業における発送業務負荷軽減が急務となり、ヤマト運輸のサービスを導入いただきました。
導入いただいたのは「らくうるカート」「代金引換決済」「クロネコwebコレクト」「後払い決済」「送り状発行システムB2クラウド」📦

💡コスト43%削減💡
発送通知メールには送り状番号が自動で反映されるため、負担は体感で1/10になったそうです!
B2クラウドとの連携で、受注情報から送り状発行が行えるので、帳合作業が不要になり人的ミスの心配も不要に◎

💡EC事業黒字化💡
商品発送の手間が軽減したことに加え、決済サービスの導入で選択肢が増えたことも、EC事業黒字化の要因だそう☝
年齢層の高いファンも多い六厘舎では、クレジットカード決済以外の決済手段を希望される方も多く、ヤマト運輸の決済サービスに変えてからは、代金引換決済や、後払い決済を選択するお客さまが増えたそうです。

決済手段のバリエーションを増やし、お客さまの買い物体験向上に繋げましょう。

▼導入の背景や効果について、詳しくはこちらをご覧ください。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/case/013/index.html

サービスについて詳しくはこちらをご覧ください。

▼『らくうるカート』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/cart_rakuuru/index.html
▼ 『代金引換決済』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/payment_daibiki/index.html
▼ 『クロネコwebコレクト』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/payment_creditcard/index.html
▼ 『後払い決済』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/payment_atobarai/index.html
▼ 『送り状発行システムB2クラウド』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/b2/index.html

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 30/06/2023

\✨CO2削減にも貢献🌏環境に優しい“リサイクル処理”♻️✨/
~重要文書をトイレットペーパーなどにリサイクルします~

現代の企業活動において非常に重要な要素となっている“環境保全”🍀

ヤマト運輸の『機密文書リサイクルサービス』を使った、持続可能な資源利用の取り組みを紹介します🌿

どの事業者さまも必ず扱う「重要文書」。
処理するときはシュレッター、焼却処分や溶解処分など何かしらの方法を使っています。
日常的に発生するこの業務が、環境保全に繋がるとしたら少し嬉しい気持ちになりませんか😊
『機密文書リサイクルサービス』 はECOBoxを、提携の機密文書処理専用工場で未開封のまま、箱ごと溶解処理するサービスです📦

☘️地球に優しい理由☘️

🌱リサイクル率90%以上
シュレッダーのリサイクル率は約20%と言われるなか、裁断・破砕せずに回収するため、リサイクル率は90%以上です♻️
トイレットペーパーにリサイクルされ資源循環を実現しています。

🌱CO2排出量削減
溶解処理なので、焼却廃棄処理に比べて、CO2排出量をグッと削減できます🍃

2021年度は全国で、約30,000tの機密文書を溶解処理し、リサイクルを実施しました♻️

📦ご利用手順
重要文書は専用Boxに入れるだけ◎
回収依頼をしていただくと、社員の自宅や営業所、工事現場などへ引き取りに伺います✨
ヤマト運輸営業所への持ち込みも可能です。
保管から情報の抹消処理までお任せください😊

ヤマト運輸は、企業のサステナブルな取り組みをサポートしています🌏
この機会に、重要文書の処理方法を検討してみませんか。

▼『機密文書リサイクルサービス』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/kimitsu_telework//?utm_source=kimitsu&utm_medium=fb&utm_campaign=kimitsu_fb1

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 28/06/2023

\✨顧客の心をつかむ「梱包」を📦最適な梱包が物流コストの削減にもつながる✨/

現状の「梱包」に満足していますか?
商品の保護を担保した梱包で、効率化していくことを課題としている事業者さまは多いのではないでしょうか📦

そこで今回は、EC事業者さまの梱包に関する諸課題を解決していく道筋を、流通経済大学の先生方(矢野 裕児さま・宮武 宏輔さま)に伺いました。

商品ごとの最適な梱包と、段ボール箱の標準化・規格化による効率のバランスをどう取るのか、その最適解を求めて苦慮している事業者さまが多いというのが実状だそう。

優先課題は、商品の保護という必須の条件をクリアした上で、梱包コストをいかに低減できるか__。

💡「梱包の最適化」に取り組むために消費者が求めている梱包を考えてみましょう☝

■低価格帯のアパレルや靴:消費者は厳重な梱包を求めていない
→段ボール箱の規格化、コストダウンを追求
■プレミアム性の高い商品:保護性の高い梱包方法を優先
→多少コストを掛けても消費者の期待に応えるべき

「梱包の最適化」は、顧客とのコミュニケーションが大切🌟

梱包・発送業務の詳細なコストの把握は、適正な物流費用の商品価格への転嫁を考えるうえでも重要です。
梱包、発送の工程を細分化し、どれくらいの手間と費用がかかっているのかを精緻に把握しましょう。

事業者側の都合だけでなく、顧客満足につながるような仕掛けがポイント📦
郵便ポストに投函できるサイズにすることによる再配達防止や、廃棄物削減といった明確な消費者メリットが伝わると、消費者の信頼まで獲得することができます。

また、近年は環境に配慮した梱包は必須です🌱
ポイントは、“消費者の共感を呼び起こすようなアピールにつなげていくこと。”
例えば、消費者に対し「当サイトの採用する梱包を利用すると従来の梱包に比べ◯◯mgのCO2を削減できます」といった提示などが有効だそう。

▼さらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://media.kuronekoyamato.co.jp/post/?id=242

▼ヤマト運輸の『梱包』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/packaging/
60年以上培ってきたノウハウを活用し、梱包作業から輸送(国内、海外)までご提案します

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 21/06/2023

\✨重要文書の回収から情報の抹消処理までお任せください✨/
~在宅勤務にも◎どこへでも回収専用Boxをお届けします📦~

・社員に任せている重要文書の取り扱いに不安がある...
・リスクのない機密文書の処理方法はあるのか...

このようなお悩みはヤマト運輸が解決します!

🌟『機密文書リサイクルサービス』🌟
重要書類は専用Boxへ入れるだけ◎1箱1,650円~ご利用いただけます☝️
Boxはヤマト運輸が回収し、未開封のまま情報抹消📦
情報漏えいの心配なく確実に処理します。


💡社員の自宅への回収や点在する営業所など全国どこでもお届け・回収可能
💡使用した分を本部で一括管理・一括精算が可能
💡Webで溶解証明書の発行ができるから安心
💡処理量、セキュリティレベル、利便性に応じたサービスラインナップが充実💁

導入いただいたみなさんからのお声も🙌

“個人単位での処理や、利用状況が確認できるから安心!”
“社内の経費精算処理が不要になり、業務が減った!”
“Boxに投函するだけで、手間がかからず便利!”
“溶解処理後に証明書が発行されるから、情報漏洩などのリスクも回避できて安心!”

多様なビジネスシーンに対応するヤマト運輸の「機密文書リサイクルサービス」
保管から情報の抹消処理まで、全国一律の品質で安全な重要文書処理をサポートいたします📦
ぜひご相談ください✨

▼『機密文書リサイクルサービス』
https://business.kuronekoyamato.co.jp/promotion/kimitsu_telework//?utm_source=kimitsu&utm_medium=fb&utm_campaign=kimitsu_fb

Photos from ヤマトグループ YamatoGroup's post 16/06/2023

\誰が休んでも大丈夫💡少人数でも安定的な農業ECを実現✨/
~小規模事業者こそ決済・発送などのデジタル化を~

今回お話を伺ったのは、純国産バナナを生産・販売する、おかやまおひさまファーム 代表 斎藤 千恵子さまです。
創業時より産地直送のEC事業に取り組む、新進気鋭の農家、おかやまおひさまファームさま。

少人数体制ながら、収穫、発送、さらにはEC運営まで幅広い業務をこなしていくため、同社が力を入れて取り組んでいるのが、アナログ作業のデジタル化です。
「誰が休んでも大丈夫」な体制を構築を目指しながら、きめ細やかなお客さま対応を両立しています✨



💡全ての工程をマニュアル化してデータ化
生産工程や腐敗した農産物、ゴミの処理方法、トラブルの対処方法、ECの対応方法など。
誰もが作業を行える体制が構築できれば、事業が滞る心配がなく、安定的な利益が創出でき、消費者満足度の向上にもつながります。

💡できる部分からデジタル化
バックオフィス業務も多く存在する農家の業務。
デジタル化やクラウドサービスの導入で、業務負担を軽減し、ヒューマンエラーといった課題解決をできるところから行っていくことが大切です。

属人化の解消は、働き手の不足やコロナ禍のような突発的なトラブルなどに対応し、不測の事態が起きても乗り越えられるようにするための1つの方法でもあります。

ヤマト運輸では、産地直送のお届けリードタイムを短縮するお手伝いをしております🙏

🌟『宅急便産直サービス』🌟
受注データを基に送り状発行・出荷指示・配送・お届けまでをヤマト運輸が代行☘
お届けまでを一括管理し、産地より迅速に発送するサービスです📦
※最短で受注から3日目のお届けが可能

▼詳細はこちらをご覧ください✨
https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/takkyubin_sanchoku/index.html

▼おかやまおひさまファームさまの取り組みをさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
https://business.kuronekoyamato.co.jp/hakken_delivery/articles/hd_0043/

あなたの事業を輸送サービスのトップリストHachiojiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

住所


北野町569-1
Hachioji, Tokyo
192-0906

営業時間

月曜日 08:00 - 21:00
火曜日 08:00 - 21:00
水曜日 08:00 - 21:00
木曜日 08:00 - 21:00
金曜日 08:00 - 21:00
土曜日 08:00 - 21:00
日曜日 08:00 - 21:00

貨物輸送のその他Hachioji (すべて表示)
株式会社プロセスナカムラ 株式会社プロセスナカムラ
Hachioji, 1930934

運ぶだけなら他社でもできますが、弊社では運ぶ+aのサービスを提供しております。 プロセスナカムラはお客様の目線になり、『お客様にあった+aはなにか?』を常に考える会社です。

Công Ty Vận Chuyển DON.NB Công Ty Vận Chuyển DON.NB
堀之内2-17/9
Hachioji, 192-0355

Uy Tín,Đảm Bảo,Giá Rẻ

Mega International Cargo Mega International Cargo
Hachioji

Mega International Cargo services commercial and non commercial local and international cargo servic

ヤマトグループ YamatoGroup ヤマトグループ YamatoGroup
椚田町365
Hachioji, 193-0942

ヤマトグループ YamatoGroup ヤマトグループ YamatoGroup
北野町598-2
Hachioji, 192-0906

アルファ引越センター(アルファ運輸株式会社) アルファ引越センター(アルファ運輸株式会社)
東中野2000-24
Hachioji, 192-0351

任せて安心安全な引越。