湘南藤沢文化ネットワーク
非営利団体付近
藤沢1011-18
藤沢933-2 神奈川県聴覚障害者福祉センター内
藤沢520-1-203
藤沢1031 藤沢市市民活動推進センター内
鵠沼石上1-3-6
大鋸1122
本藤沢6-12-1
善行6-11-11-2F
神奈川県藤沢市鵠沼松が岡
鵠沼松が岡3-17-1
津西1-16-36, Kamakura-shi
辻堂元町4-8-10
辻堂東海岸3-9
片瀬海岸1-12-4
大船1丁目11−20 鎌倉石原ビル 5F, Kamakura-shi
コメント
関次商店の長男です。
これから大変お世話になると思います。
何卒宜しくお願い申し上げます。
こちらから『藤沢今昔まちなかアートめぐり2017』の案内状ダウンロードできます。また、HPにも詳細を掲載しておりますので、ご覧いただければ幸いです。
http://f-artkonjaku.tumblr.com/
企画名称
藤沢今昔・まちなかアートめぐり2017
主催
藤沢今昔まちなかアート実行委員会
共催
湘南藤沢文化ネットワーク
後援
藤沢市、藤沢市教育委員会、藤沢市みらい創造財団、藤沢商工会議所、神奈川新聞社
助成
神奈川県
協賛
湘南教育文化研究所、(株)ソフトマシーン 、藤沢宿遊行の盆実行委員会,
アートフレーム、桔梗屋洋紙(株)、藤嶺学園藤沢中学校高等学校学友会 藤嶺学園藤沢中学校・高等学校、 (株)福田屋、 (有)藤保水産 ふじやす水産、ユニオンファーマシー、トキ・アートスペース&村上慎二
協力
藤沢市ふじさわ交流館、東海大学工学部小沢研究室、(一社)稲元屋、関次商店、旧石曽根商店、藤沢グリーンスタッフの会、 有隣堂藤沢本町トレアージュ白旗店、(株) 泉川電気商会、(資)井本菓子舗
展示公開日時
2017年10月7,8,9,14,15,21,22,28,29 (土,日,祝日 )/11:00-17:00
会場
関次商店、旧稲元屋呉服店、旧石曽根商店
参加作家
伊東直昭 Naoaki Itoh、 Emiko Sommer、オノ・ヨシヒロ、佐々木薫、武内カズノリ、津野元子、坂東正章、伏見雅之 Masayuki Fushimi、山本藍子
#東海道五十三次 #東海道 #藤沢 #藤沢宿 #アート #美術
1月16日(土) 15:00~17:00
場所: 蔵前ギャラリーの内蔵にて
特集: ジャズ・ボーカル集 ・・・・大人の粋、本物の味わいを8人の歌で。
費用: コーヒー付き 500円 予約不要
*持ち寄りされた貴方のレコードもおかけします。
のお知らせ。
・11月21日(土) 15:00~16:50
・蔵前ギャラリーの内蔵にて
・コーヒーなど付いて 500円
・持ち寄りレコードもおかけします。
・今回の特集:
「枯葉」の名演3連発など、秋のモダン・ジャズ集
(なお、今回から装置の音質が向上しています。ご期待下さい)
それから
ライトも変わりました。
1927年生まれのお父様が仕事で海外に行くたびに蒐集されたという膨大な数のジャズとクラシックのレコード。
ジャケットはそのまま写真を撮って、アーティスト別に整理することにして、4人で3時間ほど作業しました。(り)
美味いコーヒーとお菓子です。
14時から 是非お出かけ下さい。
蔵まえギャラリー です。
藤沢の歴史文化を次代に継承するために9つの市民活動団体等がネットワー

10月15日(土)13:15開会で、10周年記念事業、講演会と桔梗屋見学会が行われました。藤沢市長、副市長においでいただき、街なみ百年条例と藤沢宿のいま、と題して東海大学の小沢朝江先生にお話していただきました。この10年の藤沢宿の変化を画像で見比べると、変わったところ、変わらないところ等、よくわかりました。
会場は定員いっぱいのお客様で、アンケートにはもっと広い会場でやってほしいとの記入も。講演後は桔梗屋の解説付き見学会があり、お話をきいてから現地へ行くのがとてもよかったとの声も聞かれました。

盛岩寺

*「レコードかふぇ」のお知らせ*
久しぶりにレコード鑑賞会を開催します。
日時: 10月11日(火) 14:00〜16;00
場所: 蔵まえギャラリー
参加: 予約不要。参加費300円、コーヒー付きです。
特集: 「おなじみの映画音楽をジャズで聴く」
当日ギャラリーでは写真展を開催中。これに合わせて映画をテーマに。

いよいよ10月1日から申し込み開始です。
メールで申し込んでください。お待ちしています。[email protected]

写真が届き始めました。
遊行寺・白旗神社・江の島水族館
御殿辺公園・引地川親水公園・大庭城址公園
旧近藤邸・橘市民の家 など
未だ蔵まえも、モーガン邸も無い!!
どなたか良い写真大急ぎでお願いします。

10月15日(土)藤沢商工会館ミナパークにて10周年記念講演会があります。申し込みは10月1日からです。

6月7日、レコードかふぇの様子です。久しぶりのレコードかふぇに常連さんをはじめ、関心のある方々が集まって下さいました。

設立10周年記念展
今日は雨ですがのんびりお出かけください。

100年名家
大きなスクリーンで。

明日から
湘南藤沢文化ネットワークの設立10周年展

明日飾りつけ
4日土曜の11時~
4日〜12日
湘南藤沢文化ネットワーク
設立10周年記念展
看板書きました。
11時から16時です。

湘南藤沢文化ネットワークの
設立10周年記念展は6月4日(土)~12日(日)まで
蔵まえギャラリーの土間と畳を使って開催されます。
*「蔵まえギャラリー・レコード鑑賞会」のお知らせ*
日時: 6月7日(火) 14:00~15:45
場所: 蔵まえギャラリー 1F
特集: 「ジャズ、黄金の10年を代表する名アルバム」
参加: コーヒー付き300円 予約は不要です。
・開催中である「湘南藤沢文化ネットワーク」の設立10周年記念展にあわせて
行う、久しぶりの「レコードかふぇ」です。

設立10周年記念展

本日は湘南藤沢文化ネットワークの総会
今年10周年です。記念展示は6月4日から

旧モーガン展を守る会
応援してください。

モーガン邸募金コンサートへお出かけください。

旧モーガン邸の試み
始まりました。

旧モーガン邸を楽しむ三つの試みⅡ - いきいきシニアライフ
旧モーガン邸をつかって
3つのアートが試みを発表します。
是非見て下さい。
https://ikiikifujisawa.jp/index.php/ja/katudodantai-menu/828-20220330morgan?fbclid=IwAR0Qy_XWekNmNAlzrZv23vb1BH2PjuhuD6QQo7oXOyTaeCDptnn_DRvXyhg
旧モーガン邸を楽しむ三つの試みⅡ - いきいきシニアライフ 旧モーガン邸を守る会は、藤沢市大鋸にある建築家J.H.モーガンの旧邸を保全活用するために1999年に結成しました。

小田原

清閑亭
◆ご案内の通り、小田原邸園交流館清閑亭は、
この3月31日をもって当NPOの活用事業を終了します。
につき、
足かけ12年の活動を総括する講演会を、
以下の通り開催することといたしました。
ーーーーー
小田原邸園交流館・清閑亭 総括事業①
「後藤治先生講演会」
小田原歴まち協議会会長で、まちえん顧問でもある後藤治さんに、
12年に及ぶ清閑亭事業の総括を、今後の課題も含めて、
お話しいただきます。
・3月13日(日)13:00~15:00
・定員若干名(事前申込制先着順)
・参加費 2,500円
・講師:後藤治先生(工学院大学理事長)
ーーーーー
小田原邸園交流館・清閑亭 総括事業②
「小沢朝江先生講演会」
開館当初から清閑亭を見守っていただいた東海大学小沢朝江教授に、
総括はもちろん、建物としての清閑亭の魅力や、
印象に残るイベントなどについてお話しいただきます。
・3月21日(月祝)13:00~15:00
・定員若干名(事前申込制先着順)
・参加費 2,500円
・講師:小沢朝江先生(東海大学教授)
======
歴史的建造物の利活用につき、
後藤先生・小沢先生それぞれの知見を、
1つの具体的な事例としてお話していただきます。
皆様の活動のご参考にもなろうかと思いますので、
ご都合付く方はぜひご参会ください。
◆お問合せ&お申込みは
0465-22-2834
清閑亭までお電話で。(火曜日以外受付け)

藤沢のひなめぐり
今日明日3日で10日間の会期終了です。

旧稲元屋呉服店
会場写真
本日最終日 11時~15時

モーガン邸会場もにぎやかになりました。お天気が良いので、どうぞ足をのばしてください。

有田家会場、今日も良い天気です。みなさんいらして下さい。

蔵まえギャリーでは
土間とこあがりで4つの雛さまを飾りました。
22日~3月3日まで11時~16時

2月22日から3月3日まで藤沢市と共催で「藤沢のひなめぐり2022」を実施します。ただいま準備中です。

桔梗屋さん

パン屋さんの2階

今年のまちなかアート

今日から、旧モーガン邸でアート展示とワークショップです。

講師は湘南藤沢文化ネットワークで務めます。

関次さんの蔵で

放送予定 - ふるカフェ系 ハルさんの休日
NHKの番組「ふるカフェ系ハルさんの休日」に関次商店パンの蔵が登場するようですね。5月6日夜10時半からだそうです。
https://www.nhk.jp/p/furucafe/ts/W6Z2W3826N/schedule/te/ZNXRXW63G2/
放送予定 - ふるカフェ系 ハルさんの休日 「ふるカフェ系 ハルさんの休日」の今後の放送(再放送を含む)予定一覧です
蔵まえのおひなさま
蔵まえのおひな様
蔵まえのおひなさま 毎年楽しみにしている方がたくさんいらっしゃる「蔵まえのおひなさま」。今年は緊急事態宣言中のため、会場を蔵まえギャラリーのみとし、蔵まえギャラリー所蔵のおひなさま五台を飾りました。手作り和小物の展示販売...

今年は蔵まえのおひなさま だけですが
5つのお雛さまを飾っています。
本日蔵まえギャラリーは休業です。
明日・明後日もお雛さまを飾り、蔵まえ珈琲も営業します。
湘南藤沢文化ネットワークの雛カード
旧モーガン邸を守る会の和小物
ばあばの雛まつりの布細工 販売しています。
それぞれの来年度の活動資金になります。

本日2月23日から3月3日まで蔵まえギャラリーでおひな様を展示しています。

旧藤沢カントリー、有形文化財に 104件登録答申 文化審(時事通信) - Yahoo!ニュース
国登録有形文化財の答申がやっと情報解禁になったようです。
グリーンハウスおめでとう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9a619aee58e8d4bea12ec7f13ae32641550b0fb
旧藤沢カントリー、有形文化財に 104件登録答申 文化審(時事通信) - Yahoo!ニュース 文化審議会は20日、旧藤沢カントリー倶楽部クラブハウス(神奈川県藤沢市)など、22都府県の建造物104件を登録有形文化財とするよう文部科学相に答申した。 同文化財の建造物は1万2983件となる

湘南藤沢文化ネットワーク
定例会の前に
レコードかふぇ致します。

尾日向邸

旧モーガン邸
応援お願いします。

私たちの仲間が
新たなる船出をします。
旧モーガン邸を応援して下さい。

11/28(土)13時半から
お出掛け下さい。

旧東海道藤沢宿をぶらり歩いて、いにしえの時間と現代アートに出会う – マグカル – マグカル
旧東海道藤沢宿をぶらり歩いて、いにしえの時間と現代アートに出会う – マグカル – マグカル 歴史的な建物や景観が残る旧東海道藤沢宿地区。現代アートを通じてその伝統や文化を未来へつなげてゆくことを目的とした《藤沢今昔まちなかアートめぐり》が、今年も開催されています。コロナ禍の影響で、予定して....
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
藤沢630-1 蔵まえギャラリー内
Fujisawa-shi, Kanagawa
251-0025
Fujisawa-shi
湘南ふじさわで、元気に楽しく暮らしたい人のための情報ページです。元気で楽しく藤沢で暮らす人を『ふじさわびと』と呼びます。同名のグループにもリクエストの上、ご参加ください。
鵠沼松が岡3-17-1
Fujisawa-shi, 251-0038
ライフセービングは水辺の事故を未然に防ぐ活動です。資格認定講習会や競技会などを開催しています。皆さまのご参加お待ちしています。
Fujisawa-shi
藤沢市で大学生が中心となって活動しています! 「子供たちが生まれ育った環境に左右されず、学習・体験・交流の機会が均等に得られる社会」 づくりのために、様々なきっかけを与えら
本町1-3-33((株)さんこうどう内)
Fujisawa-shi, 251-0053
LLdは、生活に役立つセミナーや、子どもから大人まで家族で参加出来る楽しいイベントを開催し、笑顔の輪を広める活動をしております。
下土棚471 横浜銀行長後支店2F
Fujisawa-shi, 252-0807
第2780地区(神奈川県)に所属。ホームページ http://www.fujisawa-north.com/