True Color’s Creator

True Color’s Creator

共有する

士業専門カラーリスト
その着こなしを、
あなたの信頼に変えます。

25/03/2025

先日、久しぶりにカラースクール🌈にて
骨格診断とショッピング同行のセミナーを
受けてきまして、

たまたま誕生日だったため
サプライズで、先生からマカロンを
いただきました。
(まゆみ先生、ありがとうございます)

実は、このマカロンのベージュ色は
フランスの伝統色に
採用されているんですよ😊

マカロンは、16世紀に
イタリアの名家メディチ家の
お嬢さまが、結婚🤵👰の際に
持ち込んだものとされています。

現在ではピンク🩷や抹茶色💚など
色とりどりですが、
ちょっと赤みがかったベージュ色が
標準とされているのだそうですよ。

08/03/2025

【春は何色🩷💛】

みなさん、春といえば
何色を思い浮かべますか😊
桜🌸のピンク?菜の花の黄色?

実は、フランスを含め
ヨーロッパで春の色といえば、
黄色💛なのだそうです。

春になると、ミモザを始め
スイセンやタンポポなどの
黄色い花💛が咲き始めます。

この色は、ゴッホやマティスほか
たくさんの画家たちが憧れました。

本日は、国際女性デー、
黄色い花💛たちに
女性の思いを託してみませんか⁉️

11/02/2025

【世界一の人気を誇る知性と幸福の色~青~】

今回は、ひさしぶりに色のお話です
青💙は信頼と幸福を象徴する
世界で最も人気を誇る色。

明るい青が好きな方は、
音楽🎻や文学📘に
刺激をうける表現者タイプなのに対して、

濃い青が好きな方は、
知性👓✨と決定力がある
経営者向きなんです。

そんなこともあってか
日本人には青💙が好きな方が多いですが、
実は世界で最も好まれている色も青なのです。

だからといって、むやみやたらと
商品の色に青を使えば
いいわけではありません。

なぜなら、青は
感情をクールダウンさせてしまい
購買意欲を削いでしまうからです。

世界で最も青が好まれるのは、
信頼や権威を連想させる色であると同時に
宗教や文化的な背景も大きいのです。

例えば、青💙とならんで
緑💚も気分を落ち着かせる色ですが、
欧米では悪魔を象徴する色に変わります。

なぜかというと、中世ヨーロッパの人々は
森の緑🌳に雄大な自然を
イメージしました。

ですが反面、それは
簡単に崩れて🌪️🍃害をもたらすという
不安定さにもつながります。

そんなこともあってか、
後にアメリカやヨーロッパの人々にとって
緑には混乱のイメージがもたらされました。

今でも映画などで、
悪魔やゾンビのキャラクターの肌の色が
緑色なのも、これがもとになっているのです。

それにひきかえ、
青💙は宗教や文化的なタブーを
考えたときに
ほとんどマイナスがないので、

海外で商品を売る際には
青系統の色をパッケージに使うのが
効果的なのです。

クールなだけじゃない青の世界を、
もう一度みなおしてみては
いかがでしようか?

28/01/2025

【派手な色など、かえって野暮⁉️
四十八茶・百ねずみとは?】

大河ドラマ「べらぼう」が始まりましたね😊
蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)を
横浜流星さん、幼なじみのヒロインを
小芝風花さんが演じられています💖

さて、蔦屋重三郎が生きた江戸時代
幕府からは、「庶民は庶民らしく」ということで
たびたび贅沢(ぜいたく)禁止令が出ました。

学生時代、●●の改革、
★★の改革~と
習ったと思います😅

ですが、庶民は
これに対抗するかたちで
さまざまな色のオシャレを楽しみました。

当時のカラーデザイナーともいわれる
染師(そめし)や、デパートの役割をはたした
呉服屋さんなどが

しきりに新色を発表して
流行をあおったため、
地味な色でも、大いにもてはやされました。

そのカラーバリエーションの豊富さは、
のちに四十八茶🍵百鼠🐭
(しじゅうはっちゃ・ひゃくねずみ)と
言われるほどです。

歌舞伎役者もトレンドリーダーの
役割を果たし、彼らが舞台衣装で
使用した色も「役者色」として
ブランディングの役割を果たします。

今回は、日本の色の文化や
伝統色の歴史、意味などについて
お伝えいたしました。

「日本の色には、
こんな背景があったんだな」
と感じていただければ嬉しいです。

27/01/2025

【~花のお江戸のファッション事情~
四十八茶・百ねずみとは?】
大河ドラマ「べらぼう」が始まりましたね😊

蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)を
横浜流星さん、幼なじみのヒロインを
小芝風花さんが演じられています。

さて、蔦屋重三郎が生きた江戸時代
幕府からは、「庶民は庶民らしく」ということで
たびたび贅沢(ぜいたく)禁止令が出ました。

学生時代、○○の改革、
☆☆の改革~と
習ったと思います。

ですが、庶民は
これに対抗するかたちで
さまざまな色のオシャレを楽しみました。

当時のカラーデザイナーともいわれる
染師(そめし)や、デパートの役割をはたした
呉服屋さんなどが

しきりに新色を発表して
流行をあおったため、
地味な色でも、大いにもてはやされました。

そのカラーバリエーションの豊富さは、
のちに四十八茶・百鼠
(しじゅうはっちゃ・ひゃくねずみ)と
言われるほどです。

前置きが長くなりました
その一つが、今回ご紹介する
小町鼠(こまちねず)。

小町鼠とは、
ほんのりと赤みを帯びた
淡い鼠色のことです。

もともとはあまり冴えない色でしたが、
美人の代名詞である
小野小町(おののこまち)の名を入れることで、

「✨気品のある✨美しい色」
という印象をあたえ、
若者のあいだで一躍大人気となりました。

ちなみに、美人に対して「◯◯小町🌸」
と呼ぶようになったのも、
同じく江戸時代からだと言われています。

さて、この鼠色ですが

「ねずみ」という言葉が役者に嫌われたせいか
本格的に流行し始めるのは
江戸中期以降なんですね。

今回は、日本の色の文化や
伝統色の歴史、意味などについて
お伝えいたしました。

「日本の色には、
こんな背景があったんだな」
と感じていただければ嬉しいです。

#日本
#伝統色
#日本の伝統色
#四十八茶百鼠
#しじゅうはっちゃひゃくねずみ
#茶系
#色の名前
#パーソナルカラー
#カラーコーディネート

06/01/2025

【本年もよろしくお願いいたします】

昨日、ようやく夫とともに
国立西洋美術館へ
モネ展を見に行ってきました。

「モネ 睡蓮のとき」
やっぱり最高でした♪

睡蓮の絵も
本当に素晴らしかったのですが
(もちろん!)

私が個人的に感動したのは、
朝もやにけむってる
セーヌ川を描いた2枚の作品。

夜明けとともに
もやが晴れていく様子が
印象的に描かれていました。

他にも、湖面にうつる柳の木は
青紫色の炎を思わせるもので、
見ごたえあるものでした。

図録もゲット出来ましたので、
これからのよい晩酌のおともに
しようと思います。

う〜ん、行ってよかった。

05/11/2024

赤朽葉色(あかくちばいろ)とは
朽葉色(黄みの強い茶色)が
赤みを増して、さらに華やかさを増した
色のことです。

実際は、この背景色よりも
もっと赤みが強いのではと
私は想像しています。

秋もたけなわですが、
皆さまは🍁紅葉狩り🍁に
行かれましたか?

赤朽葉色で思い出すのは
源氏物語の一節。

召し使いの少女が、この赤朽葉色の着物姿で
渡殿(渡り廊下のこと)を通って
女主人からの届け物をする場面があるのです。

学生時代の私は、着物の色の様子を
ああか、こうかとイメージして
思わずうっとりしたものです。

あわただしく過ぎる毎日のなか、
日本の伝統色を意識して
季節を感じてみませんか?

05/11/2024

赤朽葉色(あかくちばいろ)とは
朽葉色(黄みの強い茶色)が
赤みを増して、さらに華やかさを増した
色のことです。

実際は、この背景よりも
もっと赤みが強い色だと
私は想像しています。

赤朽葉色で思い出すのは
源氏物語の一節。

召し使いの少女が、この赤朽葉色の着物姿で
渡殿(渡り廊下のこと)を通って
女主人からの届け物をする場面があるのです。

学生時代の私は、着物の色の様子を
ああか、こうかとイメージして
思わずうっとりしたものです。

あわただしく過ぎる毎日のなか、
日本の伝統色を意識して
季節を感じてみませんか?

04/11/2024

【アメリカの歴史をも変えた
「色の力」とは!?】

アメリカ🇺🇲大統領選も、
いよいよ本日が投票日‼️
「もしトラ」「もしハリ」なんていう
言葉も飛びかっていますよね。

今回の色にまつわるテーマは、赤🟧です
あなたは、赤に対して
どんなイメージがありますか?

赤は、自分で物事を動かしたい人が好む色、
情熱🔥勇気💪生命力❤️   
または、興奮・怒り・行動力を表します。

活動的・健康的でありたいと
思っている方も
赤を好む傾向にありますね。

さて、赤の情熱🔥というイメージを
最も効果的に取り入れたのが
ケネディー元大統領です。

ケネディーの赤い色は
1960年代の選挙戦での、
TV討論会の際に
ネクタイの色でとりいれて話題になりました。

ニクソン候補は、当時知名度では
ケネディーを上回っていましたが、

討論の内容を重視するあまり
外見の影響を甘く見てしまいます。

結果、彼のグレーのスーツは
テレビの背景に溶け込んでしまい、
思うように存在感を発揮できませんでした。

さらに直前に負った
ケガの痛みに耐えながらの熱弁は
有権者には痛々しいイメージを
植え付けてしまったのです。

もしもこのとき、ニクソンも
身なり👔に気を配っていたら…

選挙戦の行方も
大きく変わっていたかも
知れません。

対するケネディーは、
有権者の信頼を得るため
この席でテレビ📺️の力を
最大限に利用しました。

濃紺のスーツを着用し、
白いワイシャツ👔と赤いネクタイ、
TV用のメイクで出演。

すると・・・

当時はまだ白黒テレビでしたが
スポーツマンタイプのイメージが国民に定着し
そのおかげで見事当選することができました。

一説によると、このアイデアは
彼の妻でありますジャクリーヌ夫人の
ものだったとか。

今でもこのコーディネートは
「JFKスタイル」といわれ、
歴代アメリカ大統領候補の
「勝負服」に使われています。

似合う色がご自分でわかっていれば、
人を引きつける
コーデはつくれます。 

男性のみなさまも、ここ一番というときには
JFKスタイルをまねてみては
いかがでしょうか⁉️

01/11/2024

先日買ってもらった
ダークグリーンのライダース、今日はじめて着たら、やっぱり首がコリコリ(⁠+⁠_⁠+⁠)(*⁠_⁠*⁠)(>⁠.⁠

01/11/2024

昨日のブライスドールの投稿、2年前のものだけど
結構いろんな人がおぼえてるのね🌼

31/10/2024

本日は、ハロウィーンなので
ブライスドールのコスプレをしていた
2年前の懐かしい写真を🎃🎃🎃
(細かすぎて伝わらないか💦)

あなたの事業をビューティーサロンのトップリストFujisawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

電話番号

ウェブサイト

住所


湘南台5-2-11創建ビル2F
Fujisawa-shi, Kanagawa
252-0804

営業時間

11:00 - 14:00