特定非営利活動法人さんわーく かぐや
非営利団体付近
善行6-11-11-2F
亀井野 1866 日本大学 生物資源科学部
辻堂新町
本町1-3-33(さんこうどう内)
藤沢 1031 藤沢市市民活動推進センター内
泉区下和泉, Yokohama
鵠沼橘
Kanagawa, Chigasaki-shi
芹沢876-4, Chigasaki-shi
遠藤 4229-1
コメント
一晩経って、
愛にあふれた上映会。
遠方からたくさんの人たちが駆けつけて、
特定非営利活動法人さんわーく かぐやさんの
これまでの活動がたくさんの人たちのこころを動かしてきたんだなぁ…
ということを改めて感じた1日でした。
それは、この映画を見れば、
かぐやさんを知らない人でも、
きっとわかるはず。
地域にこういった場所があることを、
誇りに思います。
『かぐやびより』通常上映は、
4/28(木)〜5/8(日)まで。
ご予約受付中❣️
さんわーくかぐやはどんな障がいのかたでも農作業と創作活動を通じみん?
先日、太平洋側の藤沢から日本海側の新潟にある黒崎市民会館で、かぐやびよりを上映させて頂いた。
映像を観ていると、かぐやのメンバーも一緒に来たような錯覚に陥ってしまった。
小林光子さんの声掛けで、びっくりする程の大勢の方が観に来て下さり、素敵なコメントを沢山頂いた。
会場の準備等、朝から大忙しなのに、その後も皆様から最高のもてなしを受け、新潟最高❣️と思わず叫びたくなってしまった💓
こんな至福の時間を味わえるのも、縁と縁が結びついて、人と人の繋がりで、人生をより楽しく味わい深い物にしてくれているのかなと、しみじみ思ってしまった。
そして何度も言ってしまうが、この映画が出来るきっかけになったのは、おおたか静流さんに出逢わなければ、出来なかった映画。
静流さんと一緒にかぐやに来てくれた津村監督!映画作りはそこから始まった。
長きに渡った映画館での上映、それが終わるや否や、月に行ってしまった静流さん、
かぐやびよりの中で流れて来る静流さんの歌声🎶悲しくて悲しくてやり切れないけど、又会う時まで、これからも沢山の思い出を作って、沢山のご縁を作って、楽しい報告をいっぱいしたいと思います❣️
最後に新潟の皆様、本当にお世話になりました。

かぐやびより
がシネコヤさんで長きに渡り上映され、9月4日に終わった。
それを待ってくれたかの様に、その翌日おおたか静流さんが旅立ってしまった。
この映画を撮り始めるきっかけとなったのは、長年おおたか静流さんを撮り続けていた津村さんが、毎年開かれているかぐや祭りに静流さんの映像を撮りにいらして、「ここの福祉施設は何だか他とちがうぞ!」と言う事で撮り始め、それから3年半をかけて完成し、それが今年の4月からシネコヤさんで上映され続け、その映像の中の最後のシーンの静流さんの歌声に、涙がとめどなく流れてしまう。
静流さんと出会わなければ出来なかった「かぐやびより」
もちろん津村さんの優れた才能が無ければ出来なかった事は言うまでもないが、静流さんとの思い出がいっぱいあり過ぎて、思い出が走馬灯の様に回っている。
かぐやで採れた竹の子をご自宅にお届けしたら、その場ですぐに料理をして手料理をご馳走になったが、あまりにも美味しいのでビックリした事。
娘が亡くなった時もすぐに駆け付けてくれ、枕元で歌を歌ってくれた。
人里離れた山奥に住む仙人に会いに行こうと言う事になり、我が家から始発の電車に乗り、ワクワクドキドキしながら住所も無い家を探しながら訪ねて行った。
静流さんのイラストをかぐやのみんなで、手拭いに印刷し、出来上がった物をお届けしたら、今度はそれを綺麗にラッピングしてかぐやに届けに来てくれた。
体調も悪い中、シネコヤさんに「かぐやびより」の映画を観に来てくれ、かぐやに寄り、みんなとお喋りしながら帰られて行った。
最期の最期まで弱音を吐かずに、明るい顔でみんなに気遣いジョークも飛ばしていた。
静流さんの唄声は、まるで生と死の狭間をさまよっている様な妖艶な唄声で身体を震わせた事が何度もある。
きっと、これからも天と地を行ったり来たりしながら、このドロドロした地球を癒やしてくれるのではないかと期待している。
そう、これからもずっと姿は見えないけど、いつも側にいてくれる様な気がする。
なのでシズリン❣️これからもずっとずっと宜しくお願い致します🙇♀️
藤田慶子

障害のある方もない方もタップダンスというツールで一緒に楽しむ事が出来るタップダンサーのナツコさんの紡ぎ出す極上のアート表現をお楽しみに!

greenz.jp | いかしあうつながり
私たちがいつも考えていることの一つに「思いが重なる方と沢山出会って、その輪を広げてゆきたい」というものがあります。 シネコヤさんから、そしてグリーンズさんから私たちの思いを後押ししていただける機会を再び頂きました。https://greenz.jp/
アンコール上映の情報 シネコヤ:https://cinekoya.com/movie/moviecategory/kaguya/
かぐやびよりウェブサイト: https://tsumura-eiga.com
greenz.jp | いかしあうつながり こんにちは!ほしい未来をつくるためのヒントを共有するウェブマガジン「greenz.jp」へようこそ!このサイトでは、サプライズがあり、思いやりや愛があり、社会的な課題を一石何鳥で解決するグッドアイデアを毎日ご紹介...

なんと
ありがたい事に
シネコヤ さんにて
8月11日(木)~28日(日)
映画
かぐやびよりの
アンコール上映が決まったそうです🌻
上映時間は
8月上旬に決まるそうなので
シネコヤさんのホームページで
スケジュールを
確認していただき
ご予約をお願いします🙏
また
かぐやびより限定で
最小人数10名~
貸し切り上映もしてくださっています
ママ友仲間で
お子様と一緒に気兼ねなく
観たいなぁなんて方々や
職場の仲間達と
観たいなぁなんて方々におすすめです😊
http://cinekoya.com/event/10378/
この夏🍉
ステキな映画館
シネコヤさんへ
ぜひとも足をお運びくださいー👣👣
『かぐやびより』8/11(木・祝)〜8/28(日)
アンコール上映が決定しました🎉お見逃しなく!
藤沢市善行にある福祉施設「さんわーくかぐや」。
竹林と緑豊かな庭、アトリエがあるここには、社会に馴染めなかったり、生きづらさを感じている人たちの個性が寄り添う。かぐやの温かい「くらし」とありのままの彼らを、映画は優しく映し出す。
🕰上映時間🕰(随時更新)
未定
※8/13(土)は休映になります。
◎『かぐやびより』貸切上映も受け付けております!詳細はシネコヤHPをご覧ください🪴

「投票所が不安」だからみんなで行こう
「投票所が不安」だからみんなで行こう
さんわーくかぐやでは、メンバーさんが投票しやすくなるような取り組みを続けてきています。このたびNHKの方がこの取り組みに関心を寄せ取材に応じさせていただきました。
メンバーさんの選挙や投票に対する言葉がとても印象に残るものとなっています。ぜひご一読ください。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/minnanosenkyo/post_08.html
「投票所が不安」だからみんなで行こう みんなの選挙 NHK

駅前かぐやより
ひーちゃんの餃子教室
こころから有難うございました。
最高でした!
皆が中華三番のサポーターになれる日は、、、そう遠くはないはず。
です!

皆さま、こんにちは!
駅前かぐやでは、有機農家さんの野菜を路面スペースにて販売してます。(18時まで)*藤沢市善行1-5-2
ロック農園の谷口さん、レスピレーションファームの高橋さん、ReVerde famの佐藤さんが朝早くから収穫して届けてくださる新鮮な野菜を是非とも!!!
【ROCK農園】
・ビーツ
・かぶ
・ロロロッサ
・エンダイブ
・ロメインレタス
・サニーレタス
・ノーザンルビー
・アンデスレッド
【レスピレーションファーム】
・玉ねぎ
・メークイン
【ReVerde farm】
・ホーリーバジル
・ミント
・人参
・メークイン
・キタアカリ
・ルッコラ
無人販売とはなっていますが、事業所のある2階には居りますので、おつりが必要なときなど、気軽にお声がけください。

「かぐやびより」
を
上映してくださっている
鵠沼海岸にある
ミニシアター
“シネコヤ“さんから
かぐやのメンバーやご家族
貸し切りの
「かぐやびより」鑑賞dayを
プレゼントしていただきました✨
かぐやのみんなと
かぐやの映画を
映画館で
観る事ができるなんて
本当にありがたくて
じんわりと心暖まる時間でした💞
こんなステキな
プレゼントを考えてくださった
シネコヤ さん
本当にありがとうございます☺️
そして
これまで
遠方からもたくさんの方々に
かぐやびよりを
観に来て頂き
感謝の気持ちでいっぱいです💐
シネコヤさんでの
上映も再々延長の
6月19日までとなりました✨
シネコヤさん
とてもステキな映画館ですので
ぜひとも
「かぐやびより」
を観に足をはこんでいただけたらと
思います👣
https://cinekoya.com/movie/movie-category/kaguya/

中華三番のひーちゃんが、愛情をたっぷり込めて作るかぐやの味噌の味噌ラーメン。なんと6月いっぱいまで映画チケット特典として700円でいただけちゃいます!(映画のチケット1枚で1回)
映画「かぐやびより」の延長(シネコヤさんにて6/19まで)に合わせた粋な計らい。皆さまの思いに支えられてほんとうに幸せです。
ありがとうございます!!!

ゴールデンウィークに
かぐや
スペシャルプログラムで
湘南台にある
中華三番さんに
お昼を食べに行ってきました🍥
大人数で伺ったのにもかかわらず
「せっかく来たんだから
みんな食べたいものを注文したいでしょー」って
1人1人
バラバラの注文を聞いてくれたり
「みんなとお会計するよー☺️」
って
1人1人に
何を頼んだか聞きながら
お会計してくださったり
ひーちゃんの
優しい気持ちと
懐の深さ
そして美味しいご飯に
心もお腹もいっぱいになりましたー✨
かぐや祭りへの出店や
かぐやのみんなに
中華料理の調理実習をしてくれたりと
日頃から
かぐやを支えてくださっている
中華三番のひーちゃん
映画
かぐやびより
の
スタンプラリーにも
快く参加してくださいました♪
シネコヤさんで
もらったチケットを
持って行くと
かぐやのお味噌を使った
味噌ラーメンが
期間中
200円引きにー✨
映画を観たあとは
中華三番へぜひ足をお運びくださーい🍜
https://cinekoya.com/movie/movie-category/kaguya/

映画
「かぐやびより」
のチケットを持って行くと
色々な特典が受けられる
スタンプラリーにご協力頂いているお店に
みんなでご挨拶に行って来ました♪
片瀬の昭和レトロな商店街にある
🍡和菓子一菓さん
https://instagram.com/wagashi_ikka?igshid=YmMyMTA2M2Y=
☕️House MONさん
🍲カモコトキッチンさん
https://m.facebook.com/Kamokoto-kitchen-1596366840463576/
和菓子一菓さんでは
期間中
黄色い生地が
お月様みたいでかわいい🌙🌙
かぐやの焼き印付き
*アンズ餡のむしかすてら*
を販売してくださっています!
甘酸っぱいアンズ餡が爽やかな甘さで
とても美味しいです😋
HouseMONさん
カモコトキッチンさん
では
かぐやのメンバー手作りの
かわいい雑貨をプレゼントしてもらえます!
以前こちらの商店街で行われた
東リ町アートフェス で
かぐやメンバーの作品を展示して頂きました💛
シネコヤさんのある
鵠沼海岸駅のお隣の片瀬江ノ島駅から
歩いていける所ですので
ぜひ映画を観た後は
チケットを持って
ステキなお店に足を運んでみてくださいね👣
お陰様で上映中の
「かぐやびより」
連日満席🈵となり
上映延長が決まっています!
ご予約は
シネコヤさんに直接お電話にてお願いします🙇♀️
☎️0466-33-5393
https://cinekoya.com/movie/movie-category/kaguya/

4月28日(木)より映画「かぐやびより」の上映が鵠沼海岸のミニシアター”シネコヤ”さんhttps://cinekoya.com/ にて始まります。
2017年から撮影をしに足繁く通って下さった、津村和比古監督。
実は1度荒々完成したと見せて頂いた作品は、メインで映っていたメンバーの許可が難しくお蔵入りになり。その1年後、全く別の映像にて、映画「かぐやびより」が生まれました。
ナレーションゼロ、BGMも少なく、「かぐやのホームビデオと同じです」と、私は照れ隠しと冗談を混ぜて言うのですが、
実際に観て下さった方は、「映画としてしっかり観ることが出来る」と言ってくださいます。映っている者としては、まだ客観的に映画として、観る事が出来ないままでいますが、、
かぐや祭りの司会でもお世話になっている、アナウンサーの小川優さんが映画のことを記事にしてくださっているので、実際どんな映画なのか気になった方はこちらより。https://shogai-ana.com/column20220423/
大変有り難いことに、全日程ほぼ満席となり、上映開始の前に追加上映が決まりました! 追加上映 ▶5/12(木)〜5/15(日)
シネコヤさんで、映画を観てくださる方、観て下さった方にはこちら!
★鑑賞チケット特典スタンプラリー★
遠くは、屋久島のサロン湯の峰さん、佐渡島のタガヤス堂さん、仙台のタムタムさんなどから、藤沢市内もあんなお店こんな病院!?沢山のご縁のあるお店がご協力して下さいました。
一枚のチケットで沢山回って色ーんな特典を受けられる!
だけでなく、どのお店もとっても個性が輝く素敵な所ばかり、
「かぐやびより」のチケットを持って回ると、きっとお店の方との距離がググッと近くなり、楽しい話が沢山聞けるはず!!
色んな人から見る”かぐや”の話や、色んなお店のこだわりを堪能して下さい。
コロナ禍で色んな出逢いが少なくなってしまいましたが、
繋がり直し、新たに出逢い、前を向いていきましょう

かぐや便り100号を一緒に作ってくださった羽塚順子さんの新刊
『ウェルフェア トリップ 福祉の場をめぐる小さな旅』にかぐやの記事も掲載して頂きました。
また刊行記念フェアが代官山の蔦屋書店1号館1階にて3月15日まで開催されています♪
書籍で紹介されている施設の手作りのステキな商品が展示販売されています♪
おなじみ前田さんの
「とんかつ」「ケホケホ」エコバッグや
美里さんの陶器バッジ等々
かぐやメンバーの作品が藤沢を飛び出して
おしゃれな街代官山に出没中です(^^)
なかなか外出しづらい時期ではありますが
お近くにお出掛けの際は
ぜひとも足を運んでいただいて
ステキな本と作品達を手にとってみてください!
https://www.anonima-studio.com/welfare-trip/welfare-trip-index.html

2022年2月1日
皆さまのお陰で
かぐやは設立14周年を迎えることができました(^人^)
15年目のかぐやもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
ブログを更新しました(*^^*)↓
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1743

2021年の活動を無事に終えることができました。
今年もお世話になりました☺️
来年もどうぞよろしくお願いいたします🙏
みなさま
良いお年をお迎えください🎍
ブログを更新しました↓
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1742

*2月の活動*- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
あっという間に
明日から3月ですね💦
かぐやでも
お庭の
ぼけ
や
河津桜が咲き始めて
春の訪れを感じています🌸
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1741

今年もお世話になりました- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
今年は
本当に色々とあった1年でしたが
支えてくださった皆様のお陰で
みんな元気に
1年の活動を終えることができました☺️
今年もお世話になりました☺️
皆様
良いお年をお迎えくださーい🐄
ブログを更新しました↓↓
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1740

稲刈り♪- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
昨日
稲刈りをしてきました🌾
お手伝いしてくださった方々
ありがとうございました☺️
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1739

昨日は“木の日”- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
とても久しぶりにブログを更新しました😅
最近の
雨の日は
木工をして過ごしています(^^)
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1738

かぐや祭り2020を10月3日に予定しておりましたが、今年の開催を取りやめとさせて頂きます。
現在、お祭りのステージ予定の段々畑には茄子やゴーヤ、二十日大根が生えています。
会場広場には、写真立てを一から作りたいなぁと思ったとたんに、某お寺の御神木が次々と運びこまれ、材木祭りの開催が始まってしまいました、、
広場を復活させるべく、薪割りや丸太の製材加工が必要となっており、材木祭り参加者を募集しております!!
チェーソーで巨大な丸太に挑んでみたい方!
斧で心ゆくまで薪割りを楽しみたい方1m×1mのまな板を丸太から、作り出してみたい方
テレビは飽きたから丸太を眺めたいという方
そんな皆様
今年の一味違うかぐや(材木)祭りへのご参加お待ちしております‼︎(随時)
毎年かぐや祭りを楽しみにして下さっていた皆様、開催の有無のご連絡遅くなってしまいました、申し訳有りません。
是非また来年の今頃、素敵なアーティストや素敵な出店者の皆様とかぐやメンバー一同、笑顔を交わせるかぐや祭りの開催を行えるように、益々元気に活動を継続して参りたいと思います!!
どうぞ皆さま、この時世を乗り越え、笑顔でhugをしましょう!
沢山の愛を!そして何より自身の命を大切に!!
さんわーく かぐや
藤田靖正

コロナウイルスの感染拡大防止の為、かぐやの活動休止中ではありますが、
support 4月号に寄稿させて頂いた文章が掲載されました!
専門誌の為、中々手に取ることは難しいと思いますが、
ご興味を持って下さった方は、こちらよりご購入下さい。
http://www.aigo.or.jp/menu01/archives/003000support/
もう一つ、
絵本と木の実の美術館の10周年記念誌
「空間絵本ものがたり2009-2019」
こちらには、今まで田島征三さんの制作をお手伝いさせて頂いてきたことをいくつかのページに書いて下さっています。
こちらは是非、絵本と木の実の美術館にて購入して頂きたいところですが、、
大地の芸術祭のオンラインショップでもご購入できます。
https://tsumari.official.ec/age-verification
皆様のお手元にかぐやがお届けされると嬉しいです♡HUG!

毎日の暮らしを楽しく、自分らしく。Shonan garden
見た目も暮らし方も、内面の想いも素敵なチャコさんが、かぐやを素敵に紹介してくれました!
しかし、かぐやの活動休止の日にこの記事がUpされ
なんだか申し訳ない気持ちも持ちつつも、
元気なかぐやメンバーとまた一緒に
太陽の下でのびのびと活動するのを
いまから心まちにしています☀
そして、平穏な暮らしとはいえない現在ですが、
あなたが困っていれば助けてくれる人は側に居るはずです。
あなたの不安な気持ちは、あなたの大切な身近な人に伝播します、大好きな相手の為にも、論理的な行動を。
私たちの行動で、明日は変わります。
皆様と、濃厚接触出来る日が来るのを楽しみにしております♡HUG!
さんわーくかぐやは、藤沢市善行にある日中支援の福祉施設。名前の”さんわーく”とは、Sun+Workを組み合わせた言葉。障害があってもなくても、共に太陽のもとで伸び伸びと身体を動かすことで「生きる力を育む」ことを大切に、活動しています。
#暮らし #湘南 #福祉 #藤沢

◇さんわーくかぐや
お休みのお知らせ◇
新型コロナウイルスの感染拡大により
今日の活動をもって
今月いっぱいの日中の活動をお休みする事になりました。
1日も早く
平穏な日々が戻ってくるよう
祈るばかりです🙏
ブログを更新しました↓↓
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1737

コロナウイルスの外出自粛で、商店の方々もとっても大変な時に、
そんな時だからと、学校閉鎖で困ってるご家族にと、むしろ奉仕に向かうJACOMO'Sさん!愛が溢れています❣️
お店のパンも愛と一緒に具沢山!!
サンドウィッチは食べ盛りのお子さんにもとってもオススメ!!
私はぶどうパンも大好き!!
「JACOMO'Sでも食事サポートサービス
3月いっぱい全品20円引き」
是非、大好きなお店を買い支えよう〜!
こんなときだからこそ
『地元のお店に』
NPO法人さんわーくかぐやさんが
畑でランチをしよう
ジャコモのパンにしよう♪
そう計画を立ててくれて
みなさんにご来店頂きました(*^▽^*)
みんなそれぞれに
どのパンにしようかな~って
焼きたてのパンがいっぱい並ぶ棚をみて
とっても嬉しそう。
実は藤沢本町の商店では
有志でお店が集まり
月に1度『職業体験』をしているのです。
JACOMO'Sにはここ数年
えりかちゃんが来てくれています。
えりかちゃんは話すことは認識できますが
喋れないんです。
そう聞いていたし
毎月の職業体験の時も言葉はなく
うなづきのしぐさでやりとり。
でもでも
いつも嬉しそうだったり
とっても明るく楽しそう。
そのえりかちゃんが
自分が毎月1度手伝ってるパン屋さんで
パンを自分で選び買うことができる
それがとても
嬉しかったんでしょうね
いつもどうり
『えりかちゃーん
来てくれてありがとうね♪』
そう言ったら
『うん!うん!またね!』って。
えりかちゃんの声を
今日初めて聞くことができました(/o\)
みんなが嬉しそうに
パンを選んでいるときも
えりかちゃんの声を聞いたときも
そりゃこみあげてくるものがあり…
涙でちゃいました!
さんわーくかぐやさんの
やすまささん!
私の投稿を読み、
計画を立てて頂いたみたいで。
本当に嬉しかったです!
ありがとうございました!

ひな祭り- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
さんさんふりそそぐ
お日様のもと
ささやかに
ひな祭りをお祝いしました(^^)
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1736

2月1日にお陰さまで
かぐやは12周年を迎えることができました♪
いつもかぐやを支えてくださってる皆様
ありがとうございます♪
そしてこれからも
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログを更新しました↓↓
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1735

今年もお世話になりました♪- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
今年も大変お世話になりました(^^)
来年もどうぞよろしくお願い致します(*^^*)
みなさま
良いお年をお迎えくださ~い🎍
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1734

潮汲み遠足 2019♪- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
お塩をつくるために
城ヶ島まで海水を汲みに行って来ました😊
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1733

8日はにこにこ農園さんの収穫祭
今年もかぐやお手伝いに伺います〜
かぐやの みなさん から 収穫祭 準備オッケーの連絡がありました(^O^)
お餅 用の きな粉 じっくり 粉にして 丁寧な仕事有難うございます。 毎年 少し粗めの きな粉が 風味と食感 最高なんです。 是非 味わってもらいたいです(^O^)
プリント用の はん
出来ました〰️(^O^)
去年のTシャツに追加してプリント したい感じですね。
有難うございます
紺 色 の インクなので 色の薄い Tシャツなど お持ちくださいね。
手拭いは 100円で 用意してますよ(^O^)
楽しみましょう。

冬支度はじめました♪- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
ここ数日で
ぐぐっと寒くなってきましたね☃️
かぐや
冬支度はじめました😊
https://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1732

楽しく やさしく おもしろく- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
昨日
社会福祉法人 光友会さんの文化祭に
参加させていただきました♪
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1730

こんにちは!
本日
かぐや
こちらの光友会さんのイベントに参加させていただいております😊
かぐやのメンバーも店員さんしてますので
ぜひとも遊びにいらしてくださいね~♪
あした、「夢見る風」です。
ぼく、一身上の都合で会場に着くのが16時になってしまいます。
急ぎますが、遅くなった場合を考えて、念の為、16時ということで…。到着しだいトークをします。どうかお時間が合えば幸いです。きっと、おもしろいです。
いのちがはためいてますから。
写真集も販売します。こちらの売り上げは、施設に回るそうなので、ぜひ。
すぐさま売り切ってしまって「あらら!」と施設の職員さんをうれしく困らせてください。
【アクセスのアナウンス】
バスの場合
湘南台駅西口⇄光友会入口のバスの時刻表。
茅ヶ崎からのもありますが、ややこしいらしいので、湘南台駅からでぜひー。茅ヶ崎からの方は、Google マップとかおつかいくださいまし。
雨は…晴れるっ…!!
こちらもご一読くださると嬉しいです。
齋藤陽道note【夢見る風について】
https://note.mu/saitoharumichi/n/nbb00d7f168d3
昨日のかぐやのお庭では
脱穀から唐箕掛け
籾摺りまで
何と一度で~!!
美味しいお米の出来上がり~🌾🌾
Photos from 特定非営利活動法人さんわーく かぐや's post
脱穀中で~す😊
いいお天気で気持ちいいですよ~🌞

稲刈り終わりました!- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
稲刈りをしてきました🌾🌾
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1729

かぐや祭り2019- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
9月14日
お陰さまで楽しく
かぐや祭りを開催することができました~(^^)
当日は
長野、山梨、岐阜、山形からと
遠方からもたくさんの皆様が駆け付けてくださり大盛況のお祭りとなりました♪
皆様本当にありがとうございました💕
※ブログの写真が逆さまになってしまっているのがあります(^-^;見づらくてごめんなさい。
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1727

8月の遠足に行ってきました!- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
ステキな夏の想い出になりました🌻
これからはかぐや祭りの準備に
大忙しになりそうです😊
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1723

☆サマーキャンプ2019☆- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
とても楽しい
2日間を過ごしました(^^)
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1722

待ちに待ったプール♪- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
今年は
なかなか
夏らしい日がやってきませんね😢
少しプールの水は冷たかったけど
楽しいお出かけになりました☺️
ブログの写真が逆さまになっているのがあります😅見えづらくてごめんなさい💦
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1721

お陰様で田植えが終わりました♪- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
昨日
たくさんのボランティアさんと
お天気にも恵まれ
かぐやの田植えをしてきましたー🌾🌾
参加してくださった皆様
ありがとうございました!
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1720

7/20(土)不登校を追ったドキュメンタリー映画『さなぎ』の上映会&三浦監督との交流会です
かぐやにご縁のあるカメラマンの
津村さんが映画の上映会を企画されました。
14年間の不登校を追ったドキュメンタリー映画で
鎌倉のふかふかさんにて開催されます。
必要な方に届きます様に
シェアさせて頂きます。
fukafuka-kamakura.com 三浦淳子監督が不登校の親子を14年間追ったドキュメンタリー映画『さなぎ』をふかふかで上映することになりました。上映後は三浦監督に制作に向けた思いなどお話を伺います。 不登校になると当事者である子どもたちや...

大忙しの初夏の収穫!- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
ありがたいことに
今年はビワが大豊作です♪
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1719

菊地君ありがとう♪- NPO法人「さんわーく かぐや」のブログです
とても久しぶりにブログを更新しました😅
2ヵ月間かぐやでみんなと活動を共にしてくれた菊地君。
本当に楽しい宝物の様な時間をありがとー!!
http://blog.canpan.info/kaguya-s/archive/1718

本日、シェフ自らの堀たて善行産筍の料理!
今しか食べられない旬の筍、是非ご賞味下さいませ!!
今日はかぐやさんにて、タケノコ掘りをさせていただきました😀
大量大量!!そして、大変でしたが楽しかった😆
ということで今日はタケノコ料理の日です🍀
お待ちしています🙏
#縁
#ご縁
#六会日大前
#湘南台
#藤沢
#居酒屋
#日本酒
#カクテル
#食育
#お酒
#鳥中華
#らーめん
#仏教
#お寺
#僧侶
#お坊さん
#南無阿弥陀仏
#阿弥陀如来
#たけのこ
#筍 @ 特定非営利活動法人さんわーく かぐや
グジェゴジェ9さんにて、かぐやのメンバーが作った手拭い販売中!
多分今かぐや手拭いが買えるのは、ここしか無いと思います…
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
電話番号
住所
本藤沢6-12/1
Fujisawa-shi, Kanagawa
251-0875
営業時間
月曜日 | 09:00 - 15:00 |
火曜日 | 09:00 - 15:00 |
水曜日 | 09:00 - 15:00 |
木曜日 | 09:00 - 15:00 |
金曜日 | 09:00 - 15:00 |
本町1-3-33((株)さんこうどう内)
Fujisawa-shi, 251-0053
LLdは、生活に役立つセミナーや、子どもから大人まで家族で参加出来る楽しいイベントを開催し、笑顔の輪を広める活動をしております。
下土棚471 横浜銀行長後支店2F
Fujisawa-shi, 252-0807
第2780地区(神奈川県)に所属。ホームページ http://www.fujisawa-north.com/
藤沢1031 藤沢市市民活動推進センター内
Fujisawa-shi, 251-0052
~ みんなでつくり、みんなで活かす、再生可能エネルギー ~
辻堂東海岸3/9
Fujisawa-shi, 251-0045
藤沢市内で活動する総合型地域スポーツクラブ キンダーから社会人までのサッカーチーム、チアダンス、eスポーツを開催中 ・亀井野小学校・県立スポーツセンター
鵠沼橘1-12-4-C
Fujisawa-shi, 251-0024
主に藤沢市の小学生を対象にした『自分たちの30年後のまち』について考?