NPO法人REDS(レッズ)湘南:Renewable Energy DeveloperS Shonan
非営利団体付近
本町1-3-33(さんこうどう内)
鵠沼橘
辻堂新町
鵠沼松が岡
本藤沢
善行6-11-11-2F
辻堂東海岸
片瀬海岸
神奈川県, Kamakura-shi
亀井野 1866 日本大学 生物資源科学部
コメント
★第2回・調査検討会(中間報告会)開催★
鹿児島県・霧島温泉地域の豊かな温泉熱資源を活かした、エネルギー地産地消・地域活性化に向けた調査検討の進捗について、地元の関係者さまに報告・提案を行って共有し、今後の進め方についてご質問やご意見を頂きました。
調査検討会は、MBC南日本放送さまがお越し・取材してくださり、当日のニュースでも取り上げてくださいました。ありがとうございます。
年度末の成果まとめ、そして次年度以降の鹿児島・霧島と、神奈川・湘南の地域連携によるまちづくりの実現にむけて、引き続き調査検討を推進していきます!
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019112900039400
A fruitful discussion of sustainable community through utilization of local energy by PwC.
PwCさんが主催する、地域エネルギーを核とした持続可能なまちづくり…分科会に参加しました。
様々な地域・自治体にそれぞれ課題があり、それぞれの地域に、課題解決に活かせる資源があり…
持続可能な地域やまちの姿を考え、バックキャスティングから何をすべきかを考え、
その実現に向けて、地域資源をどう活かし、どのように合意形成と実現力を得てカタチにするか…
人口減少と地域の二極化が進展し、ますます加速していくことが見込まれるなかで、課題意識を持ってチャレンジする地域のリアルな話を聞き、
様々な分野の方々とディスカッションすることで、参加者相互に学びがあり、発見がある…まさに共創的な分科会でした!
Our project field, Kirishima-onsen hot-spring and geothermal area is introduced in Japanese media.
The place is one of the VERY attractive historical hot spring town with many sight-seeing places. Check it out!
★第1回調査検討会+現地調査★
地元で温泉モニタリング調査を行う源泉や、エネルギー消費状況を調査する宿泊施設や商業施設などを訪問し、今後のデータ収集や温泉熱の多段階活用提案にむけた現地調査を行うとともに、地元関係者の方々から、地域の現状や課題、ご意見などを頂いてきました。
また、現地調査時に頂いた情報や意見を共有し、今後の事業の進め方を検討・確認するための調査検討会議を開催しました。
実際に現場の状況を見て、関係者の声を聴くことで、今後の調査検討の進め方はもちろんのこと、得られた結果を活かした温泉熱の有効活用やエネルギーの地産地消を考えていくための課題やヒントをたくさん得ることができました。
今後、温泉モニタリングのためのデータ収集準備を進めるとともに、地元でのエネルギー利用状況と、温泉熱の地産地消に関するご要望などを調査し、検討を進めていきます。
登録団体として参加してまいりました。設立総会から1年、令和元年度の総会でしたが、1年の間に地方創生やSDGsの関心が高まり、かなり多くの方々が集まって活気がありました。
地方創生SDGs金融プラットフォームの提唱など、ESG投資に係わる民間資金の投入や、民間企業の活躍に高い期待が寄せられていました。
私たちも、民間の一員・NPOとして、引き続き積極的に活動を推進していきたいと思います。
http://www.alterna.co.jp/27921
「霧島温泉地域・温泉熱多段活用推進調査事業」ご採択頂きました!
We have adopted a subsidized project of "multi-stage hot-spring geothermal power utilization study project"
at Kirishima hot-spring town in Kagoshima Prefecture!
このたび当法人は、公益財団法人日本環境協会殿が公募した、2019年度(平成31年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業)に係る第一次公募に、
「霧島温泉地域における、温泉熱の多段階活用の推進に係わる調査事業」の提案・応募を行い、ご採択頂きましたので、
お知らせいたします。
この事業では、鹿児島県・霧島温泉地域の各地に拡がる既存源泉のモニタリングを行うとともに、これら既存源泉のエネルギーポテンシャルを把握し、地元における温泉熱(再生可能エネルギー)の多段階活用に関する調査を行い、地元エネルギーの地産地消による「持続発展するまちづくり」について、地元の方々とともに検討を推進するものです。
当法人は、本プロジェクトをSDGsの実現と地方創生への貢献につながる具体的なアクションの一つとして、積極的に推進していきます。
今後、プロジェクトの進捗や成果を適宜、発信していきますので、皆さまの応援よろしくお願いいたします!
https://www.jeas.or.jp/activ/prom_22_03.html
会場の神奈川県はもちろんのこと、全国各地で再生可能エネルギーの普及拡大に向けて、様々な取り組みや関連技術が紹介されていました。
エネルギーの地産地消にむけて、できること、やるべきことが、まだまだ沢山あることがわかる良い機会でした。
~ みんなでつくり、みんなで活かす、再生可能エネルギー ~
REDS(レッズ)湘南は、市民の協働による、クリーンなエネルギーの、クリアーな活用を目指す、神奈川・湘南地域(藤沢市)のNPO法人です。
「みんなでつくり、みんなで活かす、再生可能エネルギー」を合言葉に、地域に分散する様々な再生可能エネルギー資源を探索・調査し、地域の特性に応じて、市民や企業等が協働して実現する、地域密着・市民協同型発電事業の開発支援や、再生可能エネルギーを活かした「持続可能なまちづくり」を提案し、実現を推進支援する活動を行っています。
また、地域・社会のエネルギー自給率向上と地球環境の維持・改善、そして災害時の自立性向上にも繋がる再生可能エネルギーについて、その開発と活用の意義を伝える普及啓発活動も行っています。

NPO法に基づき、2021年度の貸借対照表を公示します。

NPO法の改正に基づき、2020年度の貸借対照表を公示します。

MBCニュース | 霧島温泉郷 余った温泉熱でまちづくり検討
再エネ電気・熱自立的普及促進事業@霧島温泉地域
★第2回・調査検討会(中間報告会)開催★
鹿児島県・霧島温泉地域の豊かな温泉熱資源を活かした、エネルギー地産地消・地域活性化に向けた調査検討の進捗について、地元の関係者さまに報告・提案を行って共有し、今後の進め方についてご質問やご意見を頂きました。
調査検討会は、MBC南日本放送さまがお越し・取材してくださり、当日のニュースでも取り上げてくださいました。ありがとうございます。
年度末の成果まとめ、そして次年度以降の鹿児島・霧島と、神奈川・湘南の地域連携によるまちづくりの実現にむけて、引き続き調査検討を推進していきます!
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2019112900039400
mbc.co.jp 鹿児島のニュース MBC南日本放送

地方創生SDGs官民連携プラットフォーム分科会
A fruitful discussion of sustainable community through utilization of local energy by PwC.
PwCさんが主催する、地域エネルギーを核とした持続可能なまちづくり…分科会に参加しました。
様々な地域・自治体にそれぞれ課題があり、それぞれの地域に、課題解決に活かせる資源があり…
持続可能な地域やまちの姿を考え、バックキャスティングから何をすべきかを考え、
その実現に向けて、地域資源をどう活かし、どのように合意形成と実現力を得てカタチにするか…
人口減少と地域の二極化が進展し、ますます加速していくことが見込まれるなかで、課題意識を持ってチャレンジする地域のリアルな話を聞き、
様々な分野の方々とディスカッションすることで、参加者相互に学びがあり、発見がある…まさに共創的な分科会でした!
温泉紹介。霧島「カジロが湯」。硫黄の香りも豊か。
現在、補助事業で連携させて頂いている、鹿児島県・霧島温泉地域のご紹介です。とても魅力的な地域なので、是非、お立ち寄りください!
Our project field, Kirishima-onsen hot-spring and geothermal area is introduced in Japanese media.
The place is one of the VERY attractive historical hot spring town with many sight-seeing places. Check it out!
#霧島の温泉 カジロが湯さんの紹介です。#単純硫黄 温泉がとても心地よい#カジロが湯 さんは#霧島市牧園。電力の地産地消も考えた温泉の取り組みも素敵です。#特級霧島 10月号の記事連動。#日帰り入浴可能

【開催】再エネ電気・熱自立的普及促進事業(霧島温泉地域)
★第1回調査検討会+現地調査★
地元で温泉モニタリング調査を行う源泉や、エネルギー消費状況を調査する宿泊施設や商業施設などを訪問し、今後のデータ収集や温泉熱の多段階活用提案にむけた現地調査を行うとともに、地元関係者の方々から、地域の現状や課題、ご意見などを頂いてきました。
また、現地調査時に頂いた情報や意見を共有し、今後の事業の進め方を検討・確認するための調査検討会議を開催しました。
実際に現場の状況を見て、関係者の声を聴くことで、今後の調査検討の進め方はもちろんのこと、得られた結果を活かした温泉熱の有効活用やエネルギーの地産地消を考えていくための課題やヒントをたくさん得ることができました。
今後、温泉モニタリングのためのデータ収集準備を進めるとともに、地元でのエネルギー利用状況と、温泉熱の地産地消に関するご要望などを調査し、検討を進めていきます。

★内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォーム総会★
登録団体として参加してまいりました。設立総会から1年、令和元年度の総会でしたが、1年の間に地方創生やSDGsの関心が高まり、かなり多くの方々が集まって活気がありました。
地方創生SDGs金融プラットフォームの提唱など、ESG投資に係わる民間資金の投入や、民間企業の活躍に高い期待が寄せられていました。
私たちも、民間の一員・NPOとして、引き続き積極的に活動を推進していきたいと思います。
http://www.alterna.co.jp/27921

2019年度(平成31年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業)に係る第一次公募結果について【お知らせ】|| 公益財団法人日本環境
★お知らせ★
「霧島温泉地域・温泉熱多段活用推進調査事業」ご採択頂きました!
We have adopted a subsidized project of "multi-stage hot-spring geothermal power utilization study project"
at Kirishima hot-spring town in Kagoshima Prefecture!
このたび当法人は、公益財団法人日本環境協会殿が公募した、2019年度(平成31年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(再生可能エネルギー電気・熱自立的普及促進事業)に係る第一次公募に、
「霧島温泉地域における、温泉熱の多段階活用の推進に係わる調査事業」の提案・応募を行い、ご採択頂きましたので、
お知らせいたします。
この事業では、鹿児島県・霧島温泉地域の各地に拡がる既存源泉のモニタリングを行うとともに、これら既存源泉のエネルギーポテンシャルを把握し、地元における温泉熱(再生可能エネルギー)の多段階活用に関する調査を行い、地元エネルギーの地産地消による「持続発展するまちづくり」について、地元の方々とともに検討を推進するものです。
当法人は、本プロジェクトをSDGsの実現と地方創生への貢献につながる具体的なアクションの一つとして、積極的に推進していきます。
今後、プロジェクトの進捗や成果を適宜、発信していきますので、皆さまの応援よろしくお願いいたします!
https://www.jeas.or.jp/activ/prom_22_03.html
jeas.or.jp 公益財団法人 日本環境協会は、持続可能な社会の実現を目指す人々を結ぶ架け橋として、多くの主体が参加して活用できる「しくみ」づくりと、その支援に努めています。

再生可能エネルギー世界展&フォーラムに参加してきました。
会場の神奈川県はもちろんのこと、全国各地で再生可能エネルギーの普及拡大に向けて、様々な取り組みや関連技術が紹介されていました。
エネルギーの地産地消にむけて、できること、やるべきことが、まだまだ沢山あることがわかる良い機会でした。

平成30年10月1日施行のNPO法改正(貸借対照表の公示)に基づき、2019年3月31日時点の当法人の貸借対照表を公示いたします。ご参考ください。
BS on 2019,3,31 of NPO REDS Shonan is released in public as following of
revision of NPO Act on 2018, 10,01.
www.kantei.go.jp
【お知らせ】地方創生SDGs官民連携プラットフォームの一員となりました!
このたび当法人は、内閣府地方創生推進事務局さまが発足する、「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」の一員となりましたので、お知らせいたします。
SDGsは、2015年9月に国連で採択された「持続可能な開発のための目標」のことで、ここに示された多様な目標の追及は、地方の持続可能な開発や地方創生に資するものといわれています。
「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」は、地方自治体におけるSDGsの取組と、それに資する「環境未来都市」構想のさらなる推進を通じた、より一層の地方創生に向けて、地方自治体さまと地域経済に新たな付加価値を生み出す企業、専門性をもったNGO・NPO、大学・研究機関等の広範なステークホルダーさまとのパートナーシップの深化、官民連携の推進を図るために設立されるものです。
プラットフォームへの参画と活動を通じ、少しでも地方創生SDGsの推進に役立てるよう、これからも頑張ります!
ご参考:地方創生SDGs官民連携プラットフォームhttps://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kankyo/pdf/sdgs_pura_gaiyo.pdf

■出展中■ 第21回ふじさわ環境フェア
好天に恵まれ、ただいま藤沢市民会館で「第21回ふじさわ環境フェア」出展中!
たくさんの子どもたちや家族連れが、エコに関するクイズラリーに参加して、エコやエネルギーに関係するさまざまな展示を見に来てくれています!
REDSでは、再生可能エネルギーの種類と特徴のほか、国内各地で展開し始めた協同発電プロジェクトの紹介や、遊休地や遊休山林の有効活用について、無料で評価提案を行っています※
会場は藤沢駅から徒歩15分ほどですので、ぜひお気軽にご来場ください!
※
地積1,000㎡超で公道接道している遊休地(農地の場合は転用見通しがある場所)に限ります。

第21回ふじさわ環境フェアを開催します
★お知らせ★ 第21回ふじさわ環境フェアに出展します!
2016年11月12日(土曜日)に藤沢市民会館で開催予定の
「第21回ふじさわ環境フェア」に出展いたします。
ふじさわ環境フェアは、環境保全や地球温暖化防止をテーマに、
市民・事業者・大学・行政が協働し、子どもから大人まで楽しみ
ながら学べるイベントとして毎年開催しているものです。
環境団体や民間企業のパネル展示のほか、藤沢産食材を使った
飲食の地産地消ブースや工作体験など、楽しいイベントが盛り
だくさんです。
REDSでは、協同事業化に向けてパートナーを募集している
太陽光や小型風力発電などのプロジェクト紹介のほか、みなさまが
所有する遊休地や遊休山林について、再エネを活かした協同発電事業
による有効活用の可能性を、無料で評価し、ご提案させて頂く予定です※
会場は藤沢駅から徒歩15分ほどですので、ぜひお気軽にご来場ください!
※
地積1,000㎡超で公道接道している遊休地(農地の場合は転用見通しがある場所)に限ります。
謄本や公図など、位置と範囲がわかる情報をお持ち頂ければ、10分ほどで評価検討できます。
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankyou-s/machizukuri/kankyo/kehatsu/2015kankyofair.html
city.fujisawa.kanagawa.jp このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

藤沢市民まつり、komorebi garden...午前は曇でしたが、お昼からあいにくの雨。。。今日はちょっと早めに撤収しようと思います。
太陽光発電で動く、虫のおもちゃは微動だにしませんでしたが…^ ^
メロディーオルゴールは、こんな日でもちゃんと太陽光の電気で音を出してました!
子どもにもオトナにも人気のある風力オモチャは…今日も子どもたち大うけ!オトナの方にも息を吹きかけて、ミニ風力発電を楽しんで頂きました!
地産地消屋台村 - komorebi garden 秋葉台
【出展予定】9月24日(土)第43回 藤沢まつり
「komorebi garden 秋葉台」
今年で43回目を迎える藤沢市民まつり!このイベントのなかで、私たちは9月24日秋葉台会場で開催予定の「地球と暮らす・私たちにできること komorebi garden」の地産地消屋台村に出展します。
このイベントは、「地産地消」の推進や「3R」(リデュース・リユース・リサイクル)など地域の活動や取り組み、環境に配慮したアート、パフォーマンスなどを通じて、自分たちが暮らす地域の状況や最新の情報を広く知っていただく場となっています。
楽しいイベントや見て、聞いて、知って楽しめる催し物も盛りだくさん!ぜひ、遊びに来てください!!
http://komorebigarden-akihadai42.jimdo.com/%E4%BC%81%E7%94%BB%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%9C%B0%E7%94%A3%E5%9C%B0%E6%B6%88%E5%B1%8B%E5%8F%B0%E6%9D%91/
komorebigarden-akihadai42.jimdo.com 藤沢にゆかりのある店舗が勢ぞろい。地元の食材を使った味を楽しむあじさい(味彩)エリア。地元の企業や商店、NPO団体が出店し、藤沢での取り組みを紹介するふじみ(藤見)エリア。

リサイクルプラザ藤沢フェアに出展いたしました!
遊びにきてくれた子どもたちに、息を吹きかけて動くミニ風力発電や、
太陽光発電で動くおもちゃを楽しんでもらったり、
ご年配のご夫妻に地熱発電や熱電発電のお問い合わせを頂いたり、
いろいろなご縁も拡がった、充実の一日でした!

第3回リサイクルプラザ藤沢フェア~Eco2(エコエコ)夏祭り | リサイクルプラザ藤沢
【お知らせ】
リサイクルプラザ藤沢フェアに出展いたします!
明日7月30日、10時~15時30分まで、藤沢市のリサイクルプラザ藤沢で開催予定の環境配慮型エコイベント
第3回リサイクルプラザ藤沢フェア ~Eco2(エコエコ)夏祭り~
に出展し、さまざまな自然エネルギーや団体活動のご紹介をさせて頂きます。
イベント会場では、エネルギーやリサイクルなど、家族で楽しめるエコ関連の展示や体験コーナーなどが盛りだくさん!是非あそびに来てください!
http://rpf.city.fujisawa.kanagawa.jp/%E7%AC%AC3%E5%9B%9E%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B6%E8%97%A4%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BD%9Eeco2%EF%BC%88%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%82%B3/
NPO法人REDS湘南(106025)|アルバイト・パート|主婦の仕事探しはおしごとnet
★急募★ 総務・経理スタッフを募集します!
当法人では、今後の事業や活動の強化・拡大に向けて、総務・経理スタッフを募集いたします!
藤沢・湘南地域などにお住まいで、やる気と責任感のある方でしたら、知識や経験問わず大歓迎です。
詳細は下記のホームページをご確認の上、ホームページからエントリーして下さい。皆さまからのご応募、お待ちしています!
http://job.living.jp/kyujin/106025/
job.living.jp 地元で働きたい主婦(主夫)のためのパート・アルバイト情報 NPO法人REDS湘南(106025)ページ。

地域つながるワカモノ×NPO インターンシッププログラム2015
活動報告書を頂きました!
報告書には、昨年度、活躍してくれたインターンの爽やかな姿と活動の雄姿、インターン通じた出会い、活動を通じて得たことなど、たくさん掲載して頂いてました!ありがとうございます!!
一般社団法人 新エネルギー導入促進協議会 | トピックス
【お知らせ】
今年度、REDS湘南が実施してきた、鹿児島県・霧島温泉地域での、地熱活用型スマートコミュニティの事業化可能性調査の成果が公表されました!
全国各地で様々な再生可能エネルギーの地産地消が検討されています。是非チェックしてみてください!
http://www.nepc.or.jp/topics/2016/0329_1.html
www.nepc.or.jp 新エネルギー等(太陽エネルギー、風力、水力、地熱等の再生可能エネルギー及び燃料電池等のエネルギーの新たな利用システム)の導入普及の促進を計ります。

【お知らせ】地域でつながるワカモノ×NPOインターンシッププログラム2015、最終成果報告会!
当法人でインターンとして活躍して頂いたMくんが、インターンとして実施したこと、インターンを通じて学んだこと、大勢の参加者の前で立派にプレゼンしてくれました!
この成果報告をもって、無事にインターンプログラム修了。
Mくん、長い間お疲れさまでした!今後、ますますのご活躍を!!

【お知らせ】鹿児島建設新聞に再度掲載頂きました!
先日、第3回 調査検討委員会を開催し、鹿児島建設新聞さまが再び記事として掲載してくださいました!
事業化の可能性調査検討は、今回の委員会で最後のまとめを行い、今後は次年度以降の事業化に向けて、より具体的な検討を進めていく予定です!

【報告】第2回 調査検討委員会を開催いたしました。
先日、霧島温泉地域にて地熱活用型スマートコミュニティの
事業化可能性調査における、第2回の調査検討委員会を開催
してまいりました。
委員会では、クラウドファンディングの調達資金で購入した
プロジェクターを活用して、スマートコミュニティの構築
プランや事業化手法などについて、委員や地元の皆さまと
情報を共有しながら、効率よく議論を進めることができました!
地熱を活かしたまちづくりの可能性がみえ、様々ままちづくり・まちおこしのアイディアがうまれつつある一方、地域特有の技術的な課題や制度上の課題などもいろいろ出てきました。
課題は山積ながらも、地熱を活かしたまちづくりの実現に向けて、引き続き頑張っていきます!

【ご報告】液晶プロジェクター入手致しました。
先日、クラウドファンディングでの調達支援金を活用させて頂き、液晶プロジェクターを入手致しました。11/14、さっそく内部のオリエンテーションで活用させて頂きました。
11/19には霧島プロジェクトの第2回委員会が開催されますが、ここでも活用させて頂き、より理解できる効率的な委員会が開催できるものと期待が膨らんでおります。
ご支援下さった皆様に改めて感謝申し上げます。
【お知らせ】藤沢・深沢高校さま:NPO見本市に出展いたします!
来る11月12日午後、地元藤沢の深沢高校さんにて開催予定のNPO見本市に出展いたします。
この見本市は、深沢高校の生徒さんに、地元の社会的活動や団体について知って頂くだけでなく、これらの活動やその背景を、生徒さん自身の「自分ごと」として考えて頂く機会にするというものです。
生徒さんは事前に各団体への質問などを考え、ワークシートを持参して会場を回るとのこと・・・こちらもちょっとドキドキです!
★注★
本イベントは深沢高校さまの学内イベントですので、一般の方は入場できません。

【お知らせ】鹿児島建設新聞に掲載されました!
このたび、私たちのプロジェクトを鹿児島建設新聞さまが取り上げて下さり、本日発行の記事として掲載してくださいました!!
新聞を通じて地元・鹿児島の多くの方々に、霧島×湘南の連携プロジェクトやクラウドファンディング、REDS湘南のことを知って頂けたらと思います。
鹿児島建設新聞さま、この場を借りて御礼申し上げます、ありがとうございます。

【ご報告】霧島現地調査&関係者打ち合わせ:実施してまいりました。
先日、クラウドファンディングでの調達支援金を活用させて頂き、霧島温泉地域の現地詳細調査を実施するとともに、地元関係者の皆さまと情報・意見交換を実施してまいりました。
今後は、現地調査の結果と地元から頂いた情報・ご意見を踏まえ、地熱を活かした魅力的なまちづくりの実現に向けて、さらに検討して具体的な企画・提案をまとめ、11月中旬の有識者委員会で中間報告を実施する予定です。
11月中旬の有識者委員会では、地熱活用型スマートコミュニティの提案について、クラウドファンディング調達資金で購入予定のプロジェクターを活用して委員や地元関係者の皆さまとプレゼン内容を共有しながら、活発な意見交換をしたいと考えております。
まちづくりの企画資料作成も、プロジェクターの準備も着々と進行中!引き続き頑張ります!!

【霧島・現地調査】行ってきます!!
本日、応援頂きましたクラウドファンディングの資金を活用し、地熱スマコミ検討プロジェクトチームの増員メンバー、一足先に鹿児島・霧島へ向けて出発します!
明日朝から、地元・前田産業さまや補助事業従事スタッフとともに、関係者の皆さまとのまちづくり検討に向けた打ち合わせや、現地の詳細調査などを進めていく予定です。
応援頂いた資金を有効に活用し、地熱を活かした魅力的なまちづくりを実現できるよう、スタッフ一同頑張っていきます!!

目標を達成出来て良かったです。
皆さまの意識が高いことが顕著に現れた結果だと思います。
この期待をしっかり受け止め、これからも頑張ります!
●ご支援御礼:目標達成できました!●
これまで多くの個人の皆さまや企業さまから暖かいご支援を頂き、さらに複数の個人や企業支援者さまから、プロジェクト実現に向けた力強い追加支援を頂戴して、おかげさまで目標を達成することができました!!
今後の大きなまちづくりプロジェクトを見据え、最初から非常に高い目標でチャレンジして苦労もありましたが、皆さまのお力添えにより、今後の活動に向けた大きな一歩を踏み出せるようになりました。
これまで応援して下さった皆さまに、この場を借りて深く御礼申し上げます。暖かいご支援、本当にありがとうございました。
今後は頂いたご支援を活用させていただき「地熱を活かしたまちづくり」の実現に向けて、プロジェクトをどんどん加速していきます!!
まずはREDSプロジェクトメンバー一同で霧島市を再び訪問し、関係者さまとの打ち合わせや現地の詳細調査、まちづくりアイディアの地元提案と意見交換を行う予定です。
プロジェクトの進捗につきましては、適宜こちらのFacebookページでも紹介していきます!
改めまして、このたびは皆さまより多大なるご支援を頂き、誠にありがとうございました。引き続きプロジェクトの実現に向けて、応援よろしくお願いいたします!

●ご支援御礼:目標達成できました!●
これまで多くの個人の皆さまや企業さまから暖かいご支援を頂き、さらに複数の個人や企業支援者さまから、プロジェクト実現に向けた力強い追加支援を頂戴して、おかげさまで目標を達成することができました!!
今後の大きなまちづくりプロジェクトを見据え、最初から非常に高い目標でチャレンジして苦労もありましたが、皆さまのお力添えにより、今後の活動に向けた大きな一歩を踏み出せるようになりました。
これまで応援して下さった皆さまに、この場を借りて深く御礼申し上げます。暖かいご支援、本当にありがとうございました。
今後は頂いたご支援を活用させていただき「地熱を活かしたまちづくり」の実現に向けて、プロジェクトをどんどん加速していきます!!
まずはREDSプロジェクトメンバー一同で霧島市を再び訪問し、関係者さまとの打ち合わせや現地の詳細調査、まちづくりアイディアの地元提案と意見交換を行う予定です。
プロジェクトの進捗につきましては、適宜こちらのFacebookページでも紹介していきます!
改めまして、このたびは皆さまより多大なるご支援を頂き、誠にありがとうございました。引き続きプロジェクトの実現に向けて、応援よろしくお願いいたします!

FAAVO
★最終日!「みんなのチカラ」で達成したい!!★
湘南×霧島コラボでの、地熱を活かしたまちづくりプロジェクト第一弾、ついに本日、最終日となりました。目標達成まではあと17%!
「みんなのチカラ」を合わせて目標達成すべく、メンバー一同、全力で走り続けます!ぜひ最後の応援、よろしくお願いいたします!!
https://faavo.jp/shonan/project/782

★応援してください!!★
湘南×霧島:地熱を活かしたまちづくりプロジェクト、現在、達成率約40%で、残すところ1週間となりました。サイト登録での応援に加え、事務局への直接支援も大歓迎です!
みんなのチカラを合わせれば、未来に向けたまちづくりだって、きっとできる!!みなさまからの応援、是非よろしくお願いいたします!
https://faavo.jp/shonan/project/782

世界初!地熱でエネルギーを地産地消するまちを「みんなの力」でつくりたい!| FAAVO 湘南
★霧島×江の島クラウドファンディング:法人口座・直接支援スキームを整備しました!★
霧島温泉・地産地消のまちづくり実現に向けた、クラウドファンディング企画、ご支援ありがとうございます!
暖かいご支援を頂く一方、スタート以来、個人・法人それぞれの皆さまから頂いておりました、少なからぬご要望・ご意見を踏まえ、このたびREDS湘南・法人口座への直接支援スキームを整備しました!
中身はとってもカンタンの2ステップ。事務局宛にメールまたはFAXで送信頂くとともに、下記NPO法人REDS湘南の指定口座に支援金を直接お振込み頂くだけです!!
■ステップ①■
下記の内容を記載したメールまたはFAXをREDS湘南・事務局宛てに送付ください。
NPO法人REDS湘南事務局:
メール:[email protected]
TEL&FAX:0466-83-3301
ご連絡事項:
・ご支援頂けるコース
・リターン品とパンフレット掲載内容等のご希望
・支援頂ける個人または法人等の名称と連絡先
・その他、ご意見・ご要望・応援コメントなど
■ステップ②■
支援金を下記NPO法人REDS湘南の口座にお振込みください。
※大変恐縮ですが、お振込み手数料は支援者の皆さまのご負担となります。予めご了承ください。
楽天銀行 第一営業支店(251)
(普)7289569
口座名義:エヌピーオーホウジン レッズショウナン
お振込み手数料はご負担頂くことになってしまいますが、ID登録などの煩雑な手続きやクレジットカード番号の登録は不要で、メールと振込だけでご支援が可能となります!
また、月末締めの決算スケジュールが基本で、決済が不確定なクラウド支援の上申手続きや決済が困難な法人さまにおきましては、達成時決済ではなく、即時決済できる支援スキームのご提案となります!!
本スキームについて、ご意見・ご要望・ご不明点などございましたら、REDS湘南事務局までご連絡ください。
本スキームの導入により、皆さまから引き続き暖かいご支援を頂けますよう、よろしくお願いいたします!!
https://faavo.jp/shonan/project/782
faavo.jp 世界初!地熱でエネルギーを地産地消するまちを「みんなの力」でつくりたい!

FAAVO
★お知らせ★湘南×霧島:地熱を活かしたまちづくり:クラウドファンディング・スタート!!
地域で使える自然エネルギーは、上手に活かせば、まちが元気になる!
みんなのチカラを合わせれば、未来に向けたまちづくりだって、きっとできる!!
そんな想いを実現に繋げるプロジェクトを、クラウドファンディングで開始いたしました!
霧島の地熱パワーと、湘南の市民パワーを地域連携で活かすことで、
日本にも世界にも例がない「地熱で地域のエネルギーをすべて賄えるまち」を目指し、
霧島の前田産業さまとともに頑張りますので、是非ともご支援・ご周知くださいますよう、
よろしくお願いいたします!!
faavo.jp 地域 × クラウドファンディング FAAVOは、地域・地方に特化したクラウドファンディングのプラットフォームです。

第42回藤沢市民まつり komorebi garden 秋葉台 - komorebi garden 秋葉台
【お知らせ】9月26日:藤沢市民まつり・イベント出展について
9月26日(土)9:30~16:30まで、藤沢市・秋葉台公園(藤沢市遠藤2000-1)にて開催予定の第42回「藤沢市民まつり komorebi garden秋葉台 ~地球と暮らす・私たちにできること~」に出展します。
イベントでは、当法人の初チャレンジとなる、地産地消型のまちづくり事業に向けたクラウドファンディング・プロジェクトをはじめ、省エネや再エネ活用の普及に向けた活動紹介を行います!
藤沢市民まつりは、湘南の中核都市・藤沢で年に一度開かれるビッグイベントで、”キュンとするまち。ふじさわ”をテーマに、来場者の皆様に藤沢の魅力を感じて頂けるよう、市民文化の集大成の”場”として、さらには市民まつりを通じた各地域との”絆”の輪を強めることをを目指して開催されます。
このうち「komorebi garden秋葉台」会場は、イベントを通じて「地産地消」の推進や「3R」など地域の活動や取り組みを知る機会として、また「地域の暮らし」と「地球環境」、人々の「繋がり」や「気づき」を発見し、実践するきっかけとなることが期待されています。
お時間ございましたら是非お立ち寄りください!
http://komorebigarden-akihadai42.jimdo.com/
https://www.facebook.com/fjsw.festival42
komorebigarden-akihadai42.jimdo.com 第42回藤沢市民まつり komorebi garden 秋葉台 ~地球と暮らす・私たちにできること~ 9月26日(土)9:30-16:30 秋葉台公園にて開催。/江ノ島さんぽちゃん/工藤江里菜 /水島大宙 / 栗木健 / 佐々木貴行 / 藤沢炒麺 /

9月17日、鹿児島県・霧島市の霧島温泉地域にて、地元の地熱パワーを活かして地域の電気や熱を賄う「エネルギー地産地消のまちづくり」の可能性調査に向けて、第一回委員会を開催しました。
地熱を活かした持続可能なまちづくり、地熱を活かした町おこしについて、有識者の先生をはじめ、地元関係者の皆さまから貴重なアドバイスをたくさん頂きました。
頂戴したご意見やアドバイスを活かし、地元の皆さまのためになるまちづくり提案と、霧島・湘南 地域連携でのまちづくりを通じて、それぞれの地域振興に繋がるよう、チカラを合わせてガンバります!!
カテゴリー
製品
■地域密着・市民協同出資型のグリーン電力開発・供給事業パッケージ開発と提案及び実行支援
■地域の再生可能エネルギー資源を活かした「持続可能なまちづくり」の提案と実現に向けた推進支援
■再生可能エネルギーの利活用推進と省エネルギー化の普及に係る普及啓発活動
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
藤沢1031 藤沢市市民活動推進センター内
Fujisawa-shi, Kanagawa
251-0052
一般情報
特定非営利活動(NPO)法人 [神奈川県認証、法人番号0210-05-009088]
藤沢市市民活動推進センター登録市民活動団体 第20727号
団体構成(2018年4月現在)
理事長:岸川 恭子
事務局長:上原 聴子
監事:原 賢治 ForwardGood 代表、中小企業診断士、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター認定・コミュニティビジネスアドバイザー
そして、当団体のチャレンジングな活動を支えてくださる会員とボランティア・サポーターの皆さま
★募集中★
■会員募集中!
当団体の活動趣旨に賛同し、応援頂ける正会員および賛助会員の方を募集しています!
当団体の会員規約および市民発電ポリシーを予めご確認の上、お気軽に事務局までご連絡下さい。
湘南の団体ですが、会員の輪は国内各地に拡がっています!湘南に限らず、全国各地からのご入会、大歓迎です!
■ボランティア募集中!
このFacebookページに「いいね!」クリック頂くだけでもサポーターの一員です!
団体活動のご支援については、お問い合わせ先までご連絡ください。
みんなの「いいね!」と、みんなの力が集まれば、一人では無理だと思えることでも、きっとできるはず!夢を現実にしていくワクワク感と、実現した時の達成感を、一緒に共有しませんか?
■寄附受付中!
当団体の活動費や市民発電応援資金の寄附を受け付けております。
子どもたちに明るい未来を!是非、皆様の力で地域密着型・市民発電に向けたチャレンジを応援して下さい。
寄附振込先:NPO法人REDS湘南
横浜銀行(0138) 藤沢支店(611) 普通口座:6039195
※ 恐縮ですが、振込手数料はご負担下さい。
■モデル事業候補地募集中!
全国各地で地域の再生可能エネルギーを活用した、地域密着・市民協同発電事業に向けた候補地や、再生可能エネルギーを活かしたまちづくりプロジェクトの候補地を募集しております。
現地調査の上、発電事業の規模やキャッシュフローのご紹介や、再生可能エネルギーを活かしたまちづくりのご提案をさせて頂きます。
ご興味のある方は、事務局までお気軽にお問い合わせ下さい。
本町1-3-33((株)さんこうどう内)
Fujisawa-shi, 251-0053
LLdは、生活に役立つセミナーや、子どもから大人まで家族で参加出来る楽しいイベントを開催し、笑顔の輪を広める活動をしております。
下土棚471 横浜銀行長後支店2F
Fujisawa-shi, 252-0807
第2780地区(神奈川県)に所属。ホームページ http://www.fujisawa-north.com/
辻堂東海岸3-9
Fujisawa-shi, 251-0045
藤沢市内で活動する総合型地域スポーツクラブ キンダーから社会人までのサッカーチーム、チアダンス、eスポーツを開催中 ・亀井野小学校・県立スポーツセンター
鵠沼橘1-12-4-C
Fujisawa-shi, 251-0024
主に藤沢市の小学生を対象にした『自分たちの30年後のまち』について考?