藤沢北ロータリークラブ

第2780地区(神奈川県)に所属。ホームページ http://www.fujisawa-north.com/

ロータリーとは、人道的な奉仕を行い、あらゆる職業において高度の道徳的水準を守ることを 奨励し、かつ世界における親善と平和の確立に寄与することを目指した、事業および専門職 務に携わる指導者が世界的に結び合った団体です。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 11/02/2021

遊行ロータリー、藤沢橋で花苗の無料配布始めました。コロナで鬱屈した心を花で癒していただきたいと願っています。中心になって働いているのは当クラブ前会長の神崎氏。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 12/01/2021

長後子ども食堂のお正月の炊き出しの支援を行いました。神崎会員野菜や果物を提供、事務局さんはご夫妻で大晦日に仕込みのお手伝いをしてくださいました。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 12/01/2021

ずっと雨がなくてパンジーがしおれ掛けたので、水撒き。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 08/10/2020

夏花壇のサルビアを抜いて、来年の夏用にカンナとアガパンサス、秋花壇用に鶏頭とブルーサルビアを植え付けました。
咲き終わった花の処分に手間がかかるので、宿根草メインにしてみました。
米山奨学生のライ君や神崎花卉園のスタッフ2名、当クラブの事務局島崎さんの協力で作業は順調に終わりました。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 14/07/2020

除草作業をしました。
昼間は雷雨でしたが、なんとか雨も上がりました。
今回は植え替えないでコスモスの種を蒔きました。サルビアが終わったら、コスモスが咲く予定です。

13/06/2020

2780地区は藤沢市にある神奈川県聴覚障害者協会にフェイスシールドを寄贈しました。聴覚障害者はマスクをしてしまうと表情が見えないのでコミュニケーションがとりにくいということです。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 13/06/2020

こども食堂を運営している高見さんが今一番欲しいもの、スマホから直接印刷できるプリンターと菜を贈呈しました。

「教育振興に役立てて」 | 藤沢 | タウンニュース 24/04/2020

「教育振興に役立てて」 | 藤沢 | タウンニュース

国際ロータリー第2780地区第3グループ(藤沢市内のロータリークラブ)は、中止になったIMのために各クラブから集めた現金30万円を市へ寄付しました。
https://www.townnews.co.jp/0601/2020/04/24/525577.html

「教育振興に役立てて」 | 藤沢 | タウンニュース 3月末に予定されていた市内9ロータリークラブの合同例会(IM)が新型コロナウイルスの影響で中止になったのを受けて、国際ロータリー第2780地区第3グループは16日、現金...

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 23/12/2019

花壇の植え替えをしました。パンジーとノースポールで冬仕様に。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 03/10/2019

コスモスが咲き始めました。ハイビスカスも。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 03/10/2019

まだまだ暑さの残る中、秋花壇の植栽をしました。
雑草は2週間前に刈ったのですが、草がすでに成長して い ました。ゴミ袋6 袋ほどになりました。
藤嶺学園から たくさんの方がお手伝い下さいました。
藤沢橋では下校の生徒さんも声を掛けてくれました。
生徒さんは 慣れない手つきでしたが、しっかり 植えて
くれていました。今月末には藤沢橋はコスモス
で彩られるでしょう。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 03/10/2019

藤沢市民まつりでポリオ撲滅キャンペーン。
米山奨学生アフマディ君、湘南学園のインターアクトクラブ、北西RCの青少年奨学生メリッサさんも参加。
多くの方のご寄付があり、¥124,075円になりました。

「ポリオ」という病気は、治療法はありませんが、安全なワクチンで予防が可能です。ロータリーとそのパートナー団体は、これまで世界中25億人以上の子どもにワクチンを投与する活動を行ってきました。

 現在野生型ポリオウイルスの常在国はわずか3カ国
1988年以来、発症数は99.9%減少

 世界からポリオを根絶しない限り、今後10年以内に、世界での年間発症数は20万件に上ると予想されています。ポリオの常在国はわずか3カ国ですが、ポリオの発症がどこかで起きている限り、感染の危険は世界中の子どもに及ぶことになります。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 16/06/2019

アフガニスタンからの米山奨学生アフマディ・サイード・エサヌラ君に研究内容について話してもらいました。
東海大大学院で災害時における、日本に来ている外国人向け避難情報を発信・共有するスマホサイトを作成しているとのこと。
今後の予定は卒業論文の制作、日本語を勉強する、大企業に就職活動を始める、奨学金でフィアンセを日本に連れてきたい、という事でした。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 16/06/2019

花壇の花を植え替えました。途中から雨になりましたが、何とか無事終了。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 16/06/2019

花壇の除草を行いました。なぜか作業日は雨が多い。

聴覚障害者、宿泊に安心を 北RCが防災機器貸し出し | 藤沢 | タウンニュース 01/03/2019

聴覚障害者、宿泊に安心を 北RCが防災機器貸し出し | 藤沢 | タウンニュース

聴覚障害者宿泊を想定した防災訓練を行いました。
https://www.townnews.co.jp/0601/i/2019/03/01/471755.html

聴覚障害者、宿泊に安心を 北RCが防災機器貸し出し | 藤沢 | タウンニュース 藤沢北ロータリークラブ(石川麻央会長)ではこのほど、市内の宿泊施設に聴覚障害者用の災害時緊急信号送受信機の貸し出しを始めた。これに先立ち2月22日、湘南クリスタルホテル...

全日本ろうあ連盟 » 3月2日(土) 横浜で「デフリンピック・フェスティバル」を開催します! 24/02/2019

全日本ろうあ連盟 » 3月2日(土) 横浜で「デフリンピック・フェスティバル」を開催します!

聴覚障碍者はパラリンピックに参加できないんだそうです。ご存知でした?
https://www.jfd.or.jp/dlpcfes-yokohama32

全日本ろうあ連盟 » 3月2日(土) 横浜で「デフリンピック・フェスティバル」を開催します!

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 23/11/2018

雨でのびのびになっていた花壇の植え替え。
また、雨でしたが強行しました。

藤沢北ロータリークラブ updated their website address. 08/10/2018

藤沢北ロータリークラブ updated their website address.

藤沢北ロータリークラブ updated their website address.

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 12/09/2018

また、夜間例会前に草むしり。
1か月で草ぼうぼうになってました。

08/08/2018

神奈川県聴覚障がい者協会事務局長 河原 雅浩氏のお話を
小菅 秀氏の手話通訳で伺いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目の見えない人や車いすの人は物理的なバリアが多いですが、私たちの場合は情報のバリア=見えないバリアが多いです。
 何か問合せをする場合でも、電話のみの連絡先が書かれている場合は困ります。110番や119番、病院へも電話で緊急性を伝えられないので困ります。
 自動販売機やATMの場合でもインターホンのボタンを押しても会話ができないので、だれか来るまで待つしかありません。新しいものを作る時に便利な機能だけではなく、もう少し聴覚障がい者の不便さを理解して作ってもらえたらと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 30/07/2018

夜間例会の前にひと働き。花壇の手入れをしました。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 08/07/2018

ポーチュラカは夕方や曇りの日は花が閉じてしまうので、晴れた日に撮りに行きました。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 08/07/2018

最終例会の前に植栽メンテナンス。
神崎会員のスタッフも協力してくださいました。
藤沢橋のガソリンスタンドも協力してくださっています。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 26/05/2018

メーカーに来ていただいて、シルウォッチの説明・実演をしてもらいました。この機器は次年度DDFプロジェクトで使用予定のもので、宿泊施設で火災や地震があった時に、音の聞こえない人にも光や振動で危険を知らせることができます。災害の際に耳が聞こえないがゆえに逃げ遅れるという悲しいことが起こらないようにできます。
次年度会長は毎週2時間35回にわたる手話の講習に参加したそうです。本気が伝わりますね。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 02/05/2018

遊行ロータリーと藤沢橋の花壇の植え替えをしました。
マリーゴールドとポーチュアラカで夏向きに衣替え。
藤嶺藤沢の先生、職員の方々が授業や会議の合間にお手伝いに駆けつけてくださいました。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 29/04/2018

もと朝日新聞記者 平野茂樹氏のカンボジアでの活動について伺いました。毎年カンボジアに通って、今は現地の小学校で器楽を教えたアナコット カンボジアの田中千草さんの後を継いで合唱を教えているとのこと。また、養蚕を教え村を作った森本喜久男さん、鎌倉大根の会をつないで更なる支援を広げています。
音楽を取り入れることで隣の小学校は生徒数200人足らずなのにその小学校はなんと8000人になってしまったそうです。
低開発国の支援というと水や識字を考えますが、現地で求めているのは音楽だったんですね!

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 20/04/2018

第17回日本スカウトジャンボリーの結団式で日本ボーイスカウト神奈川連盟湘南地区へジャンボリーで使うテントを2基贈呈しました。ジャンボリーを楽しみながら自主性や協調性などを学び、世界で活躍する人間になって頂けたら嬉しいです。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 28/03/2018

遊行ロータリーの花壇。ビオラは今が盛り、ハボタンは伸びすぎました。一部雑草がはびこっていたので、除草しました。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 28/03/2018

昨年市民会館に贈呈した枝垂桜が開花しました。
まだ木が小さいですが、大木になると華やかでしょう。

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 28/03/2018

恒例のロータリーウォーキング大会。今回は5回目です。
お天気にも恵まれ、桜も咲いて気持ちのいい1日でした。
5回参加者には記念品。知的障碍者の作業所エール湘南も出店。

01/02/2018

ヤクルトの小山さんにスペシャルオリンピクスとロータリー、ピ-スウォークとのかかわりについて説明していただきました。

「湘南ヤクルト販売株式会社会長は以前本社秘書室長を務めていまして、その折にスペシャルオリンピックスの(現名誉会長)細川元首相夫人と知り合い、ロータリークラブのIMでの講演をご紹介させていただきました。ピースウォークへの参加も大変良い機会と思い実現させました。」

Photos from 藤沢北ロータリークラブ's post 22/11/2017

11月10日、植栽のメンテナンスを行いました。
当日、藤嶺の生徒さんは英語検定があったので、先生方がお手伝いくださいました。どうもありがとうございました。

25/10/2017

藤沢市剣道錬成大会、藤沢北クラブ優勝旗争奪戦。今年は滝の沢クラブが優勝しました。

20/07/2017

湘南学園で全校生徒に対するマリーヌのスピーチです。
誰の手も借りず、一人でこれだけのスピーチができるようになりました。

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


下土棚471 横浜銀行長後支店2F
Fujisawa-shi, Kanagawa
252-0807

Non-Profit Organizationsのその他Fujisawa-shi (すべて表示)
KBC KBC
遠藤4229-1 2階
Fujisawa-shi, 252-0816

学生による慶應義塾のインキュベーション組織です。

湘南ふじさわ暮らしを楽しむ会 湘南ふじさわ暮らしを楽しむ会
Fujisawa-shi

湘南ふじさわで、元気に楽しく暮らしたい人のための情報ページです。元?

TEDx KeioU SFC TEDx KeioU SFC
遠藤
Fujisawa-shi

このページはTEDxKeioUSFCの公式ページです。このページからイベント情報の?

神奈川県調査業協会 神奈川県調査業協会
善行6-11-11-2F
Fujisawa-shi, 251-0871

神奈川県内の探偵業界の健全化と消費者保護を目的にした団体

神奈川県ライフセービング協会 神奈川県ライフセービング協会
鵠沼松が岡3-17/1
Fujisawa-shi, 251-0038

ライフセービングは水辺の事故を未然に防ぐ活動です。資格認定講習会や?

Lucky Life design Lucky Life design
本町1-3-33((株)さんこうどう内)
Fujisawa-shi, 251-0053

LLdは、生活に役立つセミナーや、子どもから大人まで家族で参加出来る楽しいイベントを開催し、笑顔の輪を広める活動をしております。

Geoengineering Net Forum Geoengineering Net Forum
亀井野1866 日本大学 生物資源科学部
Fujisawa-shi, 252-0880

NPO法人REDS(レッズ)湘南:Renewable Energy DeveloperS Shonan NPO法人REDS(レッズ)湘南:Renewable Energy DeveloperS Shonan
藤沢1031 藤沢市市民活動推進センター内
Fujisawa-shi, 251-0052

~ みんなでつくり、みんなで活かす、再生可能エネルギー ~

特定非営利活動法人さんわーく かぐや 特定非営利活動法人さんわーく かぐや
本藤沢6-12-1
Fujisawa-shi, 251-0875

さんわーくかぐやはどんな障がいのかたでも農作業と創作活動を通じみん?

特定非営利活動法人トリトン藤沢スポーツクラブ 特定非営利活動法人トリトン藤沢スポーツクラブ
辻堂東海岸3-9
Fujisawa-shi, 251-0045

藤沢市内で活動する総合型地域スポーツクラブ キンダーから社会人までのサッカーチーム、チアダンス、eスポーツを開催中 ・亀井野小学校・県立スポーツセンター

powersystems.org powersystems.org
神奈川県
Fujisawa-shi

このページはpowersystems.orgの活動を知っていただくためのものです。