DENアーキテクツ一級建築士事務所

神奈川県の藤沢市・鵠沼に事務所を構えていますDENア-キテクツ一級?

神奈川県の藤沢市鵠沼で主に個人住宅の設計を中心に設計しております。特に傾斜地や変形土地・ローコストな建物等難しい条件を逆に良さにする提案を心がけています。土地探しから予算計画・竣工後のアドバイスも含め、建主さんに寄り添う立場で進めてゆきます。そんな姿勢の家造りはいかがですか。
土地探しや建物を建てることはとても楽しいことです。私自身誰も気づかない価値のある土地を見つけたときや、家の上棟式には今も楽しくて胸が躍ります。家造り、総じて建物を建てること、物造りをする事は人の本性だと思います。そのような考えから建物を建てる人達の手助けがしたい!というのが私共が建物の設計をしている理由の一つです。ただこのように地震や天災の多い国での建築にはやはり色々な知識が必要です。そこを補うのも私たちの仕事です。それは単に構造だけの事では有りません。自分たちのライフスタイルや気持ちの表現!そのような考えをくみ取っ

20/12/2019

良い家にする為にはどうすれば良いのでしょうか。私達は今まで長く住宅の設計を手掛けてきました。色々なアイデァが有り、色々な経験も積んでいます。構造も木造から鉄筋コンクリート、鉄骨造と様々な架構で造ることができますし平面から断面などの空間構成もさらに色々な提案ができます。
もちろん間取りにも様々な答えを持っています。
ただそこには建主さんの想いは入っていません。良い家を建てる一番の方法は、そんな思いを存分に語ってもらう事がとても大切です。その思いを叶える為に私達に経験を積んでいるからです。

https://www.den-jp.com

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 11/12/2019

長野の古民家。国道の拡幅工事で曳き屋をした建物です。利用することが前提ですがどう使うかが問題です。立地が良いので地域性を生かし、オーナーさんも続けて利用できるようにと知恵を絞ります。

飲食経営・宿泊経営の専門家、建築専門の私とのコラボレーションでどんな建物になるかがとても楽しみです。

コストも抑えて皆が喜べる八方好しの計画にしたいと思います。

このような建物が地方に多く埋もれています。一極集中の都会でなければできない仕事もありますが、5Gを見据えたネット社会は大きな社会の変革になる予感がします。

いつも何かに追われて生きているような社会からもっとのんびりと豊かな気持ちで過ごせるよう地方が再生できれば良いと思います。

https://www.den-jp.com

DENアーキテクツ一級建築士事務所 updated their website address. 09/12/2019

DENアーキテクツ一級建築士事務所 updated their website address.

DENアーキテクツ一級建築士事務所 updated their website address.

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 02/12/2019

先日建主さんと見た土地ですが、なかなか良い立地でしたので紹介します。

一緒に行かれた建主さんは事情で購入しなかったのですが、ちょっと驚く土地でした。

二宮の住宅地の端に立地していますが接道部分の一部を除いて斜面地です。南には相模湾、伊豆半島、箱根の山々、丹沢、そして西側に富士山が一望の住宅地。接道が有り、給排水もなんとかなりそうな住宅地として存在する斜面です。

通常このような立地の土地は住宅地の中には有りませんが、その条件の異質さからこのように存在していると思われます。

隣接に公園と神社が有り、気の良さも感じられます。高台から望む景色はこれもなかなか良くて、平地と違った高揚感が有ります。斜面にはみかんの木も有ります。

土地は広いのですが、斜面をどう利用するかが一番の課題。この方法次第で予算が跳ね上がります。
それゆえに手付かずとなっているのだと思います。

オーナーが現れるまで妄想の家づくりでしょうか。(笑)
未来の建主さん募集します

https://www.den-jp.com

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 30/11/2019

神奈川県の海岸線は富士山、伊豆半島、大島、江の島、箱根の山、丹沢の山に夕日や朝日を重ねて見ることのできる風光明美な土地柄です。
諦めていた土地も使い方次第‼
使えなかった土地もこのような形で蘇ります。
さあこれから本宅です^_^

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 21/11/2019

斜面に家を建てることはとても大変ですが、なんとか施工できればとっても素晴らしい建物になります。
斜面地なので平地よりは安く購入できますが、その分基礎に予算を多く取られてしまいます。ただ出来上がってしまえばその優越感は測り知れません!!
この場所もそのような立地ですね!!

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 23/03/2019

本日自宅にて音楽家の方達による弦楽と吹奏楽を交えた練習会!子育て後に広くなってしまった家はもっと何かに使えるはず。
このように考えている方々はきっと多くいらっしゃると思います。
家を開くという試み。

05/03/2019

京都から戻って次の計画地である斜面地を再確認しに来ました!京都とまるで違う斜面は開放的で、さあどうしようか。

24/02/2019

本日は近所の音楽家のお友達ご夫婦の家で一杯!
8年ぐらい前に設計させていただいた家、今も居心地が良かったのは良い家造りだったのだなとしみじみ感じました。
╰(*´︶`*)╯♡

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 02/11/2018

家のプランニングと一言で言ってもそれには深い意味が有ります。どなたでも家を建てようと思えば自分なりに間取りを考えたり、ああしたいこうしたいの思いを雑誌や本で見て、ネットで調べて、人から聞いて、というようにできる限りの情報を集めて失敗しないように家づくりしようと思うはずです。

ただ実際に土地やマンションなどの購入を決めて印鑑を押してしまったところで少し考えを止めてしまう方が多いように見受けられます。家の購入はほとんどの方たちは一生に一度の大きな買い物ですが、それにしては簡単に購入して売り手さんの話をそのまま鵜呑みにして計画を進めているように思います。

一度ゆっくり何を自分たちが何を求めているかを深く考え直してみてください。常識内でただ間取りをパズルのように組み合わせて仕上げを考えることがプランしたことになるのでしょうか。プランニングとはもっと深いものです。それはいろいろな要素を一つの計画に組み上げてゆく作業。
平面での考え、立体での考え、時間軸での考え、金銭面、子供、親、そして希望や夢・・・思いつくだけでもそれらを考えて組み上げるのは大変な作業です。とても自分たちだけではできません。そんな時に私たちが傍に寄り添うのです。長く色々なケースを経験していますので、一緒に考えることでより答えに近づけます。

何より出来上がった家は何年住んでも驚きや新鮮味が持続します。家づくりでこんな思いをしてみませんか。

http://www.den-jp.com

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 31/10/2018

住宅の耐震化はリノベーションの盛んな現在、合わせて計画してゆかなければならない課題です。現在都内で築60年の住宅の改修を行っています。当時建築家の設計した住宅は建築雑誌にも取り上げられるほど斬新な計画だった事が記事から解ります。
60年の間世代を繋いで更に次世代へ渡す為の改修ですが、耐震診断によると大地震時にかなり倒壊の危険性が有るとの結果が出ました。現在の建物と同程度まで耐震化するにはかなりの費用負担を強いられます。
強度を上げて費用負担を出来るだけ減らすということが課題でしたが、それを判断できるのが私達です。特に現在は見た目の良さを優先するがあまり、構造的な考えが出来ていないものや無知からの改修が多く見受けられます。経験や知識が有れば既存のプラン以上のものも考えられます。それがリノベーションです。せっかく費用を負担するならより良いバランスの取れた計画をしたいものです。

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 29/10/2018

本日は鎌倉、鎌倉は崖を背負っている敷地が多いのでなかなか気を使います。崖下に建物を建てる場合、崖上に建物を建てる場合など地質により対処方法が決められていますので地盤を知るということかとても大事です!
近隣の仕事は海側ですので、天気が良いと気持ち良いですね!

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 28/10/2018

昨日はこれから実施設計に移る絶景の斜面地住宅の敷地の確認をしてきました。地盤調査の結果は良好で特別な補強も必要無さそうです。斜面の傾斜も20度ぐらいでしょうか。色々な設計、施工条件もクリアできそうでここに長く住まうことを選択したご夫婦の気持ちを最大限にくみ取り住まい手が幸せになる家にしたいと強く思いました。

モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 26/10/2018

モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

最盛期にここを中心に仕事してた場所ですので、記事に出てくる方々の顔が浮かびます。何か違う方向に走ってしまっている世の中が感じられます。

モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変(東洋経済オンライン)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181025-00244816-toyo-soci

モノが売れない!「吉祥寺」に起きている異変(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース 「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種 - Yahoo!ニュース(東洋経済オンライン)

26/09/2018

しあわせになろう家づくり
第四回 理想の土地探し

26/09/2018

幸せになろう家づくり
第四回 理想の土地探し
7時からは音声が入っておりませんでしたので、再度20時10分から行います。

26/09/2018

家って土地から考えるの?住みたい場所を先に決める?
それもと理想の家の大きさが建てられる土地を探すの?
どっちが良いの?

そんな疑問を率直に話します。

第四回目トークライブは本日9月26日 水曜日 夜7時からと考えていす。
本日はしあわせになろう家づくり
理想の土地探し

参加したい、あるいは参考質問があると言う方は是非ご連絡ください。

#家造りの疑問
#土地探し
#住宅の設計
#リノベーション
#耐震改修

https://www.den-jp.com
[email protected]
[email protected]

20/09/2018

しあわせになろう家づくり
第三回 リノベーション

19/09/2018

例えば、こんな疑問。
家って土地から考えるの?住みたい場所を先に決める?
それもと理想の家の大きさが建てられる土地を探すの?
どっちが良いの?リノベーションってどうするの?

そんな疑問を率直に話します。

第三回目トークライブは明日9月17日 木曜日 夜7時からと考えていす。
本日はしあわせになろう家づくり
リフォームとリノベーションについて

参加したい、あるいは参考質問があると言う方は是非ご連絡ください。

#家造りの疑問
#リフォーム
#リノベーション
#耐震改修

https://www.den-jp.com
[email protected]
[email protected]

12/09/2018

しあわせになろう家づくり 第ニ回

12/09/2018

例えば、こんな疑問。
家って土地から考えるの?住みたい場所を先に決める?
それもと理想の家の大きさが建てられる土地を探すの?
どっちが良いの?リノベーションってどうするの?

そんな疑問を率直に話してみませんか?
FacebookのDMダイレクトメールでも、事務所ウエッブのメール、あるいは電話でも大丈夫ですから是非ご連絡ください。

第二回目トークライブは本日9月12日 水曜日 夜7時からと考えていす。
本日はしあわせになろう家づくり
リフォームとリノベーションについて

参加したい、あるいは参考質問があると言う方は是非ご連絡ください。

#家造りの疑問
#リフォーム
#リノベーション
#耐震改修

https://www.den-jp.com
[email protected]
[email protected]

05/09/2018

幸せになろう家づくり

05/09/2018
01/09/2018

例えば、こんな疑問。
家って土地から考えるの?住みたい場所を先に決める?
それもと理想の家の大きさが建てられる土地を探すの?
どっちが良いの?

そんな疑問を率直に話してみませんか?
参加希望の方はFacebookのDMダイレクトメールでも、事務所ウエッブのメール、あるいは電話でも大丈夫ですから是非ご連絡ください。

第一回目は9月の5日 水曜日 夜7時からと考えています。食べながらでも、家事しながらでもオッケー。当方にいらっしゃれる方も何かつまみながらお話できると良いかなと思います。

参加したい、あるいは参考質問があると言う方、詳細をお伝えしますから是非ご連絡ください。

#家造りの疑問

https://www.den-jp.com
[email protected]
[email protected]

Untitled album 01/09/2018

Untitled album

29/08/2018

幸せになろう家づくり

『 幸せになろう家づくり』
というオープンサイト開こうと思います。

建築士のウエッブサイトなどを見て直に設計事務所にコンタクトするのはちょっと苦手かなとか直接アクセスするのはちょっと怖いっと思ってる方。

家づくりへの疑問や不安はたくさんあると思います。こうしたらダメなのかな?とか大丈夫かしらこんなことをして?と考えてるはいるのだけど、ネットを探しても思うような答えは出てこない。
一対一で建築士設計事務所に対するのではなく、そんな疑問不安がある方たちが集まって話し合う、いろんな疑問持ってる人がその時いろいろお互いに疑問を提示しながらより良い答えを求めて話を進めていく。そしてその中にプロとしての建築士の知識や経験も参加していくという形のトーキングルーム。

うちに来てくださってもオッケー、事務所なんですが自宅なのでいろんな参考資料をお見せできますし、遠方だったり小さいお子さんがいらして自宅が気が楽とい方はスカイプなどでトークルームに参加していただいても大丈夫。一緒に話せるとみんな持ってる悩みっていうのも自分のもってる悩みと一緒だとかそんな考え方もあるんだとか、いろいろ話し合うことでまた新たな考え方にあらためて出会えるかも知れません。トークルームで是非そういう事を共有したいと思います。

参加希望の方はFacebookのDMダイレクトメールでも、事務所ウエッブのメール、あるいは電話でも大丈夫ですから是非ご連絡ください。
参加される旨をおっしゃってくだされば資料として、事務所で使っている家づくりに関するアンケートをお渡しします。トークルームの参加の前にいろいろ考えいただけると、みなさんとの会話もスムーズにいくのではないかなと考えております。

第一回目は9月の5日 水曜日 夜7時からと考えています。食べながらでも、家事しながらでもオッケー。当方にいらっしゃれる方も何かつまみながらお話できると良いかなと思います。

参加したい、あるいは参考質問があると言う方、詳細をお伝えしますから是非ご連絡ください。

https://www.den-jp.com
[email protected]
[email protected]

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 25/06/2018

少し落ち着いた仕事の合間に、使用していなかった部屋のリニュアルを思い立ち壁と床の仕上げを変えることにしまた。
壁はビニールクロス、床は方形フローリングです。壁はイタリア発のペイントでファンガレージさんおすすめのマルコポーロラグジュアリー、床は固い床から柔らかい絨毯に。特に日本でも最高の絨毯メーカー、大阪の堀田カーペットさんのウールのものを敷こうと思います。

今はフローリングが一般的ですが、ウール100%の絨毯は、調質効果や埃の閉じ込め、肌触りの良さなど利点も多いです。
フローリングより埃や花粉が空気中に舞う事も少なく、きちっと掃除しておけばむしろフローリンより快適です。

施工する部屋はあまり広い部屋ではないので、壁の塗装はセルフビルドとしました。この塗装はビニールクロスの上に施工できるという事とメタリックな感じが面白く塗ってみることにしました。クロスの上にシーラーをかけ、直接刷毛やローラーで施工します。

日ごろ職人さん達に物言うばかりですので、たまにはその気持ちにならねば、というところです。本日なんとかトップまでかけられましたが、なんかラグジュアリーな感じです。最終的にどんな感じに仕上がるか楽しみです。

http://www.den-jp.com

23/05/2018

紆余曲折、時間がかかりましたがめでたく明日完了検査!建物の完成が近づくとそれは建主さんとの別れも近づくということ。
奥深くお付き合いをさせていただき、これからも続きますが、家族の一員から少し離れます。寂しいとの一言は本当に嬉しいです!

Timeline photos 12/04/2018

美味しそう!だけど生命の息吹を感じる光景。これが民家の庭の光景だとは。なんて贅沢!

Timeline photos 02/07/2017

「DEN HOUSE BOOK」
私たちの事務所DENアーキテクツ一級建築士事務所の本が出来上がりました。
対話から始まる理想の家づくり。内容も濃いものになってると思います。
家づくりのヒントになれば、嬉しいです。

http://www.den-jp.com

Timeline photos 02/07/2017

「DEN HOUSE BOOK」私たちの事務所DENアーキテクツ一級建築士事務所の本が出来上がりました。対話から始まる理想の家づくり。内容も濃いものになってると思います。家づくりのヒントになれば、嬉しいです。

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 26/06/2017

崖に家を建てることはとってもチャレンジなこと。
誰もができる事ではありません。そこにはリスクを背負う覚悟が必要です。

崖の上に建てる家、下に建てる家、中腹に建てる家、崖を削って建てる家、それぞれ大変な作業ですがその困難を乗り越えるとその建物は誰も手にした事のない素晴らしい世界を持った建物になります。

そんな建物の一部をYouTubeチャンネルにアップしました。

https://www.youtube.com/channel/UCwhSP22ayHVhueFkfwthHMQ

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 11/05/2017

5月15日号のブルータスの特集に1964年完成のヴィンテージマンション訪問記が掲載されています。

文京区春日に有る川口アパートメント。東京オリンピック開催年に竣工した当時の技術では最高の超高級マンション。
この次の年にはオリンピックに因んでこれはまたマンションの草分けであるコープオリンピアが原宿にできたというような年代。

私がまだ建築の勉強をしている20代にそこの住人である知人宅によく誘われて出入りしていましたので、記事の掲載はとても嬉しく感じました。

建物は川口松太郎さんの息子さんで、当時バラエティーで人気番組の水曜スペシャル川口探検隊の川口浩さんが計画し、住宅の理想を追及した建物です。

実際の建物は堅牢さや高級感、人との親和性、外部や緑との親和性、先進性など今考えると当時まだ誰しもが考えに及ばない建物でした。そんな建物での経験は今でも鮮明です。

訪れるたびにその納まりやシステムをチェックしていました。
ロビーに飾られている川口松太郎さんの書、<家の美は心の美をつくる>は本当に共感します。

今現在の建物、その存在は時代を乗り越えてその精神を語っているようです。そんな建物を造ってゆきたいと思います。

http://www.den-jp.com

Photos from DENアーキテクツ一級建築士事務所's post 07/05/2017

GW最終日前日、終の住処プロジェクトのスタートとして室内楽コンサートを開催しました。

連休始めに建築主さんでもある近隣の演奏家の方と一献酌み交わしているときに家の住処としての役割について家内の思いからの提案。

子育ても終わり、家族の単位が小さくなった家。当然色々な事を考えると思います。いっそのこと住み変えようか?
リフォームして身体が動かなくなる時に備えようか?
もう少し頑張って住んで、生活が不自由になったら、介護施設を考えようか?など

我が家も子育てが終わり、子どもたちが独立し、そんな時期を迎えました。そして、暫しの間終の住処としての本当に楽しい面白いことが家でできないかな?との思いの第一歩。

そんな話を聞いていただきその場でお仲間に連絡して一週間後の昨日の開催となったわけです。

来ていただけたのは藤沢市民交響楽団のメンバーの方々。本当にできるのかというなか快く集まっていただき本当に感謝です。練習風景からの生音はとても素晴らしく演奏後も皆さんの音楽に対する姿勢や思いをお聞きし、それは建物の建築に似ている思いました。

特に家造り。演奏する曲をどういう表現とするかは演奏家の意思で、こうしなければいけないということが無いところ。ただ皆がバラバラでは良い作品にはなりません。
まとめるためのリーダーが必要だったりとなんか共通点が多く、とても話しが盛り上がりました。

違うところはいろいろな意味でその悩み、音楽はその時を残せないこと。建物はその時が残ってしまうこと。とっても感慨深い時間を過ごすことができました。

これからの住宅、住まうだけから一歩進ませた考え方も盛り込んだ提案したいですね。

http://www.den-jp.com

あなたの事業を企業のトップリストFujisawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

ビデオ (すべて表示)

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


鵠沼藤が谷4-6/5
Fujisawa-shi, Kanagawa
251-0031

営業時間

月曜日 10:00 - 18:00
火曜日 10:00 - 18:00
水曜日 10:00 - 18:00
木曜日 10:00 - 18:00
金曜日 10:00 - 18:00
土曜日 10:00 - 18:00

ビジネスサービスのその他Fujisawa-shi (すべて表示)
Axcelead Drug Discovery Partners,Inc. Axcelead Drug Discovery Partners,Inc.
村岡東2丁目
Fujisawa-shi, 251-0012

日本初の創薬ソリューションプロバイダー「Axcelead Drug Discovery Partners」(?

家事代行のフォー・リーフ 家事代行のフォー・リーフ
神奈川県藤沢市辻堂1-4-19SURFビル5F
Fujisawa-shi, 251-0042

家事・育児サポート応援コミュニティ 家事代行サービスの取り組み・運営

さくらサービス湘南 さくらサービス湘南
辻堂6-13/6
Fujisawa-shi, 251-0047

シードハウスプロジェクト型学習塾/コワーキングスペース シードハウスプロジェクト型学習塾/コワーキングスペース
湘南台3丁目7−4, クリエイト 湘南 1F
Fujisawa-shi, 252-0804

横浜・湘南エリアのコワーキング&学びのスペースです。 藤沢市湘南台 

Tera Broadcasting Supply Tera Broadcasting Supply
南藤沢17/1
Fujisawa-shi, 251-0055

映像制作・構成・演出業

超耐久性能 塗装リフォーム工事 超耐久性能 塗装リフォーム工事
高谷8番の1号
Fujisawa-shi, 251-0017

多くの方に超寿命耐久性能塗料の素晴らしさを伝えていきます!

はじめての美容室独立開業工事店舗デザイン110番 はじめての美容室独立開業工事店舗デザイン110番
遠藤89-A
Fujisawa-shi, 2530034

美容室専門の店舗デザイン,設計,内装工事 公式ぺージは⇒http://salonopen.com/

XJM XJM
Fujisawa-shi, 251-0004

http://www.xjm.jp  販促コンサルタント

ヨシダ タダシ ヨシダ タダシ
鵠沼東3−1− 206
Fujisawa-shi, 251-0026

Open.s Company Open.s Company
Fujisawa-shi, 251-0037

Open.s Company

安い中古車 神奈川県 株式会社インパクト 安い中古車 神奈川県 株式会社インパクト
獺郷1299/1
Fujisawa-shi, 252-0825

株式会社インパクト

auショップ藤沢南口 auショップ藤沢南口
南藤沢4-16
Fujisawa-shi, 251-0055

auショップ藤沢南口のFacebookページです!9月28日から新店舗(法華クラブ1?