シードハウス総合型選抜塾・女性起業家向けコミュニティ

シードハウス総合型選抜塾・女性起業家向けコミュニティ

共有する

昼間→★女性起業家が集まるコミュニティ
夕方→★総合型選抜対策専門塾★

SEED WOMEN Community - 女性たちの自立を支援し、自分らしさを育てる場 13/05/2025

【シードハウスまつり 開催します】

曜日オーナーのメンバーが仲間を集めておまつりを開催します。

日時:2025年6月15日(日)10時~16時
場所:シードハウス

管理栄養士によるからだチェックコーナーやポイントメイク講座などなど。気になるコーナーにぜひお気軽にお立ち寄りください。

SEED WOMEN Community - 女性たちの自立を支援し、自分らしさを育てる場 SEED WOMEN Communityは、家族の世話や社会的役割に追われる女性たちが自分らしい生き方を選択できるよう支援します。思春期の子育て、ケアラー支援、不登校児の親へのカウンセリングを提供し、情報交換やパソコン・WiFi環境...

ao1.seedhouse.co.jp 12/05/2025

・一般受験以外の選択肢がほしい
・部活などで忙しくて受験勉強ができていない
などの大学受験に悩んでいる高校3年生向けのマルっと!合格パッケージプラン。

12月31日までに合格が決まらなければ、1〜3月の授業料《全額免除》!だから最後まで安心して挑戦できる。

合格保証+オンライン授業・夏合宿など5大特典付き♪

6月15日開催の「シードハウス祭り」でも相談可能!

ao1.seedhouse.co.jp

11/04/2025

無事全員進路が決まった・・!とおもったら新しい年がやってきましたね。

総合型選抜って、2,3年くらい前は知る人ぞ知る入試でしたが、いつの間にか一般受験と並ぶくらいメジャーになりました。
総合型選抜について説明会が開かれる高校も増えたり、前は3年生のお問い合わせが中心だったのが、早い生徒で中3(今年高1)になりました。

何が言いたいかというと・・・
ライバル増えました・・!もちろん総合型選抜での枠が広がったと思いますが、それ以上に希望する生徒が多い!

去年は高校3年生は、8月まで受け入れきましたがやっぱり7,8月に入ってきた生徒の合格率が低い(合格したけど、第一志望ではない)ので、今年は100%第一志望を目指していきたいので早めに閉め切ろうと思います!

気になる方は個別相談会を開催しているので、早めにどうぞ!

▼詳細はこちらから
http://ao.seedhouse.co.jp

27/02/2025

【本日ケアラーズカフェは12時まで】
月曜日午前オーナーの秋元です。
毎月(今年から)不定期開催の「ケアラーズカフェ」本日開催中です。
予約不要ですので、ちょっとお話したいという方に立ち寄っていただけたらと思います。

さて、娘の話題で恐縮ですが、小6になって補聴器を勧められ、冬休みから左耳に付け始めました。右耳は生まれつき聞こえませんが、左耳は聞こえているので問題ないということで今まで過ごしていましたが、補聴器を使い始めると、言葉に対する反応のスピードが良くなったので驚いています。

本人は今まで不自由さを訴えないので気が付きませんでしたが、QOLが変わってくるので、五感の問題大切ですね。。

次回以降のケアラーズカフェの予定ですが、
3月は、3月17日(月)
4月は、4月28日(月)
です。
時間は、10時半~12時、予約不要、出入り自由です。

21/01/2025

【1月16日(木)ケアラーズカフェ開催しました。】
月曜日午前オーナーの秋元です。

先週1月の「ケアラーズカフェ」を開催しました。
今回は、発達障害と分かっていろいろ行政のサービスや相談先を利用してやっと落ち着いてきた中学生ママと小学生ママが初顔合わせ。中学生ママが小学生ママに「どういうケアラー?」と聞かれたので、「子育て中なんですよ。」と私が説明したら、小学生ママが「実は、、、」と、お子さんについて気になることを話し始めました。

それを聞いて中学生ママが、うちの場合はこうだった、と自分の体験談を話してくれました。

その様子を見て、ああ、これば、ケアの対象を限定しないカフェのいいところだなぁ、と思いました。親の会だと名称で括られているのでいきなり行くのはハードルが高いですが、診断名がついていなくても、気になったことをちょっと聞けます。

それに、親の会でも世代が違うと困りごとが違っているので、障害が違っていても同世代の方が分かり合えることもあります。

そんなことを考えた2025年第1回でした。

今年から「毎月第4木曜日」開催を「不定期」開催とさせていただきます。

予約不要でちょっとお話したいという方に気軽に立ち寄っていただける場所をと思い始めましたが、持続可能性を考えて、日程を柔軟に設定することにしました。(私の都合ですみません。)

こちらのfacebookやHPで日程お知らせしていきますので、よろしくお願いします。

次回以降の予定ですが、
2月は、第4木曜日で2月27日(木)
3月は、曜日も変更で3月17日(月)
です。
時間は、10時半~12時、予約不要、出入り自由です。

26/12/2024

【本日ケアラーズカフェは12時まで】
月曜日午前オーナーの秋元です。
毎月第4木曜日開催の「ケアラーズカフェ」本日年内最後開催中です。
予約不要ですので、ちょっとお話したいという方に立ち寄っていただけたらと思います。

前回の開催報告と今日の告知をさぼってしまってすみませんでした。2週間ほど前に、息子、娘から何かもらって発熱してしまいました。今大流行のインフルエンザだったのでしょうか。熱は3日ほどで下がりましたが、咳がしばらく残り、倦怠感も続いて、何をやるのもおっくうな日が続いていました。

まだまだ乾燥と寒さが続きますので、感染症には引き続き気を付けなくてはいけないですね。

前回、11月のカフェには、以前に個別の親なきあと相談を利用された方が立ち寄ってくださいました。

何か相談があってもなくても時々話に来られる場所があるのを喜んでくださいました。

そのお話を聞いて、私もカフェを始めてみてよかったなーと思いました。

ふらっと立ち寄れるケアラーズカフェ、2025年も続けて行きたいと思います。

ただ、毎月第4木曜日午前、と固定するのが少し大変になってきました。日程変更をしながらやっていきたいと思います。

こちらのfacebookやHPで日程お知らせしていきますので、よろしくお願いします。

次回以降の予定ですが、
1月は、第3木曜日で1月16日(木)
2月は、第4木曜日で2月27日(木)
3月は、曜日も変更で3月17日(月)
です。

時間は、10時半~12時、予約不要、出入り自由です。

24/10/2024

【本日ケアラーズカフェは12時まで】
月曜日午前オーナーの秋元です。
毎月第4木曜日開催の「ケアラーズカフェ」本日開催中です。
予約不要ですので、ちょっとお話したいという方に立ち寄っていただけたらと思います。

さて、昨日は、以前もご紹介した一般社団法人IKKAのメンバーで、シードハウスの窓掃除をさせていただきました。
IKKAはダウン症児者と家族の会です。
ダウン症のある人の良さや強みを知っていただくために、ダウン症のあるメンバーと家族がチームになって働く、「ダウンインターン」という活動を行っています。

ダウン症の子には、明るく前向き、そして真面目な性格の方が多い気がします。昨日担当のTさん(23歳)も、シードハウスに勉強に来る人が気持ちよく勉強できるようにきれいにしたい、とお話しながら一生懸命取り組んでくれました。

作業を始める前に、お仕事のペアを組む私にお手紙をくれました。「シードハウスのでの作業よろしくお願いします。」と昨日のうちに書いて準備してくれていたのです。

昨日から楽しみにしてくれてるなんて感激します。
うちの小6のダウン症の娘も前日に翌日の予定を気にして確認し、準備する、ということが多いので、ダウン症の人って準備をよくするのかな、とTさんのお母さんに聞いてみると、やはり準備をしっかりして、「心の準備をしている」とのこと。

それを聞いてTさんは「準備と心の準備はsameなんだ」と得意の英語交じりで話してくれました。

大事なこと、彼らは本当によくわかっています。
また今回も私が学びをもらっています。

そんなほっこりした話もしたいケアラーズカフェ。
次回は11月28日(木)10時半~12時です。
予約不要、出入り自由です。

25/09/2024

【次回ケアラーズカフェは10月24日(木)です】

月曜日午前オーナーの秋元です。

毎月第4木曜日開催予定の「ケアラーズカフェ」、今月は都合により、先週開催しましたので、明日はお休みいたします。

次回は19月24日(木)10時半~です。

よろしくお願いいたします。

18/09/2024

【明日ケアラーズカフェ開催します】
月曜日午前オーナーの秋元です。
残暑も続いていますが、夏の疲れは出てきていませんか。

定例のケアラーズカフェ、今月は都合により第3木曜日の明日開催します。
9月19日(木)10時半~12時 出入り自由 予約不要です。
ケアラーとはこころやからだに不調のある人の「介護」「看病」「療育」「世話」「気づかい」など、ケアの必要な家族や近親者、友人、知人などを無償でケアする人のことです。
ふらっと立ち寄ってちょっとおしゃべりしたい方お待ちしています。

今週私はケアラーあるあるの愚痴ネタを経験しました。
娘が生まれつき片耳難聴で、耳鼻科に定期的に通っているのですが、先日、良い方の耳も普通より悪いので補聴器を着けたらどうか、と勧められ、レンタル品を試し始めました。実際に使用する場合は購入するのですが、高価なので、自治体の助成金も活用します。その手続きのために市役所で用紙をもらって来て病院の文書課に依頼したのですが、帰り道に電話がかかってきて、書類が違うので市役所で正しいのをもらって送ってくださいと。市役所に取りに行って病院に提出というだけで面倒なのに、間違えていただとー💢近所の市民センターに行ってみたけどやはり書類は市役所にしかない、と言うことなので、市役所の人が間違えたのでうちに送ってくださいとお願いしました。市民センターの人が同情してくれたのでちょっとスッキリ。間違いは仕方ないけど、それに振り回されるのは疲れる(T_T)

そんな愚痴も言い合えるといいですね~。

22/08/2024

【本日ケアラーズカフェ開催しています】
月曜日午前オーナーの秋元です。
相変わらずの猛暑ですが、日に日に日は短くなってきて、朝晩の風が涼しく感じられる日も出てきました。
長かった夏も終盤、そして夏休みも残すところ一週間ちょっと。
早いもので8月も第4週です。

事前のお知らせをさぼってしまいましたが、定例のケアラーズカフェ 10時半~12時までオープンしています。
ケアラーとはこころやからだに不調のある人の「介護」「看病」「療育」「世話」「気づかい」など、ケアの必要な家族や近親者、友人、知人などを無償でケアする人のことです。
ふらっと立ち寄ってちょっとおしゃべりしたい方お待ちしています。
出入り自由 予約不要ですので、今からでもお待ちしています

24/07/2024

【明日ケアラーズカフェ開催します】
月曜日午前オーナーの秋元です。
連日の猛暑ですが体調崩されていませんか。

早いもので7月も第4週です。
定例のケアラーズカフェ開催します。
7月25日(木)10時半~12時 出入り自由 予約不要です。
ケアラーとはこころやからだに不調のある人の「介護」「看病」「療育」「世話」「気づかい」など、ケアの必要な家族や近親者、友人、知人などを無償でケアする人のことです。
ふらっと立ち寄ってちょっとおしゃべりしたい方お待ちしています。

11/07/2024

自分も経験しましたが、
第3の【居場所】って
とっても大切なんです!

生徒さんが主催して、
シードハウスで開催される。

ゲーム✖️居場所

今週7/14日曜日 10:30〜オープンです!

【ゲームイベント開催のお知らせ】

7月14日にゲームイベントを開催します。

イベントではスプラトゥーンとそれ以外の好きなことができる場所2つを用意しようと思います。
このシードハウスを一つの居場所やコミュニティにしたいと考えています。

友達や見知らぬ人でも親しみやすいゲームという形でそれが実現できたらと考えています。
このイベントを通して自分が好きなことだったり、興味があることで楽しい、嬉しいなどの感情を誰かと共有して欲しいです!

誰でも気軽に来て欲しいと思っているので、小学生、中学生はもちろん高校生や大学生なども少しづらいかもしれませんが(私がそうだったので笑)来て頂けると嬉しいです!

予約不要ですので当日お越しください。

★詳細
日程:7月14日(日)
時間:10:30~12:00
費用:無料
持ち物:スプラやりたい人はスイッチ、自分のやりたいゲームがあれば(ボドゲもあり)
やるゲーム:スプラトゥーン(自分のカセットと機械が必要)大乱、マリカなどのスイッチのゲーム、ボードゲーム等
※自分の持ってきたゲームができない可能性もあります。

#ゲームイベント  #スプラ  #居場所  #コミュニティ

あなたの事業を企業のトップリストFujisawa-shiにしたいですか?
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


湘南台3丁目7−4, クリエイト 湘南 1F
Fujisawa-shi, Kanagawa
252-0804

営業時間

月曜日 13:00 - 21:00
火曜日 13:00 - 21:00
水曜日 13:00 - 21:00
木曜日 13:00 - 21:00
金曜日 13:00 - 21:00
土曜日 13:00 - 19:00