富士見市教育委員会生涯学習課
公務員付近
福岡1-1/1, Fujimino-shi
Tokorozawa-shi
Tokorozawa-shi
浦和区高砂3-15-1 埼玉県環境部みどり自然課, Saitama-shi
浦和区高砂3-15-1, Saitama-shi
浦和区高砂, Saitama-shi
広沢2-1, Wako-shi
Ageo-shi
Nerima-ku
東町3-1/35, Iruma-shi
黒須2-3/13, Iruma-shi
Iruma-shi 358-0022
練馬1-17-1ココネリ3階, Nerima-ku
富士見市教育委員会生涯学習課の公式Facebookページです。富士見市の青少?

富士見市教育委員会生涯学習課 updated their business hours.

【子ども食堂へ行ってきました!/富士見市青少年相談員協議会】
8月7日(火)、市内のボランティア団体「ポトフ」さんが開催している、「いっしょにたべよ」(子ども食堂)へ協力に行ってきました!「ポトフ」さんでは毎月「いっしょにたべよ」を開催しており、この日も約35名のお子さんが参加していました。
みんなでおいしい夏野菜カレーを食べた後、青少年相談員を中心にレクを行いました。子どもたちの体力はすさまじく、レク開始前にバテてしまう相談員もいました...笑
集団レクはアイスブレイクから始まり、じゃんけん列車、ハンカチ落としなどを行いました。まだまだ遊び足りない子もいましたが、みんなで楽しいひと時を過ごすことができました!
富士見市青少年相談員協議会では新メンバーを大募集中です!子どもと遊ぶのが好きな方や、体力に自信がある方など、ぜひ一度事業に来てください!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24bosyuu.html

【宇宙の不思議を見に行こう!/富士見市青少年相談員協議会】
2月18日(日)、澄みきった冬晴れの中、さいたま市にある青少年宇宙科学館に行ってきました。主催は富士見市青少年相談員協議会の皆さんです。施設内で道具を使った体験や若田光一さん宇宙飛行士体験ツアー、プラネタリウムなど存分に楽しみました!宇宙について楽しく遊んで学べるいい機会だったのではないでしょうか。参加した子どもたちの中から将来の宇宙飛行士が誕生するかもしれませんね!
富士見市青少年相談員協議会では新メンバーを大募集中です!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【ニュースポーツを体験しよう/富士見市青少年相談員協議会】
1月28日(日)、健康増進センター体育館にて2つのニュースポーツを体験しました!「スポーツ雪合戦」では、子どもも大人も夢中になって球を投げ合い、何回も試合を行いました。「スマイルボーリング」は、子ども達が大人よりもはるかに上手でびっくり。。。笑 厳しい寒さの中でしたが、たくさん体を動かし楽しむことができたと思います!
富士見市青少年相談員協議会は、新しい仲間を大募集中です!一緒に子どもたちとふれあってみませんか?
http://www.city.fujimi.saitama.jp/…/0…/soudanin24boshuu.html

【富士見市青少年相談員協議会/参加者募集!!】
平成30年1月28日(日)にニュースポーツ体験事業を行います。内容はスマイルボウリングとスポーツ雪合戦の2種目!ここではルールを紹介します!申し込み方法等については広報ふじみ(平成30年1月号)をご覧ください。皆さまのご参加お待ちしております!
※富士見市青少年相談員協議会主催事業です。
一緒に子どもたちとふれあうお兄さんお姉さんも大募集中!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【クリスマス会/青少年相談員協議会】
12月3日(日)、鶴瀬西交流センターにて毎年恒例のクリスマス会を行いました。ミニピザ、クレープ作りから始まり、その後のレクリエーションでは、シンガーソングライターの方をお招きしてミニコンサートを行いました。最後にはビンゴ大会も開かれ、子ども達は時間を忘れて大盛り上がりでした!
富士見市青少年相談員協議会は、新しい仲間を募集中です!一緒に子どもたちとふれあってみませんか?
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【青少年相談員/南西部地区事業に行ってきました!】
11月26日(日)、市内の小学生9人と南西部地区青少年相談員協議会主催の「7つの相談員ボールを探せ!!」に参加しました!富士見市、ふじみ野市、朝霞市から子どもが集まり一緒にゲームを楽しみました。初めて会う子と同じ班になるため、不安がいっぱいかと思いきや子どもたちは全く気にしていない様子(笑)みんなで協力してゲームで勝てるように頑張っていました。地域をこえて色々な子と触れあうことができ、良い経験になりました。

【スポーツの秋到来!スケートに行こう!/青少年相談員協議会】
10月2日(日)、上尾市にある埼玉アイスアリーナへ行きました。会場は震えるほど寒かったのですが、子どもたちは元気いっぱい!暑いという子もいるほどでした。スケートは子どもたちの上達がとてもはやく、相談員が教わる立場になっていました(笑)
富士見市青少年相談員協議会は、新しい仲間を大募集中です!一緒に子どもとふれあってみませんか?
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【夏が来た!自然あふれる公園へレッツゴー!/青少年相談員協議会】
7月30日(日)、千葉県松戸市にある21世紀の森と広場に行ってきました!当日の朝は雨模様・・・天気予報は晴れだったため、信じて決行しました!公園に着いたときには雨はやんでおり、子どもたちも超ハイテンション!ザリガニ釣りや自然観察を楽しみました。とても蒸し暑い日でしたが体調を崩す子もなく、楽しい1日になりました。来年もまた行きたいという嬉しい言葉もいただき、思い出に残る遠足になりました。
富士見市青少年相談員協議会は、新しい仲間を大募集中です!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【青少年相談員協議会/航空発祥記念館に行こう!!】
6月4日(日)、所沢にある航空発祥記念館に行ってきました。天気は快晴!子どもたちは飛行機に乗ったり、CAさんに変身したり大はしゃぎ!午後には大型映像館でお魚たちの大冒険物語を鑑賞(飛行機とは全く関係ありませんでした笑)。とても楽しい1日になりました。
【JKビジネスはNO!!!】
近年、女子高生等によるマッサージや個人撮影などの接客サービスを売り物にする「JKビジネス」が繁華街を中心に増えてきています。JKビジネスを扱っているお店は、一見すると手軽に稼げて安全そうなアルバイト先であっても、児童買春の温床になっていたり、客からのストーカー行為をうける原因になったりするため、安易に働くことはとても危険です!!街頭でのスカウトや友人からアルバイトの勧誘をされてもきっぱりNO!と言える強い意志を持ちましょう!
万一、児童買春等の被害にあった、辞めたいのに辞められない等、トラブルに遭った場合は一人で悩まず相談しましょう。下記リンク先では、この問題に関する詳しい情報や相談窓口の紹介をしています。また警察の相談専用窓口もありますので下記連絡先にご相談ください。
参考:「そのアルバイト、大丈夫?」知っていますか?「JKビジネス問題」
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/avjk/index.html
警察相談専用窓口:「#9110」

2月19日(日)、青少年相談員のイベントが開催されました。今回、目指した場所はSKIPシティ(川口市)様々な映像コンテンツや体験が楽しめる施設です。そしてなんと!特別展「あそぶゲーム展」も開催されており、ファミコンをはじめとするレトロゲームの数々に触れることができました!盛りだくさんの体験に子どもたちも大満足。相談員も子どもたちも、めいっぱい楽しんだ1日でした!

18日、毎年恒例のクリスマス会が開催され、多くの子どもたちが集まりました。なんと今年は富士見市出身のシンガーソングライター千葉純平さんもお招きして、クリスマスコンサートやサンドイッチ作り、ケーキ作りを楽しみました。みんな時間を忘れて大盛り上がりでしたよー。メリークリスマス!!!

【青少年相談員/世界の鬼ごっこを体験しよう!】
去る11月27日(日)、「世界の鬼ごっこを体験しよう!」が行われました。鬼ごっこと言えば、たくさんの種類が知られていますが、このイベントでは、おなじみのものから珍しいものまで様々な鬼ごっこをみんなで楽しみました。
1 しっぽとり
2 どろけい
3 増やし鬼
4 缶けり
5 ティー(タイ発祥)
この5種類の中で一番盛り上がった鬼ごっこはどれだと思いますか?そう、答えは5番。タイ発祥の「ティー」です!実にエキサイティングな鬼ごっこで、子どもたちの楽しそうな声が絶えず聞こえていました!!
またやろうね!!
富士見市青少年相談員協議会は新たな仲間を大募集です!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【中学生の主張大会/富士見市青少年育成市民会議】
11月26日(土)、第33回中学生の主張大会が開催されました。市内6つの中学校からそれぞれ2人ずつ選ばれた12名と富士見高校から1名が自身の考えや日頃の想いを伝えました。みんな堂々としていて高い表現力を十分に発揮していました。厳正な審査の結果、最優秀賞には、石川福留くん(勝瀬中学校3年)の『空気』が選ばれましたが、誰が選ばれてもおかしくないほどハイレベルな大会となりました!活動発表では本郷中学校吹奏楽部の演奏が大会を盛り上げてくれました!

【青少年相談員・スケート】
去る10月2日(日)、毎年恒例の「スケートへ行こう!」が行われました。今年度、なんと埼玉アイスアリーナ(上尾市)まで行ってきました。いやあ、遠かった。それでも子どもたちは元気そのもの。この中から未来のフィギュアスケーターが誕生するかもしれませんよ!!
富士見市青少年相談員協議会は新たな仲間を大募集です!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【薬物乱用防止キャンペーン/青少年育成市民会議】
平成28年9月10日(土)、ふじみ野駅東口西口で、富士見市青少年育成市民会議が主催する薬物乱用防止キャンペーンが行われました!勝瀬中学校や東中学校の生徒さん、少年指導員の皆さんなど多くの方の協力により、リーフレット等を2000部配布しました。皆さん、薬物乱用防止へのご理解とご協力をお願いします!

【青少年相談員/こども動物自然公園へ行こう!】
8月7日(日)、埼玉県こども動物自然公園へ行ってきました!主催は青少年相談員の皆さんです。当日はとても暑かったものの子どもたちは元気いっぱい!シマウマ、コアラ、カンガルー、カピバラなどたくさんの動物たちを観察できました。午後にはじゃぶじゃぶ池で大はしゃぎ!!とても楽しい1日になりました!

【第36回富士見市青少年健全育成市民大会/富士見市青少年育成市民会議】
7月24日(日)、第36回富士見市青少年健全育成市民大会が開催され、約600人が参加しました。会場にたくさんの子どもの姿が!!!子どもたちのパワーのおかげで大変活気のある大会になりました。大会を彩ったのは諏訪小合唱部の発表とオペラシアターこんにゃく座の公演「ピノッキオ」でした!富士見市青少年の歌を会場全員で歌い大きな一体感に包まれました。ぜひ皆さんも一度聞いて歌ってみてください!ピノッキオの公演はプロの生歌、生演奏に酔いしれました。大人も子どもも日常ではなかなか出会うことの少ない芸術に間近で触れ合い、良い機会になりました。
富士見市青少年の歌
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/2014-0717-1513-33.html

【富士見市いじめ防止サポーターになろう!!】
「いじめのない子どもの笑顔あふれるまち☆ふじみ」を目指し、市では「富士見市いじめ防止サポーター」の認定を行っています。
この制度は市全体で総力を挙げて、いじめ防止に取り組み、子どもが安心して過ごすことができる環境をつくるため、市内の事業者・団体のみなさんにご協力をお願いしているものです。
現在、市内の病院や金融機関、郵便局など162事業者と青少年関係団体や保育園、NPO団体、地域子ども教室など33団体が認定を受け、いじめ防止のための活動を行っています。
市では「いじめ防止サポーター」になっていただける事業者・団体の方を随時、募集しています!!!詳しくは下記ホームページで!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/no-ijime.html
【サポーターの活動を紹介します】
★ポスターやステッカーを掲示した。
★全営業車にステッカーを貼り付けた。
★ネットパトロールを実施した。
★イベントでいじめ防止啓発チラシを配布した。
★いじめ防止標語を子どもたちと考えた。
★保護者への手紙にいじめ防止の取り組みを掲載した。
★「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」をテーマとして子どもたち同士で話合った。
【サポーターの皆さんへ】
日焼けなどで色あせてしまったポスターがあったら、子育て支援課へお声がけください。ピッカピカの新品とお取替えします!!!

【第36回富士見市青少年健全育成市民大会/富士見市青少年育成市民会議】
この大会は未来を担う青少年の健全育成を願って開催されるものです。大会を記念し、諏訪小学校の合唱部による活動発表、オペラシアターこんにゃく座による「ピノッキオ」を上演します。ご家族おそろいでぜひぜひぜひ!ご参加ください!
日時:7月24日(日)13時30分~(開場は13時~)
※ピノッキオ開演は14時30分ごろ予定
会場:キラリふじみ
内容:表彰(埼玉県立富士見高等学校)
大会宣言
諏訪っ子合唱部(富士見市立諏訪小学校)活動発表
オペラシアターこんにゃく座公演「ピノッキオ」
※入場には整理券が必要です。整理券は市内の各公民館・各交流センター・各コミュニティセンター・ピアザふじみ・キラリ☆ふじみ・市役所子育て支援課にて絶賛配布中!!!!
【「NPO法人さいたまユースサポートネット」の代表理事
青砥 恭 氏のお話を伺います】
日時:平成28年7月21日(木)午前10時~正午
会場:富士見市立中央図書館 視聴覚ホール
講師:青砥 恭(あおと やすし) 氏
※NPO法人 さいたまユースネットサポート代表
※横浜市子どもの貧困対策に関する計画策定連絡会委員
富士見市では「子どもの未来応援地域ネットワーク形成支援事業」として「子どもの貧困対策整備計画」を策定するため、庁内委員会で計画策定の検討をしております。委員会運営の参考とするため、青砥恭氏をお招きして、お話を伺うことといたしました。
昨年度策定された横浜市の貧困対策計画策定の委員でもありました青砥氏は
~様々な要因によって社会的に排除を受けている子どもや若者に対して、並走型のサポートを行い、子どもの貧困化を防ぐこと~
を目指している「NPO法人さいたまユースサポートネット」の代表理事であり、貧困対策を実践している方です。
若干名の受け入れが可能ですので、参加を希望する方は、7月15日までに下記の問い合わせ先までご連絡ください。
問い合わせ:富士見市役所子育て支援課049-251-2711(内線204・325)

【青少年相談員/カガクの世界にふれてみよう!】
6月5日、子どもたち21人と板橋区立教育科学館に行ってきました!飛行機の運転シミュレーターや反射神経を鍛えるピコピコゲーム、プラネタリウムなど遊びをとおして科学の世界と触れ合いました!大人も子どもも大満足な1日になりました。
富士見市青少年相談員協議会は、新しい仲間を大募集中です!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/…/0…/soudanin24boshuu.html

【青少年育成市民会議/子どもフェスティバル】
4月24日、子どもフェスティバルが開催されました!青少年育成市民会議では、黄色い帽子の中に隠れている動物を当てるクイズゲーム「WANTED」を企画。多くの子どもたちが苦戦しながらも謎解きを楽しみました!ふわふわも大盛況!テントブースではいじめ防止の啓発活動や家庭の日(毎月第3日曜日に家族みんなですごしたりおでかけしよう!という日です。)のPR活動を行いました!

【レクリーダーになろう!】
PTA役員、育成会役員、青少年関係団体の皆さん!!
小さい子大きい子まで幅広い年代がいっしょに遊べるレクリエーションの数々を子育て支援課が伝授します。
日時:3月26日(土)午前10時〜正午
場所:市民総合体育館 剣道場
申込み:3月18日(金)までに直接またはお電話で(049-251-2711 内線204)
先着:25名 ※お早目にお申込みください!
昨今、子どもたちの社会性やコミュニケーション能力の低下が問題視されています。青少年に関わる皆さんの力で活動を楽しく豊かにしましょう!
ぜひぜひ、ご参加ください!

2月27日。市内の小学生8人といっしょに南西部地区青少年相談員協議会が主催する「N.S.D~きみのやる気スイッチはどこ?~」に行ってきました。
このイベントは富士見市、ふじみ野市、三芳町、朝霞市、新座市、和光市の子どもが一斉に集まる大運動会です。4つのチームに分かれ、各市町の青少年相談員が厳選した種目を盛大に行いました。種目は以下のとおりです。
1 パイプリレー(ふじみ野市)
2 ボール取り(新座市)
3 かけっこ玉入れ(朝霞市)
4 スマイルボーリング(富士見市)
5 大縄(和光市)
6 騎馬戦(三芳町)
7 パン食いリレー(南西部地区青少年相談員協議会)
みんな、日ごろなかなか会えない隣町の子どもたちと一緒になって大はしゃぎです!さらに富士見市の子が最優秀選手賞をとるなど快挙を達成!たくさんお友達をつくって無事に富士見へ帰りました!!
富士見市青少年相談員協議会は、いっしょに遊んでくれる仲間を大募集中です!!
詳しくは市ホームページへ
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

2月7日。子どもたちと一緒に「鉄道博物館」へ行ってきました。主催は青少年相談員。参加者は16人です。運転士体験教室や鉄道が走る原理の体験、歴史コーナーなど1回で回りきれないボリュームにみんな大満足でした!!
富士見市青少年相談員協議会は新たな仲間を待っています!詳しくは富士見市役所子育て支援課まで!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

去る、12月20日。鶴瀬西交流センターでまきまきクリス巻きパーティーが行われました!主催はもちろん、青少年相談員のみなさんです。手巻き寿司とオリジナルデコレーションロールケーキでおなかを満たしたら、公園でレクリエーションタイム!寒さもなんのその、みんな元気にかけまわりました!
サンタさん、来るかなぁ。。。
富士見市青少年相談員協議会では、いつでも新たな仲間を募集しています!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【青少年相談員/秋の大運動会】
11月1日、市民総合体育館で運動会が開催されました!主催はおなじみ青少年相談員の皆さん。子どもチームVS相談員(大人)チームに分かれて5つの種目で対決しました。種目は
①追っかけ玉入れ
②大縄跳び
③障害物競走
④スマイルボーリング
⑤綱引き
です。気になる結果は…
4勝1敗で子どもチームの圧勝!!!大人も子どもも楽しい1日となりました。
富士見市青少年相談員協議会は、新たな仲間を募集しています!!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

10月4日、恒例の「スケートへ行こう!」が開催され、27人の子どもたちが参加しました!
スケート初体験の子も毎年楽しみにしてくれている子も、みんな、めいっぱい楽しみました。
富士見市青少年相談員協議会は、新しい仲間を大募集中です!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【ドールランドみなかみへ行ってきました!!】
去る8月23日、富士見市青少年育成市民会議のイベント「親子体験バスツアー」が開催され19組38人の親子が参加しました。行き先は、群馬県みなかみ町の「ドールランドみなかみ」多くの果物が栽培されている体験型の施設です。
行きのバスでは青少年相談員の皆さんがリーダーとなってバスレクを楽しみました。突然、宇宙人が現れると、バス内は爆笑の渦に!「手のひら伝言ゲーム」「県名ビンゴ」「誰でしょうゲーム」の3つのゲームで大盛り上がりでした。
ドールランドみなかみに到着すると最初はみんなでBBQです。新鮮なお野菜とお肉、そしてバナナを焼きました。
お腹を満たしたら「ジャム作り体験」です。先生がてきぱきとコツを教えてくれます。レモン絞りからスタート。ブルーベリーをお鍋でグツグツと煮込みます。たくさんの工程を経て最後は味付け。味をみながら砂糖をお鍋に投入して、できあがり!
ジャム作り体験の後は矢瀬親水公園へ移動しました。あいにくの雨だったので水遊びは中止となってしまいましたが、震災に備えての心構えと三角きんを使う応急手当て法をみんなで学びました。
帰りのバスでも子どもたちはみんな元気いっぱいです。「バスレクやりたい!」との声があがり、再び青少年相談員の出番がやってきました。帰りのバスレクは「誰でしょうゲーム」とクイズ大会で盛り上がりました。
往復270キロのながーい道のりでしたが、バスは無事に富士見市へ到着。楽しい1日でした。

【森林公園へ行ってきました!】
去る7月26日、おなじみ富士見市青少年相談員協議会の企画「自然あふれる森林公園へ行こう!」が開催されました。当日は、台風が近づいてきているという情報もあり中止も危ぶまれていましたが、フタを開けてびっくり!!晴れもハレ、お日さまがギラギラ照りつける中での開催となりました。
入園を済ませて園内バスに乗り込むとそこはもう見渡す限りの木、木、木。途中、ヤマユリの咲き乱れているエリアを通ると、ユリのいい香りが漂ってきます。夏だなあ。
急ぎ足で自然を堪能しながら運動広場へ到着すると、目の前には大きな大きなトランポリン「ぽんぽこマウンテン」が。早速はしゃぐ子どもたちと相談員たち。楽しそうな様子はぜひ写真をご覧くださいね。
たのしいーーー!!
みんなでぽんぽこした後は、ランチタイム。色とりどりのお弁当の数々、美味しそうだなあ。
腹ごしらえを済ませて、次は1つ先の園内バス停までウォーキングしました。登り坂がツラかった。。。でも、たくさんの自然に触れることができました。カブトムシっぽいあの昆虫はなんだったんだろうねー。でっかいクモの巣も見たね。
バス停に到着しても子どもたちのパワーは収まりません。バスを待ってる間も だるまさんが転んだ をして遊びました。
バスに乗って向かったのは、お待ちかねのじゃぶじゃぶ池です。そう、今回のメインイベント、水遊びの時間がやってきました!!イエーイ!
着替えを済ませて準備万端。さあー!遊ぼう!ばしゃばしゃと水のかけあいっこをしたり、滝に打たれたり、ごろごろしたり、これでもかというほどみんなで大はしゃぎ!!やっぱり暑い夏は水遊びだよね!!!
最後は入り口で記念写真をパシャリ。楽しい時間はあっという間、また次のイベントで遊ぼうね!!
富士見市青少年相談員協議会では、新しい仲間を募集しています!!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html

【楽しくみんなでパーティ!!/青少年相談員】
2月8日(日)、富士見市青少年相談員協議会の皆さんが「ウーピーパイづくり&チョコフォンデュパーティ」を行いました!
ところで、ウーピーパイって何だか知ってますか?ニューヨークで大人気のお菓子なんですよ。アメリカのお友達に「ウーピーって何?」と聞いてみたら、「やったー!」っていう意味だって教えてくれました。きっと、うれしくて思わず声が出ちゃうお菓子ってことなんでしょうね。
イベントが始まり、3つのチームに分かれてウーピーパイづくりをしました。最初はみんなでチョコレートを溶かしながら、フルーツの皮むきやカットをしました。続いて、ウーピーパイのデコレーションタイム。チョコペンが全然出なくて苦労しましたが、その甲斐もあって、いい感じに仕上がりそうです。
お次はいよいよチョコフォンデュパーティ!みんな口のまわりや手にチョコレートをつけながら、とっても楽しそうにフォンデュしていました!ポテトチップとバナナが大人気であっという間に品切れになってしまいました。
パーティが早めに終わったので、会議室で室内遊びをしました。エネルギーがありあまっていたみたいです。元気いっぱい遊びつくしました!
最後はウーピーパイのラッピング。どれどれ~っと、ちょっと覗いて見ると「おとうさんへ」「おかあさんへ」というメッセージカードばっかり。やっぱり家族は大事だよね!楽しかったかな?また、みんなで遊ぼうね!!
【テレビの取材が来ちゃいました!】
そして今回、なんとテレビ取材が入りました!J:COMチャンネル【地上波デジタル11Ch】で放送中の「ジモネタ!ぐっと東上」です。放送日時は下のとおりです。ぜひ、ご覧ください。※J:COM東上に加入している方がご視聴いただけます。
●J:COM東上をご覧の方● ※2/16~2/22の期間中、1日3回放送されます。
2/16(7:30~、15:00~、18:00~)
2/17(10:00~、18:00~、23:00~)
2/18(7:30~、15:00~、18:00~)
2/19(10:00~、18:00~、23:00~)
2/20(7:30~、15:00~、18:00~)
2/21(12:30~、18:30~、23:00~)
2/22(7:30~、15:00~、18:00~)
●J:COM川越をご覧の方●
2/19 7:00~
2/21 19:00~
2/22 8:30~
2/24 22:00~
富士見市青少年相談員協議会は新メンバーを募集しています!
↓詳しくは富士見市役所ホームページで↓
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/soudanin24boshuu.html
平成27年2月8日(日)開催

平成27年2月8日(日)開催
カテゴリー
住所
大字鶴馬1873-1(中央図書館2階)
Fujimi-shi, Saitama
354-0021