大阪府藤井寺市道明寺に鎮座する道明寺天満宮。菅原道真公のご遺品を所蔵する唯一の天満宮です。 菅原道真公のご遺品(国宝)を所蔵する唯一の天満宮です。
もとは菅原氏の前身、土師氏の氏神として創建されました。
当地に叔母である覚寿尼が住まれていたことから道真公も度々訪れられます。
大宰府へ向われる途中に立ち寄られ、
なけばこそ別れも憂けれ鳥の音のなからむ里のあかつきもかな
と詠まれ、旅立たれます。
道真公が、大宰府で亡くなられた後、天満宮を創建しました。
通常通り開く
4月25日(月)午前11時に筆塚前にて筆まつりを斎行します。
古い筆をお持ちの方は、時間までにお持ちください。
どなたでもご参列いただけます。
4/18(月)10:00~16:00(入場は15:30まで)、宝物館を開館します。
この日は、南河内の国宝の御本尊が同時に御開帳される1年に1日だけの日です。
毎年ご要望が多いことから、当宮も国宝を拝観いただけるように開館日といたしました。
観心寺
https://www.kanshinji.com/
金剛寺
https://amanosan-kongoji.jp/
葛井寺
https://www.fujiidera-temple.or.jp/
道明寺
http://www.domyoji.jp/
蓮土山 道明寺 | Domyoji Temple 国宝十一面観世音菩薩像を御本尊とする古義真言宗 蓮土山「道明寺」(大阪府藤井寺市)公式ページ
大阪神社和婚フェアに道明寺天満宮も出ています。
挙式をお考えの方、いかがですか?
https://www.couture-naoco.com/wakon/news/fair-osaka/
4/22・23<大阪神社 和婚フェア>大阪神社挙式研究会主催 | ニュース | 和婚 「大阪神社挙式研究会」に所属する神社が一同に会した限定イベント開催! 大阪で和婚、神社婚などの「和」をテーマにした家族婚・少人数婚をお考えの花嫁様必見のイベントです。 「由緒正しい神社で結婚式をあげたい....
天寿殿において第17回亭樹会書展が開かれております。
10日までです。
まだもう少し楽しそうです。
今年の桜は長く楽しめるのが特徴ですね。
明日まで猿まわし公演もしております。
桜吹雪が楽しめる1日となりそうです。
猿まわし公演も明後日まで開催しております。
少し散り始めているものはありますが、満開といえます。
今年の桜は長く楽しめますね。
青空の満開の美しいこと。
あと数日楽しめそうです。
満開の青空。
檜皮葺きの屋根も映えます。
猿まわし公演もしております。
満開です!
猿まわし公演も平日は公演予定で、本日もしております。
満開といってもいいくらいの7分咲きです。
明日には満開でしょう。
四天王寺小学校の6年生の児童が考えた算数の問題、算額が奉納されました。
6月30日まで掲示予定です。
小学生と侮るなかれ、じっくり解いて見てください。
1つ安心材料を。解答付です。
雨があがった瞬間に花嫁行列。
そしてお庭ての撮影。
結婚式場で多分唯一の、聖火リレーのトーチを持っての撮影。
後ろの石灯籠は鎌倉時代のものです。
3分咲きとなりました。
開花がどんどん進んでいます。
明日からは早いと思いますよ。
菜種御供大祭を斎行しました。
午後からは稚児行列です。
昨年開催できなかっただけに、何としても開催したかった行列です。
少しずつ元に戻るように願いたいですね。
一番よく咲いているソメイヨシノです。
全体的にはまだまだ咲き始めですから、これからが待ち遠しいところです。
開花宣言です!
あいにくの天候ですが、8輪ほどの開花を確認てきましたので、本日開花宣言となります。
これから数日は気温が上がらないようですから満開は少し先になると思います。
本日、本殿前スロープを撤去しております。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。
夕方までには終了予定です。
梅が終わったばかりなのですが、ソメイヨシノがふくらんできています。
開花はすぐそこに来ていそうです!
ヒガンザクラが満開です。
昨晩の雨で紅梅は。。。
白梅はまだ満開のものも多くありますが、全体としては散り始めとなりました。
3月25日の稚児行列の参加申込みは18日までです。
その日を越すと追加はできませんので、ご検討中の方はお急ぎください。
梅まつり、本日までです。
紅梅の早咲きが少し散り始めていますが、全体的にはまだ満開です。
明日からは雨予報ですから楽しめるのも本日までとなりそうです。
猿まわし公演していますし、宝物館も開館しています。
満開!
猿まわし公演もしています。
宝物拝観もしています。
日曜日までは満開でいけそうです。
満開!
満開です。
日曜日までは楽しめると思いますよ。
満開です。
ようやくといえる遅さでしたね。
猿まわし公演は今週も13日まで毎日公演します。(雨天中止)
一番の見頃を迎えました。
7分咲きで見頃です。
午後1時より武士道武術の奉納演武があります。
猿まわし公演しております。
7分咲き。梅はツボミと一緒に楽しめますので見頃を迎えています。
本日も猿まわし公演しています。
桜餅等の販売もしております。
紅梅は満開です。
白梅も花開いてきていますので、7分咲きとします。
これからが見頃です。
こちらも紅梅が目立ちます。
明日には見頃と宣言できるとは思います。
紅梅が目立ちます。早咲きには紅梅が多いからです。
白梅はこれからといったところで、全体的に5分咲きです。今週末からは見頃間違いないと思います。
今年の奉納俳句の入選作品です。
何とか5分咲きです。
一歩手前といった感じですが、これから見頃を迎えて行くはずです。
来週末がお勧めの見頃かと予想します。
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
土曜日 | 09:00 - 17:00 |
日曜日 | 09:00 - 17:00 |