治療館 みどりの森
診療所付近
府中市府中町2-6-16
宮町1-22-6のぞみビル7F
若松町
府中町3-10-9
宮西町1-8-10-101
寿町1-3-10藤和府中コープ201
寿町1-8-11
宮西町1-27-1 コナミスポーツクラブ府中内
宮西町3-7-5
寿町2-9-13
宮西町3-4-1 T.K.Kビル1号室
東京都府中市晴見町3-1-22 レジェンドビル101
是政1-41-54
浅間町2-15-1
小柳町1-20-1 サンズ細野102
健康・美容事業付近
若松町
東京都府中市
宮西町1-27-1 コナミスポーツクラブ府中内
清水が丘3-29-5
前原町5-6-18, Koganei
ジム/スポーツ施設付近
八幡町3-8-6 日吉体育館
東京都府中市
東京都府中市四谷3-27-1
本町1-13-3 ふ・らり〜屋上
東京都府中市若松町1-7-33-1F
若松町2-27-22
コメント
昨年はたくさんのご縁に支えられ
感謝の気持ちでいっぱいです
2020年も
鍼灸マッサージと医療リンパドレナージを通して
皆様の健やかな毎日をお手伝いいたします
幸多き年でありますよう
心からお祈りいたしております
森 達夫
美枝
東京都府中市で夫婦が営む女性のための治療院。国家資格・鍼灸マッサージ師、認定・医療リンパドレナージセラピストが常駐。完全予約制・完全個室・駐車場完備!
女性専用の治療院です(既存患者さまのご家族・ご紹介がある男性はOK)。認定・医療リンパドレナージセラピストが常駐しています。音楽家、LGBT(セクシュアル マイノリティ)の方のケアにも力を入れています。どなたにも通いやすい低料金で、確かな技術をご提供いたします。ぜひ、HPで詳細をご覧ください。

当館の患者さまに送付しておりますお便りです。長文ですが良かったら読んでみてください。これからの季節に役立ちますよ。併せてGWの診療のご案内もあります。
………………………………………………………………
みどりの森のお便り 2022年4月号
春になるとなんだか不調・・・という方はいませんか?それ「春バテ」かもしれません。肩こり・頭痛・だるい・睡眠障害などの体の不調や、イライラ・憂うつ・集中できないなどの気分の不調、心当たりありませんか? 季節の変わり目による寒暖差が自律神経のバランスを崩すのが一因と考えられています。東洋医学的には、春の陽気がエネルギーを上昇させ行動的になるのですが、体が弱っているとうまくエネルギーがめぐらず不調として現れます。春本番、アクティブな毎日と未病のために、みどりの森の治療と養生をお役立てください。
目次……………………………
【GWの診療について】
【ウォーキングのうれしい効果とコツ】
【ウォーキングの効果を高める着圧ソックス】
………………………………
【GWの診療について】
2022年GW中も通常通り診療を行う予定です。休診日は定休日の水曜と日曜になります。
※ただし、当日の午前中までに午後以降のご予約が入らない場合は、午後は休診とさせていただく場合もございます。ご了承ください。
4月29日(金)(祝)=通常診療
4月30日(土) =通常診療
5月1日(日) =定休日
5月2日(月) =通常診療
5月3日(火)(祝) =通常診療
5月4日(水)(祝) =定休日
5月5日(木)(祝) =通常診療
5月6日(金) =通常診療
詳細は予約状況カレンダーから空き状況をご確認ください♪
https://www.chiryokan.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
※極力、タイムラグの無いよう更新に努めておりますが、予約状況はあくまでも目安であり、ご予約はお電話かメールでお願いいたします。
………………………………
【ウォーキングの嬉しい効果とポイント】
冬の間は寒くて運動不足だった方、仕事で一日中座りっぱなしの方、脚のむくみ・冷え・筋力の衰えが気になりませんか? 健康な体づくりやシェイプアップにおいて取り入れやすい「ウォーキング」、気候もよくなり歩いてみようと思う方も増えています。たかがウォーキング、されどウォーキング! ウォーキングの嬉しい効果と正しい方法を意識して歩いてみませんか?
★ウォーキングの効果は大きく3つ
①脂肪を燃焼させるダイエット効果:ウォーキングは脂肪をエネルギーとして利用し、体脂肪を減らす効果のある「有酸素運動」の一つです。正しい方法で行えばダイエット効果に繋がると考えられます。ウォーキングは比較的負荷の小さい運動なので、体力や体調に合わせて自分のペースでできるのが良いところです。
②生活習慣病などの病気の予防・改善効果:健康のためには適度に体を動かすことが大事ですが、特にウォーキングには生活習慣病を予防・改善したり、それ以外の数々の病気においても予防効果が期待できると言われています。例えば内臓脂肪の燃焼、高血圧の改善、コレステロール値の改善、血糖値の改善、骨粗鬆症の予防などの効能はご存じの方も多くおられるでしょう。
③ストレスを発散する効果:なんと、ウォーキングには「幸せホルモン」とも呼ばれる「セロトニン」という神経伝達物質の分泌を促す効果が期待できると言われています。セロトニンは精神の安定や安心感をもたらしてくれる物質で、不足するとストレス過多になりやすく、うつ病などにも繋がる恐れがあります。ウォーキングのような一定の動きをリズミカルに繰り返す運動はセロトニンの分泌を高め、更に日中のウォーキングでは日光浴によるセロトニンの分泌促進がプラスされるため、屋外でのウォーキングはより効果的だと考えられています。
★ウォーキングの正しい姿勢
ウォーキングをする時には頭がブレないように心掛けましょう。顎を軽く引き背筋を伸ばして胸を張り、真っ直ぐに前を見ながら足を進めます。歩幅はやや大きめに、足の親指で踏み込むようにして一歩を踏み出し、膝を伸ばしてかかとから着地するのがコツです。また肩や腕の力を抜いて腕をリズミカルに振るようにしてくださいね。慣れるまではスピードは意識せず、正しい姿勢を保つことが重要です。
またウォーキングは酸素を使う有酸素運動ですので、スムーズな呼吸で全身に酸素を送り込めればより大きな効果が期待できます。息を吸うことよりも吐くことを意識すると、肺は自然と酸素を取り込もうと働きますよ。正しい姿勢でリラックスして歩き、規則正しい呼吸を心掛けましょう。
★どのくらい歩けばいいの?
生活習慣病の予防や改善などに対しては、運動の種類によって適切な運動量が定められています。ウォーキングの場合、WHOの推奨値は以下の通りです。
※18~64歳の成人の場合
・総時間=1週間に150~300分間、つまり2日間の休みを入れたとして、1日30分~50分が適当ということになります。もちろん休日の2日間だけを運動に充てても構わないのですが、体に負荷を掛けずに効率的に効果を望むならば、短時間でも毎日運動をするか、もしくは1日おきにするなど、平均的に運動をする方が良いでしょう。
・運動の負荷は中強度(ややきついと感じる程度)が推奨されています。具体的なイメージとして、おしゃべりをしながら歩くにはきついなぁと感じるくらいの速度が中強度となります。参考までに、脈拍でいうと100~120くらいになる速度が中強度になります。
これまでウォーキングが脂肪燃焼に有効になるのは連続運動20~30分以上と言われてきましたが、10分ずつ分割しても効果は出るという最近の研究もあります。無理をして続けられなくなるよりは、時間を見つけてちょこちょこと生活に取り入れていく方が続けやすいという方もいらっしゃるでしょう。要は自分に合った運動量がもっとも適切となるポイントではないでしょうか。
★気を付けてほしいこと
①脱水にならないよう、ウォーキング中はこまめに水分を摂るのを忘れないようにしましょう。
②いきなり長距離に挑戦したりハイペースで歩いたりするのはやめましょう。足腰に過度な負担が掛かり、肉離れ・捻挫・腰痛・転倒などのリスクになってしまいます。健康のための運動で体を壊してしまっては本末転倒ですよね(汗)。
③信号や段差に気を付けて! 信号が変わるからと急にスピードアップをしたりすると、段差でつまづいたり足がもつれて転倒なんてことがあります。実際、当館の患者さまでケガをされた方もおられます。ウォーキング中はリラックスとマイペースを守りましょう!
ただ歩くだけでさまざまな健康効果があるなんて嬉しいですよね。公園や緑の多い環境でなくても、広い歩道のある街中や交通量の少ないコースを選べば、街の変化を発見したり目の保養になる風景にも出会えたりします。最初は日常生活の延長線だと思って気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
………………………………
【ウォーキングの効果を高める着圧ソックス】
着圧ソックスは履いて歩くだけでウォーキングの効果をより高めてくれる画期的なアイテムです。着圧ソックスは脚を段階的に引き締めてむくみを改善します。さらに履きながらウォーキングすることで血行を促進し、ふくらはぎの筋肉の動きをサポートします。
みどりの森では、まるで普通の靴下感覚で履けるコットン素材の医療用着圧ソックス「フランス・チュアンヌ社製の医療用弾性ソックス」をお勧めし販売も行っています。履き口が食い込みにくく作られており、吸水性&速乾性に優れムレずに快適!!副館長・美枝もプライベートで2年間・毎日愛用している優れもの。色とサイズに限りはありますが在庫も揃えています。サンプルのご用意もありますので、ご興味のある方はお気軽にお声掛けください。ドラッグストア等で販売されている某大手の製品とは明らかに効果に違いを感じられますよ。
★おすすめ着圧ソックス
ヴェノフレックス FAST 15-20mmHg(20-27hPa)ハイソックス
1箱1組(2本)入り ブラック/グレー
価格:¥4,070円(税込)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆様の健康管理とくつろぎのひと時のみどりの森となるよう心を込めて施術いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
治療館みどりの森
館長 森 達夫
副館長 森 美枝
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【所在地】
〒183-0006 東京都府中市緑町1-8-4
TEL:042-366-7330
E-mail : [email protected]
ホームページ:https://chiryokan.com
Facebookページ:https://www.facebook.com/chiryokan.spaceone
【受付時間】
平日・土曜 9:00~12:00、15:00~19:00
※祝日は、原則、通常診療をしています。
※水曜・日曜休診
東京 府中 患者様に寄り添う治療院|治療館みどりの森
ホームページ「患者様のお声」を更新しました
★ KMさま 60代/女性 医療リンパドレナージコース&鍼灸マッサージコース
4年前に乳癌の手術&リンパ節郭清をして以来、右手に浮腫を感じ、リンパ浮腫にならない為にとリンパドレナージュをして頂ける治療院をネットで探しまくり、治療館みどりの森に出会う事ができ、2019年8月26日に初めて施術して頂いた以来、今ではリンパドレナージュ&鍼灸マッサージと定期的にお世話になっております。
館長、そして美枝先生(※副館長)はおふたりともゴッドハンド…、神の手です。時々無理をお願いしたり…すみませんm(_ _)m
毎回毎回安心してお任せして施術して頂いております。ありがとうございます。
みどりの森は私にとって癒しの場所です。これからもたくさんお世話になると思いますが、宜しくお願いします。
(※は館長による補足です)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みどりの森より:
プライベートでもお仕事でもお車でアクティブにされているKMさま、お忙しい中でもスケジュールをやりくりして治療に専念されています。リンパ浮腫の治療ではセラピストと二人三脚でケアに取り組んでおられます。また、お身体のメンテナンスには鍼灸マッサージをご活用くださっています。お仕事での心身の疲労を取り、少しでも快適にお過ごしいただけるよう、これからも全力を尽くしてまいります。
https://www.chiryokan.com/%E6%82%A3%E8%80%85%E6%A7%98%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%A3%B0/
東京 府中 患者様に寄り添う治療院|治療館みどりの森 セクシャルマイノリティーの方もお気軽に。くつろぎの完全個室。痛くない癒し鍼、熱くないお灸、リンパ浮腫の治療、深部からほぐすストレッチ、婦人科疾患対応。

久々にぎっくり腰についてまとめてみました。お役に立つこともあると思いますので、良かったら読んでみてください。
みどりの森のお便り 2022年3月号より
【ぎっくり腰を起こした時にやってはいけないこと】
季節の変わり目には、ぎっくり腰になる方が多くいらっしゃいます。冬から春へ変わるこの季節も要注意!さて、あなたはぎっくり腰をやってしまったとき、どのように対処をしますか?今回はぎっくり腰の発症初期にやってはいけないことと対処法、みどりの森での治療方法についてまとめました。
まず知っておいていただきたいこと、ぎっくり腰は腰の筋肉の捻挫です。骨をどうにかしてしまったと勘違いしている方も多くおられますが、基本的に足首でよく起こしてしまう捻挫と同じ怪我(急性炎症性疾患)です。正式な疾患名は「腰椎捻挫」といいます。
◇やってはいけないこと
①温める:お風呂につかって体を温めたり、ホッカイロで患部を温めたりするのはNG!患部に起こっている炎症を更に促進し、症状が悪化することがあります。お風呂はシャワーだけにするか、湯船にさっと入る程度にしてください。患部は消炎鎮痛効果のある塗り薬や貼り薬を使い、まずは炎症を鎮め痛みを緩和することが肝心です。また、温感タイプの湿布薬も原則はNGですのでお気を付けください。
②自己流ストレッチ:普段運動不足な方にありがちなのですが、ここぞとばかりにストレッチをする方もおられますが、発症初期には残念ながら逆効果。痛めた筋肉に更に負荷をかけることで炎症の悪化や治癒を遅らせてしまう可能性があります。最近ではネットで「ぎっくり腰のためのストレッチ」を紹介する動画もあるようですが、ほとんど医療的な裏付けはありません。ぎっくり腰の初期は安静第一!と心得ましょう。痛みがひどい場合は、市販のコルセットを使用するのもよいでしょう。顔を洗う姿勢やいきなり体を動かすのも危険ですので、ゆっくり動くようにしましょう。バファリンなどの売薬を使うのもよいでしょう。
③マッサージ:腰が痛かったからマッサージ屋さんに行きましたというお話もよく聞きますが、炎症がある時にマッサージをすると、その時は気持ちがよくても①②と同様、症状を悪化させる可能性があります。特に素人同士でマッサージをしたり、無資格の施術者によるマッサージは危険です。
💛では、みどりの森ではぎっくり腰を治療できないのか?いえいえ、ぎっくり腰にこそ私たちの出番です。まずは触診で患部の炎症の有無や状態を確認し、さらに発症した原因や具体的な症状を十分に検討したうえで治療の可否や治療方針を決めます。
●施術が可能と判断した場合でも、炎症がある患部への直接的なマッサージ治療は行いません。患部に対しては炎症に影響を及ぼさない鍼治療を中心に行います。鍼治療は痛みの軽減にストレートに効果を発揮し、また、炎症を鎮める目的で行う施術方法もあります。
●ぎっくり腰になると患部以外にも筋緊張が強く起こり、これも辛さの大きな原因になります。この症状に対しては、患部の炎症に影響をしないエリアに対して、広い範囲にマッサージを行います。身体全体に軽快感が得られることで、患部の痛みもだいぶ楽になります。
●必要に応じて他動的なストレッチを加えることもあります。リハビリテーションに経験豊富な館長が、炎症に影響しない絶妙な加減で治療します。また、置き鍼をすることもあります。
このような治療を組み合わせることで痛みの軽減と筋緊張の緩和、身体全体の筋肉バランスを整えて症状の緩和を図ります。仮に「鍼が苦手」という方であっても、身体に刺さない鍼の治療や、マッサージ・ストレッチ・置き鍼等を用いた治療も可能です。
最後にもう一言。繰り返しになりますが、ぎっくり腰を起こしたら、まず安静にして炎症を悪化させないのが肝心です!症状が重い場合、無理に治療に出かけることも逆効果になります。塗り薬や湿布薬を使って安静を保ち、落ち着いてからクリニックや治療院を受診しましょう。分からないときは予め電話でお問い合わせください。
※ご自身のストレッチはNGなのに、なぜ治療で行う他動ストレッチがいいのか?患者さん自身がストレッチをする場合は筋肉運動をするために余計な力を加えてしまう可能性があります。他動ストレッチは患者さんが力む必要がなく、患部に負荷をかけることはしません。また、患者さん自身では、ついついやり過ぎてしまうこともありますが、経験豊富な術者は強さ・可動範囲・可動筋肉の見極めが可能です。
※発症初期とは、おおよそ発症から2~3日を指しますが、症状の重さや炎症の度合いによっても違います。最近は発症翌日から温めた方が良いという考え方もありますが、医学界で確立されたものではありません。みどりの森では、最低でも発症翌日までは患部への温熱療法はお勧めいたしません。
◆3月6日は「世界リンパ浮腫の日」
本日3月6日は、世界リンパ浮腫の日「World Lymphedema Day」です。
リンパ浮腫をご存じですか? がんの治療により手術でリンパ節を取り除いたり放射線治療によってリンパの流れが停滞することで、腕や脚にむくみが生じることがあります。このむくみを「リンパ浮腫」といいます。主に乳がん、子宮がん、卵巣がん、前立腺がん、皮膚がんなどの治療による後遺症の一つですが、先天的にリンパ管の流れが悪いために起こることもあります。
リンパ浮腫は、がんの治療を受けた全ての人が発症するわけではありませんが、一度発症すると治りにくいという特徴があります。早期発見早期治療が大事と言われており、正しい知識とケアの仕方を身に着けて自己管理をしながら普段の生活を送ることができますが、重症化すると生活に支障を来すこともあります。
日本ではリンパ浮腫専門の外来が増えたり、インターネットの普及で情報を探しやすくなったりしてきましたが、まだまだリンパ浮腫についてご存じなかったり医療リンパドレナージの施設にたどりつけずお困りの方も多くいらっしゃいます。
みどりの森は、リンパ浮腫の患者さまのよりよい毎日を応援しています。

アヴェニューセルクリニック
【協力クリニックのご紹介】
★以下の患者さまが対象です。
①現在は特にむくみを感じないが、過去にリンパ節廓清術を受けている方、または癌の治療歴がある方で鍼灸マッサージ治療を受けたい。
②リンパ浮腫の患者さまで、現病に関わる主治医はいるが、リンパ浮腫に特化した相談先や主治医が欲しい。
★説明
リンパ浮腫は手術後数年以内に発症することもあれば、10年・20年経ってから発症することもあります。リンパ浮腫の患者さまが認定セラピスト・認定施術所で医療リンパドレナージを受ける場合は、主治医の紹介状が必要になります。しかし、手術・治療から相当の年月があり、現在は特にかかりつけにしている主治医がいないという方もおられます。
また、癌の手術や治療を受けている医療機関にリンパ浮腫の専門窓口が無く、十分な知識が得られないとか治療を受けられないという場合もあります。
上記のような患者さまや、またはリンパ浮腫について新たな医療機関に相談をしたいという患者さまへ、みどりの森では以下の専門クリニック様と協力関係を結ぶことにより、当院からリンパ浮腫専門のドクターをご紹介することが出来るようになりました。ご要望がある患者さまは、まず当院までお気軽にお問い合わせください。
※現在リンパ浮腫がなくても、過去にリンパ節廓清術を受けている方については、鍼灸マッサージ治療を受ける場合であっても、当館では医師の紹介状をいただくことにしております。鍼灸マッサージの刺激により、リンパ浮腫を発症する可能性があることから、安全な治療をするためには必要なことと考えています。ご理解ください。
★協力医療機関……………………………………
アヴェニューセルクリニック(港区南青山)
TEL:0120-382-300 / 03-3796-5511
https://acell-clinic.com/
アヴェニューセルクリニック アヴェニューセルクリニックでは大学病院と同じ最先端のリンパ浮腫治療を待たずに日帰りで受けることができます。

国家資格の鍼灸マッサージ師 治療院|治療館みどりの森
【ホームページ-スタッフ紹介を更新しました】
素の私たち夫婦をちょっとだけご紹介💛
と題して、私たちの小さな歴史や、どんな夫婦なのかをご紹介しています♪
↓ ↓ ↓
もともと飲み友グループでの友人だった私たちですが………
https://www.chiryokan.com/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E7%B4%B9%E4%BB%8B/
国家資格の鍼灸マッサージ師 治療院|治療館みどりの森 国家資格取得のベテラン鍼灸マッサージ師、認定医療リンパドレナージセラピストが常駐。リハビリテーション・整形外科的な症状にも経験豊富。東洋医学にも精通。
リンパ節の廓清術を受けた患者さまや癌の手術歴のある患者さまが鍼灸マッサージ治療・整体・エステ・リンパマッサージ等の治療や施術を受ける場合は注意が必要です。お知り合いやご親類に同様の方がおられましたら、ぜひ以下の記事を教えてあげてください。みどりの森での治療に関わらず大事なことです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
★リンパ節廓清術を受けた患者さまへの注意事項
リンパ節の廓清術を受けた患者さまや癌の手術歴のある患者さまから「私はリンパ浮腫(医療的リンパ浮腫)ではないので鍼灸マッサージの治療を受けたい」というお問い合わせをよくいただきます。しかし、素人が自己判断でリンパ浮腫か否かの判断は出来ませんし、また私たちのような国家資格のある治療家や認定セラピストであっても、リンパ浮腫という診断をすることはできません。リンパ浮腫の診断はあくまでも主治医や専門の医師が確定します。(※医療的リンパ浮腫と、健康な方の単なるむくみとは根本的に違うものです)
仮に現在、リンパ浮腫を発症していなくても、マッサージや鍼灸・整体・エステなどの施術を受けた場合、身体にとっては外界からの強い刺激を受けたことになり、特にリンパ節廓清術を受けた患者さまにおいてはリンパ浮腫の発症リスクになってしまいます。通常「むくみ」の症状が患者さまにあると、治療家はそれを取り除こうと患部を一生懸命に施術しますが、その行為はリンパ節郭清術を受けている患者さまの場合は逆効果となり、リンパ浮腫の悪化・発症のリスクとなってしまうのです。
みどりの森においては、現在リンパ浮腫の症状が無くても、リンパ節廓清術を受けた患者さまについては医療リンパドレナージ・鍼灸マッサージ治療に関わらず、主治医の紹介状(診療情報提供書)を提示していただくことにしています。それは病院での治療内容や全身状態を把握・考慮し、その人に適した治療を行うことが必要だと考えるからです。すぐに治療を受けられないという不満をお持ちになる患者さまもおられますが、もっとも大事なのはリンパ浮腫の悪化や発症を起こさず、安心・安全な治療を提供し、何より患者さまの健康を守ることだと私たちは考えています。
仮に患側と反対領域だけの施術をするにしても、むやみな施術はリンパ浮腫の発症リスクがあります。そして、一度リンパ浮腫を発症してしまうと完治するということは無く、一生、付き合っていかなくてはなりません。また、リンパ浮腫の治療は医療の中でも専門性の高い分野であり、医療従事者・国家資格を持つ施術者であっても特別な教育を受けていない場合は正しい知識を持ち合わせていないこともあります。特にリンパ節廓清術を受けた患者さまにおいては、どのような治療を受ける場合であっても、事前に主治医もしくは認定セラピストに相談なさることを強くお勧めいたします。

東京 府中 清潔環境万全 鍼灸治療院|治療館みどりの森
【2022 今後の感染症対策について】
みどりの森では開院当時から感染症対策は徹底しております。更にコロナウイルスの到来に合わせ、更なる策を講じて参りました。昨年の収束状況に合わせ、秋から一部対策の緩和をしておりましたが、新たな脅威となりつつあるオミクロン株への感染拡大に備え、再び対策を強化することにいたしました。
と言っても、清掃や消毒作業、空気清浄機やオゾン発生機などによる物理的対策は既に十二分となっております。そこで以下の2点を強化いたします。
①.私たち夫婦は、当面の間、旅行・会食・外食は一切いたしません。不要不急の外出もせず、生活と施設運営に必要な最低限の外出に限定し、その際も極力人出の少ない曜日・時間帯に実施することをお約束いたします。
②.昨年12月から、患者さまの入れ替え時間を1時間から30分に緩和しておりましたが、再び1時間に設定いたします。入れ替えの際はリネン交換・開放換気・お手洗いの清掃と消毒・各所消毒を実施いたします(以前からの対策を継続)。
以上2点を実施することにより、まず私たちスタッフが感染症にならないこと、患者さま同士の接触を完全に排除して感染防止をするのが狙いであり、これ以上の感染症対策は無いものと考えております。1日にお受けできる予約数が制限され、患者さまにはご不便をおかけしますが、引き続き予約時間の調整等にご理解いただきたく、心よりお願い申し上げます。
なお、みどりの森の感染症対策の概要は以下からご確認いただけます。現在は更に設備を強化し、スタッフスペース・廊下・洗面所にも空気清浄機を導入しております。
https://www.chiryokan.com/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AF%BE%E7%AD%96/
患者さまにおかれましても以下の点についてご協力をお願いいたします。
★咳、発熱、倦怠感がある場合は来館前にご相談ください。
★入館前に手指消毒をお願いいたします。
★館内では施術時も含めマスクの着用をお願いいたします。
★高機能不織布マスクを一枚・50円で販売しております。
【患者さまのお声の新作ご紹介】
みどりの森での治療・養生をあまりに的確に表現していただきましたので、こちらでもご紹介させていただきます。(過分なお褒めのお言葉には恐縮しております)
💛E.Kさま。女性/50代。
手足が冷えてむくむ、毎年夏になると一度は寝込む、普段もふわふわと感じることが多い私は貧血だと思っていました。しかし、治療を受けてみると全ては胃弱が原因で、必要なところに水を回すエネルギーが足りず足元に溜まる、水が回らないと言うことは血も回らずにふらふらする、東洋医学的には「気虚」と呼ばれる典型的な症状であることがわかりました。今は定期的に胃腸を温めて巡りを良くするために、マッサージと鍼の治療を受けています。原因がわかり、信頼でき頼るところができたと言う安心感はとても大きく、目の前が開けるようでした。
持って生まれた体質や性格を変えるのは難しいですが、即効性のある効果を期待するのではなく、自分の身体に向き合い、弱いところを知り、そしてそれを越えない生活を心がける「未病」という考え方を目指して私はみどりの森に通い続けて、治療はもとより励ましを頂いています。今年はとても寒い冬ですが、治療と養生のお陰でまだしもやけにはなっていません。
現在は仕事柄立ち仕事が多いので、腰痛を予防するために可動域を広げる体操(※腰痛体操@筋肉の柔軟性を養うセルフケア)もご指導いただき、無理のない範囲で続けているお陰で腰痛にもならず、歩くのも速くなり、褒められて育つタイプの自称模範生を邁進中です。今ではパソコンや会議の多い生活で固まった身体をほぐしてもらうために、夫も治療をして頂くようになりました。
触っただけで髪を切ったことも(※副館長は全盲の視覚障がい者なので)、甘いものを食べすぎたことも、無茶をしたことも、隠していてもすぐわかってしまう魔法の指先と、ご夫婦の適切なご指導で、私達の明日の安心を支えていただいています。
※は館長による補足です
東京 府中 清潔環境万全 鍼灸治療院|治療館みどりの森 感染症対策は常に最高を目指します。清掃・消毒を徹底した清潔な空間+患者さま同士の接触を完全に排除。さらに女性専用の治療院として癒し+寛ぎをご提供します。
Our Story
治療館みどりの森は女性のための治療院です。はり・きゅう・マッサージと医療リンパドレナージをおこないます。完全予約制、そして完全個室の治療室を完備しておりますので、お待たせすることもなく、プライベートな空間でお過ごとしいただけます。また、みどりの森は自宅の1階にあり、わたしたち夫婦が営んでおりますので、あたたかくアットホームな雰囲気の中で治療を受けられます。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
緑町1-8-4
Fuchu, Tokyo
1830006
営業時間
月曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:00 - 19:00 | |
火曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:00 - 19:00 | |
木曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:00 - 19:00 | |
金曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:00 - 19:00 | |
土曜日 | 09:00 - 12:00 |
15:00 - 19:00 |
東京都府中市新町2-11-12
Fuchu, 183-0052
ケガはもちろん、アロママッサージもできちゃう鍼灸整骨院です。 親切・丁寧・清潔感をモットーに、どなたにも気軽に来院していただけるよう心掛けております。
府中町 3丁目9番地7号
Fuchu, 183-0055
手のひら先生は韓国の高麗手指鍼を独自に進化させ、リウマチ、がん、糖尿病、パーキンソン病、脳溢血後遺症など難病を治療しています。
東京都府中市晴見町3-1-22 レジェンドビル101
Fuchu, 183-0057
府中市・晴見町にある鍼灸マッサージ院です。 当院はお客様の個々のお悩みに応えるため、個別診療・予約制となっております。お電話か予約サイトからのご予約をお願いします。
住吉町2-15-9アローヒルズ府中
Fuchu, 183-0034
平日朝8:00〜21:00(途中休憩時間含む)まで営業していますので、朝出勤前の”気になる痛み”から、夜退勤後のしっかりしたケアまで対応いたします。
宮町1-22-6のぞみビル7F
Fuchu, 1830023
京王線府中駅南口より徒歩一分。 おおくにたま鍼灸院は「健康の自給自足」を目指す鍼灸院です。 自分の身体の「癖」を知り、自分の力で自分の健康を創る方法をご提案させて頂きます。