くじら整体院
ビューティーサロン付近
布田3-46-2-2F
小島町 1-11-6 エンケ
小島町
仙川町 2丁目 〒182-0002 東京都調布市
調布ヶ丘
矢野口, Inagi-shi
梶野町, Koganei
東和泉, Komae
東和泉, Komae
東京都調布市緑ヶ丘
神奈川県川崎市麻生区高石, Kawasaki-shi
Simorenjyaku 1-14-5Acton2, Mitaka
麻生区百合丘, Kawasaki-shi
下連雀, Mitaka
吉祥寺本町, Musashino
美容院付近
布田3-46-2-2F
小島町3-81-3
多摩区菅 2-9-1 グランベルジェ稲田堤, Kawasaki-shi
多摩区菅, Kawasaki-shi
Inagi, Inagi-shi
西つつじケ丘
ネイルサロン付近
布田4-19-10桐畠ビル3階
布田1丁目45/1
小島町 1-11-6 エンケ
布田 1-15-8クレストハウス
小島町 2-50-1 パークサイド調布 E55
患者さんが毎日を健康に過ごせるようにお手伝いいたします!
腰痛や肩こ くじら整体院の院内紹介ページ

一般的な肩こり
こんにちは、くじら整体院です! 肩こりで悩んでいる方、多いですよね。 私も肩が凝る時あります。 肩こりの患者さんの数は世界でも日本はトップクラスだそうです。 肩こりが起こる原因としては、肩周辺の筋肉の緊張による血流不足が引き起こす症状とされています。 確かに肩がっているときは首や肩の筋肉が硬くなっていますよね。 また肩こりの症状にも度合いがあり、 ・肩にコリを感じる ・肩に痛みを感じる ・肩こりによる頭痛が起こる など、放っておくと辛い状態になります。 では、肩の筋肉を緩めるためには何をしたらいいのでしょうか? 簡単に出来るセルフケアとしてはストレッチや運動、湯船に浸かるなどがあります。 首や肩周辺のストレッチや、ウォーキングなどで血流を改善します。 またシャワーだけではなく、ゆっくり湯船に浸かって全身の滞りを改善することが大切です。 それでも改善が見られない場合はカイロプラクティックがお勧めです。 施術をしていると、肩の筋肉の緊張感は首や背中の問題もありますが、腰や骨盤の歪みからくることも多くみられます。 その為、症状の出ているところだけにとらわれず、広い視野をもって検査をすることが大切です。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/912
一般的な肩こり こんにちは、くじら整体院です! 肩こりで悩んでいる方、多いですよね。 私も肩が凝る…

肩関節の脱臼
こんにちは、くじら整体院です! 肩を脱臼した経験ありますか? 運動やスポーツをやっているとよく耳にしますが、日常生活でも起こりうる症状です。 今回は肩周辺の脱臼についてです。 先ほども言いましたが、スポーツをしている人に起こりやすいです。 肩の関節は身体の関節の中でもとても可動域が広いです。 しかし、可動域が広いということはそれだけ固定されていない、不安定だとも言えます。 その為、肩を強くぶつけたり、転んで手をついたり、急に外側に強く引っ張るなどすると、肩の関節が正常な位置からずれてしまうことがあります。 脱臼を起こした場合、出来るだけ早く整復を行うことが大切です。 当院では脱臼の整復は行えません。 病院や接骨院で整復を受けてから、回復を早めることを目的に調整をしていきます。 脱臼時に肩周辺の筋肉や靭帯は損傷したりダメージをうけているので、その回復が早まるように身体の全体の血流を促進していきます。 痛みがなくなっても放置していると肩の可動域が制限されたままになり、その他の症状を引き起こす可能性があるので注意が必要です。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/911
肩関節の脱臼 こんにちは、くじら整体院です! 肩を脱臼した経験ありますか? 運動やスポーツをやっ…

四十肩や五十肩
こんにちは、くじら整体院です! 肩が痛い、腕が上がらないといった症状はありませんか? それは四十肩、五十肩と呼ばれる症状かもしれません。 名前の通り40代~50代に多くみられる症状ではありますが、30代から発症する方もいます。 症状としては、 ・肩が痛い ・腕が上がらない ・髪の毛が結べない ・帯やブラジャーがつけられない といったものがあります。 また寝ていても痛みで目が覚めるといった場合もあります。 急性期と慢性期に分けられますが、人によって回復の期間が大きく異なります。 痛みだしてから何週間かで改善する人もいれば一年以上かかる場合もあります。 原因としては肩関節周辺の炎症や癒着、石灰化が考えられます。 急性期の痛みのピークが過ぎたら自分でも肩を動かすリハビリが必要になります。 このように自然治癒を待つことと、カイロプラクティックを行うことはとても効果的です。 カイロの施術は身体の自然治癒力を高めることにあります。 また肩周辺の関節の可動域を増やしていくことで、自分だけで運動するよりも効果が上がります。 痛みの軽減と回復速度を早め、改善をお手伝いをさせていただきます。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/910
四十肩や五十肩 こんにちは、くじら整体院です! 肩が痛い、腕が上がらないといった症状はありませんか?  …

ムチ打ちの後遺症
こんにちは、くじら整体院です! ようやく痛めた腰も回復してきました。 ダイエット期間中に痛めるとはほんとついていませんでした。 おかげでこの一週間は運動ができなかったので平行線をたどっています。 腰の様子を見ながら、来週からはまた運動を再開したいと思います。 さて、ご来院いただく患者さんと話をしていると、交通事故にあった経験がある方が多いなと思いました。 車と車、車と自転車、車とバイク、などです。 交通事故で起こりやすい症状がむちうちです。 首の筋肉や靭帯、関節部分に急な衝撃が加わって損傷をする場合。 また衝撃を防ごうとする筋肉の急激な収縮が損傷をさせる場合もあります。 ムチ打ちの症状としては首の痛み、頭痛、めまい、吐き気、倦怠感などがあり、重度の場合は腕や手などにしびれや感覚の異常が起こることがあります。 これらの症状は事故が起こってからすぐに出る場合もあれば、数週間後に現れることが多いです。 施術をする中で改善が小さい方は話しを聞くと「そういえば昔事故にあったことがあって」というパターンは少なくありません。 その場合、頸椎や仙腸関節の調整をしていくと身体への変化が大きくなります。 事故での症状は感じていなくとも、身体の歪みとしては残っていることがあります。 体調改善目指して頑張っていきましょう☆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/909
ムチ打ちの後遺症 こんにちは、くじら整体院です! ようやく痛めた腰も回復してきました。 ダイエット期…

ぎっくり腰になった時
こんにちは、くじら整体院です! 先日、久々に何度目かのぎっくり腰をやってしまいました。 ダイエットの目標値を目指してトレーニングを頑張りすぎたのかもしれない。 夕食後にランニングしたのが負担だったか? 子供とバトミントンをした時に変に力を入れてしまったか? いろいろ思い当たることがあります。 辛さのピークは過ぎたのですが、症状としては、 ・寝返りをする時に腰に痛みが出る ・起き上がるときにビキっと痛みが走る ・身体の重心をずらせない ・何かにつかまらないと立ち上がれない 主にこのような状態です。 自分の身体で検査をすると右の骨盤、仙腸関節がガチガチに固まっていました。 仙腸関節の調整をしてみると、少し動けるようになってきました。 しかし今度は歩いているときに腿の前側や股関節の動きづらさがはっきり感じられるようになりました。 やっぱりランニングが負担だったようですね。 股関節の調整をしていくと歩行時の違和感が減ってきました。 その他、頸椎やなぜか胸骨の歪みを調整していくとだいぶ症状の緩和が見られたので面白かったです。 ぎっくり腰だと腰が悪いイメージがありますが、今回は腰の調整をしてもあまり変化はありませんでした。 身体が辛いのは嫌ですが、どうすればいいだろうかと自分の身体を実験に使えるので勉強になります。 気温差が大きく、注意力が落ちてくる時期でもありますので皆さんも体調を崩さない様にお気を付けください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/908
ぎっくり腰になった時 こんにちは、くじら整体院です! 先日、久々に何度目かのぎっくり腰をやってしまいました。 &nbs…

頸椎ヘルニアや変形性頚椎症
こんにちは、くじら整体院です! 先日は「暑いですね」って書いたんですが、今は寒いですね。 もういらないだろうと思ってお店の暖房器具を片付けてしまったのを後悔してます。 体調管理には気を付けてくださいね! みなさんの周りで「ヘルニア」の方、いませんか? 今日は首のヘルニアのお話しです。 首の骨を頸椎と言います。全部で七個。 その骨と骨の間でクッション材の役割をしているのが椎間板です。 この椎間板の中心には核があり、その核がズレて椎間板が飛び出した部分をヘルニアと言います。 ヘルニアになると頸椎から出ている神経を圧迫し、首や肩や腕に症状が出ます。 症状には度合いがありますが、首や肩や腕は動かせるが、しびれや感覚異常を感じることが多いです。 また悪化することで指や腕の曲げ伸ばしがしずらくなるなどの運動障害が出ることもあります。 年齢が高くなると骨が変形することもあり、変形性頚椎症と言われます。 原因としては先天性のものを除き、持続的なストレスや外傷が考えられます。 ただ、ヘルニアや頸椎の変形があっても無症状の人も多いです。 今の不調が頸部の問題なのか、それともその他からの影響なのかをしっかりとチェックしてから施術を行うことが大切です。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/907
頸椎ヘルニアや変形性頚椎症 こんにちは、くじら整体院です! 先日は「暑いですね」って書いたんですが、今は寒いですね。 &nb…

緊張性頭痛と整体
こんにちは、くじら整体院です! 暑い日が続いていると思ったら今日は雨。 気温が前日と比べて10度以上差が出るそうです。 こういう場合は身体が疲れます。 特に忙しいわけではないけれど疲れます。 そういうものだと思って、いたわってあげてください。 そんな中でも仕事をしていると頑張らなきゃいけないときがあります。 頑張りすぎで肩が凝る。 コリを通り越して頭痛がする。 そんなことありませんか? 頭痛にはいくつか種類がありますが、特に多い頭痛が緊張性頭痛です。 緊張性頭痛とは、首や背中の筋肉を長時間使い続けることにより炎症が起こって頭痛が出ている状態を言います。 例えば、長時間のデスクワークなどが当てはまります。 人間の身体は同じ姿勢を続けることが負担となります。 寝ているときも寝返りをしますよね? デスクワークもどんなに理想的な姿勢で座っていても、長時間続けると筋肉には負担がかかり炎症が起こります。 それが前かがみや姿勢の悪い座り方であれば尚更ストレスが大きくなります。 改善方法としては、30分か1時間に一回は席を立って足踏みやストレッチをすること。 また、ストレスがかかって歪んでいる頸部や骨盤の調整をすることも頭痛の改善には効果的です。 新しい環境での生活や気候になれるまでは自分の身体を普段よりも見直してみましょう! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/906
緊張性頭痛と整体 こんにちは、くじら整体院です! 暑い日が続いていると思ったら今日は雨。 気温が前日…

ダイエット途中経過
こんにちは、くじら整体院です! 暑いですね! 整体院の部屋は日当たりが良すぎて、日中は28度を超えていました! 窓全開で風を通さないとちょっと耐えられません。 もうクーラーの使用を検討しないといけないかもですね。 今年の夏は暑くなると予想されているみたいです。 皆さん、注意と覚悟を決めましょう! さて定期的にダイエットの報告をさせていただいてます。 前回が93.6㎏でしたがそこからが全然落ちませんでした。 引き続き食べる量を減らし、エクササイズもしていたのですが全く減らない。 これが停滞期でしょうか。 しかし、頑張っているのに結果が出ないというのは悔しいもので、何とか減らすためにもう少しだけ食べる量を減らしてみました。 そして現在が91.2㎏です。 正直、常にお腹空いてます。 何日か前にご飯を食べまくってる夢を見ました。 健康的に痩せるためには明らかに間違ったやり方です。 きっとリバウンドもしやすいと思います。 しかし、今は少しでも数字を減らし、減らしたところでキープをしていこうと考えています。 皆さんがダイエットをする際には直近の数字より長期的に計画を立てた数字を目指しましょう! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/905
ダイエット途中経過 こんにちは、くじら整体院です! 暑いですね! 整体院の部屋は日当たりが良すぎて、日…

寝違えの調整
こんにちは、くじら整体院です! 四月は新しく何かが始まることが多い月です。 入社、入学、進級、新しい人との出会い、新しい環境。 そんな変化が始まる月です。 新しいことって緊張しますよね。 私も初回の患者さんには緊張します(笑) 緊張は身体にいろいろな変化を起こします。 この時期に起きやすい症状は「寝違え」です。 寝違えは主に首や肩に起きやすい症状です。 ・起きたら首が痛くなっていた ・痛みで首が回らない ・横になっていてもリラックスができない 皆さん、一度はご経験あるんじゃないでしょうか? 寝違えの原因としては首や肩の筋肉が伸ばされ続けることにより、伸ばされた筋肉が危険を察知し過度に収縮をしてしまい炎症が起きることがあげられます。 症状は安静にしていれば3週間くらいで改善していきますが、身体の歪みを調整しておくと短期間に改善することが見込めます。 調整には頸椎の調整も必要ですが、内臓や骨盤などを整えて身体の循環を高めることが大切です。 また痛みは実は寝違えではなくヘルニアが原因の場合もあるので事前の検査と、その後の様子を確認する必要があります。 緊張して疲れが溜まる季節です。 体調に気を付けてお過ごしください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/904
寝違えの調整 こんにちは、くじら整体院です! 四月は新しく何かが始まることが多い月です。 入社、…

何となくの不調
こんにちは、くじら整体院です! 先日ご来院いただいた患者さんと雑談をしていたら新しく気づきを得ました。 初めての患者さんだったのですが、特別に今辛くて仕方がない!という症状はありませんでした。 強いてあげれば、立ち仕事なので足のむくみや腰痛があるとのこと。 こういう場合は注意が必要です。 今辛くて困っている場合は、その辛さを基準に調整の効果が体感できますが、今回の場合は施術後の体感がわかりにくくなります。 その為、問診では足や腰以外の不調を探ったり、歪みの検査では足がどのような状態になっているかを確認しながら進めました。 施術後に、身体の変化を聞いてみると「なんか柔らかくなって軽くなったような気がする」との感想でした。 その後に雑談をしていたのですが、 「整体って無理やり押したり伸ばしたりするかと思ったら違うんですね。 私は昔からずっとむくみがあって辛いのが当たり前になっていたので、自分の症状の説明をどういっていいかわからなかったんです。 でも話しを掘り下げて聞いてくれたり、左右の違いを比べたりしてくれるので、自分では気づかない部分を教えてもらえてうれしかったです。」 というお話をいただきました。 最近は施術だけしっかりやることに意識が向いていたので、身体の状態をお互いにチェックする部分が減っていた時に今回の言葉をいただいて、刺激を受けました。 そうだよな、こういうところも含めて施術だよな。と。 今後も頑張っていきます!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/903
何となくの不調 こんにちは、くじら整体院です! 先日ご来院いただいた患者さんと雑談をしていたら新しく気づきを得ま…

ダイエットと整体
こんにちは、くじら整体院です! ダイエットを決心してから9日が経ちました。 今のところの結果ですが、開始時の体重が「96.8キログラム」でした。 現在の体重は「93.6キログラム」です。 一週間ちょっとで3キロ落ちました。 期間は4月末までに80キロ台なので、あと4キロの減量を目指します。 出だしは好調のように見えますが、それだけ簡単に落ちるっていうことは普段の生活が相当に悪かったんでしょうね。 やったことといえば、実はそんなにありません。 一回の食事の量が多すぎたので、ご飯の量を減らしたり、お菓子を食べたいところを飴にしたり、ユーチューブを見ながら筋トレをしたり。 振り返るとこの三つだけですね。 でも、ここからは体重も落ちにくくなると思いうので、一週間に1キロ減を目標に運動と食事を気にしていきたいと思います。 ちなみに、3キロ減るだけでも階段の上り下りや湯船につかったときのお腹のたるみ具合が少し変わったのがわかります。 また施術をしている最中も歪みの反応や、触診の感触も感度が上がっていると思います。 たまに思いっきり食べたいなと思うときもありますが、やりすぎない様に頑張って続けていきたいと思います。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/902
ダイエットと整体 こんにちは、くじら整体院です! ダイエットを決心してから9日が経ちました。 今のと…

肘や腕の痛み
こんにちは、くじら整体院です! 今の時期、晴れと雨では10度近く気温が変わります。 体調も崩れやすくなりますので、無理をせずしっかり体を休めてくださいね! 肘や腕に痛みや不調がある場合、関節や筋肉の疲労だけではなく、「骨間膜」が影響しているかもしれません。 手首から肘までの間を前腕と言います。 前腕には橈骨と尺骨の二本の骨があり、その間に「骨間膜」が付着しています。 この骨間膜は筋肉とは違い、意識をして動かすことができない結合組織とされています。 骨間膜は薄い膜ですが、丈夫で弾力性もあります。 橈骨と尺骨の支持と安定をさせる働きがあります。 この骨間膜があることで、橈骨や尺骨への負荷を軽減し、骨折などの損傷を抑えています。 その為、骨間膜にストレスがかかると、強度が低下したり、前腕部や隣接する手首や肘関節に負担が広がります。 その場合、骨間膜を緩めてあげると腕が軽くなったり、肘や手首の可動域が増えることがあります。 緩め方は、橈骨と尺骨の間を骨に沿って押していき、硬いところを刺激してあげると緩んできます。 施術では橈骨と尺骨を使って骨間膜のねじれ具合を確認しながら行います。 物を握ったり、重い物を持つことが多い生活をしている方は少し気にしてみてください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/901
肘や腕の痛み こんにちは、くじら整体院です! 今の時期、晴れと雨では10度近く気温が変わります。 …

肘の痛み
こんにちは、くじら整体院です! 肘の痛みが気になる場合、原因と診断されるものはたくさんあります。 テニス肘、野球肘、肘関節の炎症、変形性肘関節症など。 原因によって症状は様々ではありますが、 ・肘を伸ばした状態で物を持つと痛い ・肘が伸ばせない ・肘を曲げたところから圧が加わると痛みが出る ・物を投げるときに痛みが出る などが代表的なものです。 肘に負担がかかる原因としては、一番に「使いすぎ」があげられます。 肘にとって負荷がかかる動作を何度も繰り返すことで筋肉や靭帯を痛めることにつながります。 また、現代ではうつ伏せで肘をついたままスマホを使うことで、首だけではなく肘を痛めることにもつながります。 肘に負担がかかっていると他の関節の力を借りようと無意識に働くので、肩や手首などにも症状が現れる場合もあります。 カイロプラクティックとしての調整は、身体の自然治癒力が肘の悪い部分を改善できるように骨格や内臓などの歪みを調整します。 その下準備がしっかりできた状態で、肘の関節の調整をしていきます。 肘は上腕骨、尺骨、頭骨の三つの骨からできているのでそれぞれの関節の動きをみながら整えていきます。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/900
肘の痛み こんにちは、くじら整体院です! 肘の痛みが気になる場合、原因と診断されるものはたくさんあります。…

急な足首の痛み
こんにちは、くじら整体院です! 先日ご来院いただいた患者さんの症状で、「急に足首が痛くなった」というものがありました。 患者さんは、普段から足に特段違和感もなかったのですが、その日はいつも通りにジムに通って軽い運動をしていました。 夜寝る前になってから急に足首が痛みだし、トイレに歩いていくのも壁や手すりを使わないと歩けなかったそうです。 次の日に来院していただいたのですが、痛み止めを飲んでいたのですが、昨晩ほどではないが靴を履いて歩くときには足に痛みが出ていました。 実際に歩く姿を見てみると、歩き方も少しかばっているように見えます。 足首の可動性のチェック、痛みのある方が動きが硬い。 その他骨盤や股関節などもチェック、多少の可動性の減少を確認。 腰椎や頸椎の可動性も見ておくと、現在の身体の状況や調整による変化がわかりやすくなります。 一通り見ていくと、足首に歪みはあるものの、身体全体の循環不足が大きいと判断。 内臓機能や全体の歪みの調整をしてから、足のまだ可動性が足りない部分を調整しました。 その場で歩いた感じを聞いてみると「よくわからない」とのことでしたが、帰りに靴を履いて歩こうとしたら「痛くない!」と喜んで帰ってくれました。 その後はまたジムに行っても夜に痛みが出ることはなかったそうです。 疲れが溜まったり、ちょっとした負担でも調子が悪くなることがありますので、皆さんもお気を付けください☆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/899
急な足首の痛み こんにちは、くじら整体院です! 先日ご来院いただいた患者さんの症状で、「急に足首が痛くなった」と…

Photos from くじら整体院's post

健康的にダイエット
こんにちは、くじら整体院です! 皆さん、自分のモチベーションを高く持てていますか? 先日息子に言われました。 「父ちゃん、いい加減痩せてよ。恥ずかしいよ。」 自分でもお腹に肉がついてきたなと思ってはいたのですが、他人から言われるとドキッとします。 今まではバスケの大会があるたびに「体重落としておかないと、身体作っておかないと」とモチベーションを高めていました。 しかし、コロナが始まってから練習もできない、試合にはもちろん行けない、ということで目標がなくなりました。 コロナが終息して、練習や大会に気軽に参加できるようなったときに向けての長期的な目標をかかげるのも、しっくりきませんでした。 そんなこんなで自分の好きな事へのモチベを保てないまま食欲を維持いているのが現状です。 それがここにきて息子の一言。 今回何度目かのダイエットチャレンジですが父ちゃんやります。 息子と約束をしまして、私が期間内に目標体重をクリアする代わりに息子も勉強の課題をこなすというものです。 子供が嫌な勉強をするんだから、大人も見本見せなくちゃいけませんね。 体重計に乗ると現在「96kg」!! 4/30(土)までに80kg台にするのが目標です!! 一人でやるより競った方がモチベーションを高められそうです。 一週間ごとくらいに経過報告します。 今回こそがんばるぞ~!! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/896
健康的にダイエット こんにちは、くじら整体院です! 皆さん、自分のモチベーションを高く持てていますか? 先日息子に言…

バネ指と腱鞘炎
こんにちは、くじら整体院です! 少し前に私の母から「指が伸ばしにくくなった」と相談を受けました。 実際に見てみると、手を握ったところから指を伸ばそうとすると、他の指はスムーズに伸ばせているのに人差し指だけが曲がったままになっていました。 そこから人差し指を伸ばすには、反対の手を使って伸ばすようにしていました。 まさに「ばね指」と言われる状態でした。 バネ指とは、指の腱鞘炎のことを言います。 指の構造は前腕部分から付着している筋肉が腱となり指先に付着しています。 腱は腱鞘と呼ばれるトンネルに包まれています。 指を曲げたり伸ばしたりする際には腱がこのトンネル内を動くのですが、何かの具合で腱鞘に炎症が起こると、腱がトンネルを通過するときにひっかかてしまうようになります。 ひっかかることで、母のように指を伸ばそうとしてもスムーズに伸ばせなくなります。 炎症の原因としては様々で、腕の使い過ぎだったり、男性よりも女性の方がバネ指になりやすいことから女性ホルモンの影響も考えられます。 また年齢としては5,60代が多いですが、妊婦さんにも症状が出ることが多いです。 母の症状ですが、主に指の関節の動きを調整し、身体全体の循環を高めて回復できる環境を整える調整を何度かやっていきました。 今は指の動きはそんなに気にならないということでした。 悪化すると激痛が出ることもあるので早めの対処がお勧めです。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/895
バネ指と腱鞘炎 こんにちは、くじら整体院です! 少し前に私の母から「指が伸ばしにくくなった」と相談を受けました。…

手の指の症状
こんにちは、くじら整体院です! 手の指に症状があり悩んでいる方は多いのではないでしょうか? ・指が腫れている ・指の曲げ伸ばしがスムーズにできない ・握る時に痛みがある ・まっすぐに伸ばすことが難しい 手の指は日常生活で多用します。 私自身も学生時代にスポーツをしていて、突き指や骨折を味わったことがあります。 指は一本でも使えないと本当に苦労します。 ふたを開けるとき、荷物を持つとき、キーボードを叩くとき、字を書くとき・・・ 他にも日常生活に不自由を感じることはたくさんあるでしょう。 では実際に調整をする時に大切なのが、動きの悪いところだけやっても不十分、ということです。 指の曲げ伸ばしをする筋肉は前腕部分や肘のあたりから伸びています。 実際の施術でも動きの悪い患部を調整するよりも肘の調整をした方が、腫れが軽減したり幹部が緩んだりすることが多いです。 また前腕部分の骨間膜の影響も多いです。 肘や前腕をしっかり緩めてから指の動きの足りない部分を調整すると効率がいいです。 最後に、指の症状は改善していくまでに期間がかかることが多いです。 焦らずに改善できる身体の環境を整えていきましょう。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/894
手の指の症状 こんにちは、くじら整体院です! 手の指に症状があり悩んでいる方は多いのではないでしょうか? &n…

手の指の痛みや動かしにくさ
こんにちは、くじら整体院です! この何日か雨が降ったり天気が悪いせいで気温が下がっていましたね。 冬に逆戻りしたのでは?と思うほどで、手袋を仕舞ってことを後悔しました。 気温の変化は体調不良の原因になりますので、着る物などでこまめに調節をしましょう。 体温が下がると身体の機能が低下します。 すると身体の中を流れる体液、分かりやすくいうと「血液」の流れが悪くなります。 血液は身体の隅々まで流れていて、栄養を運んで老廃物を回収する役割をしています。 血液の流れが悪くなると、その働きが低下するので、老廃物が溜まり、栄養が足りない状態になります。 身体の中心よりも足や手など、身体の中心から遠い部分の方が血行不良の影響を受けやすくなります。 特に手の指先など、末端の症状は神経も敏感な分感じやすくなります。 ・指先にしびれを感じる ・指がむくんでいる ・指を伸ばすときにひっかかる ・物を握ると痛い など、日常生活で苦労する部分があります。 改善方法としては、まず血流を良くしてあげることが大切です。 運動をすることも大切ですが、身体が疲労して歪んでいたりすると運動の効果か落ちてしまうので、身体を整えてから運動をすることをお勧めします。 改善には期間が必要なことも多いので、焦らずに生活を整えていきましょう。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/893
手の指の痛みや動かしにくさ こんにちは、くじら整体院です! この何日か雨が降ったり天気が悪いせいで気温が下がっていましたね。…

運動不足と整体
こんにちは、くじら整体院です! 最近運動してますか? コロナが始まってからというもの、趣味のバスケもなかなか参加できません。 大会などの目標もなくなってしまったので、身体を鍛えるモチベーションも低下しています。 健康のためにも筋トレくらいは、、、と思うんですが、やるなら追い込まないと意味がない! と、体育会系を今も引きづってしまい、重い腰が上がりません。 そんな私が、久々にプールに行きました。 しかも二日続けて! 娘がプールが大好きで、習い事以外でも「プールに行きたい!」というので行きました。 もちろん泳ぎ続けるわけではなく、遊びながら1時間半くらい水中にいたわけですが、疲労感がすごい! そして、何年振りかにプールに入って思ったのは、「もう少し沈んでた気がする」でした。 勝手な想像ですが、筋肉が脂肪に変わったため浮力が増したのだと思います。 日常生活の見直しを考えさせられた出来事でした。 そして一番の良かった出来事が、夜ぐっすり眠れました。 最近眠りが浅く、2,3時ごろに目が覚めてそこから寝付けないことが多かったのですが、朝まで一気寝ができました。 一日の中で、身体を疲れさせるということが大切なんですね。 運動不足になって改めて気づかされました。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/891
運動不足と整体 こんにちは、くじら整体院です! 最近運動してますか? コロナが始まってからというも…

足首の痛みの改善
こんにちは、くじら整体院です! 私、この時期の雨がすごく好きです。 花粉症が一時的にですがおさまるので(笑) でも、雨で花粉が地面に落ちて、その後の晴れでより舞い散る、ということもあるので一長一短ですね。 花粉症でなければ散歩が気持ちのいい気候です。 散歩中、少し気にしてみてください。 あなたの右足と左足、左右の違和感なく使えていますか? ・足が重く感じる ・コリがとれない ・すぐに疲れてしまう ・歩くときに痛みが出る どちらかでも、このような症状に思い当たることはありませんか? それは足の歪みが関係するかもしれません。 スポーツや日常生活でぐきっと足を捻って「捻挫」やケガをした場合は原因がはっきりしています。 しかし、足を痛める原因は捻挫だけではありません。 人間の身体は骨盤が土台になっていると言われています。 でも実際に身体を支えているのは足です。 その為、身体のバランスが崩れていたり、歪んでいると自分の体重以上の負担がかかります。 すると足の筋肉は身体のバランスを取ろうと対処します。 筋肉を固めて踏ん張ったり、足の骨格をゆがめて体重を分散させたり。 この対処が、疲労や痛みやコリを生んでいきます。 しかしこれらは身体が普段の生活を受け、良かれと思って対処した結果です。 足の痛みを改善するためには、足だけの調整ではなく、全体の調整と日常生活の改善が必要になります。 散歩の際には自分の足を少し気にしてみてくださいね! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/890
足首の痛みの改善 こんにちは、くじら整体院です! 私、この時期の雨がすごく好きです。 花粉症が一時的…

首の痛みの改善
こんにちは、くじら整体院です! 雨が降ると急に気温も下がりますね。 昨日まではシャツ一枚でも外出できそうでしたが今日はまた何枚か着込んでます。 皆さんも体調管理に気を付けてくださいね。 今日は「首の痛み」についての紹介です。 私自身も何度か首を痛めたことがあります。 ・首が痛くて起き上がれない ・とっさに振り向くと痛む ・首を手で支えていないとうがいができない など、首が痛いと日常生活で身体が休まることがありません。 まさに絶望感に襲われて、泣きたくなります。本当に。 その首の痛みですが、原因は首ではないことが多いです。 首は頭を支える大切な役割を持っています。 まっすぐ中心に安定するように頑張っています。 試しにわざと頭を傾けながら過ごしてみてください。 とても辛いですよね? このように首は身体全体のバランスや状況を考慮し、頭が安定するように働いています。 その為、首から下の部分が歪んだり不調があると、首は頭を安定させるためにガチッと緊張します。 私たちは結果固まった首を症状としてとらえ、痛いと感じます。 このような場合は、骨盤や内臓の調子を整えると首の緊張感が緩んできます。 逆に首を無理に緩めようとすると痛めることもありますので注意が必要です。 身体のサインをしっかり感じながら、健康な日々をお過ごしください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/889
首の痛みの改善 こんにちは、くじら整体院です! 雨が降ると急に気温も下がりますね。 昨日まではシャ…

地震、大丈夫でしたか?
こんにちは、くじら整体院です! 昨晩、地震がありましたね! 皆さん被害はありませんでしたか? 幸い我が家も店舗も被害は出ていませんでした。 皆様が無事であることを祈っております。 普段から災害用の備蓄などは用意してあるのですが、いざ地震や災害が起きた時にはなかなかシミュレーション通り上手くはいかないものです。 昨晩も、「あ、揺れてる。けどすぐにおさまるだろう。」と布団の中で待ってしまいました。 揺れが大きくなり、何秒か続いてから「ん?やばいやつか?!」とようやく起きだしました。 自分の危機感の無さを自覚しました。 自分は大丈夫だろうという思いがあり、本当に危機に陥ったときには頭が真っ白になって冷静な判断ができなくなると予想されます。 どうか皆様も、普段から防災対策や、実際に災害が起きたらまず何をするのかを考えておくと動きやすいと思います。 今後も余震があるかもしれません。 十分に気を付けてお過ごしください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/888
地震、大丈夫でしたか? こんにちは、くじら整体院です! 昨晩、地震がありましたね! 皆さん被害はありません…

四十肩のお話し
こんにちは、くじら整体院です! コロナが流行りだしてからたくさん在宅ワークが増えました。 その結果、背中や肩のコリを訴える患者さんが増えました。 お話しを聞いていると、いくつかの問題点が出てきました。 ①通勤という運動時間が無くなった。 通勤って大変ですよね。時間ももったいない。でも意外と身体を動かす機会になっていたようです。 ②自宅での環境 会社ではデスクと椅子、モニターなどちゃんと設備が整っているけど、家ではローテーブルにあぐらとか、画面の高さがあってな くて首が辛くなることも多いようです。 ③仕事時間 家だと自由に仕事時間を決められる。逆にいつまでも仕事ができてしまう。その為、会社に行くより長い時間作業することもある そうです。 私が患者さんから話しを聞いて問題に思ったところをあげてみました。 自宅で仕事ができることは理想的だと思います。しかし、ちゃんと仕事ができる環境を整えたり、自分の体調管理を考えることも必要になっていきます。 今日このような記事をあげたのは、ちょうど患者さんの友人で重度の四十肩になった方の話を聞いたからです。 その友人の方は、麻酔を打って、2人がかりで固まった筋肉をひきはがされて、その後一カ月は肩を動かさない様に、と言われたそうです。 いろいろな治療方法があると思いますが、自分だったらそうなる前に何とかしたい!と思ったので書いてみました。 皆さんも、肩こりや違和感を感じていれば、悪くなる前に一度相談してみてくださいね☆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/886
四十肩のお話し こんにちは、くじら整体院です! コロナが流行りだしてからたくさん在宅ワークが増えました。 &nb…

整体で腰痛改善!
こんにちは、くじら整体院です! 昨日に引き続き、今日も暑くなるそうです。 着る物に気を付けて体調管理をしてくださいね。 このような温度変化によっても身体は疲労します。 疲労が蓄積することによって身体に起きる症状の代表的なものが「腰痛」です。 ほとんどの人が一度は腰痛を経験したことがあるのではないでしょうか? ・朝起きるときに腰が痛む ・床の物をとる時に辛い ・しばらく座っていると凝ってくる ・常に腰に違和感を感じている 上記にあげたものはほんの一例です。 私自身も学生時代にスポーツをしていて、腰痛があることで満足のいく結果が出せない悔しさを味わいました。 また社会人になってからも何度かぎっくり腰を経験しました。 普段の生活で腰が痛いだけでこんなにも苦労するものかと思いました。 腰が痛いというあなたの気持ち、わかります。 腰痛の原因は大きく分けて3つあります。 ①ヘルニアなど、②外傷、③疲労、 この3つの中で一番多いのは③の疲労タイプです。 腰に疲れが溜まってしまうのも身体の循環が低下していることから始まります。 腰痛の調整も腰だけ施術してもあまり変化がありません。 身体の疲労はどこからくるのか? どこをやったら腰の負担が減らせるのか? 人それぞれ違う原因を持っているので、その時の身体のサインを見ながら調整していくことが大切です。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/884
整体で腰痛改善! こんにちは、くじら整体院です! 昨日に引き続き、今日も暑くなるそうです。 着る物に…

骨盤矯正で疲労回復!
こんにちは、くじら整体院です! 今日はとても暑いそうです。 そう聞いて先ほど外に出たらTシャツ一枚でちょうど良さそうな気温でした。 先月までは寒くて、うちの子供たちは夜寝るときに湯たんぽが必須だったのですが、 この何日かは掛け布団を蹴っ飛ばして寝ています。 それだけ急な気温の上昇だということですね。 寒いより暖かい方がいいけれど、急な変化には身体が追い付かない部分もあります。 その温度変化の影響か、最近は患者さんの症状が「疲れ」にシフトしているように感じます。 「痛くて辛いところはないんだけど、全体的に疲れてます」 問診をするとそんな回答が多いです。 そして実際に身体の歪みをみていくと、骨盤の歪みが大きく、ガチっと硬くなっていることが多いです。 骨盤を押しても動かない、ひねってみても回らない。 このように、骨盤が歪んで制限がかかっている状態では身体全体のパフォーマンスは大幅に低下します。 腰痛や疲労だけではなく、肩こりや頭痛、内臓機能の低下から外見にまで影響が出ます。 その為、しっかりと骨盤矯正をすることで身体の機能を正常に回復させていく必要があります。 しかし骨盤の歪みにも「なぜ歪んでいるのか」という理由があります。 その理由、原因を考えながら調整をしていくのがくじら整体院の施術になります。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/883
骨盤矯正で疲労回復! こんにちは、くじら整体院です! 今日はとても暑いそうです。 そう聞いて先ほど外に出…

11月22日(月)は休院いたします。
11月22日(月)は平日ですが休みとなります。 23日(火)は祝日の為、お休みとなります。 24日(水)以降から通常営業になります。 ご迷惑をおかけ致します。 どうぞよろしくお願いいたします。 くじら整体院 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/news01/880
11月22日(月)は休院いたします。 11月22日(月)は平日ですが休みとなります。 23日(火)は祝日の為、お休みとなります。 24…

リンパの役割と作用
こんにちは、くじら整体院です! もう10月も半ば、しかし暑さは衰えませんね。 朝と夜の気温は下がってきましたが、日中は30度近くあります。 一日の中での気温差が大きいので、どうぞ体調管理には気を付けてくださいね! さて、こういった気候では疲れが溜まりやすくなります。 疲れた時に滞ってしまうものの中で、大切なのがリンパの流れです。 身体の中での疲労や老廃物、毒素、余分な脂質やたんぱく質などは毛細血管を通して運ばれます。 しかし、少し大きなものだと毛細血管を通れなかったりするので、その時に活躍するのがリンパになります。 リンパは基本的には静脈と伴行して走っています。 小さい物から、毛細リンパ管→リンパ管→リンパ節→リンパ本管→静脈、となります。 リンパ節では異物や細菌を捕獲駆除する働きがあります。 場所としては、腸内、ソケイ部、腋窩、顎下、などがあります。 なので、この辺が張ってたり、硬くなっているようならリンパの滞りが疑われます。 リンパの流れは、リンパ管の中に逆流を防ぐための弁があるので、周辺の筋肉のポンプ作用(マッサージ効果)によって流れが促進されます。 老廃物は、リンパが処理できる許容量を超えてしまうと貯留します。 この貯留を水腫といい、皮下に起こる水腫を浮腫といいます。 ・・・と今回はリンパの全体像をお話ししたので、また次回に詳しい部分をまとめていきますね! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/879
リンパの役割と作用 こんにちは、くじら整体院です! もう10月も半ば、しかし暑さは衰えませんね。 朝と…

交通事故に注意
こんにちは、くじら整体院です! 最近は雨の予報は出ていますがあまり降らず、雷が頻繁になっています。 外出される場合は十分に注意をしてください。 もうすぐ梅雨明けとも予想されています。 もう少しの辛抱ですね。 さて、今回は交通事故についてお話をします。 皆さんはご自身や身近な人に交通事故にあった経験がある方はいますか? 最近は車関連の事故で身体を痛めた患者さんが増えました。 それだけ普段の生活の中に危険が潜んでいるということでもあります。 事故の状況にもよりますが、一番多いのが首への症状です。 首は頭を支えるための大事な部分です。 頭というのは実はとても重い物です。 普段は意識して頭の位置を動かしているので、そこまで首に負荷はかかりません。 しかし、意識していないところで急な衝撃がかかり頭の位置がずれると、首は反射的に緊張します。 この一瞬の急な緊張が骨の位置をずらし筋肉を緊張させ、「ムチ打ち」と言われる症状の元になります。 症状が現れる時間は様々で、事故直後から症状が出る場合や2,3日経ってから出る場合、何か月後かに発症する場合もあります。 症状としては、首の可動域の減少、例えば上を向けない、後ろを振り向けないなどの動的問題。 また頭痛やめまい、吐き気、倦怠感、腕へのしびれなどが多いです。 改善方法や治療の考え方についてはまた次回にご紹介します。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/878
交通事故に注意 こんにちは、くじら整体院です! 最近は雨の予報は出ていますがあまり降らず、雷が頻繁になっています…

怪我と体調不良
こんにちは、くじら整体院です! 梅雨前線の影響で各地では大雨による災害が発生しています。 東京ではそこまで大きな被害が出てはいませんが、ニュースの映像などを見ても「災害が起きてから逃げる」では間に合わないことを痛感しました。 普段から備えあれですね。 さて、前回はケガをしたらまず病院に相談することをお勧めしました。 それは、カイロプラクティックは「診断をしてはいけない」からです。 診断というのは「あなたの病名は○○です。」というように決めることです。 日本では診断ができるのはお医者さんです。 カイロプラクティックは医療ではないので診断ができません。 海外では医師と対等だったり、レントゲンまで撮れる場合もありますが日本ではそんなことはありません。 その為、私は怪我や重度の症状の場合は先に病院などでちゃんと検査、診断をしてもらってからカイロや他の施術を受けることをお勧めしています。 現代では情報があふれていて、何をしたらいいのかわからなくなってしまう気持ちはとてもよくわかります。 しかし、困ったときには間違っていてもいいので一度誰かに、もしくはどこかに「こんなことで悩んでるんだけどどこに行ったらいいかな?」と相談してみてください。 まずは第一歩から踏み出しましょう! ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/877
怪我と体調不良 こんにちは、くじら整体院です! 梅雨前線の影響で各地では大雨による災害が発生しています。 &nb…

スポーツでの怪我の相談
こんにちは、くじら整体院です! 梅雨ですが、それほど本格的に雨が降りませんね。 ゲリラでの短時間はあっても一日しとしと降ることが少ないように感じます。 もちろん雨より晴れの方が好きですが、雨が降ることで恩恵を受ける部分もあるので、降るならしっかり降ってもらいたい! とついつい極端に思ってしまいます。 さて、緊急事態も解除され、少し制限が緩和されたからか子供たちがスポーツをやる機会が増えてきました。 うちの子もサッカーに行く回数が増えました。 そこで気を付けなければいけないのは「怪我」です。 今まで自粛で運動する機会が減っていたところから、急に頑張ってしまうことで身体がびっくりしてしまいます。 特にスポーツは一瞬の気のゆるみで痛めてしまうと、その怪我が引き金になって身体のバランスを崩したり、不調の原因になったりすることがあります。 種類として多いのは、捻挫、肉離れ、腰痛などが多いです。 では実際にこのような怪我をした時に「どこに相談すればいいのか?」というところで迷うと思います。 私としては、施術者という立場ですが、まずは整形外科に行くことをお勧めしております。 そこでちゃんとした「診断」を受けて、「より早く改善したい」と思ったら整体やカイロに相談していただく方が患者さんのニーズにこたえられると思います。 また次回に詳しくお話ししますね☆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ くじら整体院 住所:東京都調布市小島町2-46-1 TEL:042-449-6291 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
http://kujirachiro.com/blog/875
スポーツでの怪我の相談 こんにちは、くじら整体院です! 梅雨ですが、それほど本格的に雨が降りませんね。 ゲ…
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
小島町2丁目46-1 KMビル 405
Chofu, Tokyo
182-0026
営業時間
月曜日 | 08:00 - 20:00 |
火曜日 | 08:00 - 20:00 |
水曜日 | 08:00 - 20:00 |
木曜日 | 08:00 - 20:00 |
金曜日 | 08:00 - 20:00 |
土曜日 | 08:00 - 13:00 |