熊澤会計事務所
会計士付近
調布ケ丘
中和泉 1-2-14 リヴィエール狛江, Komae
東京都三鷹市下連雀3-3-13 三鷹第二ビル203, Mitaka
東京都三鷹市下連雀2丁目, Mitaka
, Koganei
Musashino 1800003
Setagaya-ku 157-0074
鈴木町, Kodaira
富士見台2-7-1コーポ奥山1階, Kunitachi
田無町 4-24-14 横山ビル2F, Nish*tokyo-shi
Top One国立ビル, Kunitachi
, Kunitachi
, Tama-shi
, Suginami-ku
金融会社付近
ワイズビル2F, Shibasaki
調布パルコ4F
調布ケ丘
八雲台
ココスクエア調布1F, Shimoishiwara
深大寺東町8丁目18-1
法務付近
布田 5-24-1アビタシオンヨシノ
東長沼1126, Inagi-shi
東京都三鷹市下連雀三丁目 37-33藤和三鷹コープ
寿町1-8-1-3F, Fuchu
下連雀3-42-15, Mitaka
上連雀, Mitaka
会計事務所

給与明細は大事なメッセージになる!?
1月決算が終わり慌ただしい3月も無事に終われそうです。
今朝、関与先法人様より“従業員さん一人一人の給与明細にコメントを入れたい”という問い合わせがありました。
給与計算ソフトをご利用いただいているので、“明細書コメント欄の作成タブから入力できますよ!”とご案内しました。
私が20代の時に働いていた会社では当時の社長が“新規取引先契約ありがとうございます”とか“新人教育のため夜遅くまでお疲れ様です”といったコメントを給与明細に手書きで入れてくれたことを思いだしました。
本当に嬉しかったです。
中小企業はトップと現場の距離が近く、また従業員数も少ないため、人事評価をする人が“あなたの仕事をちゃんと見てるよ!”というメッセージを出すことが労務管理をする上で有用だと思います。
給与明細は金額だけを表示する無機質な書類ではないですよ♪

給与支払報告書の受付エラーについて
1月27日から2月1日にかけて発生した地方税ポータルシステム(eLTAX)のシステム障害で給与支払報告書が地方自治体へ届いていない可能性がある事業所へ写真の書類が届いているようです。
今年は住民税の特別徴収も義務化されたため、給与支払報告書が届いていないと6月以降の給与計算事務が円滑に行えなくなる可能性があります。
このような書類が届いていないか、今一度ご確認をお願いいたします。

今日から個人確定申告スタート!
午後に立川のお客様を訪問したところ、エールを込めて“うなぎパイ”をいただきました(^_-)
3月15日までは頑張る月間です(^-^)
申告やご相談はお早めに!!

ふるさと納税!!
平成28年度分の所得額に基づいてふるさと納税の上限額の試算表がシステムで出力できるようになってました(^-^)
去年まではお客様ごとに個別に寄付金の上限額を計算してたので結構大変でした…。
これで楽できそうです!

確定申告始めました!
一足お先にウルトラ繁忙期に突入いたします(^-^)
ちなみに、還付申告の方は申告期間(2月16日~3月15日)の前でも申告は可能ですよ♪
確定申告が必要かどうかも含めてご相談がございましたらお早めに!
そして、確定申告される方も申告はお早めに!
同業者の皆様、気合い入れて参りましょう(^-^)/

地域会の保険指導の表彰を受けました!!
保険指導強化月間で会計事務所職員コンテストのエリア1位を取らせていただきました(^-^)
今後もお客様にとって必要な保険指導を徹底して参ります!

12月決算法人様の保険指導をさせていただきました!
“関与先の死亡リスクと生存リスクをケアする商品をパッケージで推進する”ことが事務所の保険指導方針となっているため、今回も新規設立事業年度の法人様にご提案させていただきました。
経営に携わる役員様にご説明申し上げ、無事に加入申し込みをいただきました。
24時間対応の介護事業を展開されているため、役員の方々は休みも取れないとのことでした。
“これで死亡・生存リスクを気にせず、思い切り働いてください!”とお伝えしたところ笑顔でお帰りなりました。
保険指導推進月間はまだまだ続きます!

10月1日から変わってます!!
①社会保険の適用対象者が拡大されてます!
⇒大企業だけですけど…。
②東京の最低賃金が上がってます!
⇒まさかの25円アップ…。
お気を付けください( ̄^ ̄)ゞ

9月業務も無事に終了!!
今月は7月決算の申告業務と9月決算法人の納税予測報告&決算検討の資料作成で忙殺されてました(+_+)
様々な業種の社長様や経営幹部の方々とお話しさせてもらう中で、皆さん共通しておっしゃる悩みは“人材確保と人材教育の難しさ”ですね。
今日も介護事業をされている社長様との打ち合わせ時間の大半はその話でした。
私も昔、人事の仕事もしていたので、その大変さは十分理解しています。その経験から離職率を抑えるための自分なりのノウハウも生み出すことができました。
我々の業務は淡々と数字を集計する会計屋さんというよりは、むしろお客様の悩み相談相手なのかなと再確認した今日この頃。
さて華金の夜でもエンジョイしますか(^_-)

今日はレジアプリを設計・開発している会社の方と打ち合わせしました!
最近では様々なレジアプリを見掛けるようになりました。
既に導入しているクライアントもあります。
今回プレゼンしていただいたアプリでは通常のレジ機能の他に売上や粗利などのリアルタイムでの業績管理機能、日々の取引データの会計ソフトへの連動機能があるとご説明いただました。
これまで会計資料は売上日報・領収証&レシート・請求書といった紙でのやり取りがほとんどでした。
クライアントも原始証憑書類の整理・保存と現金出納帳の記帳などで相当の事務負担を感じていたと思いますが、これからは電子データのやり取りだけで済みそうな気がします。
レジアプリはクライアント・会計事務所の両者にとって業務を効率化できるところが一番の特徴だと思います。
現金出納帳はレジアプリから、通帳やクレジットカードをフィンテックで取引データとして読み込むことができる日もそう遠くはなさそうです。
ワクワクですね(^_-)

もう仕訳を入力する時代は終わり!!
会計ソフトも大変革の時を迎えております。
電子マネー・クレジットカード・預金口座さえ使っていただければ、それぞれの取引データを読み込んで仕訳が自動作成できます。
“経理業務を効率化したい!”
“会計ソフトの入力が面倒だ!”
“経営管理のために必要な数字を早く知りたい!”
“自社で経理したいがどうしたら良いのか?”
上記のように感じていらっしゃる方はご連絡ください。
システム導入から経理体制の構築までとことんご支援させていただきます。
時代の最先端を一緒に走りませんか?

3月決算が終わって一息つきたいところですが…。
マイナンバー初年度ということで、クライアントからの給与計算ソフト導入のご依頼が増えております。
このソフトではマイナンバーを暗号化処理してくれるため、マイナンバー法に則した管理を行えます。
さてこれから約100人分の社員情報登録を行います♪
舛添都知事のおかげと言っては何ですが…。
会計事務所あるあるですが、経営者や個人事業主の皆様から“これは経費になりますか?”と明らかにプライベート用の領収書を提示されることがあります。
“これは家族で飲食してますよね?”、“これは社長が一人でランチしたものですよね?”、“トイザらスで贈答品とありますけど、正直お子様用ですよね?”といったお伺いをたてることが多々あります。
今回の公費使い込み&政治資金収支報告書の虚偽記載疑惑のおかげで公私混同の分かりやすい例示ができました。
経理指導の現場で“舛添都知事と同じパターンですよ!”言えば容易にご理解いただけると期待してます。
公私に峻別をつけていただくことは、適切な所得の把握につながるだけでなく、会社(組織)の内部管理体制を構築する上でも大切になってきます。
立派なことを言うつもりはありませんが、何事にも人としてのけじめは大事だと思ってます。
さて、楽しい3月決算業務に邁進します!

デュアルディスプレイ始めました!!
待望の3月決算がやって参りました(^-^)
“決算業務を効率化する”という観点から事務所のPC環境を見直してみました。
まずはマルチタスクが楽になるデュアルディスプレイです!
結構使えるのでオススメです(^_-)
青色申告承認申請書の提出は忘れずに!
平成28年分個人確定申告から青色申告を選択する方は15日までに所轄税務署に青色申告承認申請書を提出する必要があります。
しかも、今年から提出する届出書類には個人番号の記載が必要となりますので、ご注意くださいね(^-^)
この時期は個人事業の方からご相談を受けることが多くなります。
色々とヒアリングさせていただくと、意外と青色を選択していない個人事業の方が多い気がします。
白色だと簡易な計算だからという単純な理由で…。
その方の事業の内容・他の所得の有無やその種類・所得の見込み等を考慮して、どの申告方式を採るか決めた方が良いと思いますよ。
ご自身の将来のキャッシュプランにも響いてくることなので(^_-)
ご相談はお早めに!!
3月です!!
毎度の戸田です。
個人確定申告期限まであと2週間になりましたね。
ということで、確定申告をご依頼いただいている納税者の方々からの資料が全員分届いているか、また回収資料に漏れがないか、昨日事務所全体で確認しました。
申告期限ギリギリにならないよう、スピーディーかつ確実に処理を進めて参ります。
あとは私が担当している個人納税者で所得計算の方法が特殊な方々がいらっしゃるので、税理士法第33条の2の書面添付を作成しました。
文面の作成に相当の労力を費やしましたが、所得計算の基礎条件を税務署へ知らせることで納税者に有利になれば幸いです。
体調管理しながら申告期限まで走り抜きます!
確定申告の序盤戦!!
確定申告業務爆進中の戸田です。
2月10日と22日に国税庁へのアクセス障害が発生しました。
我々も確定申告の日常業務でお客様のメッセージボックスにアクセスし、申告方式(青色・白色)や予定納税の有無、振替納税の利用の有無について確認しています。
さすがに、これから本格化する確定申告作業を滞りなく進めるためには早めにメッセージボックスの確認をしておいた方が良さそうです。
3月に入って更にアクセス障害が発生する可能性が高まることを考えれば、お客様の電子申告も申告期限ギリギリにならないように気を付けて参ります!

個人確定申告!!
熊澤会計の戸田です。
来週の2月16日から平成27年分確定申告が始まります。
会計事務所の繁忙期突入ということで、インフルエンザに罹患しないことを祈りつつ、気合いを入れて参ります。
私も2月初旬に数十人の納税者の方と面談し、確定申告に必要な資料を回収させていただきました。
意外とご存知ない方も多いのですが、2月16日前であっても還付申告は可能です。
私も資料回収させていただいた納税者の方々の内、住宅ローンを組まれた方、寄付(ふるさと納税他)をされた方、医療費が多額な方などは既に確定申告処理を終えました。
還付が早い方がお客様には喜んでもらえますから(^-^)
また、所得の増減が大きく中間納付が多額な方なども還付申告を見込めるので、早めの申告をオススメします。
ご相談のある方はお早めに!
では、無事に確定申告を乗り切れるように頑張って参りましょう(^_-)

暑中見舞い申し上げます!!
東京では連続猛暑日記録を順調に更新しております。
この暑さで体調を崩されている方も多いようなので、食事と睡眠をしっかり取って乗り切りましょう(^_^)/
お盆休みを挟むため8月申告業務もこれからが山場です。
気合い入れて参ります!

企業防衛の旅!!
お客様が遠方でお待ちなので、張り切って行って参ります。
呼ばれれば日本全国へ伺いますよ(^_^)v
只今、台風と一緒に北上中!

巡業に行って参ります!!
お客様から重大疾病や障がい状態になった場合などの生存リスクに備えた商品の問い合わせを多くいただきました。
つい先日も、仕事中に大怪我をされた方から電話が…。
今日・明日で数十名のアポイントが待っております。
行列のできる保険相談所ということで( ̄^ ̄)ゞ

3月決算が終わり一息つきたいところですが…。
個人事業主様に向けた生命保険の提案書を作成しております。
お客様の確定申告から得られた情報を基に、今後どのようにリスク回避すべきかをご案内したいと思います。
お客様一人一人にとって最も適切・有利な保険に加入されているか、この機会にじっくりと考えてもらえればありがたいですね(^_-)

3月決算始めました!!
世の中はゴールデンウィーク真っ只中ですね(^-^)
5月は会計事務所の繁忙期のラスト月間になります。
正直、3月決算を乗り切るまでは気が休まりません…(^_^;)
皆さんの楽しそうな投稿を横目に頑張ります(^-^ゞ

決算報告!!
これから、2月決算法人様の決算報告に行って参ります。
決算&納税が終われば業務が終了という訳にはいきません。
今後の事業展開のために決算が終わった今だからこそ、一度立ち止まって法人を取り巻くリスクについて考えていただく必要があります。
もちろん、企業防衛もその一環で!
長丁場になりそうですが、ご理解いただけるまで懇切丁寧に(^_-)

マイナンバー制度がCMで流れているせいか…。
最近、お客様からの問い合わせが増えております。
2月決算も終わったので、少しばかり勉強タイムということで(^-^)

新年度入り!!
今日から新年度になり、朝のニュースではいろんな物品の値上げが報道されておりました。
私の主食のウィスキーも今日から値上げ…。
頑張って働いてサントリーに貢献せねば(^-^)v
あまり大きく報道されませんが、2017年4月から消費税10%への増税が確定しました。
ありがたいことに、我々の仕事も大変なことになります(^-^;
最近、消費税に関するご相談を多く受けます。
特に納税義務判定や個別取引の課税関係など。
明日もそんなご相談が(^-^)
皆さんも2年後の10%に向けて、大きな買い物のスケジュールを考えてみては!

確定申告が終わったばかりですが!!
これから、確定申告書の配達行脚に行って参ります(^-^)
せっかく、お客様とお会いできるので、申告内容からリスク回避の手段として必要な保険の提案を行ってきます。
もちろん小規模共済も!
どんよりとした生憎の天気ですが、今日も一日張り切って参りましょう✋

マイナンバー制度についての小冊子が出来上がりました!!
皆さんもご存知の通り、国民1人ずつに番号が割り当てられます(法人も)。
具体的には今年の10月頃から皆さんが住んでいる自治体から番号の通知が始まり、来年1月からマイナンバー制度の運用が始まります。
影響として考えられるのは、企業の労務・経理関係の事務手数がかなり増えます。
また、社会保険と税が番号で統一的に管理されることになるので、これまで副業や無申告で商売をされていた方等にも影響が出てきそうです。
小冊子が必要な方は連絡ください!
私の1時間解説がセットで付いてきますけど(^-^)v

会計ソフト(FX2)の新規立ち上げ処理を始めました!!
年末調整が始まり、何かと忙しい年の瀬ですが、2社分の設定作業を行っております。
久しぶり過ぎてなかなか前進しませんが…(^_^;)
まずは、経理担当者が使い易いようにお客様仕様にカスタマイズ!
そして、会計データ入力時に使っていただくためのマニュアルも作成!
お客様がストレス無く使っていただけることを祈りながら(^_-)

企業防衛第2次強化期間!!
今日もお客様への提案書を作成し猛烈推進中です(^-^)v
頑張って参ります(^_-)

本日、事務所の巡回監査号が納車されました!!
基本的には多摩エリアを中心に活躍予定です(^-^)
街中で見掛けたら、手でも振って下さいませ(^_-)
乗せませんけどね!
事務所夏期休業のお知らせ
誠に勝手ではございますが、12(火)~18日(月)の期間を夏期休業とさせていただきます。
残暑の厳しい日が続きますが、体調管理にはくれぐれもお気をつけください!!
Have a good summer vacation(^_-)

30日決算!!
6月決算法人様の申告書作成が無事に終わりました。
自計していただいているおかげで、早い時期に着手することができました。
何よりも、お客様が決算必要資料をスムーズにご準備いただけたことに感謝しております。
これで、心置きなくテストに臨めます😃✌

事務所で納涼祭やってます!!
お近くの方は寄ってくださいね♪
カテゴリー
電話番号
ウェブサイト
住所
下石原1‐29‐ 9
Chofu, Tokyo
182-0034