JAXA(宇宙航空研究開発機構)
公務員付近
JAXA(宇宙航空研究開発機構)公式のfacebookページです
JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行うことのできる機関です。
このfacebookページは、JAXA公式のページです。
facebookページでは、主にJAXAウェブサイトの更新情報やイベント情報をお伝えしています。
The English facebook site is http://www.facebook.com/jaxa.en

【H3ロケット トピックス】
「1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)を終えて」を公開しました。
ぜひご覧ください。
https://www.jaxa.jp/projects/rockets/h3/topics_j.html

JAXA | 採用情報
【🌏🚀JAXA採用🛰🌕】
現在JAXAでは様々な職務の公募を行っています!
宇宙航空分野の経験者に限定せず、多種多様な分野から人材を募集しています。
是非、リンク先の各採用ページより、募集要項詳細をご参照ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております!
JAXA | 採用情報 「採用情報」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
- YouTube
【最新動画公開】
「# 教えて若田さん〈宇宙の疑問回答編【第一弾】〉」 を公開しました。
#宇宙 #若田宇宙飛行士 #教えてわかたさん
- YouTube Enjoy the videos and music you love, upload original content, and share it all with friends, family, and the world on YouTube.

機関紙「」の90号を発刊しました。今号のテーマは「衛星地球観測」!!
<WEB版>
https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no090/
<タブロイド版(PDF)>https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no090/files/jaxas_090.pdf
<ご意見・ご感想もお待ちしています>
https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no090/05.html
#宇宙
#フリーペーパー
#タブロイド

JAXA | “「だいち4号」(ALOS-4)のミッションマークを選ぼう”キャンペーンの実施について
[プレスリリース]
“「だいち4号」(ALOS-4)のミッションマークを選ぼう”キャンペーンの実施について
JAXA | “「だいち4号」(ALOS-4)のミッションマークを選ぼう”キャンペーンの実施について 「“「だいち4号」(ALOS-4)のミッションマークを選ぼう”キャンペーンの実施について」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機....

【JAXA Humans in Space 30th】有人宇宙活動30年の軌跡と未来に向けて
【最新動画公開】
「【JAXA Humans in Space 30th】有人宇宙活動30年の軌跡と未来に向けて」を公開しました。
#宇宙飛行士 #有人宇宙活動
【JAXA Humans in Space 30th】有人宇宙活動30年の軌跡と未来に向けて JAXA宇宙飛行士が初めて飛行してから 今年で30年。日本の有人宇宙活動のこれまでの軌跡を振り返る特別映像です。▷「きぼう」日本実験棟を開発・組立て・運用▷ISS運用の根幹を支え続けた宇宙ステーション補給機「こう.....

【最新動画公開】
「種子島宇宙センターからロケットが打ち上がるまで Preparing for the Launch at the Tanegashima Space Center」を公開しました。
#種子島宇宙センター
https://youtu.be/-Wycdz3J_RQ

誕生日おめでとう!しきさい(GCOM-C)🎊
今日12月23日は #しきさい の打ち上げから5周年の #記念日 です🎉
5年前のしきさいが見た日本に #タイムスリップ してみましょう!
2018年1月6日、関東甲信では晴天に恵まれ、放射冷却の影響で朝は氷点下を下回る日でした。
当時の状況をしきさいのデータで見てみましょう!
2枚目の画像の陸域は正規化植生指数(NDVI)で、植生分布を知ることができます。
海域は懸濁物質濃度を示しており、プランクトンや土砂による水中の濁りが分かります。
しきさいは他にも雲やエアロゾルなど様々なデータを取得することができ、長期的な観測により #気候変動予測
の精度向上に貢献しています。
設計寿命の5年を迎えましたが、しきさいはまだまだ現役です!
観測日:2018年1月6日
観測地:日本
観測衛星:気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)
観測データ(2枚目):陸域:正規化植生指数(NDVI)、海域:懸濁物質濃度
#地球が見える
#しきさい打ち上げ5周年 #誕生日 #5周年 #おめでとう #🎉 #🎊 #🛰

JAXA | 2021年度 宇宙飛行士候補者の第二次選抜結果について
[プレスリリース]
2021年度 宇宙飛行士候補者の第二次選抜結果について
JAXA | 2021年度 宇宙飛行士候補者の第二次選抜結果について 「2021年度 宇宙飛行士候補者の第二次選抜結果について」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。

JAXA | H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の打上げについて
[プレスリリース]
H3ロケット試験機1号機による
先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の打上げについて
JAXA | H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の打上げについて 「 H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の打上げについて」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関で....

【JAXA Humans in Space 30th】有人宇宙活動30年の軌跡と未来に向けて
【最新動画公開】
「【JAXA Humans in Space 30th】有人宇宙活動30年の軌跡と未来に向けて」を公開しました。
#宇宙飛行士 #有人宇宙活動
【JAXA Humans in Space 30th】有人宇宙活動30年の軌跡と未来に向けて JAXA宇宙飛行士が初めて飛行してから 今年で30年。日本の有人宇宙活動のこれまでの軌跡を振り返る特別映像です。▷「きぼう」日本実験棟を開発・組立て・運用▷ISS運用の根幹を支え続けた宇宙ステーション補給機「こう.....

【JAXA Humans in Space 30th】毛利宇宙飛行士×若田宇宙飛行士 特別対談
【最新動画公開】
「【JAXA Humans in Space 30th】毛利宇宙飛行士×若田宇宙飛行士 特別対談」を公開しました。
#毛利宇宙飛行 #若田宇宙飛行士 #特別対談
【JAXA Humans in Space 30th】毛利宇宙飛行士×若田宇宙飛行士 特別対談 毛利衛宇宙飛行士がJAXA宇宙飛行士として初めて飛行してから 今年で30年。日本の有人宇宙活動の節目を記念した特別企画として、毛利衛宇宙飛行士と、現在国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在している若田光一宇宙飛.....

JAXA | 採用情報
【🚀JAXAキャリア採用・招聘職員採用🚀】
この度、下記の職務の公募を開始いたしました!
<キャリア採用>
・鹿児島宇宙センターにおける総務系業務
・筑波宇宙センターにおける専属産業医
それぞれ、宇宙航空分野の経験は問いません。
詳細はリンク先をご参照ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております!
JAXA | 採用情報 「採用情報」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。

先進光学衛星「だいち3号」紹介ビデオ(ロングバージョン)/"DAICHI-3"(ALOS-3)PR movie(LONG ver.)【ENG sub】
【最新動画公開】
「先進光学衛星「だいち3号」紹介ビデオ(ロングバージョン)/"DAICHI-3"(ALOS-3)PR movie(LONG ver.)【ENG sub】」 を公開しました。
#衛星 #だいち3号
先進光学衛星「だいち3号」紹介ビデオ(ロングバージョン)/"DAICHI-3"(ALOS-3)PR movie(LONG ver.)【ENG sub】 先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)(2006~2011年)の光学ミッションを引き継ぐ地球観測衛星です。「だいち」と比べ大型化・高性能化したセンサを搭載することにより、「だいち.....

H3ロケット開発状況に関する記者説明会
【最新動画公開】
「H3ロケット開発状況に関する記者説明会」を公開しました。
ぜひご覧ください。
H3ロケット開発状況に関する記者説明会 ※2022年11月6~7日に実施した1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT: Captive Firing Test)結果及び2022年10月~11月に実施したH3ロケット用LE-9認定型エンジン燃焼試験結果を含む開発状況について登壇者:宇宙輸送技術部門 H3プ.....

超小型探査機OMOTENASHIについて
【最新動画公開】
「超小型探査機OMOTENASHIに関する記者説明会」を公開しました。
#宇宙探査
超小型探査機OMOTENASHIについて 登壇者:宇宙科学研究所 宇宙科学プログラムディレクタ/宇宙飛翔工学研究系 教授 OMOTENASHI運用異常対策チーム長佐藤 英一 (さとう えいいち)宇宙科学研究所 SLS 搭載超小型探査機プロジェクトチーム長/宇宙機応....

JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 砂の物質分析チーム 研究成果の科学誌「Nature Astronomy」論文掲載について
[プレスリリース]
小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 砂の物質分析チーム
研究成果の科学誌「Nature Astronomy」論文掲載について
JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 砂の物質分析チーム 研究成果の科学誌「Nature Astronomy」論文掲載について 「小惑星探査機「はやぶさ2」初期分析 砂の物質分析チーム 研究成果の科学誌「Nature Astronomy」論文掲載について」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用...

おうちで天文・宇宙 2022 ― 今年のテーマはブラックホール。Episode 1
【最新動画公開】
「おうちで天文・宇宙 2022 ― 今年のテーマはブラックホール。Episode 1」 を公開しました。
ぜひご覧ください。
#オンライン講習会 #ブラックホール #天文 #宇宙
おうちで天文・宇宙 2022 ― 今年のテーマはブラックホール。Episode 1 概要:ブラックホールをテーマに、3回に渡ってお届けした講演会の初回です。質疑応答もお楽しみください。00:00:00 イントロダクション00:01:14 講演1 「シミュレーションで迫るさわがしいブラックホール」 ...

JAXA | 採用情報
【🛫🚀JAXA採用🛰🌕】
現在、JAXAでは様々な職務の公募を行っています!
応募締め切り、募集要項詳細はリンク先をご参照ください。
宇宙航空分野の経験を問わず、様々な業界の方々からのご応募を、心よりお待ちしております!
JAXA | 採用情報 「採用情報」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。

JAXA | 小型技術刷新衛星研究開発プログラム の新たな宇宙利用サービスの実現に向けた 2024 年度軌道上実証に係る共同研究提案要請の採択結果について
[プレスリリース]
小型技術刷新衛星研究開発プログラムの新たな宇宙利用サービスの実現に向けた2024 年度軌道上実証に係る共同研究提案要請の採択結果について
JAXA | 小型技術刷新衛星研究開発プログラム の新たな宇宙利用サービスの実現に向けた 2024 年度軌道上実証に係る共同研究提案要請の採択結果について 「小型技術刷新衛星研究開発プログラム の新たな宇宙利用サービスの実現に向けた 2024 年度軌道上実証に係る共同研究提案要請の採択結果について」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航....
🎥Activity Report mini🎥
探査ハブで試作した #月面ローバ の研究モデルを使って、ローバの走行制御に関する実験を初めて #三宅島 で行いました。
実験の成果は、将来の #月面探査 に活かされます。
#三宅村
この技術開発をまとめている #探査ハブ とは☟
https://www.jaxa.jp/links/20221215/ihub-tansa/rover/

視聴申込〆切は明日!
★12月19日(月)「スマート水産業と衛星利用」シンポジウム開催!★
#しきさい から見たカナダ・ニューファンドランド島沖のグランドバンク。
ここは、世界三大漁場の1つとして有名なグランドバンクです。
1枚目はGCOMインスタグラムやFaceBookでも良くご紹介しているRGB画像ですが、海の上に薄い水色のもやもやが見えます。これは何でしょうか?
実は、これは植物プランクトンです。
2枚目がクロロフィルa濃度ですが、これは植物プランクトンの量に繋がる指標で、植物プランクトンを食べる魚の存在にも繋がります。
「しきさい」(GCOM-C)、「しずく」(GCOM-W)の2機体制による観測で、水温や赤潮の観測などで成果が挙がるとともに、
このような各種のデータの統合・組合せを通じた海域環境のより詳細な把握や漁業・養殖業への積極的な応用が進みつつあります。
観測衛星:気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)
観測日:2021年8月7日
観測地:グランドバンク
Observed : GCOM-C (Global Change Observation Mission-Climate) "SHIKISAI".
Date : Aug. 7, 2021
Place : Grand Banks
★シンポジウム概要★
日時:
2022年12月19日(月)13:30 - 17:15
会場:
オンライン※事前登録が必要です
主催:
一般社団法人 漁業情報サービスセンター、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
後援:
水産庁、 内閣府総合海洋政策推進事務局、 内閣府宇宙開発戦略推進事務局、文部科学省、一般社団法人 水産海洋学会、一般社団法人 日本リモートセンシング学会
事前登録リンクはこちら↓
https://symp.jp/gcom2022/
#地球が見える #人工衛星 #グランドバンク #海 #しきさい #海洋

JAXA | 株式会社天地人への出資について
[プレスリリース]
株式会社天地人への出資について
JAXA | 株式会社天地人への出資について 「株式会社天地人への出資について」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
🎥Activity Report mini🎥
11月26日に をオンラインで開催しました!
今年のテーマは #挑戦。宇宙だけでなく #航空分野 での挑戦も紹介しました。
質問やクイズコーナーでは視聴者の方にライブで参加いただいたことで出演者もとても楽しかったようです✨
見逃した方は、ぜひこちらから!☟
https://www.youtube.com/watch?v=lsZbvTZFFVQ
過去のJAXAシンポジウムについては☟
https://www.jaxa.jp/projects/pr/symposium/index_j.html

JAXA | 九州工業大学とJAXA、宇宙可視光背景放射観測で探る天体成形史 ミッション実現に向けた超小型衛星開発を始動
[プレスリリース]
九州工業大学とJAXA、宇宙可視光背景放射観測で探る天体成形史
ミッション実現に向けた超小型衛星開発を始動
《産学官による輸送/超小型衛星ミッション拡充プログラム》
JAXA | 九州工業大学とJAXA、宇宙可視光背景放射観測で探る天体成形史 ミッション実現に向けた超小型衛星開発を始動 「九州工業大学とJAXA、宇宙可視光背景放射観測で探る天体成形史 ミッション実現に向けた超小型衛星開発を始動」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に...

JAXA | アストロスケールとJAXA、 衛星への燃料補給サービスに関するコンセプト共創活動を開始
[プレスリリース]
アストロスケールとJAXA、衛星への燃料補給サービスに関するコンセプト共創活動を開始
JAXA | アストロスケールとJAXA、 衛星への燃料補給サービスに関するコンセプト共創活動を開始 「アストロスケールとJAXA、 衛星への燃料補給サービスに関するコンセプト共創活動を開始」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う...

JAXA | Pale Blue社とJAXA、「はやぶさ・はやぶさ2」の技術成果の活用と、新たなタンク開発による、超小型電気推進機事業に関する共創活動を始動
[プレスリリース]
Pale Blue社とJAXA、「はやぶさ・はやぶさ2」の技術成果の活用と、新たなタンク開発による、超小型電気推進機事業に関する共創活動を始動
JAXA | Pale Blue社とJAXA、「はやぶさ・はやぶさ2」の技術成果の活用と、新たなタンク開発による、超小型電気推進機事業に関する共創活動を始動 「Pale Blue社とJAXA、「はやぶさ・はやぶさ2」の技術成果の活用と、新たなタンク開発による、超小型電気推進機事業に関する共創活動を始動」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野....

「#オンライン講演会 おうちで天文・宇宙」 2022
最終日の12/17(土)も研究者が、様々な角度から #ブラックホール の謎と魅力をお伝えします。
皆様のご参加とたくさんの質問をお待ちしております☺️
👇事前申し込みや詳細について
https://www.soken.ac.jp/event/7532/
#天文 #宇宙

機関紙「」の89号は、今年で開設50周年を迎えた筑波宇宙センターを特集しています。まだ読んでいない方は是非!
<WEB版>
https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no089/
<タブロイド版(PDF)>https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no089/files/jaxas_089.pdf
<ご意見・ご感想もお待ちしています>
https://fanfun.jaxa.jp/jaxas/no089/05.html
#フリーペーパー
#タブロイド
#宇宙

JAXA | 採用情報
【🌎🛫🚀JAXA採用🛰🌕】
この度JAXA採用において、下記職務の公募を開始いたしました!
🌟キャリア採用
・ロケット打上げ用地上設備等(機械系システム)の保全・開発整備及び運用
・地球観測衛星や衛星観測データ等に係る事業開発の企画立案・社会実装、及び、衛星地球観測に係る全体戦略の検討・産学官連携に関する業務
🌟招聘職員採用
・宇宙液体水素電動ポンプ等の水素航空機技術の研究開発に従事する職員
🌟事務支援職員採用
・宇宙輸送技術部門事業推進部及び第一宇宙技術部門事業推進部における事務的な補助業務
・第一宇宙技術部門事業推進部及び宇宙輸送技術部門事業推進部における事務的な補助業務
・経営企画部における事務的な補助業務
🌟宇宙航空プロジェクト研究員採用
・宇宙からの地球観測データ等に基づくグローバルな水循環プロダクトとその利用に関する研究
・先進光学衛星(ALOS-3)・先進レーダ衛星(ALOS-4)の校正・検証・利用化研究に関する研究
(Research on ALOS-3 and/or ALOS-4 Calibration, Validation, and Application Studies)
応募詳細はリンク先をご参照ください。
JAXAは上記の職務以外にも様々な職務の採用を行っております!
皆様からのご応募を、心よりお待ちしております。
JAXA | 採用情報 「採用情報」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
🎥Activity Report mini🎥
11月12日、3年ぶりとなる特別公開を筑波宇宙センターにて開催!
ご来場の皆様ありがとうございました。
入場制限など新たな取組みを行いましたが、今後も安心して楽しんでいただけるようなイベントを考えてまいります。
筑波宇宙センターについては☟
https://www.jaxa.jp/links/20221201/tsukuba/

「 #しきさい 」が観測した #三陸 の海
2022年は気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)の打ち上げから5周年、
水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)の打ち上げから10周年となるGCOMシリーズ衛星2機の節目の年です。
2機体制による観測で、水温や赤潮の観測などで成果が挙がるとともに、
各種のデータの統合・組合せを通じた海域環境のより詳細な把握や漁業・養殖業への積極的な応用が進みつつあります。
そこで、JAXAは一般社団法人 漁業情報サービスセンター(JAFIC)と共同で「スマート水産業と衛星利用」をテーマにシンポジウムを12月19日(月)に開催します。
シンポジウム開催に関連して、今回は、「しきさい」から見た海の様子をひとつご紹介しましょう。
画像は、太平洋の海面水温を観測したものです。
三陸沖で、北からの #親潮 と南からの #黒潮 が混ざり合っている様子が見えます。
こうした #潮目 には、
双方から魚が集ってくるとともに、
栄養塩とプランクトンが豊富に含まれています。
こうしたことから、ノルウェー沖とカナダのニューファンドランド島沖に並び、
三陸沖は #世界三大漁場 として知られています。
今回の海面水温が観測されたのは9月末、
#サンマ や #サケ 、あるいは北の海から帰ってくる #カツオ
(戻り鰹)が旬になる季節ですね!
観測日:2022年9月29日
観測地:三陸沖
観測衛星:気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)
★シンポジウム概要★
日時:
2022年12月19日(月)13:30 - 17:15
会場:
オンライン※事前登録が必要です
主催:
一般社団法人 漁業情報サービスセンター、国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構
後援:
水産庁、 内閣府総合海洋政策推進事務局、 内閣府宇宙開発戦略推進事務局、文部科学省、一般社団法人 水産海洋学会、一般社団法人 日本リモートセンシング学会
事前登録リンクはこちら↓(プロフィールまたはハイライトからもご覧いただけます)
https://symp.jp/gcom2022/
#地球が見える
#水産 #漁業 #魚 #海洋 #日本 #太平洋

2022年度 第2回 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム
【最新動画公開】
「2022年度 第2回 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム」 を公開しました。
ぜひご覧ください。
#宇宙探査 #宇宙探査イノベーションハブ
2022年度 第2回 宇宙探査オープンイノベーションフォーラム 宇宙探査イノベーションハブでは、第10回研究提案募集(RFP)の課題設定に向けた情報提供(RFI)の募集を行っています。https://www.ihub-tansa.jaxa.jp/rfi/RFI_notice.htmlそれに伴い、2022年11月18日(金)に本年度第2回目の宇宙探査オ.....

「筑波で挑戦」JAXAシンポジウム2022「JAXAの挑戦 空で、宇宙で。」
【最新動画公開】
「筑波で挑戦」JAXAシンポジウム2022「JAXAの挑戦 空で、宇宙で。」を公開しました。
ぜひご覧ください。
#筑波宇宙センター
「筑波で挑戦」JAXAシンポジウム2022「JAXAの挑戦 空で、宇宙で。」 2022年に開設50周年を迎えた筑波宇宙センターのご紹介。「あなたの挑戦は何ですか?」をテーマにした筑波宇宙センターで働く職員のインタビュー映像です。*この映像は2022年11月26日(土)に開催したJAXAシンポジウム2022.....

JAXAシンポジウム2022をご視聴いただきましてありがとうございました☺✨🚀✈
また来年のシンポジウムでもお会いしましょう。
見逃した方はぜひこちらから☟
🌟https://youtu.be/lsZbvTZFFVQ

\ご視聴ありがとうございました/
下記URLからアンケートにお答えいただくと JAXAシンポジウム オリジナル壁紙をダウンロードいただけます。
🌟https://forms.office.com/r/p9v48QdaNK
本日の感想、お待ちしております!是非お送りください。
そしてまた来年のJAXAシンポジウムでお会いしましょう!
🌟もう一度観たいという方、見逃した!という方はこちらから☟
https://youtu.be/lsZbvTZFFVQ

第一部終了!
#はやぶさ2🛰 や 🚀 #星出宇宙飛行士👨🚀 筑波宇宙センター職員による”筑波で挑戦”
と一気にお話させていただきました。
さて、このあと第二部です。
引き続きお楽しみください🎵
🌟YouTubeはこちら
https://youtu.be/lsZbvTZFFVQ
🌟ニコニコ生放送はこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv338925041

/
ライブ配信開始!
\
JAXAシンポジウムいよいよ開演しました!
🌟YouTubeはこちら
https://youtu.be/lsZbvTZFFVQ
🌟ニコニコ生放送はこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv338925041.nicovideo.jp/watch/lv338925041

/
あと1時間で始まります✨
\
本番は18:00~開始です!皆さんのご視聴をお待ちしております。
🌟YouTubeはこちら
https://youtu.be/lsZbvTZFFVQ
🌟ニコニコ生放送はこちら
https://live.nicovideo.jp/watch/lv338925041

JAXA | JAXA超小型探査機EQUULEUSの初期運用期間終了について
[プレスリリース]
JAXA超小型探査機EQUULEUSの初期運用期間終了について
JAXA | JAXA超小型探査機EQUULEUSの初期運用期間終了について 「JAXA超小型探査機EQUULEUSの初期運用期間終了について」を掲載しています。 -宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)は、宇宙航空分野の基礎研究から開発・利用に至るまで一貫して行う機関です。
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
ウェブサイト
住所
深大寺東町7丁目44番地 1
Chofu, Tokyo
182-8522
営業時間
月曜日 | 09:30 - 12:00 |
13:00 - 17:30 | |
火曜日 | 09:30 - 12:00 |
13:00 - 17:30 | |
水曜日 | 09:30 - 12:00 |
13:00 - 17:30 | |
木曜日 | 09:30 - 12:00 |
13:00 - 17:30 | |
金曜日 | 09:30 - 12:00 |
13:00 - 17:30 |
深大寺東町7-44/1
Chofu, 1828522
JAXA航空技術部門は、航空科学技術の研究開発を通じて、安心で豊かな社会