東京駅 (Tokyo Station)

東京駅 (Tokyo Station)

コメント

秋めく丸の内
Hi.friend . my product.
夫夫特晨食 中山路二段419號
夫夫特晨食
E5系×E6系の新青森・秋田併結運用
1月12日(日)撮影
凄く幸せな気分😆
很棒。
東京駅丸の内駅舎

東京駅はとても美しい駅舎だと思います。
撮影するたび感動の連続です。

2019年11月10日
Hello. I’ve been trying to search on where to board a shuttle bus from Tokyo Station to Tokyo Skytree. Can anyone help? Thank you.
またね

We will share with you a variety of topics related to the Tokyo Station and the surroundings.

1914年に誕生した東京駅。創建当時の姿に復原された赤レンガの丸の内駅舎をはじめ、八重洲口の新しい顔となった「グランルーフ」やさまざまな商業施設など、東京駅が街になるプロジェクト、“Tokyo Station City”を進めています。
歴史と先進性が融合する場所として進化し続ける東京駅のさまざまなトピックスを紹介します。

In 1914, Tokyo Station opened. Tokyo Station City project is underway to transform the station to a city, with the restoration of the red bricked Tokyo Marunouchi Station Building to its original design and various commercial facilities

02/01/2023

◆◇◆謹賀新年◇◆◇
皆さま新年をいかがお過ごしでしょうか。
今年も東京駅に獅子舞がやってきました。
2023年が皆さまにとって幸多き年になりますよう、心よりお祈り申し上げます。

本年も東京駅をどうぞよろしくお願いいたします。

31/12/2022

今年も多くのお客さまに東京駅をご利用いただき、誠にありがとうございました。
2022年は、鉄道開業150年や新幹線YEAR、さらには東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の完成10年も重なり、お祝いムード一色の1年となりました。

来る2023年も、東京駅を訪れる方々の笑顔にたくさん出会えますように。
皆さま、良いお年をお迎えください。

#東京駅 #東京ステーションシティ #東京駅舎 #東京駅周辺 #東京観光 #東京エキマチ #東京感動線 #東京駅丸の内駅舎 #丸の内駅舎 #東京駅丸の内駅前広場 #丸の内駅前広場 #丸の内 #大晦日

31/12/2022

鉄道開業150年の記念すべき年であった2022年は、新幹線YEARに加え、東京駅丸の内駅舎保存・復原工事の完成10年も重なり、お祝いムード一色の1年となりました。

来る2023年も、街に戻りつつある活気がますます大きなものとなりますように。
そして、東京駅を訪れる方々の笑顔にたくさん出会えますことを願っています。

今年も多くのお客さまに東京駅をご利用いただき、誠にありがとうございました。
皆さま、良いお年をお迎えください。

29/12/2022

\迫力ある獅子舞が東京駅にやってきます!/

新年のお祝い♪ 
新春の招福の象徴『獅子舞』が東京駅各所で演舞を行います。
2023年が皆様にとって良い年になりますように!

■開催日時:2023年1月2日(月) 10:00~16:30頃まで

丸の内&改札内エリアと八重洲エリアに分かれて演舞を行います。
各エリア全3回を予定(1回目10:00~、2回目13:00~、3回目15:45~)

▼詳しくはコチラ
http://www.tokyostationcity.com/news/20221226190558/

28/12/2022

\新幹線クイズ/
北陸新幹線には、他の新幹線にない独自の装置が設置されていますが、それはどのようなものでしょう?

① 電気の周波数が変わっても走ることができる
② 寝過ごし防止の声掛けサービスがある
③ マッサージ機能付きのリクライニングシートがある

コメントで教えてくださいね。答えは明日コメント欄で発表します。

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 26/12/2022

【新幹線YEAR2022】
今年、新幹線の周年に合わせて特別に運行された懐かしの200系カラー新幹線。当時の車両に乗車したことがある方も、写真でしか見たことがないお子さまも、たくさんの方々にご好評いただきました。まだ出会えていないという方は、ぜひ「新幹線 YEAR2022」専用サイトにて運行情報をチェックしてみてください。
https://www.jreast.co.jp/shinkansenyear2022/

20/12/2022

★東京駅開業の日★
本日、東京駅は108回目の誕生日を迎えました。

今年は、丸の内駅舎保存・復原工事の完成から10年の節目ということで、記念イベントなどにも多くのお客さまにご来場いただき誠にありがとうございました。

これからも歴史ある赤レンガの駅舎で、世界中のお客さまのお越しをお待ちしております。

19/12/2022

\東京駅クリスマス限定/
JRE POINT1,000ポイントが当たる♪
タッチでエキナカ入場券ポイントバックキャンペーン実施中!

現在、東京駅・駅周辺では様々なクリスマスイベントが開催されています。お客さまが多くいらっしゃるこの1週間にスペシャルなキャンペーンのご案内です。

期間中、『タッチでエキナカ入場券ポイントバック』の条件を達成した方の中で抽選で200名様にJRE POINT 1,000ポイントをプレゼント。 ぜひエキナカでのお買い物をしていただき、キャンペーンにご参加ください!

【開催期間】
2022年12月19日(月)〜25日(日)

【参加方法】
<条件①>
キャンペーンページより、事前エントリーをする
<条件②>
東京駅対象店舗にて、タッチでエキナカ入場券ポイントバックの条件を達成する

【注意事項】
・ポイントの付与は2023年2月下旬以降を予定しています。
・当選者の発表はポイントの付与をもってかえさせていただきます。
・キャンペーンで利用したSuicaのJRE POINTの登録を解除した場合、ポイント付与はできません。
・12月末まで同時開催中の「タッチでエキナカ 入場券ポイントバック」対象者Wチャンス「JRE POINTにSuica新規登録で300ポイントプレゼント」との重複当選はございません。
・Suica以外の交通系ICカードでのご利用は、本キャンペーンの対象外です。

▼事前エントリーや詳細はこちら 
https://www.jrepoint.jp/campaign/B221122001/

Fun Together 一緒なら、もっと笑顔に。| サンタも妖精も探せ!100人ビンゴ| Tokyo Station City 16/12/2022

Fun Together 一緒なら、もっと笑顔に。| サンタも妖精も探せ!100人ビンゴ| Tokyo Station City

\今年も東京駅にサンタがやってくる♪/
東京駅を舞台にサンタを探し出す毎年恒例のクリスマスイベント「サンタも妖精も探せ!100人ビンゴ」を開催します。
100ケ所のサンタくん&妖精を探して、ビンゴにチャレンジ。素敵な商品が当たるかも!
12月24日(土)・25日(日)には壁から飛び出したサンタ君が出現!? ぜひ探してみてくださいね。

また、初日の12月19日(月)にはオープニングセレモニーとして、
3年ぶりに約30名の「東京エキマチ合唱団」によるクリスマス スペシャルコンサートも実施します♪

東京駅を巡りながら、楽しいクリスマスシーズンをお過ごしください。

■開催期間
2022年12月19日(月) 11:00 ~ 12月25日(日)21:00まで
※大丸東京店では 20時閉店となりますのでご注意ください 。
※グランルーフB1飲食エリアは 11時開店となりますのでご注意ください。
◇オープニングセレモニー
クリスマス スペシャルコンサート「みんなで一緒に!笑顔広がるクリスマス」
開催日時:2022年12月19日(月) 18:00~18:30
開催場所:八重洲口グランルーフ大階段

▼ビンゴのエントリーや詳細はこちら
https://tokyostsanta.com/
※本イベントの内容は、都合により変更または中止する場合があります

Fun Together 一緒なら、もっと笑顔に。| サンタも妖精も探せ!100人ビンゴ| Tokyo Station City 東京駅サンタ Fun Together 一緒なら、もっと笑顔に。サンタも妖精も探せ!100人ビンゴ 12月19日(月)11:00 〜12月25日(日)21:00 参加無料

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 14/12/2022

\東京駅のお得なサブスク🍞JREパスポート/
JR東日本では、Suicaをお持ちのすべてのお客さまにご利用いただけるサブスク「JREパスポート」を展開中です。

毎日コーヒーが飲める「コーヒーサブスク☕」をはじめ、パンやワイン、餃子のサブスクも登場。
東京駅を毎日利用される皆さま、そして東京駅が大好きな皆さま!
気に入ったプランを見つけて、たくさんご利用ください♪

◆一部プラン紹介
【カフェ横断プラン】
¥4,500/月 ➡¥3,500/月 <初月1000円OFFキャンペーン実施中>
THE STANDARD BAKERS TOKYO、Curly’s Croissannt TOKYO BAKE STANDの2店舗で、対象ドリンク(Sサイズ:コーヒー、紅茶、ジュース類)を1日1杯ご提供いたします。

【ベーカリースマート横断プラン】
¥4,500/月 ➡¥3,500/月 <初月1000円OFFキャンペーン実施中>
 THE STANDARD BAKERS TOKYO、Curly’s Croissannt TOKYO BAKE STANDの2店舗で、350円(税込)以下のパンが1日1個受け取れます。会計時に+50円で400円(税込)以下、+150円で500円(税込)以下のパンに変更可能です。

【エブリデイ ワインライフプラン ライト】 ¥3,850/月
ワインショップ・エノテカ東京駅グランスタ丸の内店にて、600円(税抜)以下のグラスワインを1日1回ご提供いたします。

【神座 毎日餃子プラン】¥980/月
どうとんぼり神座にて、餃子を1皿ご提供いたします

※最新の情報は、以下のHPをご確認ください!
▼東京駅で使えるJREパスポートはこちら
https://jre.favy.jp/stations/1

※画像はイメージです

09/12/2022

大河ドラマで盛り上がった今年の鎌倉エリア。気軽にお出かけしやすくなったことから久しぶりの行楽の候補地としてピックアップした方も多いのでは?

東京駅地下ホームを発着する横須賀線は、東京駅と三浦半島を乗り換えなしで約 1 時間で結んでいます。週末、日帰りや 1・2 泊の小旅行で、歴史の舞台となった鎌倉の名所を散策しに訪れてみませんか?

Have a nice weekend!

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 05/12/2022

\「弘済学園 わたしたちが創る展」開催中 /
JR東日本が賛同している知的障がい・自閉症の生徒さんの通う弘済学園の制作物を、今年も東京駅で展示・販売しています。

日時:12月5日(月)~7日(水) 午前11時~午後7時30分
場所:JR東京駅丸の内地下南口(改札外) 動輪の広場

長い時間をかけて練習を重ね、丁寧に作り上げた約3,000点の絵画やシクラメンの鉢植えなど、生徒さんたちが一生懸命制作した品が勢揃い!
東京駅へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください♪

▼詳しくはコチラ
https://www.kousaikai.or.jp/school/information/

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 02/12/2022

12 月に入り、街はますますクリスマスムードですね。
東京駅周辺エリアもイルミネーションのまばゆい輝きに包まれています♪

今年で 21 年目を迎える「丸の内イルミネーション 2022」は、丸の内仲通りを中心に、有楽町駅前の東京交通会館から大手町仲通りに至るまでの街路樹を、お馴染みのシャンパンゴールドの光で美しくライトアップしています。今回は、東京駅日本橋
口前にグランドオープンした常盤橋タワー前の大規模屋外広場「TOKYO TORCH Park」でも同時に点灯しているので、ぜひ足を延ばしてみては?

その他、東京駅八重洲口から日本橋へ続く日本橋さくら通りを中心に開催中の「TOKYO ILLUMILIA 2022」も必見ですよ。

何かと落ち着かない師走ですが、この時季ならではの幻想的な光景に癒されながら、年末の慌ただしさを乗り切りましょう!

Have a nice weekend!

28/11/2022

【新幹線YEAR 2022】
今から20年前の2002年12月1日に東北新幹線の盛岡駅~八戸駅間は開通いたしました。その後、東北新幹線は新青森駅まで延伸し、今では北海道新幹線との直通運転により東京から北の大地までを鉄道で旅することが可能となりました。
JR東日本の5方面の新幹線が周年イヤーを迎えた2022年。ここから先も、人と人、街と街をつなぎながら新幹線は進化を続けてまいります。どうぞ、ごゆっくりと列車の旅をお楽しみください。

25/11/2022

11月もまもなく終わりが見えてきましたが、各地で紅葉が見頃を迎えているようですね。東京駅と皇居を結ぶ「行幸通り」のイチョウ並木も、写真の通り秋の装いです。
街に黄色いじゅうたんが広がると、いよいよ年の瀬の慌ただしいムードの始まり。寒さも一段と増す時期ですが、美しい紅葉を眺めて束の間の休息を楽しみながら、元気にこの1年を締めくくりたいものです。

Have a nice weekend!

23/11/2022

\🇯🇵がんばれニッポン!東京駅からも応援しています!⚽️/

FIFA ワールドカップ2022カタール大会がはじまりましたね。
本日11/23は日本代表の初戦ドイツ戦。
東京駅八重洲口グランルーフでもサムライブルーに染め上げ応援します。
頑張れニッポン!🇯🇵

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 23/11/2022

★「東京駅大人の休日倶楽部入会キャンペーン」開催のお知らせ★

11月26日(土)、27日(日)に「東京駅大人の休日倶楽部入会キャンペーン」を開催いたします。
キャンペーン会場でお渡しする専用入会申込書を使用して大人の休日倶楽部カードの発行、または駅たびコンシェルジュでの即日入会して大人の休日倶楽部カードを発行された方に、JRE POINT2,000ポイントをプレゼントいたします!

※JRE POINTプレゼントにはJRE POINTアプリにご登録及び大人の休日倶楽部カードとの連携が必要となります。
皆さまのご参加を、東京駅社員一同お待ちしております!

♦「東京駅大人の休日倶楽部入会キャンペーン」
・日付:11月26日(土)、27日(日)
・時間:10:00~12:00
・場所:東京駅八重洲地下中央改札内 銀の鈴広場(地下1階)

▼「大人の休日倶楽部」
https://www.jreast.co.jp/otona/

▼「大人の休日倶楽部パス」
会員限定且つ期間限定のおトクなきっぷで、今年度は計3回発売されます。ただいま第2回が好評発売中です!
利用期間:2022年11月24日(木)~2022年12月6日(火)
※詳細はこちら
おトクな会員限定きっぷ
https://jre-ot9.jp

18/11/2022

\新幹線クイズ/
E6系のノーズの形状は何という名称でしょう?
① アローライン
② アールライン
③ シャープライン

コメントで教えてくださいね。答えは週明け月曜日にコメント欄で発表します。

Have a nice weekend!

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 17/11/2022

\東京駅周辺エリアをキレイに!東京エキマチキラピカ作戦/

「TSC(一般社団法人東京ステーションシティ運営協議会)」、「特定非営利活動法人大丸有エリアマネジメント協会」、「八重洲・日本橋・京橋キラピカ作戦事務局」の3エリア団体合同で、東京駅周辺エリアの就業者などによる合同清掃活動『第15回 東京エキマチ キラピカ作戦』を開催しました。

今回は110企業・団体の合計973名に参加いただき、駅構内や周辺エリアで看板や手すりなどを丁寧に磨いた他、植栽に捨てられていた吸い殻なども入念に拾いました。

『東京エキマチ キラピカ作戦』における環境保全を通して、SDGsに取り組み「東京エキマチ」を訪れる多くのお客さまをお出迎えしてまいります。

14/11/2022

【新幹線YEAR 2022】
上越新幹線(大宮〜新潟間)は、2022年11月15日に開業40周年を迎えます。
皆さまの思い出に登場するのは、昨年引退した2階建て新幹線E4系Max?それとも、丸いフォルムとグリーンのカラーリングが懐かしい200系でしょうか?
現在、現役のE7系にも新しい旅の思い出がたくさん重なりますように…。お客さまの笑顔をのせて、今日も東京駅から上越新幹線が出発です。

11/11/2022

東京駅のすぐ目の前にある「丸ビル」は今年で開業20周年、「新丸ビル」は開業15周年を迎えたそうです。
本日の写真は「KITTE丸の内」の屋上庭園から撮影したものですが、丸の内駅舎と丸ビル&新丸ビルが収まるこの眺めも、丸の内の風景としてすっかりお馴染みとなったのではないでしょうか?
アニバーサリーイヤーを節目に両ビルは大規模なリニューアルを実施中で、2023年春には2つの飲食ゾーンが新しく生まれ変わるのだとか。ショッピングに、グルメに、ますます目が離せない丸の内エリアへ、ぜひ遊びにお越しくださいね。

Have a nice weekend!

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 07/11/2022

東京駅で、こんなデジタルアートを楽しめるのをご存じですか?通路の壁面を使った大型デジタルサイネージの作品名は「DROPCLOCK」。そう、こちらはアーティスティックに時を刻むデジタル時計なんです。

≪この場所はどこにあるの?≫
東京駅八重洲北口の改札外に今年4月にオープンした「グランスタ八重北(ヤエキタ)」の1階中央部分。グランスタ八重北には、地下1階「黒塀横丁」、1階「八重北食堂」、2階「北町酒場」の3つのフロアに幅広いスタイルの飲食店45店舗が入店しています。ランチやディナーでお越しの際は、ぜひ「DROPCLOCK」を目印にお待ち合わせ場所としてご利用ください♪

28/10/2022

秋晴れの高い空が気持ち良い季節。
伝統と格式をまとった赤レンガ駅舎の美しい佇まいが、澄んだ空に一層映えますね。過ごしやすくなりましたので、ぜひ駅前広場から丸の内周辺の散策へ出かけてみてはいかがでしょう?

Don’t you just love how the sunny skies of fall seem to go on forever? The traditional and austere red brick station building really pops against this backdrop of clear blue. I’m sure you want to get out now that the heat has subsided, so why not enjoy a walk around Marunouchi Square and the station area?

Have a nice weekend♪

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 27/10/2022

\復原10年記念イベント 好評開催中/
2022年10月に丸の内駅舎保存・復原工事の完成から10年を迎えた東京駅では、引き続き様々なイベントを実施しています。
本日は、今月末まで開催されている『「東京駅7days展覧会」~丸の内駅舎復原10周年記念写真展~』をご紹介します。

[内容] 復原工事前の懐かしい“八角屋根の赤レンガ駅舎”と列車を様々なアングルから記録した写真展。さらに、丸の内駅舎のレンガ、石、スレート(屋根石材)の実物展示や、数々のとっておきのコレクションを通して東京駅の魅力を一堂に展示します。
東京ステーションホテルのオリジナルグッズや東京駅に関する書籍などの特別販売も実施。会場では日本近代建築の父であり、東京駅の設計者「辰野金吾」の像がお出迎えします。
[期間] 10月31日(月)まで
[時間] 8:00~20:00(販売は11:00~19:00)
[場所] 改札内 B1「スクエア ゼロ」

※佐々木直樹氏(東京駅研究家)プロフィール
10代の頃からの“鉄道好き”が、いつの間にか“東京駅Love”に。その興味は歴史、文化、建築、スイーツ、グッズ・・・と無限に広がる。10年後もずっと存在し続ける赤レンガの丸の内駅舎。それぞれの時代を生きる人々に連綿と“東京駅”を伝えていきたい。
- - -

その他、東京駅社員×エキナカショップで共同開発したパン&スイーツの販売(グランスタ東京内「ブルディガラ東京」)や、特別デザイン掛け紙の駅弁(駅弁屋「祭」・「踊」ほか)、丸の内オリジナルグッズの販売(NewDays)など、まだまだ実施しています!

駅舎復原10年記念イベントについては、以下のサイトからもご確認いただけます。
http://www.tokyostationcity.com/special/anniversary/
この機会を、ぜひお見逃しなく!

25/10/2022

【新幹線 YEAR 2022】
東北・上越新幹線の開業 40 周年を記念して、現在 1 日数本のみ運行されている 200 系カラー新幹線。この日の東京駅では、2013 年に引退した 200 系カラーと、2014 年に新登場した山形新幹線「つばさ」の新カラーリング車両という今だけ見られる連結に出会いました。

こちらの 200 系カラー新幹線、実は運行情報を事前にチェックできるのをご存じですか?スペシャルサイトにて毎日 22 時に翌日分の運行情報を公開しているので、気になる方はぜひご覧ください^^

▼「新幹線 YEAR 2022」
https://www.jreast.co.jp/shinkansenyear2022/200color_shinkansen/

24/10/2022

東京エキマチ『列島縦断うまいもんフェス』開催!
~丸の内/⼤⼿町・東京駅・⽇本橋/⼋重洲エリアの64店舗が参加する⾷べ歩きキャンペーン~

東京ステーションシティが主催する『東京エキマチプロジェクト』では、本日2022年10月24日より、エリアを街ぶらしながら、各都道府県をテーマにした飲食店を巡ると、抽選で素敵な商品が当たるグルメキャンペーンを開催します。
参加店舗は、東京駅構内の店舗を含む、北海道から沖縄まで、様々な都道府県のグルメが楽しめる64の飲食店です。東京にいながら、列島縦断で各地の名物を食べ歩きして旅行気分を味わっていただき、さらに素敵な賞品も当たる、美味しくてお得な企画です!ぜひご参加ください。

■期間:2022年10月24日(月)~11月6日(日)

■特設サイト:https://umaimonfes.jp/

▼イベント詳細はこちらhttp://www.tokyostationcity.com/news/2022/10/8a7c2ddbc6b0eed542686a07e536343b0477c681.pdf

▼東京エキマチプロジェクトとは
東京ステーションシティ、三井不動産株式会社、三菱地所株式会社の3社で2015年度より開催している共同プロジェクト

22/10/2022

\写真展 好評開催中/
今月、丸の内駅舎保存・復原工事の完成から10年を迎えた東京駅では、引き続き様々なイベントを実施しています。

現在開催中の『東京駅復原工事記録 写真展 ~78万人の回顧録・撮影 鈴木弘之~』はいよいよ明日までの開催となります!

[内容]
1914年創建の東京駅舎は、1945年の東京大空襲での被弾により南北ドーム及び3階部分が焼失しました。1947年の応急的復旧のち、2007年に復原工事が着工、2012年までの5年間で延人数78万人にもおよぶ作業従事者による工事が完了し、今年で10年目を迎えました。
この写真展では、2008年から2012年までの現場や工事の記録写真を展示しています。

[期間] 明日10月23日(日)まで
[時間] 8:00~22:00(最終日は8:00~21:00)
[場所] 改札内 B1「スクエア ゼロ」

※鈴木弘之氏プロフィール
2006年より写真家として本格的に始動。東京駅復原工事、ドバイメトロ、キューバ、プラネタリウム、東京国際空港D滑走路、首都高速道路(新宿、渋谷、品川線)、NYグランドセントラルステーション等の工事現場をA MOMENTを基幹コンセプトに撮影。
- - -

この機会を、ぜひお見逃しなく!
その他、駅舎復原10年記念イベントについては以下のサイトからもご確認いただけます。
http://www.tokyostationcity.com/special/anniversary/

21/10/2022

秋の紅葉シーズンが到来!
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園では、毎年 10 月にコキアが見頃を迎えます。

若々しい緑色から真っ赤に色づき、やがて黄金色に染まる 1 か月間は、どのタイミングで訪れても美しい風景を楽しめるので人気の紅葉スポットです。

最寄り駅の勝田駅までは、東京駅から特急「ひたち」「ときわ」を利用すると乗り換えなしでアクセスでき、日帰りも OK!
週末のショートトリップにぜひおすすめですよ。

19/10/2022

【東京駅社員デザイン オリジナル切手シート販売中】

東京駅丸の内駅舎保存・復原工事完成10年を記念して、オリジナル切手シート(84円切手×10枚)を作成いたしました。

東京駅社員が制作したちぎり絵をベースとし、切手の部分にはドローンで撮影された丸の内駅舎などの貴重な写真を厳選して使用しております。限定300枚の完全オリジナル商品となりますのでぜひお買い求めください。

▼詳細・ご予約はこちらから

[東京駅丸の内駅舎 保存・復原10周年 切手〈ホビーショップ モア〉: GRANSTA MALL|JRE MALL (jreastmall.com)](https://www.jreastmall.com/shop/e/e6319/?utm_source=web&utm_medium=hp&utm_campaign=%E3%83%A2%E3%82%A2%EF%BC%BF%E5%88%87%E6%89%8B)

■ご予約期間:10月23日(日)まで
■商品受け取り期間:10月19日(水)~10月24日(月)

※配送商品ではありません。受け取りは動輪の広場(東京駅 丸の内地下南改札外)の催事ショップ店頭となります

17/10/2022

\東京駅クイズ/
今月、丸の内駅舎の復原から 10 周年を迎えた東京駅ですが、駅舎の復原と同時に完了した、もう一つの出来事は何だったでしょうか?

① 国の重要文化財指定
② 駅舎の免震化工事
③ 丸の内駅前中央広場の完成

コメントで教えてくださいね。
答えは明日コメント欄で発表します。

14/10/2022

【鉄道開業150年】
1872年10月14日、新橋・横浜(現在の桜木町)の両停車場で開業式が行われ、翌10月15日から旅客列車の運転が開始されました。
煙を吹き上げながら走る蒸気機関車の姿は、当時の人々にとって驚きだったことでしょう。
文明開化の象徴である出来事からわずか150年。いまや鉄道網は全国に広がり、日本中を自由に行き来することが当たり前の時代となりました。
ターミナル駅として多くの路線が乗り入れている現在の東京駅。

皆さまは、お気に入りの列車はありますか?
ぜひコメント欄で教えてくださいね。

The 150th Anniversary of the Railway
Opening ceremonies were held at stations in both Shimbashi and Yokohama (now Sakuragicho) on October 14, 1872, and passenger trial runs began the following day.
People must have been shocked to see steam locomotives and their billowing clouds of smoke.
It’s only been 150 years since these events that symbolized civilization and enlightenment, but since then, the railway network has spread across Japan,and train travel has become a matter of course no matter the destination. Tokyo Station is a hub where many of these lines cross paths on their way across the country.

Is there a train that caught your eye? Let us know in the comments!

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 13/10/2022

~東京エキマチが展示会場になる~
「T3 PHOTO FESTIVAL TOKYO 2022」開催中

東京駅をはじめ八重洲、日本橋など駅東側エリアが一つの展示会場となった、世界的にも珍しい"都市空間"で行われるフォトフェスティバルです。

アート写真の楽しみ方をより多くの人々に知ってもらうために、展示方法にも趣向を凝らし、観て、学んで、遊んで、考えるような企画も実施。
普段、美術館に通わない方々も、気軽に作品を鑑賞することができます。

東京駅では、八重洲口グランルーフ1階に『メインビジュアル』、地下1階に『STUDENT GALLERY 2022』を展示中。
東京駅を起点に、写真を巡る街歩きをしてみませんか。
  
◇開催期間:
2022年10月1日(土)~10月30日(日)

▼詳しくはこちら
https://t3photo.tokyo/

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 12/10/2022

\エキナカのお買い物・ご飲食がより気軽にご利用できます/

東京駅では10月5日より「タッチでエキナカ 入場券ポイントバック!」サービスを開始しております!

JRE POINTに登録したSuicaを利用して東京駅の自動改札機から入場のうえ、対象エキナカ店舗で入場したSuicaを使用して1,000円以上(税込)お買い物いただき、東京駅の自動改札機を出場すると、入場券額相当の140ポイントをもれなくポイントバック!

定期券をお持ちでない方でも、気軽にエキナカでお買い物やご飲食をお楽しみいただけるようになりました!!

東京駅のエキナカ商業施設「エキュート東京」「グランスタ東京」では、東京みやげやご自宅でもお楽しみいただけるスイーツ・お弁当など、定番商品から限定商品まで豊富なラインナップを取り揃えています。

人気のあんぱん専門店「東京あんぱん豆一豆(まめいちず)」や木の実スイーツ専門店「COCORIS(ココリス)」などの東京駅限定ショップ、とんかつ専門店「とんかつ まい泉」の東京駅限定のお弁当も!

▼おすすめのお土産とお弁当はこちら
 https://www.gransta.jp/cp/tokyo_teiban/

さらに、12月末まではJRE POINTに新規入会し、本サービスをご利用いただいたお客さまの中から、
5名中1名に300ポイントをプレゼント!
この機会にぜひ東京駅のエキナカにお越しください。

〇サービス内容
タッチでエキナカ 入場券ポイントバック!
日 時:2022年10月5日(水)~(通年サービス)
対象駅:全13駅 東京、品川、上野、日暮里、立川、赤羽、新宿、横浜、大宮、千葉、西船橋、津田沼、海浜幕張

▼詳細は、ホームページにてご確認ください
https://www.jrepoint.jp/campaign/B220916001

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 07/10/2022

明後日10月9日は「世界郵便デー」に制定されています。日本の郵便発祥の地は東京駅からほど近い場所にある日本橋郵便局であることをご存じですか?1871年(明治4年)の近代郵便制度の発足時に、日本初の郵便役所のひとつが開設されたのがこの場所だったそうです。現地には記念の銘板や、「日本近代郵便の父」と呼ばれる前島密の胸像などが設置されているので、機会があればぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

Have a nice weekend!

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 06/10/2022

\「丸の内駅舎保存・復原工事完成10年記念イベント」開催中/
皆さま、秋のお出掛けの計画はお済みでしょうか。計画済みの方も、まだこれからという方も必見の情報です!
東京駅では、2022年10月に丸の内駅舎保存・復原工事の完成から10年を迎えました。それに伴い様々なイベントを実施します。今回は、その中でも10月前半に行われるイベントをご紹介!

【イベント情報】
1.東京駅丸の内駅舎関係物品の展示
[期間] 10月3日(月)〜12日(水)
[場所] 改札内B1 スクエアゼロ
≫開業以来、丸の内駅舎を支えていた「基礎松杭」の先端部や「銀の鈴」(2代目・3代目)などを展示。

2.ミニ列車の運行(参加チケット事前予約制)
[期間] 10月8日(土)・9日(日)
[場所] 改札外 丸の内地下南口 団体待合スペース
[参加方法] 事前予約制・人数限定で実施します。チケットはJR東日本のショッピングサイト『JRE MALL』でご購入ください。
[販売URL] https://www.jreastmall.com/shop/c/cI9/
[価格] 400円(税込)
≫本年5月に実施し、大人気だったミニ列車体験を今年も開催!今回は、山手線E235系のミニ列車にご乗車いただけます。

3.スタンプラリー
[期間] 10月8日(土) 10:00~16:00 / 9日(日)10:30~16:30
[場所] スタート:丸の内地下南口 改札外 団体待合スペース
⇒ ゴール:改札内 B1「スクエア ゼロ」
≫2つのイベント会場を巡りスタンプを集めると、オリジナルクリアファイルをプレゼント!(各日先着250名さま)※参加には、入場券またはきっぷ(乗車券)、Suica等が必要です。

4.オリジナル商品の販売
①東京駅社員×エキナカショップ 共同開発パン&スイーツの販売
[期間] 10月31日(月)まで
[販売店舗] BURDIGALA TOKYO (ブルディガラ トーキョー) グランスタ東京店
・「パン・ド・ブリク TOKYO」…1日30セット限定(1,300 円/税込)
・「広尾のビスチィーヌ」(東京駅丸の内駅舎復原10周年記念)アソート8個…1日100箱限定(2,400 円/税込)※10箱は『JRE MALL』での販売・店頭渡しが可能です。
≫共同開発したオリジナルの「パン・ド・ブリク TOKYO」は、カスタード・赤ワインクリーム・ピスターシュの3種入り。
≫大人気の定番商品「広尾のビスチィーヌ」は、定番の3種の味に 福島の桃を使って特別にアレンジしたビスチィーヌも追加。さらに 今回のためにパッケージイラストも特別に書き下ろしました。

②特別デザイン掛け紙の駅弁販売
[期間] 10月1日(土)~ 15,000個限定
[販売店舗] 「駅弁屋 祭」、「駅弁屋 踊」ほか、東京駅構内の一部駅弁屋
≫「魚久」のキングサーモン京粕漬、「浅草今半」の牛肉たけのこなど、東京の老舗の味を詰め合わせた東京駅限定販売の人気駅弁「東京弁当」(1,850 円/税込)を、期間限定の特別デザイン掛け紙にて販売しています。

③関連グッズ販売(1)
[期間] 10月1日(土)〜12日(水) 11:00〜20:00 ※最終日は18:00まで
[場所] 改札内B1 スクエア ゼロ
≫鉄道グッズ専門店「ホビーショップ モア」が出店。イベントに合わせて東京駅グッズも新登場!

④関連グッズ販売(2)
[期間] 10月1日(土)〜
[場所] NewDaysグランスタ丸の内北口店・NewDaysグランスタ丸の内南口店
>>キーホルダーやメモ帳、Tシャツ、トートバッグなどの東京駅オリジナルグッズを販売中です。

このほか、「鉄道開業150年&新幹線YEAR 2022」を記念したイベントも、東京ステーションシティ主催で10月8日(土)~10日(月)に実施します。詳細は、東京ステーションシティのWEBサイトも併せてご確認下さい。
http://www.tokyostationcity.com/special/anniversary/

みなさまのご来駅を心よりお待ちしております!

Photos from 日比谷OKUROJI's post 05/10/2022

東京駅から心地よい秋の風を感じながら、日比谷OKUROJIにお出かけしてみませんか。

素敵なアートとの出会いを…

10/7(金)〜10/10(月・祝)
日比谷OKUROJI PHOTO FAIR2022開催

03/10/2022

\「親子でワクワク鉄道フェスタ」開催/
10月の3連休、東京駅八重洲口グランルーフを中心に「親子でワクワク鉄道フェスタ」を開催します。
http://www.tokyostationcity.com/special/anniversary/

各コンテンツお楽しみいただけますが、
特に「集めてワクワク!鉄道車両イラストシールラリー」は、事前予約なしで東京駅でお楽しみいただけるイベントになっています。

当日、東京駅内の6箇所(改札外)で配布する「鉄道車両イラストシール」を集めると、お楽しみイベントへの参加券が獲得できます!ぜひ親子でお楽しみください。

「親子でワクワク鉄道フェスタ」
◇開催日時
 10月8日(土)~10日(月・祝)
 10:00~16:00

30/09/2022

【東京駅丸の内駅舎復原10周年】
今から10年前の2012年10月1日、丸の内駅舎は創建当時の姿に生まれ変わりグランドオープンを迎えました。

1914年に開業した東京駅は、戦災によりドームや3階部分を焼失し、創建当初とは異なるデザインへ復興したまま長らく使用されていましたが、2003年の国の重要文化財指定をきっかけに駅舎の保存・復原プロジェクトがスタート。計画段階を含め約10年の歳月を費やし、両翼に南北ドームを配置した3階建ての駅舎が蘇りました。

その後は駅前広場も整備され、東京駅の周辺風景は今も進化を続けています。

日々刻々と世界が変化していく現代。
これから先も、東京駅は伝統と革新が共存する「赤レンガ」の駅舎で、日本中、そして世界中の皆さまとお会いできることを楽しみにしています。

The 10th Anniversary of the Restoration of the Marunouchi Station Building, Tokyo Station
On October 1, 2012, the Marunouchi Station Building was reconstructed to reflect its original design, and a grand re-opening was held in celebration of this accomplishment.
Tokyo Station first opened in 1914. Its original dome and the third floor were lost due to war damage, but the building continued to be in use with a design that differed from the original. It was designated an Important Cultural Property in 2003 and work began to preserve and restore it. If you include the time spent on planning, it took about 10 years to finish the three-story building and construct the domes for both the north and south wings.
Following completion, the station square was developed, and the scenery around Tokyo Station and the world at large continues to grow and evolve to this day.
We can’t wait to welcome people from across Japan and around the world to Tokyo Station, a red brick building where both innovation and tradition reside.

Have a nice weekend!

Photos from 東京駅 (Tokyo Station)'s post 28/09/2022

\駅たびコンシェルジュ東京からのお知らせ/
【追加設定】もっと知りたい石川県!
〈第2弾〉水引(みずひき)体験!

駅たびコンシェルジュ東京にて、10月14日(金)に『モノ作り体験』を開催いたします。
※2022年9月開催分がご好評につき満員御礼となりましたので、10月に追加設定いたしました。内容は同一です。

石川県の伝統工芸である「水引細工」を作る体験を東京でしてみてはいかがでしょうか。可愛いポチ袋やアクセサリー(ピンブローチまたはヘアクリップ)を作成できます。

水引細工体験だけではなく、現地スタッフより“旬”な情報や、おすすめのお宿もご紹介します!そして、素敵な旅行商品もご案内いたします。

各回先着6名さまです!東京駅で石川県の魅力を再発見してみませんか?(1名さまでのご参加も大歓迎♪)

詳細は添付のチラシ画像をご覧いただくか、WEBサイト「駅たびコンシェルジュ」で検索。
▼ご予約はこちらから
https://coubic.com/ekikon/481525/express?selected_slot=37236362

みなさまのご来店をお待ちしております!
📷※画像・写真はイメージです。

26/09/2022

【新幹線YEAR 2022】
まもなく10月1日に、北陸新幹線は開業25周年を迎えます。
1997年に東京~長野間が部分開通した当時の「長野新幹線」という呼び名に懐かしさを覚える方も多いでしょうか。2015年の長野~金沢間の開業に向けて登場したE7系車両は、この路線では避けることのできない急勾配や豪雪地域の走行、電源周波数の変化といった厳しい条件にも対応できるシステムが搭載されています。

北陸と言えば、これから秋の深まりとともに紅葉やカニ・魚といった海のグルメも充実していきますよね!
ぜひ皆さまの北陸や新幹線との思い出など、コメントにお寄せください。

Shinkansen 2022
October 1 marks the 25th anniversary of the Hokuriku Shinkansen.
Locals might remember the Nagano Shinkansen, which was the name for the trains when part of the section between Tokyo and Nagano first opened in 1977. E7 Series trains were introduced around the time the section between Nagano and Kanazawa was opened in 2015. These trains were equipped to handle the steep slopes, heavy snowfall and changes in power supply that were unavoidable when operating in the harsh conditions of the area.
As we head into to fall, you’ll find the Hokuriku region colored in autumnal foliage, and a host of delicious crab, fish and other seafood to dine on! Do you have any special memories from your time in Hokuriku or on board the Shinkansen? Let us know in the comments!

ビデオ (すべて表示)

\『宵路灯籠(よいみちとうろう)』まもなく終了!/8月25日から開催している『宵路灯籠(よいみちとうろう)』が、いよいよ今週末で終了です!夏の宵をイメージした灯籠のフォトジェニックな空間と、スマホとイヤホンだけで体験できる音声ARアプリ「L...
「8 Reasons To Visit JAPAN RAIL CAFE」
9月といえばお月見ですが、実は東京駅のドーム内でもお月見ができちゃいます。ドーム内にある3階回廊のブラケット部分には写真のような月の満ち欠けレリーフが施されています。2階の回廊から、新月から満月へと変化する月の満ち欠けをぜひ確認してみてくだ...
ある日の東京駅。
奇蹟の芸術都市バルセロナ
\誕生日おめでとう東京駅/本日、東京駅は105回目の誕生日を迎えました。東京ステーションシティでお勤めの皆様と東京混声合唱団の皆様が一丸となりバースデーソングでお祝い。明日からは「105人サンタを探せ!ビンゴスタンプラリー」もスタートします...
東京ステーションギャラリー企画展「没後90年記念 岸田劉生展」
東京ステーションギャラリー企画展「ルート・ブリュック 蝶の軌跡」
東京ステーションシティ ブランド広告「はじまりは、ここからだ!」篇
TOKYO STATION CITY Promotion Video
ステーションギャラリー企画展「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」
東京ステーションギャラリー 企画展

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


丸の内1丁目9/1
Chiyoda-ku, Tokyo
100-0005

鉄道のその他Chiyoda-ku (すべて表示)
神保町駅 神保町駅
Chiyoda-ku, 101-0051

秋葉原站 秋葉原站
Chiyoda-ku, 101-0021

Ochanomizu Station Ochanomizu Station
Chiyoda-ku

Kanda Station Kanda Station
Chiyoda-ku

Kōjimachi Station Kōjimachi Station
Chiyoda-ku

三嶋商店 三嶋商店
神田富山町5-1 神田ビジネスキューブ5階
Chiyoda-ku, 101-0043

Ōtemachi Station Ōtemachi Station
Chiyoda-ku

御茶ノ水駅 御茶ノ水駅
神田駿河台二丁目6/1
Chiyoda-ku, 101-0062