CRANK TOKYO
お店付近
九段北1-10-5サンブリッジ九段ビル6F
日本橋人形町, Chuo-ku
神田神保町
神保町
千代田区神田神保町
神田神保町 1-7 源興號ビル1・2階
神田神保町
Shimomaruko, Ota-ku
1-17-3 Aoba Chuo-ku, Sagamihara-shi
東京都
101-0051
神田神保町 1丁目
神田神保町
Shinjuku-ku 101-0061
東京都千代田区神田神保町
CRANK TOKYOは、ヴィンテージカーを楽しむ大人の生活をテーマに、車を遊ぶ?

Land Rover Range Rover Vanden Plas
ご存じ、英国の王室御用達として名高いレンジローバー。その初代のフラッグシップ・モデルであるバンデンプラです。
ボディカラーはモスウッド・グリーン。そのデザインと相俟って大変素敵な佇まいです。
目線は乗馬のそれとほぼ同じ。初代レンジは窓が広く大変開放的で都内での取り回しにもストレスを感じさせません。
こちらの車両は完全予約制でのご紹介となります。DMにてお問い合わせください。
As you know, Range Rover is famous as a purveyor to the British royal family. This is the first flagship model, Vanden Plas.
The body color is Mosswood Green. Combined with its design, it has a captivating appearance.
The line of sight is almost the same as that of horseback riding. The first generation range has wide windows and is very open, so you feel more in contact with the outside scenery even from within the car.
This vehicle is available by appointment only. Please contact us via DM.

名車Jaguar E-typeの後継として生まれたXJS。デザインもE-typeと同じくマルコム・セイヤーが手がけました。圧倒的に美しく、個性を放つデザインには他を寄せ付けない魅力があります。
6リッター・V12のエンジンが静かに動かすキャビンはまさに上質な大人の乗り物。丁寧なパイピングが施されたレザーのシートに腰をかけアクセルを踏み込めば、優雅にどこまでも行けるような感覚を味わうことができます。
*こちらのお車はご成約済みとなります。
The XJ-S was born as a successor to the famous Jaguar E-type. Like the E-type, it was designed by Malcolm Thayer. The design is overwhelmingly beautiful and unique and has an unrivaled charm.
Powered by a quiet 6 liter V 12 engine, it is a very high-quality and mature vehicle. If you sit on the carefully piped leather seat and step on the gas, you will feel as if you can go anywhere with great style.
#ジャガー

FIAT500TV Giannini
イタリアのチューニング・メーカー "Giannini"の500です。
日本ではあまり知られていないジャンニーニ。欧州ではトリノのアバルトと、ローマのジャンニーニはチューニングメーカーの双璧でした。
主に小排気量のフィアット車をベースとしたチューンを行い、ヒルクライムやラリーで数多くの成功を収めた事でも知られています。
こちらは、北イタリアのFIAT500コレクターより譲り受けた個体で、2016年にイタリアのヒストリックカー認定 A.S.I を取得しているフルノーマルの車両です。
ベースの500とはひと味もふた味も違うGiannini 。希少性もさることながら、運転が楽しすぎます!
現在、CRANKの店舗でご覧にいただけます。お問合せをお待ちいたしております。
500 by Italian tuning maker "Giannini."
Giannini not well known in Japan. In Europe, Abarth in Turin and Giannini in Rome were two of the greatest car tuners.
Giannini is known for its many successes in hill climbs and rallies, with its tuning kits mostly based on Fiat cars with small-displacement engines.
The car that we present here comes from a FIAT 500 collector in northern Italy, and is a full-normal vehicle that obtained the Italian Historic Car Certification A.S.I in 2016.
Why not enjoying a Giannini 500 and its subtle but significant differences from the base 500?
It is currently available at the CRANK store. We look forward to hearing from you.
#チンクエチェント #クラシックミニ #アバルト #フィアット

・
FIAT500L
現在のクルマは居住性に重きを置くからか、以前の同車種と比べてサイズがかなり大きくなっています。
ただ実際の外見と、シートに腰掛けてみるとそのサイズに対する感覚はかなり違います。
この500もそう。
外見は本当に小さく、乗っている人もさぞ窮屈だろうと思ってしまうのですが、実際に乗り込むとこれがそうでもないんです。
窓の広さやフロントのデザインなどの影響によるんでしょうが、さほど狭さは感じません。ルーフトップをあければ、さらなる開放感を得ることもできます。
流石に大きなクルマが多く走る高速道路ではストレスなしにとはいかないかもしれませんが、街中では快適に走らせることができますよ。
ひとまわりしてのこのサイズ感、今とても新鮮です。
Perhaps because of the emphasis placed on habitability and comfort, today's cars have a considerably larger built than before, to make the room more spacious.
However my impression is that the outer appearance and size don't influence the feeling of comfort.
I take this Fiat 500 as example. Its small looks can make you think that the passengers must be very uncomfortable in it, but when they take a sit, this is not the case.
I think it depends on the wide size of the windows and the design of the front, but I don't get the feeling of the car being small. And by opening the roof top, you can get an even more open feeling.
You may not be able to avoid a certain stress on a highway with lots of big cars, but you can drive comfortably in the city.

Cars and their owners vol. 24 "LANCIA FULVIA Coupe 1.3S 1972"
Director Yokota established "The Toy and Doll Car Museum" in 1994. He has been passionate about antiques since his mid-20s and always dreamed of displaying them to the public. He has amassed a collection from at least 50 locations abroad and throughout Japan, from Hokkaido to Okinawa.
Recently, Yokota acquired a 1972 LANCIA FULVIA Coupe 1.3S with a white exterior and black interior, which he had been searching for for many years. He debuted the car at the "33rd New Year Rally 2023," where he impressively won first place.
Thank you for letting us introduce your car at CrankTokyo. It will be our pleasure to continue to support your car life.
この人にこの車 vol. 24『LANCIA FULVIA Coupe 1.3S 1972』
CrankTokyoで出会った車とそのオーナー様についてご紹介をさせて頂きます。本シリーズの第24回目は、おもちゃと人形自動車博物館 館長の横田正弘さんと、1972年式のLANCIA FULVIA Coupe 1.3S のご紹介です。
「おもちゃと人形自動車博物館」は、館長である横田さんが1994年にオープンしたミュージアムです。20代半ばごろから古いものが好きで、いつか展示したいと考えていたという横田さん。国内は北海道から沖縄まで、海外は少なくとも50回は飛び回りコレクションを収集しました。
そんな横田さんが新たに選んだのは、 1972年式のLANCIA FULVIA Coupe 1.3S。外装が白、内装が黒のフルビアを何年も前から探していたそう。納車後初のお披露目は「第33回 ニューイヤーラリー 2023」。横田さんが見事優勝に輝きました。
この度はCrankTokyoにてお車のご紹介をさせて頂きありがとうございました。今後もカーライフのサポートをさせて頂ければ幸いです。
これからも、車と人のお話を掲載して行く予定です。次回もお楽しみに。

Porsche 911 930SC 1981
SC stands for "Super Carrera."
The attraction of this vehicle is its stunning champagne gold body color.
We really recommend to see this one in person.
Please come take a look at the Super Carrera.
SCとは「スーパー・カレラ」の略称となります。
この車両の魅力は、なんといっても素敵なシャンパンゴールドのボディカラー。夜にも美しく映えます。
是非、実物を拝見して頂きたい車両です。
スーパーなカレラ、是非ご覧になってください。

【今月の長谷川夫妻】
CRANKを通じてFIAT 600Dのオーナーになられた、西麻布のバー『QWANG』の長谷川さんご夫妻。
おふたりが普段の生活の中で600Dを楽しむ様子をお伝えしています。
今回は奥様を茶道教室へ600Dにて送迎されているシーンをご紹介。
勝どきの抜けの良い街を走り、茶道教室へ。600Dの前開きのドアは着物を着ながら、美しい所作で乗り降りする事ができます。
次回のお出かけもお楽しみに。
Hasegawa-san and his wife are the proud owners of a FIAT 600D, which they obtained through Crank. They regularly share their enjoyment of the car in their daily lives from their bar, "QWANG," located in Nishi-Azabu.
In this particular instance, we are highlighting a scene where Hasegawa-san chauffeurs his wife to a tea ceremony class using the 600D. As they navigate the open streets of Kachidoki, they eventually arrive at the class. Thanks to the car's front-opening doors, his wife is able to gracefully enter and exit the vehicle while wearing her kimono.
Don't miss their next trip.

Mercedes Benz 280E
This specific vehicle was imported by Western Motors as an officially imported dealer car. It has been in daily use by the current owner since they purchased it from a specialty store about four years ago, and it remains in good condition.
The unique, genuine body color, "Ascot Gray," is particularly attractive and rare to find. The blue fabric interior, which is typical of Mercedes-Benz, is in excellent condition.
If you are searching for a W123 in good condition, please don't hesitate to inquire about this opportunity. Please note that this vehicle is available for viewing by appointment only.
Additional features include US specification headlights and a genuine option muffler from that time period. Please be aware that the audio system shown in the photo is not included.
今回ご紹介する車両は、オールドメルセデスの人気モデル、W123 280Eです。
こちらの個体は、ウエスタン自動車にて輸入された正規ディーラー車。約4年前に現オーナー様が専門店より購入をされて以来、デイリーに使われてきたお車にて調子は良好です。
なんといっても”アスコットグレー”という独特の純正ボディカラーが魅力的。探しても中々出会えないカラーかと思います。
メルセデスベンツらしい内装のブルーのファブリックは、美しいコンディションを保っております。
コンディションの良いW123を探されている方はこの機会にぜひお問合せください。
なお、こちらの車両は完全予約制でのご案内となります。
・US仕様ヘッドライト
・当時物オプションマフラー
※写真に写っているオーディオは付帯致しません。

この人にこの車 vol. 23『Mersedes Benz 230E 1983』
CrankTokyoで出会った車とそのオーナー様についてご紹介をさせて頂きます。本シリーズの第23回目は、ファッションスタイリストの濱本愛弓さんと、1983年式のMersedes Benz 230Eのご紹介です。
スタイリストとしてファッション誌や広告などで活躍する濱本さん。「長く人生を考えた時、欲しかったものを諦めるよりも、一度経験してみないと納得できない!」と、初めての1台は乗りたい車にチャレンジすることに決めました。
取材当日、230Eに合わせて選んでいただいたのは、シャネルのヴィンテージツイードジャケット。
ファッションとしてもライフスタイルとしても、「あの車からどういう人が出てきたら素敵だろう」とイメージしながら、日々車との生活を楽しんでいるという濱本さん。パワフルで常に前向きな濱本さんに、私たちもパワーをもらいました。
この度はCrankTokyoにてお車のご紹介をさせて頂きありがとうございました。今後もカーライフのサポートをさせて頂ければ幸いです。
これからも、車と人のお話を掲載して行く予定です。次回もお楽しみに。
Cars and their owners vol. 23 "Mersedes Benz 230E 1983"
I'd like to share with you the story of a car that found a new owner at CrankTokyo. In the 23th installment of this series, we introduce Ms. Ayumi Hamamoto and her 1983 IMersedes Benz 230E.
Ms. Hamamoto works as a stylist in fashion magazines and advertisements. She believes that "rather than giving up what you want in life, it's better to experience it at least once and see if it's really worth it!" With this in mind, she decided to take on the challenge of owning the car of her dreams.
On the day of the interview, Ms. Hamamoto chose to wear a vintage tweed jacket from Chanel to match her 230E. She enjoys her daily life with the car, imagining "what kind of person would step out of that car and how wonderful they would look" both as a fashion statement and a lifestyle. Ms. Hamamoto is powerful and always positive, and her energy inspired us all.
Thank you for letting us introduce your car at CrankTokyo. It will be our pleasure to continue to support your car life.

「この人にこの車」にて女性オーナー様とクルマのお話を掲載予定です。ご期待ください。

Porsche 911 carrera2 Type964
・
911の長い歴史の中で、Type930の次に登場したのがこのType964であり、
デザインや機構共に一層近代的になりながらも、911らしい美しさや魅力を保ったモデルです。
この車両は2年程前に現オーナー様とCRANK TOKYOが、
より洗練された、普段使いできるポルシェを目指し制作をした車両です。
腕の良い職人によって、内外装はフルレストア、エンジンはオーバーホールをされております。
エンジンのオーバーホール後から5000km程しか走行されていないことから、
内外装、機関を含め、新車のような状態を保っています。
ボディの輝きや、内装の美しさをご覧頂くことはもちろん、
心地よく回るエンジン音や吹け上がりを実際に体感して頂きたい一台です。
こちらの車両は完全予約制でのご紹介となります。
The Type 964 Porsche 911 came after the Type 930 and managed to maintain the classic 911 beauty and appeal while modernizing the design and mechanics. The current owner and CRANK TOKYO worked on tuning the car about two years ago with the goal of refining it into an even better Porsche.
Skilled craftsmen fully restored the interior and exterior, and the engine got an overhaul too, making it feel like a brand new car. It's got a sweet engine hum that you really need to experience for yourself. Overall, it's an awesome ride, and we hope you get the chance to take it for a spin!

この人にこの車 vol. 22『Alfa Romeo Giulia Nuova super』
CRANK TOKYOで出会ったオーナー様とその車についてご紹介をさせて頂きます。本シリーズの第22回目は、伊藤さんと、1975年式Alfa Romeo Giulia Nuova superのご紹介です。
現在、プロスポーツのコーチをされている伊藤さん。現役でスポーツをされていた頃はイタリアでもプレーをされていました。当時、イタリアの旧い街並みの中を走るアルファロメオスパイダーデュエットを見て以来、アルファロメオにご関心を持たれたそうです。
ご納車させて頂いたGiuliaは、お仕事でグランドへ向かう際や、週末のドライブなど、普段からお乗り頂いているとのこと。生活の一部として旧い車が居ることで、気持ちが高まるとお話して下さいました。
この度はCRANK TOKYOにてお車のご紹介をさせて頂きありがとうございました。今後もカーライフのサポートをさせて頂ければと存じます。
これからも、車と人のお話を掲載して行く予定です。次回もお楽しみに。

Lancia Appia 1963
The Lancia Appia, a small yet elegant creation of Vittorio Jano, was first presented at the esteemed Geneva Auto Show of 1959.
Its typical feature are the pillarless, double doors inherited from the celebrated Aprilia model by the same house.
This vehicle stands as the final model to boast such double doors design. In order to achieve this pillarless design, the doors are of the most solid construction, and the interior, exuding a sense of premium quality in every detail, is a matchless attribute of Lancia's craftsmanship of this era.
Despite its compact size, the engine's powerful bass will inevitably captivate your attention.
This particular car was given to us by its owner from Padua, Italy, and its preservation is well-documented through records of the time. Upon laying eyes on it, one will be amazed by its exceptional condition.
It is currently available for viewing at the CRANK store.
Kindly direct inquiries through DM or email at [email protected].
Lancia Appia 1963
1959年のジュネーブショーにて発表された、50年代ランチアの小型モデルアッピアの設計はヴィットリオ・ヤーノが手掛けました。
なんといっても最大の特徴は、ピラーレス且つ観音開きのサイドドア。同社の名車、アプリリアより引き継がれた伝統的な特徴です。
こちらの型式の車両は、観音開きのドアを持つ最終モデル。ピラーレスを実現するため、この上なく重厚な造りのドアに、どこに触れても質の高さを感じられる内装はこの時代のランチアらしく魅力的です。
見た目に反し、逞しい低音を響かせるエンジンにも惹きつけられてしまいます。
この車両はイタリアのパドヴァのオーナー様より譲り受けた車両で、いくつか当時の記録なども付帯しており、コンディションは良好です。
実物を拝見されると、そのコンディションの良さに驚いて頂けるかと思います。
現在、CRANKの店舗でご覧になれます。
DMまたは、メール✉️ : [email protected] にお問い合わせください

Chaise lounge / Jose Zanine Caldas
2022年12月開催の企画展「時代を超越する表現者の意志 - Yu-ichi Inoue, Jose Zanine Caldas, Serge Mouille - 」より
#進来廉 #建築 #インテリア #スペースレンタル #撮影スタジオ

Alfa Romeo 1750GT veloce
当時のスポーツモデルに搭載された直列4気筒DOHCのエンジンを持つ、1750シリーズのクーペモデルとして販売されました。
一度、高性能化されたエンジンを回せばアルファロメオらしい楽しさを肌で実感頂けるモデルで人気があり、お探しの方も多いかと存じております。
この車両は、右ハンドルの伊藤忠物。5年程前に専門店により内外装・機関共にフルレストア済です。
ボディカラーは「Egyptian Blue」。見る角度によって表情が変わる美しいメタリック色です。
内装もウッドパネルやシート共に良好な状態を保っており、後付けのクーラーも付いております。オーディオもインストールされており、快適にお乗り頂けるお車です。
状態の良さや、ボディカラーを是非ご覧頂きたい一台です。
こちらの車両は完全予約制でのご紹介となります。お問い合わせはDMまたは[email protected]までお願いいたします。
The Alfa Romeo 1750GT Veloce was sold as a coupe model in the 1750 series, with a straight-four DOHC engine that was installed in the sports models of that time. This model was popular because, once the high-performance engine was turned on, you could sense the true Alfa Romeo-style fun in your hands, something that many people are still looking for today.
This vehicle is a right-hand drive. A specialist shop restored it inside and out and its mechanics about five years ago.
The body color is "Egyptian Blue". It is a stunning metallic color that changes expression depending on the angle you view it from.
The interior is also in excellent condition with wood panels and seats, and there is a rear-mounted cooler. Audio is also installed, making it a comfortable car to drive.
This is a car we would like you to see in person because of its good condition and body color. It can be viewed on a strictly reservation-only basis. Please contact us via DM or [email protected] for more information.

coming soon
#1750

ALFAROMEO GT1300 JUNIOR
It is a fully normal car and was registered with the Italian Historical Car Certification Organization (ASI) in 2016.
Please come take a look at this beautiful body color, It will surely captivate you.
たいへん希少なオリーブグリーンのGT1300Jrです。ブラウン内装のコンビネーションも綺麗なコンディションの良い個体です。
2016年にイタリアのヒストリックカー認定機関(ASI)にも登録されており、フルノーマルのお車となっております。
現在、CRANKでご覧にいただけます。この美しいボディカラーを是非ご覧になってください。心奪われますよ。

Alfa Romeo 2000 GTV
タフでパワフルなエンジンを持つGTVは、ジュリアのスポーティな性格を最大限に楽しめる大人のクーペです。4灯のヘッドライトや豪華な内装もポイントです。
アルファらしいネイビーブルーのボディとベージュのインテリアはGTVと相性の良いお勧めの組み合わせです。
こちらの個体は、伊藤忠正規ものの右ハンドル仕様で、ボディ、インテリア、機関のリフレッシュをしっかり行なったコンディションの良いお車です。
オーナー様の元で10年近く大切に所有されてきたGTV、末永く乗るために良い状態の個体を探されていた方は必見です!
ぜひお問合せください。
お問い合わせはDMまたは[email protected]までお願いいたします。
With its tough and powerful engine, the GTV is a mature coupe that maximizes Giulia's sporty personality. The 4 light headlights and the gorgeous interior are also its important features.
The typically Alfa navy blue body and beige interior make a recommended combination that goes well with the GTV.
This particular car is an authorized dealer's right hand drive type, and it is in good condition, with the body, interior, and engine thouroughly refreshed.
This GTV has been carefully kept by the previous owner for nearly 10 years. It is a must-see for those who have been looking for a car in good condition to ride for a long time.
Please contact us at DM or [email protected].

Porsche 911 930SC 1981
SC stands for "Super Carrera."
The attraction of this vehicle is its stunning champagne gold body color.
We really recommend to see this one in person.
Please come take a look at the Super Carrera.
SCとは「スーパー・カレラ」の略称となります。
この車両の魅力は、なんといっても素敵なシャンパンゴールドのボディカラーです。
是非、実物を拝見して頂きたい車両です。
スーパーなカレラ、是非ご覧になってください。

Today is Setsubun, a traditional Japanese festival. At the turn of the season when the cold temperatures are gradually getting better, we look at the past problems and misfortune as ogres and drive them away by throwing soybeans at them. We wish you good health and happiness.
今日は節分。皆さまのご健勝とご多幸を祈念して"鬼は外、福は内"!
#神保町
#節分 #鬼は外福は内 #豆まき

Mercedes Benz 230GE
The 230GE ,which we presented here previously, sold in no time.
This car is also in surprisingly good condition.
You can see it at CRANK. We are looking forward to hearing from you.
今回ご紹介するのはGクラスのショートボディ、230GEです。
Gクラスのショートは実際に乗られるとわかるのですが、このサイズ感がたまらなく良いのです。
街乗りではその良さが特に引き立ちます。取り回しの良さは抜群。
そして、軽やかで威圧感のない見た目はどんな景観にも馴染みます。
外装はレストア済。内装はチェック柄のグレーファブリック。
右ハンドルで、この年式のものはウインカーも右。そしてATです。
ストレスフリーで、いつまでもそばに置いておきたい一台です。
現在、CRANKの店舗でご覧に頂けます。是非お問い合わせください。
#ゲレンデ

今回ご紹介するのはGクラスのショートボディ、230GEです。
Gクラスのショートは実際に乗られるとわかるのですが、このサイズ感がたまらなく良いのです。
街乗りではその良さが特に引き立ちます。取り回しの良さは抜群。
そして、軽やかで威圧感のない見た目はどんな景観にも馴染みます。
外装はレストア済。内装はチェック柄のグレーファブリック。
右ハンドルで、この年式のものはウインカーも右。そしてATです。
ストレスフリーで、いつまでもそばに置いておきたい一台です。
現在、CRANKの店舗でご覧に頂けます。是非お問い合わせください。
Mercedes Benz 230GE
The 230GE ,which we presented here previously, sold in no time.
This car is also in surprisingly good condition.
You can see it at CRANK. We are looking forward to hearing from you.
#ゲレンデ

Gクラスのポスター
ありそうでないクラシックGクラスのポスター。それもショートです!
1点ものとなります。
G class poster
An unusual classic G class poster. And it’s short body!
It is a one-of-a-kind item.

About FIAT 850 spider!
#フィアット

今回ご紹介する車両は、Fiat 850 spiderです。
若き日のジウジアーロの傑作とも言われる850spiderは、1965年に発表されました。同社の850ベルリーナと共通のシャシーながら、美しいエッジの効いた伸びやかなデザインはオープンカーらしく、街で目を惹く存在です。
ヘッドライトやテールランプをはじめ、あのランボルギーニミウラと共通パーツを有していることなど、ロマンが溢れる、話題が尽きない魅力的なお車です。
駆動方式はRR。この時代のFiatらしい軽快なエンジン音を響かせながら735kgの車体を操るのはこの上なく爽快です。
オリジナルのハードトップが付属します。
この造形美は現物をご覧になって頂くと一層感動をして頂けるかと思います。
現在、CRANKの店舗でご覧になれます。是非お問い合わせください。
The vehicle we are introducing this time is the Fiat 850 spider.
The 850 Spider, which is said to be a masterpiece of young Giugiaro, was announced in 1965. Although it has the same chassis as the company's 850 Berlina, its beautiful and sleek design with sharp edges is typical of an open car and catches the eye in the city.
With features such as its headlights and taillights, as well as parts shared with the iconic Lamborghini Miura, this car is full of romance and never-ending charm.
The drivetrain is RR and the original hardtop is included. It is incredibly refreshing to operate the 735kg body with the lively engine sound that is characteristic of Fiat cars from this era.
This beauty can be seen in person at the CRANK store, where you can experience even more of its impact. Please contact us for more information.
#フィアット

We'll introduce a small Italian convertible that shares parts with the Lamborghini Miura.
Don't miss it!
ランボルギーニミウラと共通のパーツを持つ、イタリアの小型オープンカーを正式にご紹介予定です。
ご期待下さい。

Mercedes Benz G500L
CRANKではお客様の好みにあわせてボディカラーや内装のリフォームを行っています。
Gクラスはその中でもアレンジしがいのあるクルマ。
現在も複数のプロジェクトが進行中。
お気軽にお問い合わせ下さい!
The Mercedes-Benz G-Class, which has become a common sight in the streets of Tokyo, is a popular model for a reason.
Regardless of whether it's in the city or on the mountains, how do you plan to enjoy the G-Class that blends in with any scene?
At CRANK we also help tailor the car to your liking. Please feel free to contact us.
#ゲレンデヴァーゲン

第33回 2023ニューイヤーラリー
先日ご納車のLANCIA FULVIA Coupe 1.3Sが
モーガン・スポーツ・カー・クラブ・ジャパン主催のニューイヤーラリーに参戦。スタート地であるホテル日航成田には、早朝から沢山のクルマが集まりました。見事優勝に輝いたFULVIAとオーナー様は「この人にこの車」特集にてご紹介予定です。お楽しみに。
2023 New Year's Rally
The LANCIA FULVIA Coupe 1.3S we recently sold participated in the New Year Rally. The winning FULVIA and its owner will be introduced in our "Cars and Owners". Please look forward to it.

Citroën C6です。
落ち着いた美しい曲線で構成されたC6は、この年代のシトロエンとして初の大型サルーン。
シトロエンらしい他の何にも似ていないデザインは不思議な魅力があります。
足回りはもちろんハイドロニューマチックサスペンションを装備しており、
アクセルをゆっくり踏み込むとなんとも言えないゆったりとした乗り心地。
そして、シンプルでモダンなデザインの内装は、古さを感じさせません。
街を流すのにも、高速での遠出も、心地よくこなしてくれる車です。
こちらの車両はシトロエン愛好家の方が大切に乗られてきたお車ですので、ポイントをおさえて整備をされてきております。
状態のいいC6は少なくなって参りました。
現在、CRANKの店舗でご覧になれます。
Citroën C6
The Citroën C6, with a unique design that exudes a sense of calm and beauty through its elegant curves, is the first large saloon for the Citroen brand.
The C6's design is truly one of a kind, possessing a captivating charm that sets it apart from anything else.
Some of the standout features of the C6 are its hydropneumatic suspension and the underfoot suspension, which makes for a truly unparalleled and comfortable ride even when you take it for a slow drive.
The interior, with its minimalistic and modern design, doesn't feel outdated in any way.
This car is perfect for both city driving and for taking on an exciting high-speed excursion.
If you're looking for a C6 in great condition, you're in luck as they are currently available at CRANK stores.
Don't miss out on the chance to own one of these unique and comfortable cars.

Citroën C6
The Citroën C6, with a unique design that exudes a sense of calm and beauty through its elegant curves, is the first large saloon for the Citroen brand.
The C6's design is truly one of a kind, possessing a captivating charm that sets it apart from anything else.
Some of the standout features of the C6 are its hydropneumatic suspension and the underfoot suspension, which makes for a truly unparalleled and comfortable ride even when you take it for a slow drive.
The interior, with its minimalistic and modern design, doesn't feel outdated in any way.
This car is perfect for both city driving and for taking on an exciting high-speed excursion.
If you're looking for a C6 in great condition, you're in luck as they are currently available at CRANK stores.
Don't miss out on the chance to own one of these unique and comfortable cars.
Citroën C6です。
落ち着いた美しい曲線で構成されたC6は、この年代のシトロエンとして初の大型サルーン。
シトロエンらしい他の何にも似ていないデザインは不思議な魅力があります。
足回りはもちろんハイドロニューマチックサスペンションを装備しており、
アクセルをゆっくり踏み込むとなんとも言えないゆったりとした乗り心地。
そして、シンプルでモダンなデザインの内装は、古さを感じさせません。
街を流すのにも、高速での遠出も、心地よくこなしてくれる車です。
こちらの車両はシトロエン愛好家の方が大切に乗られてきたお車ですので、ポイントをおさえて整備をされてきております。
状態のいいC6は少なくなって参りました。
現在、CRANKの店舗でご覧になれます。
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
ビデオ (すべて表示)
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
千代田区神田神保町3-27/7
Chiyoda-ku, Tokyo
1010051
営業時間
火曜日 | 11:00 - 19:00 |
水曜日 | 11:00 - 19:00 |
木曜日 | 11:00 - 19:00 |
金曜日 | 11:00 - 19:00 |
土曜日 | 11:00 - 19:00 |
日曜日 | 11:00 - 19:00 |
Chiyoda-ku, 1020071
Boutique en ligne de décoration japonaise et artisanat traditionnel. Tous nos produits sont fabriqu
千代田区三番町
Chiyoda-ku, 102-0075
毎月2回、全国の経営者仲間が集まり、介護・医療・福祉事業経営に関する相談・質問などを藤田に壁打ちする「経営・運営相談カンファレンス」(月2回各2時間)
2-3-6 川島ビル 701
Chiyoda-ku, 1010046
「Ragproper Mordan Galss Flask」は、アメリカ生まれのガラス製フラスクです。ガ
Ootemachi Tokyo Torch Terrace1F
Chiyoda-ku, 100-0004
TOFU×COFFEE=TOFFEE(トーフィー) 早くて、カラダに良くて、おいしい。 いつで?
3F 1-9-5 Iwamoto-cho Chiyoda-Ku
Chiyoda-ku, 1300012
AbHerï《阿蓓麗》, 發祥於日本東京的原創珠寶品牌。 本著“秉承傳統,接?
中央区日本橋2-10-1 エグゼトゥール日本橋 901
Chiyoda-ku, 1030027
最新ウエディングドレスをリーズナブルに販売。2020/2021最新コレクションからプロノビアス、モリリーなどの人気インポートドレスの販売