湘南設計工房

湘南設計工房

心地良い住まい方をイメージスケッチを描いてお渡ししています。

私たちは大工と設計者だけの工務店です。いっぺんに沢山の家づくりは難しい。だからこそ、自然素材と無垢材で味の出てくる家を1棟ずつじっくり造りあげます。

事務所から徒歩2分の所に、材木を自由に加工出来る作業場があります。
構造材の刻みから、造作材の加工や家具制作まで、木工事の仕事は幅広く行うことが可能です。

雨や湿気の多い気候に適した構法は、やはり昔ながらの自然素材や無垢の木を使った建築です。湿気を上手に逃がす「住まいの呼吸」を妨げない構法なら、木造住宅は50年でも100年でも持つのです。

棟梁は、その仕事ぶりをご覧になった方からの指名が絶えません。
お陰さまで、一緒に建築に携わった職人や、取引先からのご紹介による仕事をいただいております。

そんな私たちの家づくりに対する小さな、でも、絶対に譲れないこだわりを綴っております。棟梁共々、どうぞ宜しくお願いします。

14/09/2015

【ドアノブの開け閉めはこれで復旧!】
一体いつの建築なんだろう?
ドアノブがバカになってきちんと閉まらない。
もう同じレトロなドアノブが無くて、
裏の手を使った開け閉めの復旧方法です。

31/07/2015

【昭和30年台の住宅~ドアノブ】
真鍮のまん丸ドアノブのカワイイこと!鍵穴もまた素敵。

29/07/2015

【昭和30年台の住宅~照明器具】
この電灯が堪らなく胸キュン♡

14/07/2015

里山の夕暮れ。ニイニイゼミとヒグラシが合唱していました。

04/07/2015

杉で造った建具をズームイン。

23/06/2015

「こっちが上で~吊元はこっち…」
ブツブツ…もとい’指差し確認’しながら、杉材で建具を造っています。

18/06/2015

雨に濡れて。12年目のウッドデッキ材です。

16/06/2015

梅雨だし雨だしうっとおしいし、毎日過ごすご自宅を「好きな空間」に変えるキッカケにしてみませんか?

『自宅が好きになる暮らしの講座~in茅ヶ崎~』

[日時]6月20日(土)13:30~16:30

[場所] 茅ヶ崎市内
(JR東海道線「茅ヶ崎駅」から徒歩5分)
※お申込後に詳細は個別にお知らせ致します。

[講座内容] 思考の整理/お片づけ収納のプチ相談/講師のご自宅を画像でバーチャル体験

[講師]国分典子さん

[費用] ¥4,000 ※消費税・お茶代込み

[募集人数] 15名  ※残席◎

[お持ちいただくもの] 筆記用具

[備考]講座の後に別途会場で懇親会を設けております。
※飲食費は別途¥3,500です。

[お申込み]
https://ws.formzu.net/fgen/S27422864/

12/06/2015

【外流しの台】
杉で組んで焦げ茶で塗りました。

06/06/2015

こちらの土留めはお客様の手づくり。3年位経ちました。

ameblo.jp 04/06/2015

『【6/20開催】自宅が好きになる暮らしの講座~in茅ヶ崎~』

【講座のご案内】
~お片づけとナチュラルなインテリアにご興味がおありの方~
…以外にも?!

★こんな人にオススメ★
・自宅があまり好きではない
・休日は自宅でくつろげずついつい外出が多くなる
・なぜか自宅にいると落ち着かない
・家を好きになって家族と仲良く暮らしたい
・片づけ・整理をやりたくなる気持ちになりたい
・ライフオーガナイザーの家を見てみたい
・実際の収納方法を見てみたい

※詳細はリンク先をクリックするとご覧になれます。
※ご面倒な方は、メッセージか下記フォームをご利用下さいませ。

●お問い合わせフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S68003074/

●お申込みフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S27422864/

ameblo.jp 住まい力を引き出す永瀬です。私が「住宅の設計をやりたい」と思ったのは、確か小学生の頃でした。5歳の頃に両親が建替えた家は当時流行ったプレハブの四角い家。平屋だ…

02/06/2015

【最強の杭】
先日ご紹介したウリン(別名:アイアンウッド)の先を尖らせて、杭をつくりました。

30/05/2015

【ウリン】
別名を『アイアンウッド』と言います。非常に重く堅い木で水に沈むほど!耐久性は50年とも言われる最強の木材です。

27/05/2015

【傾斜地の木製土留め】
施工して3年が経過。イワダレソウとキンキャラと良く馴染んでいます。

18/05/2015

【白熱灯と無垢材の相性】
無垢材の陰影が映え、白熱灯との相性は良いようです。

11/05/2015

【塗り壁と羽目板】
米松の羽目板と、珪藻土をランダムに塗った組合せです。

27/04/2015

【青空に映えるギザギザ】
幾重にも連なった杉の板でつくった軒先です。

11/04/2015

【縦と横の共演】
縦と横。それぞれが釘ではなく、大工がつくった凹凸で差し込まれて組みあがっております。

10/04/2015

【あずまや】
井戸を雨風から保護するためにつくりました。

06/04/2015

【外の物置】
杉でつくりました。挽きたては紅白クッキリですが、やがて満遍なく飴色になります。

23/03/2015

作業場の入口屋根を支える柱も味のある枝。5年経つけど変わらないですね。

17/03/2015

ヒバでつくった和風の庇。12年経ってますます良い味出てきましたね。

11/03/2015

【土台の手刻み】
ヒバの良い香りがします。柱の位置は昔ながらの「いろはにほへと…」で番付しています。

06/03/2015

【込み栓で固定します】
柱の上にポコッと飛び出ているのが『込み栓』です。柱の側面から打ち込んで釘の代わりに。先日加工した柱の凸部もコレで固定します。

04/03/2015

お鼻とお鼻を突き合わせているみたい。杉の柱を加工しました。また何やら造るようです。

23/02/2015

【バーナーで焼きました】
本来は家の構造材で使う「梁(はり)」を、バーナーで焼いて黒くして踏み台にしました。

12/02/2015

杉でつくった半アウトドア用のテーブルです。

11/02/2015

【ダボ】
ビスをわざと深く打ち込んで、ダボで目隠し。ダボは専用工具で勿論手づくりです。

08/02/2015

【鳥小屋】
入口にひさしが付いた優しい設計です。

02/02/2015

板同士を、うまい角度で組み立てた椅子です。

01/02/2015

【テレビ台】
ちょっとゴツイけど、杉の木肌で柔らかな雰囲気です。

26/01/2015

【窓の上のひさし】
こちらも木で作りました。下から覗くと、軒先がギザギザしていて良い感じ。

24/01/2015

【格子】
一本一本、ノミで手作業で彫り込んではめ込んで行きます。

22/01/2015

ちょっと変わったカウンター収納。

21/01/2015

【木と木の集まり~集成材】
ねじれが出ないので、構造的に優秀な集成材。カウンター材や階段に使うことが多いです。

ビデオ (すべて表示)

【ドアノブの開け閉めはこれで復旧!】一体いつの建築なんだろう?ドアノブがバカになってきちんと閉まらない。もう同じレトロなドアノブが無くて、裏の手を使った開け閉めの復旧方法です。
里山の夕暮れ。ニイニイゼミとヒグラシが合唱していました。
「こっちが上で~吊元はこっち…」ブツブツ…もとい’指差し確認’しながら、杉材で建具を造っています。
ダボを作っています。ダボとは家具などの釘穴を埋める木製の栓のこと。これで何事も無かったかのように、釘穴が平らに変身しますよ~。
【浜降祭(はまおりさい)】暁の祭典と呼ばれる「浜降祭」。街中のお神輿が一斉に海に入る茅ヶ崎の夏の風物詩。午前2時に地元神社を出発したお神輿が、海から戻って来ました。お神輿「あぁ~気持ち良い!やっぱり、夏は湘南の海だよ。」担ぎ手「なぁ、そうだ...

カテゴリー

電話番号

ウェブサイト

住所


堤1989/1
Chigasaki-shi, Kanagawa
253-0006

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 18:00

Architectural Designersのその他Chigasaki-shi (すべて表示)
株式会社 住地総建チーム 株式会社 住地総建チーム
茅ヶ崎市新栄町2-24
Chigasaki-shi, 253-0044

土地探しから、設計提案・施工までをトータルコーディネイトし、友達を?

株式会社Y's 株式会社Y's
浜竹3-4/64
Chigasaki-shi, 253-0021

湘南で、伝統工法に最新技術をとりいれ、自然素材のみをつかい、モダン?

MAXIM Architects Design Studio MAXIM Architects Design Studio
中海岸1-5-14
Chigasaki-shi, 2530055

住宅・店舗・医院等の建築設計、施工