フクイングラフィック株式会社

フクイングラフィックは、DTP、組版、電子書籍、Web、PPC広告、デジタルサ?

123. 映画字幕書体 11/04/2016

123. 映画字幕書体

前回「シネマフォントについてかけたらいいなー」と申し上げましたが、
なんともタイムリーなことに、Dr. シローが取り上げてくださっていました!
◆123. 映画字幕書体〈http://bunkyo-kumihan.com/kumihan_blog/?p=2735〉
 
Dr.シローも仰ってますが、街を見るとあれもこれも字幕書体!と驚くことが多いです。
最近ではミスタードーナツさん〈https://www.misterdonut.jp/mmd_tvcm/〉で使われているのを発見しました。
「め」に特徴があるけど空気穴はない…と思って調べてみたのですが、前回紹介した「しねきゃぷしょん」のようです。
フリーフォントのクオリティも侮れません…!
 
わたしはまだ「これはモリサワ…」と判別できるほどの眼力は身についておりませんが、
上記でも紹介していたフォントワークスのニューシネマ書体についての
記事をみつけました。
映画字幕のお話からデジタルフォントへの移行まで、
少し長いですが、とても興味深い記事でしたので是非。
◆もじもじカフェ
http://d.hatena.ne.jp/akane_neko/20130828/1377642076〉
 
こちらはニューシネマについて、佐藤英夫氏ご本人のお話です。
◆映画字幕書体を語る〈http://fontworks.co.jp/font/knowledge/cinema.html〉
 
調べればもっと出てきそうなんですが、毎回長くなりがちなので、この辺で。

123. 映画字幕書体 映画の字幕書体(シネマレター)が、資格試験問題集の解答欄で使われているものを見かけました。「手書き風」というと […]

#Font - Cinecaption 30/03/2016

#Font - Cinecaption

MS明朝がきらいです。
 
うそです。きらいじゃないんですけど、Windowsってモニター上での日本語フォントの表示が綺麗じゃないんですよね。
紙に出した時は綺麗なんですけど……(最近フリーソフトで解決できました!うれしい!)
 
10年以上前からWindowsユーザーですが、学生時代はMS明朝で書くのが嫌で嫌で、もともと入っている別のフォントに変えたり、フリーのものをダウンロードしてレポートを書いていました。
出力するときは明朝体に戻していたので二度手間ですが、書いている時のテンションが何よりも大事。
 
今使っているMacにはフォントがたくさん入っているので、仕事の合間にいろいろ触って楽しんでいます。
好き嫌いだけじゃなくて、ちゃんと知識もつけたいなあと思う今日この頃です。
 
フリーフォントからメーカーさんのフォントまで、すきなフォントはたくさんあるのですが、今回は個人的にお世話になっているこちら
 
「しねきゃぷしょん」
 http://chiphead.jp/font/htm/cinecaption.htm
 
有名なフリーフォントですよね。
堅苦しいレポートもちょっと素敵に見えるすばらしい書体です。
 
今回はフリーフォントですが、各フォントメーカーさんにも字幕調のフォントがあるので、次は字幕フォントについて何か書けたらいいなーと思っています。
 

#Font - Cinecaption

グラフィック社 09/03/2016

グラフィック社

やったー!ログインできたよ!
ログインコードとの戦いに勝ちました!私はなにもやってませんが!
 
はじめまして。
フクイングラフィックのFacebookの更新を担当することになりましたりょうこです。
入社して4年め?ですが、ずっと別の業務をおこなっていたので
印刷やらDTPやらWEBやらはほとんど未知の領域です。
自分自身のお勉強がてら、ゆるゆる更新できたらいいなーと思っているのでよろしくお願いします。
 
さて初回なので気合いを入れて!
先日手に入れたグラフィック社さんの「デザインのひきだし27」です!
ネットで話題になっていたので勇み足で本屋に参りました。
 
最近まで「デザインのひきだし」の存在すら知らなかったのですが、これはもう圧巻の一言ですよ…!
全国の印刷会社さんの技術の粋を集めた印刷見本というべきこの号ですが、まず表紙が刺繍!
こんなこともできるの!と最初からわくわくが止まりません。
中身についてはもう是非お手に取っていただきたいので詳しくは述べませんが、本の厚さが約4cmございます。ものすごいボリュームです。
見て楽しいのはもちろん、つるつるさらさらがさがさでこぼこ、触っても楽しいし退屈しません。
こういう技術を使って絵本つくったら楽しいだろうな〜!コストすごそうですが……。
 
スマホやタブレットなんかで気軽に電子読書ができる時代になってきたからこそ、
紙媒体はこういった技術を盛り込んだ贅沢品になっていくのかなあなんて思ったりしました。
それぐらいすごい技術ですよ。すてき!
お手に取る機会があれば是非じっくり眺めて触ってみてください〜!
 
じつはいっしょに「デザインのひきだし25」も買ってしまいました…紙、すきなんです…。
こちらの感想はまたあらためて。
 
◎グラフィック社◎
http://www.graphicsha.co.jp/detail.html?cat=4&p=32737
◎デザインのひきだし・制作日記◎
http://dhikidashi.exblog.jp/

グラフィック社 ビジュアルでわかりやすい本を数多く出している出版社。デザイン、美術、マンガ技法、ガーデニング・インテリア、ドール、料理、手芸、ホビー、サブカルまで、多くの分野でオリジナリティ溢れる書籍を出版しています。

18/12/2015

Rotis® Sans Serif font family - Linotype.com

第15回《Rotis(ローティス)》
 
Rotisはセリフ体、サンセリフ体と、それらが混ざったセミセリフ、セミサンズの4つがあります。
 
1989年、ドイツのデザイナーOtl Aicher(オトル・アイヒャー)によって制作されました。
 
この方、ただのフォントデザイナーではなく、ドイツのデザイン界で重要な人物なですね!(恥ずかしながらまったく知りませんでした汗。)
 
ミュンヘンオリンピックのメインデザインや、ルフトハンザ航空のCI(コーポレート・アイデンティティ)を手掛け、こちらのロゴは40年以上経った今でも使用されています。
 
小文字の「c」と「e」の美しい曲線部分が特徴的です。
 
ちなみに日本では、小田急線新宿駅の看板で見ることができます^^
    


◇Rotis Sans Serif(Linotype)◇
http://www.linotype.com/49252/rotis-sans-serif-family.html
 
◇曲線が美しいスタイリッシュな書体◇
http://blog.petitboys.com/archives/rotis.html
 
◇根拠のあいまいなもう一つの伝説:Rotisについて◇
http://blog.excite.co.jp/t-director/22132286/
 
◇オトル・アイヒャーとドイツのモダンデザイン◇
http://www.fujisan.co.jp/yomimono/articles/191
 
◇アイヒャーとRotis◇
http://shiromoji.hatenablog.jp/entry/20080223/1203782110

Rotis® Sans Serif font family - Linotype.com Rotis is a comprehensive family group with Sans Serif, Semi Sans, Serif, and Semi Serif styles, for a total of 17 weights including italics. The four families...

Proxima Nova 16/12/2015

Proxima Nova

第14回《Proixima Nova(プロキシマ・ノヴァ)》
 
今回は、まず動画からご紹介します^^
 
◇Proxima Nova◇
https://vimeo.com/122220158
  
1994年に発表されたProxima sansに代わり、2005年にリリースされました。
8種類のウエイトと3種類の字幅、さらにOperntype機能にも対応し、多彩な表現が可能です。(動画では7種と紹介されていますが、Mediumが加わり8種となっています。)
 
Proxima NovaはWebフォントとして世界中で何千ものサイトに使用され、一躍有名となりました。その背景としては、様々なWebフォントサービスで提供されていたこと、同じサンセリフ系書体として人気のあったGotham(ゴッサム)が当時はwebフォントとして使用が出来なかったことが挙げられます。(2013年から使用可能に。)
 
ウエイトの種類も多く、現代的なデザインなので、汎用性がありそうですね^^
    

◇どんなデザインにも合う!Webフォントとしても人気のサンセリフ書体◇
http://blog.petitboys.com/archives/proxima-nova.html
 
◇Proxima Nova(font in use)◇
http://fontsinuse.com/typefaces/4827/proxima-nova
 
◇mark simonson studio◇
http://www.marksimonson.com/
 
◇GQ(UK版)◇※メインフォントとして使用
http://www.gq-magazine.co.uk/

Proxima Nova A film by R. Ben Turpin

オプティマ - Wikipedia 14/12/2015

オプティマ - Wikipedia

第13回《optima(オプティマ)》
 
ドイツ人のヘルマン・ツァップによってデザインされたサンセリフ体書体です。
  
彼はイタリアを訪れた際、ミケランジェロやガリレイなどの偉大な名前が刻まれた碑文を見つけ、とても感銘を受けました。その形を描き残そうとしましたが手元に紙が無く、最初のスケッチは1000リラ紙幣に描かれたんだそうです!
  
Optimaは他のサンセリフ体とは違い、縦線と横線の太さが異なっているのが大きな特徴です。
 
繊細でシンプルなフォルムから、香水や高級品などの広告デザインに好まれています*^^*(ESTEE LAUDER(エスティ・ローダー) や YVES SAINT LAURENT(イブ・サンローラン)など)
 
誕生から50年後、ライノタイプ・ライブラリ社から改刻されたOptima Novaが発表されました。こちらはツァップ氏協力のもと、日本のフォントデザイナー小林章さんが手掛けています。
      
◇オプティマ◇
https://ja.wikipedia.org/wiki/オプティマ
  
◇Optimaの代わりになるフォントはあるのか?!◇
http://www.flopdesign.com/blog/font/2109/
  
◇Optima nova◇
http://www.linotype.co.jp/mail_oct_pic/html%20documents/Optima%20Nova%20text.html

オプティマ - Wikipedia オプティマ (Optima) とは、ヘルマン・ツァップによってデザインされたローマ字のサンセリフ体書体。

11/12/2015

Neue Haas Grotesk

第12回《Neue haas grotesk(ノイエ ハース グロテスク)》
 
Helveticaを語る上で外せないフォントです!
 
1957年、スイスのHAAS(ハース)社が手組み用活字として発表しました。“ハース社の新しいサンセリフ書体”(ノイエ=新しい、グロテスク=サンセリフ体)という意味で、ドイツの「アクチデンツ・グロテスク」という書体を元に作られています。
 
1960年には、ステンペル社が名前を「Helvetica」に変更して発売。ヘルベチカは、誕生後50年以上経った今でも世界中で愛され続けています。
 
日本では、1964年に開催された東京オリンピックで制定書体となり、ロゴや冊子のデザインに使用されました。
 
(なにかと騒がれていますが)2020年の東京オリンピックもどんなデザインが誕生するか楽しみですね~*^^*

    
◇Neue haas grotesk(fontbureau)◇
http://www.fontbureau.com/NHG/
 
◇ノイエ・ハース・グロテスクのカタログ◇
http://blog.excite.co.jp/t-director/23372231/
 
◇Helveticaの元になったと言われる金属活字がフォント化!その正体とは?◇
http://blog.petitboys.com/archives/neue-haas-grotesk.html
 
◇ヘルベチカ 世界中に愛される定番タイポグラフィと意外な誕生秘話◇
http://www.albatro.jp/birdyard/graphic-design/helvetica/index.htm
 
◇第9回 デザインで見るオリンピック編◇
http://openers.jp/article/5584
  

◇おまけ:Helvetica in Motion◇
https://youtu.be/Mn5EvCIvt-I

Neue Haas Grotesk The digital version of Helvetica that everyone knows and uses today is quite different from the typeface’s pre-digital design from 1957. Originally released as Neue Haas Grotesk, many of the features that made it a Modernist favorite have been lost in translation over the years from one typesetting…

ミリアド - Wikipedia 09/12/2015

ミリアド - Wikipedia

第11回《Myriad(ミリアド)》
 
FrutigerをベースにAdobe社が開発し、1992年、マルチプルマスターフォント(Adobeのフォントフォーマットで、文字の太さや幅を自由にコントロール出来るフォント)としてリリースされました。2000年には、ファミリーを増やしたMyriad Proを発表しています。
 
アドビ社やANA、ロールスロイス社など多くの企業に採用されている人気のフォントです。アップル社は2002年に「Apple Garamond」に代わって「Myriad」をコーポレートフォントに採用しました。
 
よく見慣れているiPod、iPhoneのロゴはMyriadだったんですね^^
 
Frutigerをベースにしているので視認性や親しみやすさがある一方、横幅が狭いためサイズが小さすぎると少し読みづらいので注意が必要です> <
   

〈myriad:無数の〉
 
◇ミリアド◇
https://ja.wikipedia.org/wiki/ミリアド
 
◇やっぱりミリアド(Myriad)が好きで、すいません。◇
http://maka-veli.com/LOVEFONT.html
 
◇アップルの書体に新しい仲間が加わった◇ 
http://www.gizmodo.jp/2012/08/os3_avenir.html
 
◇Myriad AppleとMyriad Proは同じ?◇
http://www.dtp-transit.jp/font/post_476.html

ミリアド - Wikipedia ミリアド (Myriad) は、サンセリフの欧文書体で、いくつかあるフルティガー体 (Frutiger) 模倣フォントの一つである。アップルやアドビシステムズなど、多くの企業のコーポレートフォントに採用されている。

パングラム - Wikipedia 08/12/2015

パングラム - Wikipedia

《The quick brown fox jumps over the lazy dog》
  
和訳:すばしっこい茶色の狐はのろまな犬を飛び越える
 
フォントが好きな方やデザイナーさんは、この英文を見てピンとくるかと思います^^

  
これは英語のパングラムの一つで、現在はフォントのサンプル文として広く使用されています。
 
パングラムとは、ギリシャ語で「すべての文字」という意味の通り、26個すべてのアルファベットを使って文章を作る言葉遊びのことです。
 
日本では「いろは歌」がこれにあたりますね!^^
  


◇パングラム(wiki)◇
https://ja.wikipedia.org/wiki/パングラム
  

パングラム - Wikipedia パングラム (pangram) は、アルファベットを使用する言葉遊びである。ギリシア語で「すべての文字」という意味がある通り、すべての文字(26個のアルファベット)を使い文章を作るのが目的である。同じ文字を複数回使用するのはよいが、短い文章の方がよい。あるいは、少し長くても他に意味のあるものは評価される。

Download Lobster font. Impallari Type 07/12/2015

Download Lobster font. Impallari Type

第10回《Lobster》
 
かわいい!かわいい!ロブスター!
フリーフォントだったので即ダウンロードしちゃいました^^♪
 
2010年に公開された、まだまだ新しいフォントです。
 
公式サイトのVersion Historyによると開発のきっかけはYouTubeで見た料理番組とありますが、、もし本当だったらすごいイマジネーションO__o!
  
◇Lobster◇
http://www.impallari.com/lobster
   
リガチャ(合字)の細部までこだわっているようです。
(すべて英文なので雰囲気でつかんでますが笑)
  
どうやら制作者のPablo Impallariさんはアルゼンチンの方みたいですね。私が知っているフォントはヨーロッパやアメリカのものばかりでしたので、とても新鮮でした。
南アフリカの陽気さがフォントに表れている感じがします♪
 
他のフォントも素敵なのでぜひImpallariさんのHPをのぞいてみてください^^

Download Lobster font. Impallari Type A common problem that affect most script fonts, is that each letter must be draw in a way that connect with the next and previous letters. And that's quite difficult.

Klavika 03/12/2015

Klavika

第9回《 klavika 》
 
「facebookのロゴ」と聞けばどんな書体か想像がつくのではないでしょうか。
 
「21世紀のためのサンセリフ体」として2004年に誕生しました。
 
制作者のEric Olsonさんによると、「左から右への自然な動き」と「構造ではなくリズムとしての幾何学図形」の2つのアイディアがうまく合わさって完成したそうです。
 
また、Klavikaの数字は通常のスタイルに加えて’’オールドスタイル’や”スモールキャップ’など6種類のデザインがあるので、様々な使い分けができそうですね。
 
まだまだイメージに沿ったフォントを選ぶだけで精一杯ですが、こうやってOpenType機能をうまく使いこなせるようになりたいものです、、
   

そして今回もかっこいいフォント紹介動画を見つけました~♡
 
https://vimeo.com/goodell/klavika
 
映像クリエイターってほんとに天才、、、。


   
◇Klavika(PROCESS TYPE FOUNDRY)◇
https://processtypefoundry.com/fonts/klavika/

 
◇Klavika-Facebookのロゴのベースにもなった21世紀のサンセリフ体◇
http://blog.petitboys.com/archives/klavika.html
 

◇欧文書体の今を知る Vol.1:Klavika by Eric Olson◇
http://www.aqworks.com/ja/blog/2007/07/22/欧文書体の今を知る-vol-1-klavika-by-eric-olson/

Klavika Animated alphabet for Klavika Bold. This was a typography project I did at Utah Valley University. Professor: Eric Allen.

Font Bureau Fonts | Interstate 02/12/2015

Font Bureau Fonts | Interstate

第8回《 Interstate (インターステイト)》
 
「州間」という意味の通り、高速道路の看板文字としてとても有名なフォントです。
 
アメリカのFHWA(Federal HighWay Administration:連邦道路管理局 )によって作られたFHWAシリーズフォントを基に、1993年頃に誕生しました。
 
このようなHighWayフォントはアメリカだけでなく、カナダ、オーストラリア、ブラジル、インドなどなど世界中で見ることができます!
 
インターステイトは、文字の間隔を広げることによって印刷に最適なフォントとなっています。高速道路の看板文字だけでなく、現在も航空会社、大学、スーパーマーケットなど幅広い分野で使用されてます。

 
有名なcitibankのロゴも「Interstate」を基に作られているそうですよ^^
 

  
◇Interstate(font bureau)◇
http://www.fontbureau.com/fonts/Interstate/
 
◇Interstateー高速道路の看板文字をモチーフにしたベストセラーフォント◇
http://blog.petitboys.com/archives/interstate.html
 
◇Interstate (Wikipedia)◇
https://en.wikipedia.org/wiki/Interstate_(typeface)
 
◇Citibank Identity◇
http://fontsinuse.com/uses/5238/citibank-identity

Font Bureau Fonts | Interstate Font Bureau type specimen page for Interstate.

24/11/2015

Hobo font family - Linotype.com

第7回《 HOBO (ホーボー)》
  
可愛いな~と思いながらも、仕事で使ったことはありません(参考書などを取り扱うことが多いので > ,+; )
 
1910年にATF(American Type Founders:アメリカのフォント制作会社)のチーフデザイナーを務めたモーリス・フラー・ベントンさんがデザインした書体です。
 
この方、なんと200以上のフォントを開発した近代アメリカフォントの父と言われているんだそうです!(なんとなく書体の雰囲気から、わりと新しい時代にできたフォントだと思っていました。。まだまだ勉強が足りませんね>

Hobo font family - Linotype.com ...

映画『コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)』オフィシャルサイト 24/11/2015

映画『コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)』オフィシャルサイト

3連休いかがお過ごしでしたでしょうか。
 
私は特に大きな予定もなかったので、『コードネーム U.N.C.L.E.』と『PAN』を観にいってきました^^
 
社会人になってから映画を観る機会はめっきり減ってしまいましたが、映画、大好きです。
高校生の時は朝までDVD観てそのまま登校したり、大学生の時は映画館に行ったら一度に2本観るのが普通だったり。。遠い昔(´▽`)
  

『U.N.C.L.E.』はガイ・リッチーが監督ときいて即決しましたが、期待通りおもしろかったです 〜!お洒落なスパイ映画って感じでした。
 
スパイ、カーチェイス、イケメンの三拍子。
これさえ揃っていればもう('ω')b
 
それにしてもタイトルや宣伝ポスターが地味でもったいない。。。せっかくいい映画なのに、、残念ですTT
  
◎『コードネーム U.N.C.L.E.』
wwws.warnerbros.co.jp/codename-uncle/
  

☆☆☆☆☆
  
「PAN」はレビューを参考に、3Dの字幕版を上映しているところを探して観てきました。正解でした笑。
 
映像がとてもキレイで3Dでもまったく疲れません。主役の男の子が可愛くて、ヒュージャックマンの圧倒的な存在感が光る作品だったと思います。
 
ばりっばりのファンタジーですが、年配の方も多く見かけました。。どのように感じたのか、、気になります。
  
◎『PAN 〜ネバーランド、夢のはじまり〜』
wwws.warnerbros.co.jp/pan/

映画『コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)』オフィシャルサイト 映画『コードネーム U.N.C.L.E.(アンクル)』オフィシャルサイト 11月14日(土)全国ロードショー

Justin Bieber - Love Yourself (PURPOSE : The Movement) 20/11/2015

Justin Bieber - Love Yourself (PURPOSE : The Movement)

今週もお疲れさまでした。
 
フォントの勉強ばかりではおもしろくないので(私が飽きた)不定期で《好きなモノ・コト》日記も続けます~。
 
今回は約3年半ぶりにリリースしたジャスティン・ビーバーのアルバム『Purpose』です!
 
とくに気に入ってるのが "Love Yourself "。PVに出てくるダンサーさんが素晴らしいんです。2人は実際のご夫婦だそうで、息もぴったりですpq。
 
「ジャスティンなんて王道すぎてぷっ」、「タトゥーだらけでチャラくていやっ」て思っている方も是非この『Love Yourself』を聴いてみてください^^
  
https://youtu.be/oyEuk8j8imI

Justin Bieber - Love Yourself (PURPOSE : The Movement) ‘Purpose’ Available Everywhere Now! iTunes: http://smarturl.it/PurposeDlx?IQid=VEVO1113 Stream & Add To Your Spotify Playlist: http://smarturl.it/sPurpose?IQ...

ukadapta.com | LDNiCON : ロンドン地下鉄の標識デザイン 19/11/2015

ukadapta.com | LDNiCON : ロンドン地下鉄の標識デザイン

第6回《Gill sans (ギル・サン、ギル・サンズ)》
 
「ジルサン」ではありません!
 
イギリスの芸術家エリック・ギルさんが作ったサンセリフ体で「ギル・サン」と読みます。(ギルサンズと書かれた記事も多く見かけました。)
 
二階建ての小文字 ' a ' と ' g ' が特徴的です。

  
可読性のあるフォントとして多くの人に親しまれ、ロンドン地下鉄のリーフレットや時刻表、BBC(英国放送協会)、TOMMY HILFIGERなどのロゴにも使用されています。
 
イギリス地下鉄のフォントデザインにまつわる話は下記URLに詳しく掲載されていました^^ とても興味深くて面白いです!
 
http://www.ukadapta.com/contents/Architecture/Archit_underground.html
  

ところで、フォントの名前って覚えにくいですよね、、誰かに教えてもらうわけでもなく、自己流で読んでる方も多いと思います。TRAJANとかね、絶対トラジャン、、、(正しくはトレイジャンです。^^)
     


◇Gill Sans MT◇
http://wp.design-studio-t.jp/?p=473
 
◇モダンなのにどこか可愛い。僕の愛するフォント「GillSans」◇
http://creativememomemo.com/gillsans_lovefont/
 
◇Gill Sansについて◇
http://blog.excite.co.jp/t-director/13080147
 
◇MARGARET HOWELL◇
http://www.margarethowell.jp/

ukadapta.com | LDNiCON : ロンドン地下鉄の標識デザイン LODiCON (ロンドン・アイコン) は、ロンドン建築のすばらしさを祝うとともに、その気まぐれで時には柔和に都市を構成する建築物を紹介する企画です。そして、我々の考えるロンドン・シティの "建築アイコン" を紹介してゆくものでもあります。しかし今回は、日常生活において無くてはならない交通手段の一つ、『アンダーグラウンド』に目を傾けてみました。チューブと呼ばれるロンドンの地下鉄、これには偉大な事実が詰まっていたのです。

FUTURA LE SPECIMEN ANIME 17/11/2015

FUTURA LE SPECIMEN ANIME

第5回《 Futura(フツラ・フーツラ)》
  
1927年頃にドイツのPaul Rennerさんによって制作されたサンセリフ書体です。ラテン語で“未来”を意味します。
 
丸い部分は丸く、角は鋭く、大文字と小文字もはっきりと区別されているのが印象的で、この書体を使うだけでオシャレな仕上がりになる気がします(^^)
 
よく知られていますが、ルイ・ヴィトン、フォルクスワーゲンの企業ロゴにも使われていますね。
 
IKEAはもともとタイプフェイスにFuturaを採用していましたが、2009年にVerdanaに変更されました。Webフォントとの統一性をはかるためだと言われていますが、、Futuraの雰囲気が好きだったので残念・・・(;_;)
   
最後に。Futuraの世界観を表現した素敵な動画を発見しました!
 
https://vimeo.com/thibaultdefournas/futura
 
Futuraの誕生や特徴、展開実績などをスタイリッシュに表現しています。
 
ほんとにかっこいい、、
   

◇ここにもFutura◇
http://kokofutura.exblog.jp/
 
◇Futuraがかわいすぎる。◇
http://matome.naver.jp/odai/2135532979565746901
 
◇Futura-バウハウス全盛期に作られた定番の幾何学デザイン◇
http://blog.petitboys.com/archives/futura.html
 
◇ボクの好きなフォント「Futura」◇
http://www.olein.net/study/20111215224944/

FUTURA LE SPECIMEN ANIME Futura un specimen anime. Presentation d'une typographie mythique. Graphic Design & Animation Thibault de Fournas - twitter.com/TdeFournas Christopher…

±0 - Home 13/11/2015

±0 - Home

第4回《 FF DIN(ディン)》
   
FF DINは1995年、FontFontのAlbert-Jan Poolさんによって制作されました。
  

もともとは1930年代にドイツの工業規格フォントして誕生したDINですが、現在は多岐にわたって使用されているとても人気のフォントです!2011年にはFF DINがニューヨークのMoMAの「建築とデザインコレクション」にも追加されました。MoMAも認めるフォント。。O__o

  
日本ですと、ユニクロや、深沢直人さんがデザインディレクターを務める「±0(プラスマイナスゼロ)」のロゴに使用されています^^
(※ユニクロのロゴはDINをもとに作られたオリジナルフォント)
  

私は、数字が少し縦長になっていて読みやすいところが気に入ってます。
丸みを帯びたFF DIN Roundも後に追加されていますが、FF DINとは雰囲気ががらっと変わってこちらもお気に入りです〜^^

    

◇±0◇
http://www.plusminuszero.jp/
 
◇DIN 1451 / FF DIN / EF DIN 1451 / Mittelschrift / DIN Schriften / DIN Next / PF DIN — ドイツの工業規格フォントDINのまとめ◇
http://blog.petitboys.com/archives/din.html
 
◇ドイツ生まれの書体「DIN」「FUTURA」の魅力◇
http://type.gs/culture/interview_kobayashi.html
 
◇FF DIN◇
https://www.fontshop.com/families/ff-din
 
◇FF DIN weights overview and in use examples◇
https://www.fontfont.com/fonts/din/in-use

±0 - Home 2003年設立の日本発の家電・雑貨ブランド「±0(プラスマイナスゼロ)」のオフィシャルサイト。プラスでもなくマイナスでもない、私達の生活をちょっと豊かにする生活家電、キッチン雑貨をご提案しております。全ての商品詳細やShowroomのご案内、オンラインストアをご用意しております。

caslon | 人生においしいパンを 11/11/2015

caslon | 人生においしいパンを

第3回《Caslon(カスロン・キャズロン)》
   
1734年にイギリスのウィリアム・カスロン(William Caslon)が作成たセリフ系書体です。「迷ったらCaslonで組め」と言われるほど、汎用性の高い書体だったようです。
 
1990年には書体デザイナーのCarol Twombly(キャロル・トゥオンブリ—)さんが「Adobe Caslon」を作成。この方、Adobe在籍時に数多くのフォントを生み出しています。
 
代表的なものをあげると、、
 
・Lithos
・Myriad
・Chaparral
・Trajan
 
などなど。。。文字パネルでよく見かける書体が多くておどろきました!!
    

ところで、Caslonについて調べていたら、Caslonという名前のパン屋さんをみつけました^^
(検索をかけると一番に出て来ます!)
 
仙台に店を構えているようですが、どうやらecuteの品川、立川にもあるようですね!

お店の名前がフォント名に由来するなんて素敵です。今度行ってみたいと思います^^
        
  
◇caslon(パン屋)◇
http://caslon.co.jp/
  

◇書体は特定の国の雰囲気を持ってるの? その1 Bodoni, Caslon など(タイプディレクターの眼)◇

http://blog.excite.co.jp/t-director/9780322
  

◇Caslon(wikipedia)◇
https://en.wikipedia.org/wiki/Caslon
  

◇Carol Twombly◇
https://en.wikipedia.org/wiki/Carol_Twombly

caslon | 人生においしいパンを キャスロン(caslon) 仙台市の郊外にある泉パークタウンの中、パンを中心としたベーカリーカフェです。

Timeline photos 05/11/2015

おつかれさまです。彩です。
 
ハロウィンも終わってしまったので、新しいカバー写真を探してみましたが良いものに出会えず、、ひとまず死ぬまでに行きたい、いや、死んでも絶対に行く都市ニューヨークにしてみました〜。(いつになったら行けるの。。pp)
      
さて、欧文フォントを勝手に紹介していくだけの日記、第2回は《Bodoni(ボドニ)》です。
       
ボドニは、イタリアの印刷工、ジャンバッティスタ・ボドニ(Giambattista Bodoni)さんによってデザインされたセリフ体の書体です。
   
ボドニは人の名前だったんですね〜!
   
セリフ部分(文字のストロークの端にある小さな飾り)の形が細い直線でできているのが特徴です。
   
Bauer BodoniやITC Bodoniなどバリエーションがありますが、私は一般的ななBodoniが好きです。セリフなのになんとなくサンセリフっぽい感じが気に入っています^^
   
有名なところだと、Hilton Hotelsのロゴに「Bodoni Antiqua」が使用されているそうです。BEYONCEやLADY GAGAのアルバムのタイトルにも使用されたことがあるんですね。
  
なんか、こう、、女性っぽい強さが伝わってくるようなフォントです。
  
(Bodoniと雰囲気の似ている《Didot(ディド)》はファッション誌の「VOUGE」「BAZAAR」に使用されています。Bodoniはイタリアの書体、Didotはフランスの書体です。なんか妙に納得...)
           
◇ITC Bodoni Seventy-Two の微妙な曲線◇
http://blog.excite.co.jp/t-director/18018794/
 
◇かわいいんだけど、芯は強いの。Bodoni◇
http://blog.1dz.jp/?eid=764
 
◇my fonts -Bodoni-◇
https://www.myfonts.com/fonts/bitstream/atf-bodoni/

AXIS font | アクシスフォント 28/10/2015

AXIS font | アクシスフォント

こんにちは、彩です。
 
ここのブログを始めるにあたって、先輩からは「仕事と関係ない内容でオッケー☆」という指示をいただいたのですが、、。
 
最近少し好き勝手やりすぎかな、と反省し(笑)、ここから年末にかけて、今の仕事にも関係ある「欧文フォント」をテーマに綴っていきたいと思います^^(自分の勉強も兼ねて。。)
    
第1回目は、《 AXIS(アクシス)》です。
   
♢設計コンセプト♢
 
・サンセリフ
 
・明快でスマートな表情
 
・和欧混食での一体感
 
・バイリンガル表記の美しさ
 
・ウェイトの充実化
 
・Opentype化
 
(※AXIS公式HPより抜粋)
   
もともとは、AXISという雑誌のために開発されたそう。
日本で作られたフォントだったんですね!知らなかった!
 
私は仕事で初めてその名前を知りましたが、アップルや任天堂Wiiの日本語WEBサイトに使用されている、とても人気で定評のあるフォントです^^
 
ウェイトが(UL、EL、L、R、M、B、H)と7段階も用意されているので、メリハリのあるデザインに仕上がるし、特にウェイトの細い和文フォントはスタイリッシュでかっこいいので気に入っています^^
それだけ種類があると使い分けが難しかったりもしますが。。> <
 
和文フォントとしてとても使い勝手のよい「AXIS」を紹介しました^^
        
◇AXIS公式サイト◇
http://www.axisfont.com/
 
◇apple 日本語公式サイト
http://www.apple.com/jp
 
◇任天堂Wii 公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/
 
◇MAZDA OFFICIAL WEB SITE
http://www.mazda.co.jp/
   



。。。こんな感じで深くは追求しません笑。

AXIS font | アクシスフォント 和文フォントに最新のデザインを。本来の日本語の美しさを大切に、次代の情報デザインを支えます。

Barbacoa 23/10/2015

Barbacoa

こんばんは、今週もお疲れさまでした。彩です。
  
今回は最近行ってとても美味しかったお肉料理のレストランを紹介します。
  
今年は、友人の誕生日をお祝いをしたり、私が祝ってもらったりと、美味しいお肉をいただく機会が多く、どのお店もバースデープレートのサービスやホールケーキ持ち込みOKなお店でしたので、よかったら参考にしてください^^
(※店舗によってサービスに違いがあるので、ご利用の際は必ずお店に要確認です。)
  
どのお店も超人気有名店なので知ってる方が多いと思いますが、まだ行ったことがない!という方のために・・・
 
空腹のテンションで一気に書きたいと思います!
   


①バルバッコア 青山店
 
ブラジルといえばシュラスコ、シュラスコといえばバルバッコア!(私調べ)
 
鉄の串に牛、豚、鶏肉を刺して岩塩をふって炭火で焼いた肉料理で、ウエイターが客席で切り分け、好きなだけ食べられるビュッフェスタイル。
サラダバーも品数が充実していて、普段食べる機会の少ないブラジル料理もたくさん食べられます。
バースデープレートのサービスがあり、スタッフさんがバースデーソングを歌ってくれますよ〜恥ずかしい!
 
ちなみにこのお店で忘れられない味は「焼きパイナップル」です!優勝
  

*********************************
バルバッコア グリル 青山店
東京都渋谷区 神宮前 4-3-2
TOKYUREIT表参道スクエアB1
TEL:03-3796-0571
http://barbacoa.jp/

********************************
   


②トラジ 恵比寿園店
 
いくつか店舗がありますが、先日初めて恵比寿園店に行ってみました^^♪
 
個室だったので周りの声や音を気にせず、とてもな空間で美味しいお肉を食べることができます!お肉がやわらくて口の中で溶けて本当に本当においしかったです〜泣。
 
ケーキの持ち込みOKなので、サプライズもバッチリです。
  

*********************************
焼肉トラジ 恵比寿園店
東京都渋谷区 恵比寿1-6-9
只見ビル1〜2F
TEL:03-3447-4466
http://www.ebisu-toraji.com/

********************************
   


③セマウル食堂 新大久保店
 
ここでは、練炭で焼いた豚焼肉が食べられます。普通の焼き肉やサムギョプサルと違って、肉が薄くスライスされているので、どんどん食べられちゃいます。危険。
 
そしてもうひとつの看板メニューが「7分豚キムチ」!
 
7分煮込んだ熱々のキムチチゲを、ごはんと韓国のりとよーく混ぜて食べるんですけど、ものすごっく美味しいです。
 
ここのお店は上の2つと違って店内がたくさんの人で騒がしいですが、それも韓国気分を味わえて良いかもしれません!
 
ケーキ持ち込みOKです^^
  

*********************************
セマウル食堂 新大久保店
東京都新宿区百人町1-1-4 T.Kビル 1F
TEL:03-6205-6226
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13164920/

********************************
     

以上、空腹時の夜20時に書く記事ではなかったですね!
 
お腹がすいたので帰ります。。。
   


☆おまけ☆
 
まだ行ったことないけど私がずっと気になってるお店、、、
 
・USHIGORO Bambina@恵比寿
・ウルフギャング・ステーキハウス@六本木
 
ウルフギャングはめちゃくちゃ高いので、もっと大人になったら(十分大人)行ってみたいです。。当分無理^^

Barbacoa バルバッコア・グリル/クラシコは、本場ブラジルスタイルのバーベキュー料理と種類豊富なサラダバーをお楽しみいただける本格的なシュラス料理店です。

キングスマン - 作品 - Yahoo!映画 18/09/2015

キングスマン - 作品 - Yahoo!映画

おひさしぶりです。彩です。

なんと、前回の更新から1年も経ってしまいましたね^^;


歳をとると一日、一週間、一ヶ月、一年がとても早く過ぎるように感じるのですが、この現象を何と呼ぶのでしょう。。


それはさておき、またのんびりと気まぐれに日記を綴っていきたいと思います。


さて、明日から5連休、最大で9連休のシルバーウィークがはじまりますね^^


今日は私のおすすめ映画を紹介したいと思います!

その名も!

『キングスマン』です!!!


『キック・アス』を手掛けたマシュー・ヴォーン監督の作品で、”スパイ映画の常識をブッ飛ばす、キレッキレの超過激アクション”として話題をよびまくりです!


実は、今年の初めに一足早くこの作品と出会ったのですが,ほんとにほんとにほんとに面白くて、日本での公開を待ちわびていました(; ;)!日本!遅い!


必死に宣伝してもまったく心を揺さぶらなかった友人を強引に連れていったのですが、結果、彼女も大絶賛。
(シルバーウィークにもう一度観に行くとか、なんとか、、)


スーツ姿のアクションシーン、、最高です。


そして何が良かったって、青年エグジー役のタロン・エガートンですよね。かっこよかった、、から、、もう一度観たい(不純)


。。すいません、私には映画の良さを上手く伝えられませんので、ぜひオフィシャルサイトやレビューページを参考にしてみてください^^


オフィシャルサイトのトップページは動画を全面に採用していてとてもイケてます。スマホ表示も完璧。


では、健康に気をつけて充実したシルバーウィークをお過ごしください^^♪




◎『キングスマン』オフィシャルサイト
http://kingsman-movie.jp/

◎Yahoo!映画『キングスマン』作品紹介
http://goo.gl/08D5Y6

◎ウーマンラッシュアワーの『キングスマン』談義
(シネマトゥディ)
http://www.cinematoday.jp/cat/womanrushhour

キングスマン - 作品 - Yahoo!映画 キングスマン のレビューやストーリー、予告編をチェック!上映時間やフォトギャラリーも。

アイスバケツチャレンジの「終わりの始まり」 - NAVER まとめ 24/08/2014

アイスバケツチャレンジの「終わりの始まり」 - NAVER まとめ

こんばんは。彩です。

最近よく耳にする、

「アイス・バケツ・チャレンジ」

ご存じですか?

これは、ALS患者と患者団体を支援する募金イベントで、指名を受けた人が、バケツに入った氷水を頭からかぶるか、寄付をする運動のことです。

アメリカから始まったこのイベントですが、先々週?くらいから日本にも広がりはじめ、各著名人の方が参加して話題になっていますね。

批判もあったり何かと騒がれていますが、日本では8月18〜22日の5日間で、昨年度1年分に迫る394万円に達したとのことなので、少なからずみなさんの心に響き、ALSの認知度向上に貢献しているのではないかと思います。


実際に私も、ある有名人の方のチャレンジに感銘を受け、参加することにしたので、こうやって世界各国の影響力のある人が行うのは意味のあることではないでしょうか^^



★NAVER まとめ★
http://matome.naver.jp/odai/2140875365747412301

★Wikipedia★
http://ja.wikipedia.org/wiki/アイス・バケツ・チャレンジ

★ALS協会HP★
http://www.alsjapan.org/-article-705.html

アイスバケツチャレンジの「終わりの始まり」 - NAVER まとめ 難病の支援を目的とした氷水を被るキャンペーン「アイスバケツチャレンジ」。ついには安部首相まで指名され、その過熱っぷりに疑問の声も目立つようになってきました。。。

【ヤバい】数年に一度の大雨で山口県の一部が水没 ここ日本かよ・・・車も飲みこまれてるんだが・・・ : はちま起稿 11/08/2014

【ヤバい】数年に一度の大雨で山口県の一部が水没 ここ日本かよ・・・車も飲みこまれてるんだが・・・ : はちま起稿

こんにちは、あやです。
台風11号の影響が全国で起こっておりますが、私の地元山口県岩国市でも大変な事になってしまっていてビックリしました!
あまり災害などが無い所なので、ニュースで名前を聞く事自体あまりないんですよね。オスプレイが来た時くらいでしょうか。

朝から友人に「あんたの地元大丈夫?!」と言われてTwitterで検索して知りました!
思いっきり家の近くも写真に写ってて、こりゃヤバいと思ったのですが、幸い実家は少し高いので、被害はなかったそうです。
知り合いの中にも怪我や事故をしたという話は聞かないので、とりあえず一安心だったのかな?

昔よく行ってたスーパーが見事に沈んでいる写真があったので、何とも言えない気持ちにはなりましたが、翌日には水も引いたそうです。
ただ、泥水なのでその後の掃除がかなり大変そうですね。
道路も茶色くなってしまっているようです。

今年は台風やゲリラ豪雨、雷雨の被害が非常に多いような気がします。折り畳み傘が役に立たないですね!
気温は高いので、蒸し暑くて不快ですねぇ…

早く秋が来てくれる事を切に願います!あと二ヶ月くらいかな〜(どんより

【ヤバい】数年に一度の大雨で山口県の一部が水没 ここ日本かよ・・・車も飲みこまれてるんだが・・・ : はちま起稿 はちま起稿:【ヤバい】数年に一度の大雨で山口県の一部が水没 ここ日本かよ・・・車も飲みこまれてるんだが・・・

Photos from フクイングラフィック株式会社's post 23/07/2014

こんにちは、彩です^^
先月友人とふらっと韓国旅行に行って来ました♪

初日は、焼き肉を食べて、ホンデ、明洞をぶらぶら~っと。
ユッケも久しぶりに食べました。

ホテルに帰る前には、スタバでひと休み。。。

韓国は、すごくスタバが多いんです!
首都ソウルには、約300店舗、ニューヨークよりも多い、とか(*__*)

しかも営業時間が東京に比べて長いので、
遅くまでゆっくりできます。

(今回入った店舗は0時まで営業してました。)

そして、韓国ではホットでもストローをさして飲むんです。
何故でしょう…。

2日目は、三清洞という伝統とトレンドが調和したスポットを散策し、夜は現地の友人と待ち合わせて韓定食屋さんに連れてってもらいました♪

テーブル一面に料理が敷き詰められて、すごい量!
お値段も安くて、美味しくて、大好きなお店です^^

よく食べ、よく歩き、観光も買物もして、楽しい旅になりました^^

※振り返ったら食べ物の写真しか撮ってませんでした…(° °;)

劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- 08/07/2014

劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-

7月だと最強クラスの台風が来ているらしいですね。東京に影響が出始めるのは木曜日あたりかららしいので、皆様お気をつけ下さい!あやです。
風速55mと言われてもピンとこなかったんですけど、46mで人が吹っ飛んでる画像を見てビビってます。


コロッケは明日までに買っておくのが吉かと思います。
用水路や田んぼの様子を見に行くのはやめておきます。


そして先日タイガー&バニー劇場版BD発売前の展示会が池袋サンシャインであったので行ってきましたー!
噂では初日始発で向かっても手に入らなかったグッズがあったとか、入場に何時間も飲食禁止状態で待たされたとか、壮絶な話ばかり聞いてビクビクしておりましたが、私が行った頃には割りとのんびり見れるくらいの客入りでした!
あ、でもグッズはほとんどSOLD OUTでした!

映画館に見に行けなかったので、待ちに待ったBDです。
ドラゴンキッドちゃんがボブじゃなくなったのだけが少し心に引っかかってますが、楽しみです!

http://www.tigerandbunny.net/index.html

劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- 劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising- 2014.2.8 ROADSHOW

Chromecast 20/06/2014

Chromecast

こんばんは。
今週もお疲れ様でした。彩です。

世間はワールドカップで盛り上がってます!…よね!?

サッカーに詳しくないのでいまいち波に乗りきれていませんが、日本代表…残りの試合も全力で頑張って欲しいです。


突然ですがみなさん、“クロームキャスト”という商品をご存知でしょうか。

Google社から先月末に発売された、小型のメディアストリーミング端末です。

簡単に言うと、youtubeをはじめとするネット動画が、テレビ画面でキレイに見れちゃう!という、なんとも素晴らしい端末です。

実は、気になって発売日に購入しようと電器屋さんに行ったのですが、自宅のwifi環境が整っておらず、泣く泣く諦めました。

画期的で面白そう(しかも安い!)なので、早く試してみたいです。

とても魅力的な商品ですが、テレビのニュースやCMでお目にかかることはほとんどないでしょうね^^;


http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/

Chromecast Chromecast を HDMI 端子付きのテレビに差し込んで、お手持ちのスマートフォン、タブレット、ノートパソコンから操作します。リモコンはいりません。ボタンを押すだけで、Google Play、YouTube、dビデオ、ビデオパス、Chrome ブラウザからお気に入りのコンテンツをテレビ画面に映すことができます。

Photos from フクイングラフィック株式会社's post 13/06/2014

少し間があいてしまいましたが、忘れていたわけではございません。本当です、嘘じゃないですあやです。

ちょっぴり仕事がバタバタしてしまったと言い訳をさせていただきます。

この間、女子会というものを行いました。
アラサー女三人です。
何を食べるかというのが中々決まらず、結果焼肉になりました。
女子会っぽくなさ満点ですが、美味しかったので良しとします。
いよいよカルビは胃に重いよねって事でメインはハラミでした。

その女子会で木のお皿の話題が出ました。
こう、買ってきただけの100円サラダなんかでも入れたらめっちゃ美味しそうになるんじゃないの?
森の木こりのサラダ〜みたいになるんじゃないの??

ということで買ってみました、しかも奮発してフランフランで買いました。結構高くて1枚1800円くらいでした。
少なくとも100円サラダを18回は食べて元を取らなければと思います。割りと野菜不足してると思うので良いキッカケにはなりそうです。

Timeline photos 26/05/2014

こんばんは。
彩です。

更新がすっかり遅くなってしまいました…すみません泣。

今月は繁忙期を迎え、毎日バタバタと慌ただしくすごしています。。。

気づけば今週で5月も終わり、梅雨の季節がやってきますね> <

気象庁によると、関東は6/8が梅雨入りとのことです。

先日、万座温泉に行ってきました^^

温泉大好きなので、日帰りで行くこともよくあります。

今回は行きしなに白根山に立ち寄り、山頂にある湯釜を見てきました。

エメラルドグリーンの色をした火口湖はとても神秘的!!!

水に溶け込んでいる鉄イオンや硫黄などの影響で、特定の波長の光が吸収されてこのように見えると考えられている、そうです!(Wiki調べ)

坂が急で心が折れそうになりましたが、
これを見た途端疲れがふっとびました〜(*^^*)

Photos from フクイングラフィック株式会社's post 10/05/2014

こんにちわーあやですー!

連休いかがお過ごしだったでしょうか??
私はどこに行っても混むという事実に直面するのを避けるため、ほぼどこにも行きませんでした!

ただテレビを見ていたら、有吉君の正直散歩で牛タン屋さんをやっており、どうしてもどうしても牛タンが食べたくなったので行ってきました!
テレビでやったお店は祝日が定休日だったので、後楽園にある一心というお店に行きましたー!

牛タンめっちゃ柔らかくて大満足です。
麦とろご飯も最高ですね…

あと、わたくしごとですが先日誕生日だったのでケーキ買ってもらいましたん!
キルフェボンのタルトでーす!

と、こんな感じで美味しいものは色々食べれた連休でした♪

ビデオ (すべて表示)

Magnus800搬入風景
Magnus(マグナス)800 Zスピード

電話番号

住所


音羽1-23/3
Bunkyo-ku, Tokyo
112-0013

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

スクリーン印刷・刺繍のその他Bunkyo-ku (すべて表示)
G-Japan Outletz G-Japan Outletz
Tokyo
Bunkyo-ku, 1130-034

We are ready to give you a unique and rare blend of awesomeness. G-Japan Outletz offers Products an

Noix Noix
音羽1-14/8
Bunkyo-ku, 1120013

「」Noix(ノア)をご覧いただき有難うございます。 不思議だけど。ふと?

ROWG, Inc.|ローグ株式会社 ROWG, Inc.|ローグ株式会社
Bunkyo-ku, 113-0021

コンセプトメイク、ブランディングからプロモーションまで、統合的なク?

hono bono hono bono
本駒込6-15/3
Bunkyo-ku, 113-0021

洋服、バッグ、雑貨などのお店です。

南江堂 南江堂
本郷三丁目42番6号
Bunkyo-ku, 113-8410

『今日の治療薬』をはじめとする医学・薬学・栄養学などの専門書出版社?

フラワースタジオ rayflower フラワースタジオ rayflower
Bunkyo-ku

2015.07marryに掲載!ウェディングドレスを花びら等でミニチュアに復元*世?

スタジオ ザ・ブルーム スタジオ ザ・ブルーム
根津2丁目17/5
Bunkyo-ku, 113-0031

http://www.studiothebloom.net/

株式会社unos 株式会社unos
湯島2-33/9
Bunkyo-ku, 113-0034

江戸文字・寄席文字書家橘右之吉のアトリエ・工房です。ホームページ:h

株式会社文成社 株式会社文成社
音羽2-2-2
Bunkyo-ku, 112-0013

1枚のパネル 30枚の名刺 50枚のパンフレット 少しだけしかいらない印刷物?

UP CYCLE SALON 白山倉庫 UP CYCLE SALON 白山倉庫
2-19-9, Hakusan
Bunkyo-ku, 112-0001

シェアオフィス入居者募集中! 東京都文京区白山の倉庫跡につくられたレンタルサロンとシェアアトリエの複合スペースです サロンはどなたでも時間貸しでご利用頂けます!

TAKT PROJECT TAKT PROJECT
Bunkyo-ku, 113-0001

TAKT PROJECT is DESIGN THINK+DO TANK.

ビュルオンシエル bulles en ciel ビュルオンシエル bulles en ciel
弥生2-12/3
Bunkyo-ku, 113-0032

bijoux artisanaux en verre ハンドメイドガラスアクセサリー http://instagram.com/bulles_en_ciel/ http://twitter.com/bulles_en_ciel showroom is now open at yoyogi tokyo