武蔵野市
公務員付近
Nish*tokyo-shi
深大寺東町 7丁目44番地, Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
Chofu
コメント
横河武蔵野Artemi-Stars全国女子ラグビーフットボール選手権大会優勝!】
武蔵野市中町に本拠地がある「横河武蔵野Artemi-Stars(アルテミ・スターズ)」が第8回全国女子ラグビーフットボール選手権大会(主催:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会)において優勝しました。1月23日(日)に行われた優勝決定戦で「日本経済大学・九州産業大学・ながとブルーエンジェルス合同」に28-0で見事勝利し、2年ぶり2回目の全国制覇です。10月に開幕するラグビーワールドカップにもアルテミ・スターズから15人制女子日本代表として多くの選手が選出されることを期待しています。武蔵野市から世界へ!
◆この投稿に関するお問い合わせ
生涯学習スポーツ課TEL:0422-60-1903
https://www.artemistars.com/
#アルテミスターズ #ArtemiStars #ラグビー #15人制 #武蔵野市
2月1日から使用可能な、くらし地域応援券の取扱加盟店が検索できるようになりました。
応援券特設サイト、市公式LINEチャットボットで検索が可能です。ジャンルやエリアを絞っての検索も可能です。
取扱加盟店一覧、飲食店(取扱加盟店)リストには、12月6日までにお申し込みいただいた店舗を掲載しています。7日以降にお申し込みのあった店舗は特設サイトで随時更新していますのでご確認ください。
使用期間は2月1日~3月31日です。ぜひ、お手元に届いた応援券を持って市内の取扱加盟店でお使いください。
応援券特設サイト
https://musashinooen.jp/
武蔵野市公式LINE
https://line.me/R/ti/p/%40204tezsm
●予約受付日時
1月28日(金)午前8時30分~午後5時15分
●予約できる接種日
1月29日(土)・30日(日)・31日(月)
※上記期間のうち、2回目接種日の6カ月後の同日以降の日程が予約可能
●対象者
下記のいずれかに該当する方のうち、接種日時点で2回目の接種から6カ月後の同日を経過した方
・基礎疾患のある方
・妊婦及びその同居のパートナー
・令和3年7月31日までに2回目接種をした65歳以上の方
●予約方法
市コールセンターのみ TEL:0570-666-852
●ワクチン
モデルナ社製
詳細は、下記リンクをご確認ください。今後も優先予約を受け付ける予定です。http://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/kenko_hoken/1031272/1034722/index.html
◆武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
TEL:0570-666-852
平日午前8時30分から午後5時15分まで
1月26日(水)に予約受付を開始した集団接種の予約枠に十分な余裕があります(27日[木]午後3時時点)。
予約対象:
令和3年7月14日までに2回目接種した65歳以上の市民の方(接種間隔最短で6カ月)
令和3年6月14日までに2回目接種した18~64歳の市民の方(接種間隔最短で8カ月)
ワクチン:モデルナ社製
予約できる接種日・接種会場・予約方法などについては、市ホームページをご確認ください。
なお、本日1月27日(木)午後6時時点で1月の集団接種の予約枠に空きが生じていた場合、基礎疾患のある方や妊婦およびその同居のパートナー、令和3年7月31日までに2回目接種した65歳以上の方を対象に、優先予約を受け付けます。詳細は市ホームページをご確認ください。実施の可否は、市ホームページや各SNSでお知らせします。
http://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/kenko_hoken/1031272/1034722/index.html
※交互接種(3回目接種で、1・2回目接種の接種と異なる種類のワクチンを接種すること)の安全性・効果等については、添付のリーフレットをご確認のうえ、ご検討ください
◆インターネット予約システム
https://vaccines.sciseed.jp/musashino-vaccine/login
◆武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターTEL:0570-666-852
平日午前8時30分~午後5時15分
#武蔵野市 #コロナワクチン #3回目接種
「コミセン親子ひろば」は、武蔵野市内のコミュニティセンター(コミセン)で実施している親子のための居場所です。ひろばにあるおもちゃで自由に遊んだり、絵本を読んだり…。スタッフによる手遊び、読み聞かせも楽しめます。また、妊娠中の方や武蔵野市に転入してきたばかりの方も、地域の子育て情報収集にぜひ足を運んでみてください。
1月25日現在の予約状況をお知らせします。
◆日時:コミセンによって異なりますのでご確認ください。
◆対象:0歳から未就学児の親子、妊婦さん
◆申し込み:開催日の前月1日より予約開始します。参加したいひろばの開催日当日(土・日曜、祝日開催の場合は直近の平日)午前9時までに、子ども家庭支援センターTEL:0422-60-1239に電話で予約。予約枠に空きがある場合は当日参加も可能
◆備考:大人はマスクの着用、ねんねの赤ちゃんはバスタオル持参
◆問い合わせ
武蔵野市子ども家庭支援センターTEL:0422-60-1239
コミセン親子ひろば
http://www.city.musashino.lg.jp/shiminsanka/kodomokatei/kodomoseisaku/1012272.html
#武蔵野市 #コミセン親子ひろば
予防接種の対象期間は、感染症にかかりやすい年齢などをもとに決められています。予防接種を遅らせると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症にかかる恐れがあります。お子さんの健康が気になる時だからこそ、予防接種は遅らせずに、予定どおり受けましょう。
◆問い合わせ
健康課母子保健係TEL:0422-51-0700
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/kenko_hoken/1025335/1027338/index.html
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11592.html
#子ども #予防接種
証明書コンビニ交付サービスで発生していたシステム障害が復旧しました。 サービスはご利用いただけますが、依然として通信が不安定な状態です。
ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力をよろしくお願いします。
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/todokede/konbinikoufu/1016146.html
1月26日(水)現在、証明書コンビニ交付サービスについて、全国的なシステム障害のため、運用が停止しております。ご迷惑をおかけしますがご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/todokede/konbinikoufu/1016146.html
予約開始日時
1月26日(水)昼12時30分
対象者
・令和3年7月14日までに2回目接種した65歳以上の市民の方
・令和3年6月14日までに2回目接種した18~64歳の市民の方
予約できる接種日
下記期間のうち、予約枠に空きがある日程の予約が可能です。
【65歳以上の方】2回目接種日の6カ月後の同日~2月14日(月)
【18~64歳の方】2回目接種日の8カ月後の同日~2月14日(月)
※18~64歳の方について、2回目接種から6カ月後の同日以降の日程で3回目接種が可能となるのは、次回2月4日(金)の予約開始日時以降です。
接種会場・予約方法などの詳細は、下記市HPをご確認ください。
【集団接種】
http://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/kenko_hoken/1031272/1034722/1034809.html
【個別接種】
http://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/kenko_hoken/1031272/1032442.html
◆インターネット予約システム
https://vaccines.sciseed.jp/musashino-vaccine/login
◆武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
TEL:0570-666-852
平日午前8時30分~午後5時15分
#武蔵野市 #コロナワクチン #3回目接種
①やさしい減塩
ひとつまみの塩の量や、市販品に含まれる塩分量を知っていますか?高血圧を予防して健康に生活するための減塩のコツを紹介。
https://www.youtube.com/embed/LlE3BLNJbKM
②ブロッコリーまるごと使いきりレシピ(ダイジェスト版)
昨年オンラインで実施、好評だったマノ料理学園間野先生による食品ロス削減講座のダイジェスト版です。
https://www.youtube.com/embed/wQUBetAhN44
◎むさしの食育フェスタ(オンライン)
食育フェスタでは、ほかにも子育て中の方や高齢者の方まで楽しめる動画が盛りだくさん!
1月31日(月)まで開催しています。期間中何度でもご覧いただけます。
http://www.city.musashino.lg.jp/area/syokuiku/festa/index.html
#武蔵野市 #食育 #フェスタ #むさしの食育フェスタ
本日1月25日(火)、令和3年8月中に2回目接種した市民へ、3回目接種用の「接種券一体型予診票および予防接種済証」を発送しました。黄緑色の封筒で届きます。
なお、国や東京都の前倒しの方針に基づき、同封の「新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)のお知らせ」でご案内した内容が変更となりました。
2回目接種日から、最短6カ月で3回目接種が可能です。予約受付開始日も変更になっていますので、最新の情報は市ホームページをご参照ください。
発送時期の翌月の中旬になっても接種券が届かない方は、下記リンクをご確認ください。
http://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/kenko_hoken/1031272/1034722/1034723.html
◆問い合わせ
武蔵野市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
TEL:0570-666-852
※平日午前8時30分~午後5時15分
http://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/kenko_hoken/1031272/1034722/index.html
#武蔵野市 #コロナワクチン #3回目接種
東京しごとセンター多摩と共催して多摩地域での就業を希望する方向けの面接会を開催します。ぜひご参加ください。
◆日時:1月28日(金)午後1時~4時
◆会場:西東京市南町スポーツ・文化交流センターきらっと
◆申し込み・問い合わせ
東京しごとセンター多摩TEL:042-329-4524
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/shoko_nosei_rosei/rodo/1031431.html
https://www.tokyoshigoto.jp/tama/event_seminar/sougou/event_7374.html
#就職 #再就職 #面接会
東京都武蔵野市役所が運用する公式フェイスブックページです。
市政の動
【武蔵野ふるさと歴史館・特集展示】
令和4年度第3回特集展示 誕生160周年記念「むさしのばやし入門 ~ステレケチキチ~」は、いよいよ今週・令和5年2月9日(木)まで。
「むさしのばやし」は、江戸の昔から武蔵野市に伝わる「たいこ・ふえ・かね」の音色でかなでる「おはやし」です。
その誕生は今から160年前にさかのぼります。
昨年には武蔵野市無形民俗文化財に指定されて50周年を迎えました。
本展では、関係者に伝わるおはやしの由来や特徴などから、「むさしのばやし」の魅力に迫ります。
また、楽器や曲目など、「むさしのばやし」を楽しむためのポイントもご紹介しています。
令和4年9月、3年ぶりに開催された吉祥寺秋祭りでの賑やかな演奏の映像とともに、「むさしのばやし」の世界にみなさまをご招待します。
会場:武蔵野ふるさと歴史館 第一展示室 特集展示コーナー
費用:無料
[歴史館入館に際してのお願い]
・マスクの着用をお願いいたします。
・館内での飲食はご遠慮ください。
・個人見学に限らせていただきます。団体での見学はご遠慮ください。
・咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。
・館内では他の見学者の方との距離を開けるなど、ご配慮をお願いいたします。
#武蔵野市 #博物館 #歴史 #民俗 #文化財

協働の現場に行ってみた! 〜Gメン634捜査!〜
【[公開しました] 自治基本条例PR動画第2弾<後編>】
令和2年4月に施行した武蔵野市自治基本条例について、若い世代を中心に幅広い世代に知っていただき、市政へ関心を寄せていただけるきっかけとなるよう動画を作成しました。
武蔵野市のさまざまな取り組みと「自治基本条例」とのつながりを紹介していきます。ぜひご覧ください。
◆問い合わせ
企画調整課TEL:0422-60-1801
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/shisaku_keikaku/sogoseisakubu_shisaku_keikaku/jichikihonjorei/1040799.html
https://www.youtube.com/embed/Y7QMFAdaQYQ
#武蔵野市 #自治基本条例 #動画

【ペアレントメンターとはなそう】
市内在住の東京都ペアレントメンターに気軽にお子さんのことを話してみませんか。グループ相談です。
◆日時:3月6日(月)午前10時~正午
◆場所:かたらいの道市民スペース
◆対象:お子さんの発達に不安のある保護者、6名(超えた場合抽選)
◆費用:無料
◆主催:武蔵野市
◆申し込み・問い合わせ:2月20日(月)までに市HP掲載の応募フォーム(https://bit.ly/2LmRxsd からも可)から武蔵野市児童発達支援センター みどりのこども館・相談部ハビットTEL:0422-55-8510へ。
https://www.city.musashino.lg.jp/kenko_fukushi/shogaisha_fukushi/event_shougaifukushi/1031292.html
#武蔵野市 #ペアレントメンター

【外環現場見学会を開催します】
現在工事中の外環シールドトンネル(大泉側)の内部を見学できます。
◆日時:3月5日(日)午前9時、午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時
◆場所:大泉インフォメーションセンター (練馬区大泉町4-9)
◆定員:各回15~20名程度(抽選)
◆申込:2月22日(水・午前中必着)までに東京外かく環状国道事務所へ
◆問い合わせ
東京外かく環状国道事務所TEL:0120-34-1491
まちづくり推進課TEL:0422-60-1872
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/shisaku_keikaku/toshiseibibu_shisaku_keikaku/machizukuri/toshikeikaku/1008488.html
#武蔵野市 #外環 #外環現場見学会

【武蔵野ふるさと歴史館・展示解説】
本日・令和5年2月4日(土)13:30より当館公文書専門員・ 高野による企画展「武蔵野のくらし -はこぶ・はかる・のこす-」の展示解説を行います。
お申込みは不要です。開始予定時間前に会場にお集まりください。30分程度を予定しています。
#武蔵野市 #博物館 #歴史 #公文書 #文書館

【〔新型コロナワクチン〕2月4日(土)~6日(月)の集団接種情報】
オミクロン株対応2価ワクチンを使用した集団接種の予約に空きがあります。新型コロナワクチンを2回以上接種し、最終の接種をしてから3カ月以上経過した、オミクロン株対応2価ワクチンを未接種の12歳以上の方は、予約・接種が可能です。また、「予約なし接種」も実施します。詳細は市HPをご確認ください。
【関連リンク】
◆市HP
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/omicron_vaccine/1039902.html#group4
◆市インターネット予約システム
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/3rd/1035515.html
◆市コールセンター
TEL:03-6736-5604(平日午前8時30分~午後5時15分)

【2月の「のびのびプロジェクト」参加者募集】
◎「座談会」
お子さんの性格や行動から、育てにくさや発達の心配をされている親同士、ゆっくりお話をしませんか?当日は、先輩ママ(※)が一緒に参加します。
※発達に課題を抱えるお子さんを育てている先輩ママ
◆日時:2月14日(火)午前10時~11時
◆対象:武蔵野市在住の未就学児の親
◆定員:8名
◆託児:応相談(同室可)
◆予約:必要。0123はらっぱのホームページよりお申し込みください。
◆問い合わせ
0123はらっぱTEL:0422-56-3210
http://mu-kodomo.kids.coocan.jp/0123/harappa/boshu.html
◎「遊ぼうDAY」
普段のひろばには行きにくいとためらっている方、大人も子どもも、のびのび一緒に遊びましょう。
今回の「遊ぼうDAY」は「わいわいDAY!」と同日に行います。ボランティアの皆さんもたくさんいますので、ぜひ遊びに来てください。この日は大きなトランポリンやボールプール、一本橋などいつもよりダイナミックな遊具を出す予定です。
◆日時:2月24日(金)午前9時~11時
◆対象:武蔵野市在住の未就学児と親
◆予約:不要。当日、0123吉祥寺にお越しください。
◆問い合わせ
0123吉祥寺TEL:0422-20-3210
http://mu-kodomo.kids.coocan.jp/0123/kichijyoji/boshu.html
#武蔵野市 #0123はらっぱ #0123吉祥寺

【令和5年度学校図書館サポーター(学校司書)の募集】
武蔵野市教育委員会指導課では、学校図書館サポーター「学校司書」を募集しています。
応募要件や日程の詳細は、市報2月1日号・市HPをご覧ください。
◆時給:1250円
◆勤務日数:週2~5日(月~金曜、祝日、夏休み・冬休み・春休み除く)
◆募集締切:2月10日(金・必着)
◆選考方法:書類審査・面接
お早めにお申し込みください。
◆問い合わせ
指導課TEL:0422-60-1241
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kyoikuiinkai/shokuinboshu/1041074.html
#武蔵野市 #募集 #学校 #図書館
東京共同電子申請・届出サービス-簡易申請-申し込み内容入力
【自転車安全利用講習会 参加者募集】
自転車安全利用講習会で、正しい自転車利用のマナーを身につけましょう。これまで延べ約4万8000名の方が受講しています。参加者には点検整備TSマーク(保険付帯)の助成など、特典もあります。
◆日時:2月19日(日) ①午前10時 ②午後1時30分(②は小学生以下の子ども同伴可能)、①②同じ内容です。
◆場所:武蔵野市役所412会議室
◆内容:交通安全教育の専門家と武蔵野警察署員(予定)による交通ルール・マナーの確認、講話など(80分程度)
◆定員:各回40名
◆申込:申し込み方法の詳細は市HP参照。電子申請
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1668653367598
からも申し込みできます(締め切り2月5日[日])。
◆問い合わせ
交通企画課TEL:0422-60-1860
https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/bus_churin_chusha_kotsuanzen/kotsuanzen/1017606.html
#武蔵野市 #自転車 #自転車安全利用講習会
東京共同電子申請・届出サービス-簡易申請-申し込み内容入力 下記の入力フォームに必要事項を入力した後、「申し込み内容の確認に進む」ボタンを押してください。 途中まで入力した内容を一時保存したい場合、「申し込み内容を一時保存する」ボタンを押してください。

【子育てひろばネットワークからのお知らせを更新しました】
武蔵野市子育てひろばネットワークからのお知らせです。関係団体が主催するひろばやイベント(おおむね翌月分まで)などの情報(2月1日現在)を掲載しています。
詳細は、市HPや各団体HPをご覧ください。
◎子育てひろばネットワークとは
市内で子育てひろばを運営している子育て支援団体(グループ)、子育て支援拠点や子育て支援に関わる専門施設、行政機関のネットワークです。
子育て支援者同士が、手をつなぎ連携することで、武蔵野市で安心して子育てができるような環境を整えていくことを目指しています。
◆問い合わせ
子ども家庭支援センターTEL:0422-60-1239
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/kosodateshien/oen/1018676.html
#武蔵野市 #子育て #子育てひろばネットワーク

令和5年2月1日から放送分
【ケーブルテレビで「むさしのシティニュース」2月1日号を公開中です】
J:COMチャンネル武蔵野三鷹にて、毎日4回放映している市広報番組「むさしのシティニュース」では、市の施策や近々予定されている新事業などを紹介しています。市職員も出演し、事業内容などについて紹介します。
新たな内容に更新されましたので、ぜひご覧ください。
◆内容:
・第六期長期計画・調整計画 討議要綱を公表
・武蔵野市くらし地域応援券 第3弾
・武蔵野地域自由大学 松井孝典さん新学長委嘱
・ちょこっと共済 令和5年度加入申込み受付
◆放送時間:毎日午前9時15分、正午、午後8時15分、午後10時。いずれも15分間
◆問い合わせ
秘書広報課TEL:0422-60-1804
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/koho/movie/citynews/1041359.html
https://www.youtube.com/embed/TJp3woKEkzg
#武蔵野市 #むさしのシティニュース
令和5年2月1日から放送分 ・第六期長期計画・調整計画 討議要綱を公表・武蔵野市くらし地域応援券 第3弾・武蔵野地域自由大学 松井孝典さん新学長委嘱・ちょこっと共済 令和5年度加入申込み受付・武蔵野市くらし地域応援券

【令和5年度「ちょこっと共済」の予約加入受け付け中】
令和5年度「ちょこっと共済」の加入申し込みが始まりました!
◆共済期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日
◆予約加入対象者:市内に令和5年4月1日現在住民登録のある方
◆2コース制
Aコース(年額1000円の会費で最高300万円の見舞金)
Bコース(年額500円の会費で最高150万円の見舞金)
◆申し込み:交通企画課、各市政センター(夜間窓口を除く)、市内金融機関(一部を除く)、インターネット https://chokottokyosai.jp/ からもお申し込みいただけます。
◆問い合わせ
交通企画課TEL:0422-60-1859
https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/bus_churin_chusha_kotsuanzen/event_kotsukikaku/1006046.html
#武蔵野市 #ちょこっと共済

【第六期長期計画・調整計画討議要綱への意見を募集します】
第六期長期計画・調整計画策定に向け、広く市民の皆さんから「討議要綱」に対してご意見を伺うため、意見交換会とパブリックコメントを実施します。「市報むさしの」2月1日特集号をぜひご覧ください。
◆市民意見交換会
<対面開催>
・2月4日(土)午後1時~3時 場所:かたらいの道市民スペース
・2月10日(金)午後7時~9時 場所:商工会館4階市民会議室
・2月26日(日)午前10時~正午 場所:武蔵野スイングホールスカイルーム
※申込は不要です。当日は直接会場へお越しください。
<オンライン開催>
・3月10日(金)午後7時~9時 場所:オンライン(Zoom)
※下記「申込フォーム」から必要事項を入力のうえ、3月8日(水)までにお申し込みください。
申込フォーム: https://logoform.jp/form/SK8e/212168
◆パブリックコメント
氏名、住所、電話番号を明記のうえ、Eメール・意見提出フォーム・郵送・ファクス・持参のいずれかで3月15日(水)までに提出してください。
提出先:第六期長期計画・調整計画策定委員会事務局 〒180-8777 武蔵野市緑町2-2-28
ファクス:0422-51-5638
メール:[email protected]
意見提出フォーム: https://logoform.jp/form/SK8e/210455
※詳細は、市HPをご確認ください。
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/ikenboshu_enquete/public_comment/1041319.html
◆問い合わせ
企画調整課TEL:0422-60-1801
#武蔵野市 #長期計画 #調整計画 #パブコメ

武蔵野市くらし地域応援券事務局
【武蔵野市くらし地域応援券は2月1日(水)から使用できます】
世帯ごとにお送りした武蔵野市くらし地域応援券は、2月1日(水)から使用できます。使用期限は3月31日(金)までです。
応援券はA券(すべての取扱加盟店で使用可能)4枚と、B券(大型店以外で使用可能)7枚の合計11枚の5500円分の割引券です。税込み1000円以上の買い物で応援券1枚が使用できます。税込み2000円以上の買い物で2枚使用するなど、一度に複数枚使用することも可能です。
最新の取扱加盟店情報は以下応援券特設サイトや、武蔵野市公式LINEアカウントにて確認できます。
令和4年11月30日までにお申し込みいただいた店舗は、応援券に同封した取扱加盟店一覧に掲載しています。取扱加盟店一覧は各図書館・市政センター、商工会議所、市役所1階受付でも配布しています。
ぜひ市内取扱加盟店にてお使いください。
市公式LINEについて
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/koho/sns/1030551.html
https://musashinooen.jp/
#武蔵野市 #武蔵野市くらし地域応援券
武蔵野市くらし地域応援券事務局 武蔵野市くらし地域応援券事務局

【「市報むさしの」2月1日号を発行しました】
「市報むさしの」2月1日号 No.2211を発行しました。
今号の特集は「2月1日(水)から 第3弾武蔵野市くらし地域応援券 使えます!」「新型コロナワクチン接種・予約情報」「公会堂改修等基本計画(案)を作成しました」です。
市報は、事業所などを含む全戸に配布をしているほか、市の施設・JR3駅・市内郵便局に置いています。
市HPからご覧いただくこともできます。
◎転入された方、市報が届かない方は、秘書広報課までご連絡ください。配布の手配をします。
◆問い合わせ
秘書広報課TEL:0422-60-1804
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/koho/shiho_musashino/r5/1041343.html
#武蔵野市 #市報

くらし地域応援券(第3弾)を実施します|武蔵野市公式ホームページ
【くらし地域応援券(第3弾)を各世帯に配付しました】
2月1日(水)から使える武蔵野市くらし地域応援券(第3弾)を、世帯ごとにまとめて配付しました。令和4年12月1日時点で武蔵野市に住民登録のある方が対象です。まだ届いていない場合は、市役所産業振興課TEL:0422-60-1981までご連絡ください。
くらし地域応援券(第3弾)を実施します|武蔵野市公式ホームページ 当ホームページではjavascriptを使用しています。 javascriptの使用を有効にしなければ、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがjavascriptの使用を有効にしてください。

【第21回市民と市長のふれあいトークを開催します】
市民と市長が、地域の課題などについて対話する会です。皆さんの意見に沿って話し合います。
◆日時:2月18日(土)午後2時~4時
◆場所:吉祥寺東コミセン ホール
◆定員:35名(超えた場合抽選)
◆テーマ:
第1部「吉祥寺のまちづくりについて~道路・交通、市有地の活用など~」
第2部「地域の課題について」
◆共催:吉祥寺東コミュニティ協議会
◆申し込み・問い合わせ:2月13日(月)までに申込書(各コミセン、市内公共施設で配付)を郵送・ファクス・メールまたは直接〒180-8777市民活動推進課TEL:0422-60-1829、FAX:0422-51-2000、メール[email protected]へ。電話申込も可能です。
https://www.city.musashino.lg.jp/heiwa_bunka_sports/shiminkatsudo/event_shiminkatsudosuishin/1041085.html

【武蔵野ふるさと歴史・紙芝居一座がやってくる!】(第5回)
本日・1月29日(日)、武蔵野ふるさと歴史館に紙芝居一座がやってきます!
午後1時半から計6話を約1時間口演します。
第5回は新年と、開催中の学校教育連携展示に関連した武蔵野の昔話を口演予定です。
入場無料、お申込み不要。マスク着用をお忘れなく。
日時:令和5年1月29日(日) 午後1時半~
会場:武蔵野ふるさと歴史館 1階市民スペース
口演:むさしの紙芝居一座
演目(予定):
「開運武蔵野吉祥七福神めぐり」
「十二支のおはなし」
「武蔵野の寺子屋」
「武蔵野に汽車が初めて走った日」
「おおかみの失敗」
「そばもちとねずみ」
#武蔵野市 #博物館 #歴史 #民俗 #文化財

【<3月まで> 40歳以上の方に肺がん検診を実施しています】
肺がんは、日本において最も死亡者数が多いがんです。早期発見・早期治療のためにも定期的に肺がん検診を受けましょう。
◆対象:40歳以上(令和5年3月31日時点)で武蔵野市内に住民登録のある方
◆受診期間:令和5年3月31日(金)まで(医療機関休診日は除く)
◆場所:市内指定医療機関
◆検診項目:問診、胸部エックス線検査、喀痰細胞診(基準に該当する方のみ)
◆費用:無料
◆申込み:申込フォーム https://logoform.jp/form/SK8e/64871 またはハガキ、封書、健康課(保健センター内)窓口
◆申込期間:3月24日(金)まで(窓口のみ令和5年3月29日[水]まで)
◆問い合わせ
健康課健康増進係TEL:0422-51-7006
https://www.city.musashino.lg.jp/kenko_fukushi/kenko_hoken/kenkoshinsa_gankenshin/gankenshin/1006144.html

【〔新型コロナワクチン〕1月28日(土)・29日(日)の集団接種情報】
オミクロン株対応2価ワクチンを使用した集団接種の予約に空きがあります。新型コロナワクチンを2回以上接種し、最終の接種をしてから3カ月以上経過した、オミクロン株対応2価ワクチンを未接種の12歳以上の方は、予約・接種が可能です。また、「予約なし接種」も実施します。詳細は市HPをご確認ください。
【関連リンク】
◆市HP
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/omicron_vaccine/1039902.html#group4
◆市インターネット予約システム
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/3rd/1035515.html
◆市コールセンター
TEL:03-6736-5604(平日午前8時30分~午後5時15分)

【武蔵野ふるさと歴史館・展示解説】
令和4年度第4回企画展・学校教育連携展示 国立公文書館所蔵資料展「武蔵野のくらし -はこぶ・はかる・のこす-」の展示解説を行います。
[1]令和5年2月4日(土) 午後1時30分~
担当: 髙野 弘之(武蔵野ふるさと歴史館 公文書専門員)
[2]令和5年3月18日(土) 午後1時30分~
担当: 鈴木 隆春( 国立公文書館 公文書専門官)
(各回30分程度)
会場:武蔵野ふるさと歴史館 企画展示室
費用:無料
お申込みは不要です。当日、開始予定時間前に会場にお集まりください。
[歴史館入館に際してのお願い]
・マスクの着用をお願いいたします。
・館内での飲食はご遠慮ください。
・個人見学に限らせていただきます。団体での見学はご遠慮ください。
・咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。
・館内では他の見学者の方との距離を開けるなど、ご配慮をお願いいたします。
今後の状況により変更がありましたら、HP・SNS等にてお知らせいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
#武蔵野市 #博物館 #歴史 #公文書 #文書館

【講座:武蔵野市ひきこもりサポート事業「それいゆ」家族セミナー 若者が一歩を踏み出す時】
ひきこもりの状態にあった若者が一歩踏み出した事例の紹介です。後半は交流会を行います。交流会は聞くだけの参加も歓迎です。
◆日時:2月18日(土)午後2時~4時(開場1時30分)
◆場所:武蔵野プレイス3階 スペースC
◆対象:不登校・ひきこもりの悩みを持つ家族(定員40名の予約制で実施。新型コロナウイルス感染症の状況によっては定員削減の可能性があります)
◆費用:無料
◆申込・問い合わせ先
NPO法人 文化学習協同ネットワークTEL:0422-24-6491
https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/sodan_komarigoto/jinken_higai_kokoro/hikikomori/1006528.html
#武蔵野市 #ひきこもり #家族

【武蔵野ふるさと歴史館・講演会】
企画展「武蔵野のくらし -はこぶ・はかる・のこす-」関連講演会「中央線の沿線史 駅の立地と沿線開発」の参加者を募集しています。
2019年に開業130周年を迎えた #中央線 。甲武鉄道という私鉄をルーツとする今日のJR中央線が、いかなる事情で建設されたのか。また鉄道建設時における用地買収や駅の選定事情、駅前の開発など、自治体史等の地域資料から浮かび上がる中央沿線の地域発展史についてお話します。
日時:令和5年3月4日(土)午後2時~3時30分
講師:永江 雅和 氏(専修大学教授)
会場:武蔵野ふるさと歴史館
対象:どなたでも(※ただし、中学生以上を対象とした内容となっています)
定員:30名(※定員を超えた場合抽選、市内在住・在学・在勤のかたを優先します)
費用:無料
申込み:令和5年2月16日(木)締切
[講師プロフィール]
1970年生まれ。専修大学経済学部教授。
一橋大学経済学部卒。博士(経済学)。
専門:日本経済史
著作:『中央沿線の近現代史』『京王沿線の近現代史』等。
[歴史館入館に際してのお願い]
・マスクの着用をお願いいたします。
・館内での飲食はご遠慮ください。
・個人見学に限らせていただきます。団体での見学はご遠慮ください。
・咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。
・館内では他の見学者の方との距離を開けるなど、ご配慮をお願いいたします。
今後の状況により変更がありましたら、HP・SNS等にてお知らせいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
#武蔵野市 #博物館 #歴史 #公文書 #文書館

【産業振興課会計年度任用職員募集中】
まちの魅力向上や商店会の活性化、観光推進を行う専門業務。
当該業務は、パブリックマインドのある事業者を発見・発掘し、新たな事業者間の連携をつくることで、まちの魅力向上を図るものです。
イベントそのものの企画調整や、市の窓口として参加事業者とともに、事業者間連携を模索するファシリテート能力も求められます。
また、その他観光や商店会のイベント等に市の担当として連絡調整を行うことや、周知方法を工夫しイベントの効果を最大限に引き出すことにより、まちの魅力を発信していく業務となります。
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/jinji_saiyo/1035010.html
#採用情報 #まちの魅力向上 #シティプロモーション

【武蔵野ふるさと歴史館だより】
『武蔵野ふるさと歴史館だより 第10号』が発行されています。
歴史館学芸員や特別研修員などによる日ごろの調査・研究の成果の一部について掲載しています。
武蔵野の歴史や文化について、さまざまな視点からお楽しみいただけます。
[第10号の目次]
・[新登録の文化財] 旧赤星鉄馬邸
・奉納砲弾から読み解く武蔵野の変化と田付景利の役割
・勧進留札について
・「みんなの考える武蔵野の名所」
・[新指定の文化財] 平野家文書
●歴史館にて配布しています。また、HPからもダウンロード可能です。
#武蔵野市 #博物館 #歴史 #古文書 #文化財 #民俗

新型コロナワクチンインターネット予約システム|武蔵野市公式ホームページ
【〔新型コロナワクチン〕新たに予約できる接種日を追加しました】
下記のとおり集団接種の接種日を追加しました。市インターネット予約システム、市コールセンターから予約が可能です。対象者や使用ワクチンなど詳細は市HPをご確認ください。
●オミクロン株対応2価ワクチン
3月10日(金)までの予約を受付中。
※接種日・接種会場など詳細は市HPをご確認ください。
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/omicron_vaccine/1039902.html
●小児(5~11歳)を対象とした3回目接種
接種日時:3月4日(土)午前10時~午後1時
接種会場:市民文化会館
※接種当日に保護者(親権者や後見人)の同伴が必要です。
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/kodomo/index.html
●武田社(ノババックス)ワクチンを使用した3~5回目接種
接種日時:2月26日(日) 昼12時30分~午後1時
接種会場:市民文化会館
※オミクロン株対応2価ワクチンを接種した方および11月8日以降に3・4・5回目としてノババックスワクチンを接種した方は、接種することはできません。対象者など詳細は市HPをご確認ください。
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/3rd/index.html
【関連リンク】
◆市インターネット予約システム
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/3rd/1035515.html
◆市コールセンター
TEL:03-6736-5604(平日午前8時30分~午後5時15分)
新型コロナワクチンインターネット予約システム|武蔵野市公式ホームページ 当ホームページではjavascriptを使用しています。 javascriptの使用を有効にしなければ、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがjavascriptの使用を有効にしてください。

【水道管の凍結にご注意ください】
これからの季節、水道管が凍ったり破裂したりすることがあります。露出しているもの、北側の風当たりの強いところにあるものは、発泡ポリスチレン系保温チューブ(市販)などを巻きつけて保温しましょう。
https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/jogesuido/suido/riyo_okyakusama/okomarinotoki/1005628.html
#武蔵野市 #水道管凍結 #寒波

【2月から税の申告受付が始まります】
確定申告をする方でマイナンバーカードをお持ちの場合は、ぜひ便利なe-Taxをご利用ください。スマホで簡単に申請できます。
住民税の申告
https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/zeikin/kojinjuminzei/shinkoku_tetuzuki/1022427.html
所得税の申告
https://www.e-tax.nta.go.jp/
◆問い合わせ
市民税課TEL:0422-60-1823

【保育コンシェルジュ便りNo.35を発行しました】
今回の保育コンシェルジュ便りNo.35は「令和5年4月認可保育施設一次入所申込状況」「情報収集方法(YouTube動画)」などを紹介しています。ぜひご覧ください。
◆問い合わせ
子ども育成課TEL:0422-60-1854
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/hoikuen_yochien_kodomoen/1006844.html
#武蔵野市 #保育園 #幼稚園

イベント|武蔵野総合体育館
【生涯学習スポーツ課からのお知らせです
武蔵野市ロードレース2023 エントリー期間延長!】
<追加募集>
「武蔵野市ロードレース2023」の申し込み締切日を1月27日(金)まで延長します。
まだ定員に空きがありますので、皆さん、ぜひご参加ください。
https://www.musashino.or.jp/sports/1001545/1001549/index.html
#武蔵野市ロードレース
イベント|武蔵野総合体育館 武蔵野文化生涯学習事業団

令和5年度学校図書館サポーター(会計年度任用職員)の募集について|武蔵野市公式ホームページ
【令和5年度学校図書館サポーター(学校司書)の募集】
武蔵野市教育委員会指導課では、学校図書館サポーター「学校司書」を募集しています。
応募要件や日程の詳細は、市HPをご覧ください。
◆時給:1250円
◆勤務日数:週2~5日(月~金曜、祝日・夏休み・冬休み・春休み除く)
◆募集締切:2月10日(金・必着)
◆選考方法:書類審査・面接
お早めにお申し込みください。
◆問い合わせ
指導課TEL:0422-60-1241
令和5年度学校図書館サポーター(会計年度任用職員)の募集について|武蔵野市公式ホームページ 当ホームページではjavascriptを使用しています。 javascriptの使用を有効にしなければ、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがjavascriptの使用を有効にしてください。

【景観講演会~「みどり」を用いて街並み景観の魅力アップ!~】
皆さんは地元の街を歩く時、どのような印象を持ちますか。
建物の形や色、高さはあまり変わらないのに、歩くのが楽しい街、ただ通過してしまう街と印象が異なることがあります。その理由のひとつ、「みどり」が街並み景観に果たす役割について一緒に考えてみませんか。
個人のお庭、集合住宅の植え込み、商店前の外構などは「みどり」を用いた工夫を施すことで地域らしさをより醸し出す景観が創造できます。武蔵野市の持続可能な街並み景観づくりを、緑化・植栽の観点から捉えましょう。
◆日時:2月11日(土・祝)午後2時30分~4時30分
◆方法:Zoomウェビナーを利用したオンライン配信
◆講師:荒井 歩 氏(東京農業大学 地域環境科学部 造園科学科 教授)
◆定員:20名(市内在住者優先し、申込順)
◆参加費:無料
※ただし、視聴に係る通信料は参加者の負担となります。
◆申し込み:下記申し込みフォームから
https://logoform.jp/form/SK8e/185804
※アドバイスについては申し込みを終了しました。
◆問い合わせ
まちづくり推進課TEL:0422-60-1873
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/shisaku_keikaku/toshiseibibu_shisaku_keikaku/machizukuri/keikan_machizukuri/1041064.html
#武蔵野市 #景観 #講演会 #緑 #みどり #植栽 #街並み

体育施設の点検・整備に伴う臨時休場(1月)について|武蔵野総合体育館
【スポーツ施設臨時休場のお知らせ】
体育施設整備・点検のため、1月23日(月)~27日(金)の間、総合体育館・温水プール・陸上競技場・緑町スポーツ広場・ストリートスポーツ広場・軟式野球場・庭球場は臨時休場します。
https://www.musashino.or.jp/sports/1001575/1004523.html
#武蔵野市スポーツ施設
体育施設の点検・整備に伴う臨時休場(1月)について|武蔵野総合体育館 武蔵野文化生涯学習事業団

【〔新型コロナワクチン〕1月21日(土)~24日(火)の集団接種情報】
オミクロン株対応2価ワクチンを使用した集団接種の予約に空きがあります。新型コロナワクチンをすでに2回以上接種し、最終の接種をしてから3カ月以上経過した、オミクロン株対応2価ワクチンを未接種の12歳以上の方は、予約・接種が可能です。また、「予約なし接種」も実施します。詳細は市HPをご確認ください。
【関連リンク】
◆市HP
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/omicron_vaccine/1039902.html#group4
◆市インターネット予約システム
https://www.city.musashino.lg.jp/stopcovid19/vaccine/3rd/1035515.html
◆市コールセンター
TEL:03-6736-5604(平日午前8時30分~午後5時15分)

【健康講座「太りにくい体を手に入れる!40歳からのかしこい食べ方」】
しっかり食べて太りにくい体になる!ヘルシーと思いきや体重増加につながる生活習慣、効果的な筋肉の動かし方の話と簡単な運動など。
◆日時:2月11日(土)午前10時~11時30分
◆場所:武蔵野商工会館 市民会議室
◆対象:武蔵野市に在住・在勤・在学の方
◆定員:40名(申込順)
◆講師:鈴木明子 氏(管理栄養士・健康運動指導士)
◆費用:無料
◆持ち物:筆記用具
◆申し込み・問い合わせ:2月10日(金)までに窓口(保健センター)・電話・電子申請 https://logoform.jp/form/SK8e/95366 から申し込んでください
◆問い合わせ
健康課TEL:0422-51-7006
https://www.city.musashino.lg.jp/kenko_fukushi/kenko_hoken/kenkokoza/1027080.html
#武蔵野市 #生活習慣病 #講演会

【クックパッド『武蔵野市の公式キッチン』を更新しました】
クックパッド『武蔵野市の公式キッチン』に学校給食から「きのこバタースパゲッティソース」「鶏の唐揚げレモンソース」をアップしました。ぜひお試しください。
◎毎月19日は食育の日です!
野菜を一日350g食べましょう!
成人は生活習慣病予防のために、野菜を一日350g以上とることが目標になっています。一日の食事に、野菜料理をあと1皿加えて、バランスの良い食事を心がけましょう。
https://cookpad.com/kitchen/15224997
#武蔵野市 #レシピ

【武蔵野ふるさと歴史館・企画展】
令和5年1月14日(土)から、令和4年度第4回企画展・学校教育連携展示 国立公文書館所蔵資料展「武蔵野のくらし -はこぶ・はかる・のこす-」が始まっています。
当館はここ数年来第4回企画展を「学校連携展示」として小学校3年生の学びに資するテーマで開催しておりますが、今年度は国立公文書館と共催することで多様な資料を用いて学べる場といたしました。当館が所蔵する武蔵野市歴史公文書等や民俗資料などに加え、国立公文書館が所蔵する特定歴史公文書等を用いることで、小学生に限らず多くの方々が武蔵野市域のくらしとその変化をさまざまな視点から探ることができるのではないでしょうか。
武蔵野ふるさと歴史館は、博物館機能・文化財保護普及機能・公文書館機能の3つを備える複合施設です。当館が所蔵する歴史公文書等も国立公文書館が所蔵する特定歴史公文書等と同様に市民が共有する知的資源で、先人の知恵を「のこし」、社会の有様を「はかる」ことができる大切なものです。
資料を後世に守り伝えてきてくれた方に深く感謝し、私たちもこれを引き継いで未来に「はこぶ」ことができますよう理解を深める機会としていただければ幸いです。
期間:令和5年4月20日(水)まで ※金曜・祝日休館
会場:武蔵野ふるさと歴史館 第二展示室(企画展示室)
費用:無料
主催:武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館
共催:独立行政法人国立公文書館
▼なお、武蔵野ふるさと歴史館では学校教育連携の一環として、毎年1月から2月にかけて市内各小学校3年生の社会科見学会を行っています。
本年度も新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、館内が密にならないよう、その間展示室以外の一般のご利用(自習・図書閲覧等)はご遠慮いただきたく、ご理解・ご協力をお願いいたします。
[歴史館入館に際してのお願い]
・マスクの着用をお願いいたします。
・館内での飲食はご遠慮ください。
・個人見学に限らせていただきます。団体での見学はご遠慮ください。
・咳エチケット、手洗いや手指消毒にご協力ください。
・館内では他の見学者の方との距離を開けるなど、ご配慮をお願いいたします。
今後の状況により変更がありましたら、HP・SNS等にてお知らせいたします。ご理解、ご協力をお願いいたします。
#武蔵野市 #博物館 #歴史 #公文書 #民俗 #文化財

武蔵野市くらし地域応援券事務局
【くらし地域応援券(第3弾)の取扱加盟店が検索できます】
令和5年2月1日(水)から使用可能な、くらし地域応援券(第3弾)の取扱加盟店が検索できるようになりました。
応援券特設サイト、市公式LINEで検索が可能です。ジャンルやエリアを絞ることもできます。
応援券と一緒に同封している取扱加盟店一覧には、令和4年11月30日までにお申し込みいただいた店舗を掲載しています。令和4年12月1日以降に申込のあった店舗は特設サイトで随時更新していますのでそちらでご確認ください。
使用期間は令和5年2月1日(水)~令和5年3月31日(金)です。ぜひ、市内の取扱加盟店でお使いください。
https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/shigoto_sangyo/shoko/1040306.html
市公式LINEについて
https://www.city.musashino.lg.jp/shiseijoho/koho/sns/1030551.html
応援券特設サイト
https://musashinooen.jp/
#武蔵野市 #武蔵野市くらし地域応援券 #くらし地域応援券
武蔵野市くらし地域応援券事務局 武蔵野市くらし地域応援券事務局

申請書 保育園・幼稚園・こども園|武蔵野市公式ホームページ
【認可保育施設の令和5年4月入所1次利用調整結果を発送しました】
令和5年4月入所の1次利用調整結果を、1月18日(水)に発送しました。
1次利用調整後の空き状況についても、下記市HPからご確認いただけます。
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/hoikuen_yochien_kodomoen/riyo/1018161.html
※1月20日(金)以前の申込結果に関するお問い合わせには対応できません。
◎認可保育施設4月入所に関する今後の日程(予定)
・1次内定の辞退・取下届出期限:1月25日(水)
・2次受付前の空き状況公表(退所や辞退などの反映後):1月30日(月)
・2次受付期間 :2月1日(水)~6日(月)
・2次利用調整結果の発送(書面):2月16日(木)予定
◆関連ホームページ
令和5年4月入所の申込受付
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/hoikuen_yochien_kodomoen/riyo/1020260.html
令和5年度 保育施設のしおり
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kodomo_kosodate/hoikuen_yochien_kodomoen/riyo/1039729.html
入所申込書類
https://www.city.musashino.lg.jp/shinseisho/shussan_kodomo_kyoiku/hoikuen_yochien_kodomoen/index.html
◆問い合わせ
子ども育成課TEL:0422-60-1854
申請書 保育園・幼稚園・こども園|武蔵野市公式ホームページ 当ホームページではjavascriptを使用しています。 javascriptの使用を有効にしなければ、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがjavascriptの使用を有効にしてください。

【指導課会計年度任用職員[学校ICTサポーター]の募集】
武蔵野市教育委員会指導課では、パートナー職員[学校ICTサポーター]を若干名募集しています。
応募要件や日程などの詳細については、市報12月15日号や市HPをご覧ください。
募集締切は1月25日(水)です。お早めに申し込みください。
◆問い合わせ
指導課TEL:0422-60-1253
https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/kyoikuiinkai/shokuinboshu/1026339.html
#求人
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
東京都武蔵野市緑町2-2/28
Akishima-shi, Tokyo
180-8777
営業時間
月曜日 | 08:30 - 17:00 |
火曜日 | 08:30 - 17:00 |
水曜日 | 08:30 - 17:00 |
木曜日 | 08:30 - 17:00 |
金曜日 | 08:30 - 17:00 |