10人未満の小さな会社向け助成金専門:社会保険労務士小林

東京多摩地区で10人未満の会社向け助成金コンソルテイングを専門にして?

東京多摩地区で小さな会社の採用・定着を支援している社会保険労務士小林事務所です。
社長様、こんなお悩みはありませんか?
 ・会社が求める人材が採用できない。
 ・入社してもすぐに辞めてしまい、定着しない。
 ・いくら教育しても仕事を覚えない社員がいる。
 ・トラブルを起こして辞めた社員がいる。
 ・そもそも、応募者が集まらない。
そんな会社の採用・定着のお手伝いをさせていただきます。
求める人材は、必ず採用できます。
社員が定着する仕組みも、必ず作れます。
ただし、当方の仕事は採用代行ではありません。
採用コンサルティングのゴールは、御社が自力で求める人材を採用できるようになることです。
そして、就業規則、持ち味カード、ESコンサルティングによって社員の定着を図ります。
採用・定着に関するセミナーも随時受け付けております。

オンライン事業所年金情報サービス(仮称)の開始を予定しています 21/10/2022

オンライン事業所年金情報サービス(仮称)の開始を予定しています

社会保険料の増減内訳書などがオンラインで受け取れるようになります。
事業主がGビズIDを取る必要がありますが、社労士は代行できないのでしょうか。

オンライン事業所年金情報サービス(仮称)の開始を予定しています 日本年金機構ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。お手数ですがJavaScriptの使用を有効にしてください。

30/03/2022

MyKomonの紹介漫画が届きました。
何日か前です。
先着30名限定で30枚送ってくれるというメールが届いたので急ぎ申し込んだ次第です。
とりあえず顧問先にニュースレターと一緒に送るつもりです。
データもあるため、いくらでも増刷できます。

Photos from 10人未満の小さな会社向け助成金専門:社会保険労務士小林事務所's post 10/01/2022

小林事務所経由で労働新聞1か月無料試読できます。
ただいま、労働新聞1か月試し読みのご依頼をいただくと『まる分かり令和3年施行育児介護休業法・雇用保険法〔速報版〕』プレゼントします。
更に、1か月経過後、ご購読いただいた場合は『労働実務事例研究 2021年版』もプレゼントします。
無料試し読みのご依頼は以下からお願いします。
https://www.sr-kobayashi.jp/form_001.html

【長崎商工会議所】従業員が新型コロナウイルス感染症にかかったら~事業者の対応についてポイントをまとめました~ 12/10/2020

【長崎商工会議所】従業員が新型コロナウイルス感染症にかかったら~事業者の対応についてポイントをまとめました~

従業員が新型コロナウイルスにかかったら?
会社として、どんな対応をしたら良いのでしょうか?
長崎商工会議所がマニュアルを作成したので参考にして下さい。
https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fnagasakicci.jp%2Fpublics%2Findex%2F1%2Fdetail%3D1%2Fb_id%3D1259%2Fr_id%3D403%3Ffbclid%3DIwAR2ab-svjbOXUvDPdpJ32_3zVu7ETFPl_1zQNuGJXy2pVd0oTvhR61y2WbI&h=AT35THu-EFNR9rFlxJ_TCZx5O9dMyXxUCZK_FgA9Ica_Fo77T6LRiwyM11kDyiBz4z51xRr-KshdUYR4_kke2-TrF2NtHbMnkNVKYQOTN4iTrLNF9hUjnJkwL_g-szZqrQ&__tn__=-UK-R&c[0]=AT2wXNQW5h6r4_rCx-lkypcubC8ipkj7Pjy797d8Bjd9pvIqPHURKEhLWesU5NuXUF2c2i4uczm58Eg8uS0K2J_vhRD250bHlDCkXbgwlDnxQQ9uugS_H0CEXrHU-aY3X3psLOA3AztBxUw4c4K8Ew

【長崎商工会議所】従業員が新型コロナウイルス感染症にかかったら~事業者の対応についてポイントをまとめました~ 感染者が確認された場合の事業者の対応についてポイントをまとめました。実際の対応については、保健所・医療機関等の指示に従って下さい。

雇用安定化就業支援事業 | 新型コロナウイルス感染症対策 | TOKYOはたらくネット 12/10/2020

雇用安定化就業支援事業 | 新型コロナウイルス感染症対策 | TOKYOはたらくネット

東京都は、新型コロナウイルス感染症対策として雇用安定化就業支援事業を開始しました。
コロナ離職者を正社員登用で1人当たり20万円を支給。
指導育成計画の策定、メンターによる指導、スキルアップの研修と、やることが盛りだくさんなので、申請する会社は少ないと思います。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kansensyo/haken/

雇用安定化就業支援事業 | 新型コロナウイルス感染症対策 | TOKYOはたらくネット 【インターネット申込フォームについて】  ■脆弱性が指摘されている暗号化方式「SSL3.0」を停止しました。

建設業対策 働き方改革推進に重点 適正工期の確保図る 国交省・令和3年度事業 | 労働新聞社 12/10/2020

建設業対策 働き方改革推進に重点 適正工期の確保図る 国交省・令和3年度事業 | 労働新聞社

改正建設業法施行で、著しい短納期による請負契約は禁止されます。
社会保険料負担逃れを目的とした一人親方化も防ぐ予定です。

建設業対策 働き方改革推進に重点 適正工期の確保図る 国交省・令和3年度事業 | 労働新聞社 ICT活用で生産性向上  国土交通省は令和3年度、建設産業における働き方改革の実現や、女性や外国人材を含めた担い手確保・育成など建設市場の環境整備に重点的に取り組む方針だ。このほど取りまとめた予算概算.....

コロナ失業者の業種間移動を促進――厚労省3年度予算要求|迷想日誌|労働新聞社 ~経営、人事・労務の専門情報紙~|note 12/10/2020

コロナ失業者の業種間移動を促進――厚労省3年度予算要求|迷想日誌|労働新聞社 ~経営、人事・労務の専門情報紙~|note

厚生労働省は、コロナ禍で離職した45歳以上の求職者を離職から3ヶ月以内に雇い入れた事業主に対して支給する「労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)」を増額する予定です。
ただし、従事していた以外の業種に再就職しなければなりません。

コロナ失業者の業種間移動を促進――厚労省3年度予算要求|迷想日誌|労働新聞社 ~経営、人事・労務の専門情報紙~|note 厚生労働省の令和3年度予算概算要求がまとまりましたので、概略をご紹介します。 といっても、実は基本的な予算要求額は前年度と同額です。新型コロナウイルス感染症の拡大により、同概算要求の作成が1カ月遅れと.....

総務省|テレワークにおけるセキュリティ確保 12/10/2020

総務省|テレワークにおけるセキュリティ確保

総務省が作った「中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)(初版)」
テレワークを進める中小企業は参考にしてみましょう。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/telework/index.html

総務省|テレワークにおけるセキュリティ確保  中小企業等担当者向けテレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)を公表しました。(該当箇所へ)

電子申請・情報セキュリティ宣言事務所|東京都社会保険労務士会 03/09/2020

電子申請・情報セキュリティ宣言事務所|東京都社会保険労務士会

小林事務所は東京都社会保険労務士会の「電子申請・情報セキュリティ宣言事務所」に掲載されました。
多摩地区では、まだまだ少数派です。
https://www.tokyosr.jp/densgisengen/

電子申請・情報セキュリティ宣言事務所|東京都社会保険労務士会 社会保険労務士をお探しの方 ? 東京都社会保険労務士会とは ? 社会保険労務士を目指す方へ ? 会員サイト. 私たちは働くあなたのパートナーとして、あなたの問題解決のお役に立ち. 労使間のトラブル解決、年金相談、 助成....

13/06/2019

届きました。
7訂版 リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル
https://amzn.to/2WGDbrb
6月18日発売なので、Amazonより日本法令さんに直接注文した方が早いようです。

育てる男が、家族を変える。社会が動く。イクメンプロジェクト 12/06/2019

育てる男が、家族を変える。社会が動く。イクメンプロジェクト

男性の育児休業取得促進のための研修資料。
これは社内研修に使えますね。
http://ikumen-project.mhlw.go.jp/company/training/

育てる男が、家族を変える。社会が動く。イクメンプロジェクト イクメンとは、子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと。または、将来そんな人生を送ろうと考えている男性のこと。イクメンがもっと多くなれば、妻である女性の生き方が、子どもたちの可能性が、家族のあり方...

トラックドライバーの長時間労働是正へ 荷役作業の記録を義務付け(国交省) | 社会保険労務士PSRネットワーク 05/06/2019

トラックドライバーの長時間労働是正へ 荷役作業の記録を義務付け(国交省) | 社会保険労務士PSRネットワーク

トラックドライバーの長時間労働や社会保険未加入は、強すぎる荷主が一番の問題です。
建設業の社会保険未加入も、強すぎる元請が一番問題です。
https://www.psrn.jp/topics/detail.php?id=6618

トラックドライバーの長時間労働是正へ 荷役作業の記録を義務付け(国交省) | 社会保険労務士PSRネットワーク PSRは全国4000以上の社会保険労務士事務所が参加する全国ネットワークです士業大競争時代を勝ち抜く知恵とコンサルティング技術を提供します

社会保険・雇用保険の取得や喪失の届出 統一様式により一括しての届出へ : 労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報 30/05/2019

社会保険・雇用保険の取得や喪失の届出 統一様式により一括しての届出へ : 労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報

手続き代行の仕事は、今後どんどん減っていきます。
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52171732.html

社会保険・雇用保険の取得や喪失の届出 統一様式により一括しての届出へ : 労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報  昨日のブログ記事「改正労働施策総合推進法成立 大企業では2020年4月よりパワハラ防止対策が義務化へ」で取り上げたように、今国会においても人事労務に関連する法案が成立、今後、施行されることになります。その一...

25/05/2019

DO IT NOW いいから、今すぐやりなさい
https://amzn.to/2wmYjTK
某I社労士のメルマガで知った本です。
先送りばかりしている人におすすめです。

消滅時効5年に延長見込み 賃金等の請求権で 厚労省 |労働新聞ニュース|労働新聞社 24/05/2019

消滅時効5年に延長見込み 賃金等の請求権で 厚労省 |労働新聞ニュース|労働新聞社

未払残業代請求のラジオCMが増えそうな予感🤔
「過去5年分の未払残業代を取り戻せます。ご相談は無料です。今すぐ〇〇司法書士(弁護士)事務所までお電話を。電話番号は0120-000-000まで」

消滅時効5年に延長見込み 賃金等の請求権で 厚労省 |労働新聞ニュース|労働新聞社 消滅時効5年に延長見込み 賃金等の請求権で 厚労省

24/05/2019

雇用保険被保険者資格取得届の電子申請。
審査終了まで1ヵ月とは、いくら役所が繁忙期とは言え、時間がかかりすぎます。

16/05/2019

2以上事業所勤務者の月額変更届を電子申請してみたところ、思った通り返戻通知、ところが・・・
「申請データは返戻となりますが、二以上計算の処理完了後紙媒体にて通知されます」
要するに、受け付けてくれたってことですね。
実に回りくどいというかややこしいというか。

健康と年金出版社 08/05/2019

健康と年金出版社

「実務事例から学ぶ年金法と民法・憲法」が届きました。
Amazonだと中古で3968円、新品で7800円もしますが、健康と年金出版社に直接注文すると定価の2160円(税込み)で購入できます。
http://www.ken-nen.co.jp/bin/book.cgi?book_id=13

健康と年金出版社 健康と年金出版社公式Webサイト

www.ryoritsushien.johas.go.jp 08/05/2019

www.ryoritsushien.johas.go.jp

もしも「サラリーマン金太郎」が中小企業の社長だったら・・・
仕事と治療の両立支援をわかりやすいマンガで紹介しています。
https://www.ryoritsushien.johas.go.jp/ryoritsushien_kintaro/

www.ryoritsushien.johas.go.jp 金太郎の会社で働くサラリーマン。長年携わってきた新製品の完成間際にがんと診断される。仕事を続けたいが、会社を辞めなければならないのでは?と思い悩む。

社会保険の70歳到達届が一部省略できるようになりました : 労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報 17/04/2019

社会保険の70歳到達届が一部省略できるようになりました : 労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報

70歳到達以前から同じ会社で働いていて、標準報酬月額も変わらない被保険者について、70歳到達届を提出しなくて良い、ということは、70歳到達は、ほぼ提出不要ということです。
今まで、提出させていた方がむしろ不自然な感じです。
手続きの仕事は、今後どんどん減ります。
http://blog.livedoor.jp/roumucom/archives/52167972.html

社会保険の70歳到達届が一部省略できるようになりました : 労務ドットコムの名南経営による人事労務管理最新情報  現在、様々な行政手続きにおいて合理化や省力化への取組みが進められています。その一つに社会保険手続きにおける電子申請の義務化があり、大企業は2020年4月から実施されます。また、その他の手続きとしても順次進....

01/02/2019

事務所のファイヤーウオールやLANの配線がごちゃごちゃになってきました。
ひとり事務所で、ファイヤーウオールを入口と出口の2つも設置しているところって、日本全国、ほとんどないと思います。
それどころか、多くの社員を抱えていても、ファイヤーウオールなんて設置していないところがほとんどでしょうね。

01/02/2019

事務所にサーバーを設置しました。
高度なセキュリティシステムです。
在宅ワークにも使えます。
算定が終わった9月頃を目度に事務所の在り方を変えたいと思います。

東京都、テレワーク促進 09/01/2019

東京都、テレワーク促進

東京都は、TDM(交通需要マネジメント)推進プロジェクト」に参加する業界団体と企業に対し、テレワーク導入に関する費用を補助します。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO39797050Z00C19A1CR0000/?fbclid=IwAR2goj-gcoGEsZk65CptH9s7xB0ZylwR4ZnEJZlxF8PsMNs-mXdByqi6YUg

東京都、テレワーク促進 2020年東京五輪・パラリンピックで課題となる交通混雑の解消に向け、東京都は企業に社員が職場以外で働く「テレワーク」導入の経費を補助する方針を固めた。19年度予算案に計26億8千万円を計上。20業界

「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」の報告書を公表します 21/12/2018

「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」の報告書を公表します

勤務間インターバル制度の導入が進んでいません。
現時点で導入している企業の割合は1.8%に過ぎないとか。
 
有識者検討会は
 
「時間外労働等改善助成金(勤務間インターバル導入コース)による導入支援を引き続き行うことが重要であり」
 
「助成金による支援に当たっては、申請者の負担軽減等の観点から、引き続き、助成要件や申請様式の見直し、添付資料の削減等の手続簡素化に努めるとともに、申請書記載例の充実を図っていくことが求められる」
 
としています。
 
助成要件を見なおすのなら、相見積もりをなんとかしてほしいところです。

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02924.html

「勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」の報告書を公表します このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

mhlw.go.jp 03/09/2018

事業主の方のための雇用関係助成金

平成30年10月1日から雇用関係の助成金が郵送受付可能になります。小林事務所でも遠方の助成金申請代行ができるようになります。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/

mhlw.go.jp ホーム> 政策について> 分野別の政策一覧> 雇用・労働> 雇用> 事業主の方のための雇用関係助成金

07/05/2018

助成金も電子申請が可能に!!http://www.mhlw.go.jp/…/06-Seisakujouhou-126…/0000203065.pdf
 
厚生労働省は、雇用関係助成金の申請を、まず、郵送可能に、そして、平成32年度(平成じゃないはず(笑))以降順次電子申請を可能にする、としています。
 
そりゃそうですよね。
わざわざ時間をかけて、労働局に出向いて、5時間も待たされたんじゃたまりません。
 
手続自体も簡素化する、としています。
 
そのうち、入退社の手続同様、助成金の手続自体には社労士の出番が少なくなってくるかもしれません。
 
「行政手続コスト」削減のための基本計画http://www.mhlw.go.jp/…/06-Seisakujouhou-126…/0000203065.pdf

12/08/2017

労働新聞最新号に載っていましたが、サイバーセキュリティ対策にも最大1500万円の助成金が支給されます!!
東京都は、都内において事業を営んでいる中小企業者及び中小企業グループに対し、情報セキュリティ製品やシステム導入経費を支援すべく「サイバーセキュリティ対策促進助成金」を創設しました。
申請は9月1日から29日までです。
対策はお早めに。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/setsubijosei/cyber.html
ちなみに、労働新聞は小林事務所経由だと3か月無料で試し読みできます。
ご希望の方は、コメントお願いします🙏

tokyo-cci.or.jp 12/08/2017

「健康経営ハンドブック2017」の発行について|調査|調査・ガイドライン |東京商工会議所

「健康経営ハンドブック2017」
労働新聞最新号の記事に載っていました。
健康診断のみならず、再検査に費やす時間を出勤としたり特別休暇としたりする制度の導入を就業規則に規定するのは、いいと思います。
今までの雛形だと、再健診は自己負担とする、という規定が多かったので。
http://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=105368
ちなみに、労働新聞は小林事務所経由だと3か月無料で試試し読みできますよ\(^^)/
3か月も無料で試し読みできるのは小林事務所経由だけだと思います。
試し読みご希望の方はメッセージかコメントお願いします🙏

tokyo-cci.or.jp 東京商工会議所(会頭:三村明夫)は、このたび、「健康経営ハンドブック2017」を発行しましたのでお知らせします。

sr-kobayashi.jp 17/07/2017

新マイコンピテンシーテストを活かしたセミナーに参加してきました

コンピテンシーを用いることで、社員教育、評価、行動を改善することができます。さらに組織改善にも応用できます。
http://sr-kobayashi.jp/blog/?p=2218

sr-kobayashi.jp 先週の金曜日、「新マイコンピテンシーテストを活かしたセミナー」に参加してきました。 講師は、望月禎彦先生です。…

27/06/2017

介護サービス関係Q&A |厚生労働省

厚生労働省が介護サービス関係Q&A
を更新しました。
内容は「人員・設備及び運営基準」及び「報酬算定基準」等に関するQ&A です。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/qa/index.html

mhlw.go.jp 介護サービス関係Q&Aについて紹介しています。

shakaihokenroumushi.jp 15/06/2017

404

全国社会保険労務士会連合会が、キャンペーンを開始。
社労士でない者による助成金申請支援サービスの横行に歯止めをかけなければなりません。https://www.shakaihokenroumushi.jp/Portals/0/resources/joseikin/pdf/

shakaihokenroumushi.jp 全国社会保険労務士会連合会の公式ホームページです。連合会は、社会保険労務士(社労士)の品位を保持し、その資質の向上と業務の改善進歩を図るため、社会保険労務士会(社労士会)及び社労士の指導、連絡、登録に関する事務を行うほか、社会保険労務士試験(社労士試験)事務及び代理業務試験事務を行うことを目的としています。

pref.saitama.lg.jp 31/05/2017

「働くシニア 応援プロジェクト」を展開します! ― 「70歳雇用推進助成金」などを新たに実施 ―

埼玉県が、定年の廃止や70歳以上への引上げで200万円の助成金。
ただし、30人以上の企業限定。
受付期間は、6月30日まで。
予算の範囲内で支給するため、応募状況によっては支給額が上限額を下回ることがあります。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2017/0523-01.html

pref.saitama.lg.jp

15/03/2017

外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト|厚生労働省

外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキスト
中国語、ベトナム語、英語、インドネシア後、日本語版があります。
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/170315.html

mhlw.go.jp 外国人建設就労者に対する安全衛生教育テキストについて紹介しています。

13/03/2017

人手不足にお悩みの建設関係の中小事業主に朗報です。
http://sr-kobayashi.jp/blog/?p=2209

10/03/2017

平成29年4月1日より「現物給与価額(食事・住宅)」が改正されます。 |日本年金機構

平成29年4月1日より「現物給与価額(食事・住宅)」が改正されます。
社員に現物支給されるものがある場合は、その現物を通貨に換算し給料に合算して、社会保険料を決めることになっています。
http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2017/201703/20170310.html

nenkin.go.jp 日本年金機構ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。

04/03/2017

建設業一人親方の労働保険年度更新請求書発送準備が、やっと終わりました。
明日、発送する予定です。
現在13名だけですが、建設業一人親方の労災保険をあつかっています。
某〇建組合より、手数料はかかりますが、共産系は嫌だ~、っていう一人親方がいましたら、ご一報を🙏

ビデオ (すべて表示)

助成金も電子申請が可能に!!http://www.mhlw.go.jp/…/06-Seisakujouhou-126…/0000203065.pdf 厚生労働省は、雇用関係助成金の申請を、まず、郵送可能に、そして、平成32年度(平成じゃない...

電話番号

ウェブサイト

住所


原小宮1-5/7
Akiruno-shi, Tokyo
197-0811

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

その他 Akiruno-shi 企業 (すべて表示)
ミャンマー進出サポート応援団 ミャンマー進出サポート応援団
Akiruno-shi, 197-0023

Myanmar Go!Go! ミャンマー進出応援団はこれからミャンマーと関連したビジネ?

無店舗型インカジ 無店舗型インカジ
Akiruno-shi, 150-0022

ケータイや自宅のパソコンでできるインカジ紹介します‼︎ 24時間電話対応可能、イン、アウト可能。 気になった方はDMしてください!(^^)

岡野事務所 岡野事務所
あきる野市秋川1-1/13
Akiruno-shi, 197-0804

Acteva CO.,LTD 中文 Acteva CO.,LTD 中文
千葉
Akiruno-shi, 133-0511

日本二手重型機械, 農機,建築用機械,特殊機械專門海外輸出

ハラ印刷 ハラ印刷
東京都あきる野市五日市190番地
Akiruno-shi, 1900164

東京のあきる野市で 創業50年の印刷会社です。

Kelon(占い配信サイト) Kelon(占い配信サイト)
Akiruno-shi, 1850033

IM パートナーズ IM パートナーズ
牛沼522/1
Akiruno-shi, 197-0826

業務内容:PCサポート/インストラクター、ギターインストラクター

ツールに頼らないfx ツールに頼らないfx
東京
Akiruno-shi, 135-0052

秋川木材協同組合 秋川木材協同組合
舘谷223/10
Akiruno-shi, 190-0163

秋川木材協同組合は、東京の木・多摩産材を扱う都内唯一の木材協同組合です。

庭木カッターズ 多摩版 庭木カッターズ 多摩版
入野35/1
Akiruno-shi, 190-0161

Challenger Challenger
Akiruno-shi

~この瞬間、あなたの未来は変わる~

IPhone修理    あきる野 IPhone修理 あきる野
野辺605/1
Akiruno-shi, 197-0823

実績があるiPhone修理専門店です。Facebookページのお客様のレビューをご覧ください。 実際に修理をされた方の感想を沢山頂いております♪